2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役会長兼社長 CEO  手代木 功 (65歳) 議決権保有率 0.03%

略歴

1982年4月

当社入社

1999年1月

当社秘書室長 兼 経営企画部長

2002年6月

当社取締役

2002年10月

当社取締役 兼 経営企画部長

2004年4月

当社取締役 兼 常務執行役員 兼 医薬研究開発本部長

2006年4月

当社取締役 兼 専務執行役員 兼 医薬研究開発本部長

2007年4月

当社取締役 兼 専務執行役員

2008年4月

当社代表取締役社長

2021年6月

株式会社三井住友銀行社外取締役(現)

2022年3月

AGC株式会社社外取締役(現)

2022年7月

当社代表取締役会長兼社長 CEO

(現)

2024年6月

株式会社日本取引所グループ社外取締役(現)

2025年6月

株式会社三井住友フィナンシャルグループ社外取締役(予定)

所有者

(5) 【所有者別状況】

 

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

1

83

37

428

932

190

60,473

62,144

所有株式数
(単元)

60

3,659,437

248,848

267,298

3,501,867

1,257

1,212,035

8,890,802

551,995

所有株式数
の割合(%)

0.00

41.15

2.79

3.00

39.38

0.01

13.63

100.00

 

(注) 1.自己株式29,944,777株は、「個人その他」欄に299,447単元および「単元未満株式の状況」欄に77株含めて記載しております。

2.上記「その他の法人」欄には、証券保管振替機構名義の株式が120単元含まれております。

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

男性8名 女性3名 (役員のうち女性の比率27.3%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

代表取締役
会長兼社長 CEO

手代木 功

1959年12月12日生

1982年4月

当社入社

1999年1月

当社秘書室長 兼 経営企画部長

2002年6月

当社取締役

2002年10月

当社取締役 兼 経営企画部長

2004年4月

当社取締役 兼 常務執行役員 兼 医薬研究開発本部長

2006年4月

当社取締役 兼 専務執行役員 兼 医薬研究開発本部長

2007年4月

当社取締役 兼 専務執行役員

2008年4月

当社代表取締役社長

2021年6月

株式会社三井住友銀行社外取締役(現)

2022年3月

AGC株式会社社外取締役(現)

2022年7月

当社代表取締役会長兼社長 CEO

(現)

2024年6月

株式会社日本取引所グループ社外取締役(現)

2025年6月

株式会社三井住友フィナンシャルグループ社外取締役(予定)

注3

280

取締役

ジョン ケラー

1964年12月14日生

2010年7月

Shionogi Inc. (SI)入社
Executive Vice President, Corporate Development and Strategy

2011年4月

SI President and Chief Executive Officer(CEO)

2013年4月

当社執行役員 兼 SI President and CEO

2017年4月

当社上席執行役員 兼 SI President and CEO

2018年4月

当社上席執行役員 兼 海外事業本部長

2021年7月

当社上席執行役員 兼 経営戦略本部長

2022年7月

当社上席執行役員 兼 R&D管掌

2025年6月

当社取締役 兼 上席執行役員 兼 R&D管掌(現)

注3

9

取締役

安藤 圭一

1951年11月5日生

1976年4月

株式会社住友銀行(現 株式会社三井住友銀行)入行

2003年4月

同行執行役員

2006年4月

同行常務執行役員

2009年4月

同行取締役 兼 専務執行役員

2010年4月

同行代表取締役 兼 副頭取執行役員

2012年4月

新関西国際空港株式会社代表取締役社長

2012年7月

同社代表取締役社長 兼 CEO

2016年6月

当社社外取締役(現)

2016年6月

銀泉株式会社代表取締役社長

2017年6月

株式会社椿本チエイン社外取締役(現)

2019年6月

株式会社ダイヘン社外取締役(現)

注3

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

尾崎 裕

1950年3月11日生

1972年5月

大阪瓦斯株式会社入社

2000年6月

同社理事 原料部長

2002年6月

同社取締役 東京駐在 兼 社団法人日本ガス協会出向

2005年6月

同社常務取締役 兼 ガス製造・発電事業部長

2007年6月

同社常務取締役 兼 エネルギー事業部長

2008年4月

同社代表取締役社長

2008年6月

大阪ガスケミカル株式会社取締役

2009年6月

大阪瓦斯株式会社代表取締役社長 兼 社長執行役員

2009年6月

株式会社オージス総研取締役

2011年6月

朝日放送株式会社(現 朝日放送グループホールディングス株式会社)社外取締役

2015年4月

大阪瓦斯株式会社代表取締役会長

2019年6月

当社社外取締役(現)

2021年1月

大阪瓦斯株式会社取締役相談役

2021年6月

同社相談役(現)

2021年6月

株式会社ロイヤルホテル社外取締役(現)

2024年6月

広島ガス株式会社社外取締役(現)

注3

取締役

藤原 崇起

1952年2月23日生

1975年4月

阪神電気鉄道株式会社入社

2005年6月

同社取締役

2007年6月

同社常務取締役

2011年4月

同社代表取締役社長

2011年6月

阪急阪神ホールディングス株式会社取締役

2015年4月

株式会社阪神ホテルシステムズ代表取締役会長

2017年4月

阪神電気鉄道株式会社代表取締役・取締役会長

2017年6月

阪急阪神ホールディングス株式会社代表取締役

2017年6月

山陽電気鉄道株式会社社外取締役

2017年12月

株式会社阪神ホテルシステムズ取締役

2018年6月

当社社外監査役

2023年4月

阪神電気鉄道株式会社相談役(現)

2023年6月

当社社外取締役(現)

注3

取締役

廣瀬 恭子

1959年3月27日生

1982年3月

株式会社広瀬製作所入社

1983年3月

株式会社広瀬製作所取締役

2001年12月

株式会社広瀬製作所代表取締役社長(現)

2020年11月

大阪商工会議所副会頭(現)

2022年5月

株式会社近鉄百貨店社外取締役(現)

2024年6月

株式会社奥村組社外取締役(監査等委員)(現)

2025年6月

当社社外取締役(現)

注3

取締役
常勤監査等委員

岸田 哲行

1960年8月3日生

1984年4月

当社入社

2004年10月

当社広報室長

2009年4月

当社広報室長 兼 秘書室長

2011年4月

当社人事部長

2017年4月

当社執行役員 兼 人事総務部長

2020年4月

当社上席執行役員 兼 経営支援本部長

2021年7月

当社上席執行役員 兼 経営支援本部長 兼 法務部長

2022年7月

当社上席執行役員 兼 コーポレート管掌

2024年6月

当社常勤監査役

2025年6月

当社取締役(監査等委員)(現)

注4

22

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役
常勤監査等委員

花﨑 浩二

1961年12月9日生

1986年4月

当社入社

2009年4月

当社創薬研究所長

2010年4月

当社執行役員 兼 医薬研究本部長

2015年4月

当社執行役員 兼 経理財務部長

2017年4月

当社上席執行役員 兼 経理財務部長

2018年4月

当社上席執行役員 兼 経営戦略本部長

2021年7月

当社上席執行役員 兼 海外事業本部長

2022年7月

当社上席執行役員 兼 サプライ管掌

2025年4月

当社上席執行役員

2025年6月

当社取締役(監査等委員)(現)

注4

39

取締役
監査等委員

奥原 主一

1968年4月23日生

1994年4月

アンダーセンコンサルティング株式会社(現 アクセンチュア株式会社)入社

1998年1月

日本ベンチャーキャピタル株式会社入社

2008年6月

同社取締役投資部長

2009年4月

同社代表取締役社長

2019年6月

同社代表取締役会長(現)

2020年6月

当社社外監査役

2025年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現)

注4

取締役
 監査等委員

髙槻 史

1975年6月24日生

2000年10月

弁護士登録

2000年10月

御池総合法律事務所入所

2003年12月

アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所

2004年2月

同事務所 北京代表処

2006年4月

弁護士法人大江橋法律事務所入所

2009年1月

弁護士法人大江橋法律事務所パートナー(現)

2020年6月

当社社外取締役

2023年6月

三共生興株式会社社外監査役(現)

2024年6月

ダイキン工業株式会社社外監査役(現)

2025年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現)

注4

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役
監査等委員

後藤 順子

1958年11月11日生

1983年11月

デロイト・ハスキンズ・アンド・セルズ公認会計士共同事務所(現 有限責任監査法人トーマツ)入所

1996年6月

監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)パートナー

2007年6月

同法人金融インダストリーグループ監査部門長

2010年10月

有限責任監査法人トーマツ金融本部長

2013年10月

同法人執行役 兼 Deloitte Touche Tohmatsu Limitedボードメンバー

2018年6月

同法人およびデロイトトーマツグループボード議長 兼 Deloitte Touche Tohmatsu Limitedボードメンバー

2018年11月

Deloitte Asia Pacific Limitedボードメンバー

2022年10月

後藤順子公認会計士事務所代表(現)

2022年10月

株式会社三井住友銀行社外取締役(監査等委員)(現)

2023年6月

当社社外監査役

2025年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現)

2025年6月

株式会社三井住友フィナンシャルグループ社外取締役(予定)

2025年6月

ソニーグループ株式会社社外取締役(予定)

注4

352

 

(注) 1.取締役 安藤圭一、取締役 尾崎裕、取締役 藤原崇起および取締役 廣瀬恭子は、監査等委員でない社外取締役であります。

2.取締役 奥原主一、取締役 髙槻史および取締役 後藤順子は、監査等委員である社外取締役であります。

3.監査等委員でない取締役の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会の終結の時から、2026年3月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

4.監査等委員である取締役の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会の終結の時から、2027年3月期に係る定時株主総会の終結の時までであります。

5.当社は法令に定める監査等委員である取締役の員数を欠くことになる場合に備えて、会社法第329条第3項に定める補欠の監査等委員である取締役1名を選任しております。補欠の監査等委員である取締役は、次のとおりであります。

氏名

生年月日

当社における地位および担当

所有株式数(千株)

廣瀬 恭子

1959年3月27日生

社外取締役

 

 

 

② 社外取締役の状況

監査等委員でない社外取締役は4名、監査等委員である社外取締役は3名です。取締役11名のうち過半数である7名の社外取締役の選任により、より公正かつ効率的な経営を進めるための体制を維持し、社外取締役7名は、いずれも独立役員として当社の果たすべき企業責任を認識し、透明性の高い経営に貢献しております。

安藤 圭一

経営者や特定の利害関係人に偏ることなく、当社の果たすべき企業責任を認識し、客観性や中立性を重視して一段と高い視点で経営判断を行うことを役割として期待する中、取締役会におきまして、議長として議案の適時性・的確性も考慮しつつ、重要な経営資源の有効活用にも配慮し、予算立案・管理や投資を含めた資本政策、リスクマネジメントの観点から多くの質問や意見を出され、的確に助言いただいております。

同氏と当社の間には特別の利害関係はありません。

当社は、同氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づき、「独立役員」として届け出ております。

尾崎 裕

関西を地盤とする企業の経営者として企業経営・組織運営に関する豊富な実務経験と幅広い識見を活かし、経営者や特定の利害関係人に偏ることなく、当社の果たすべき企業責任を認識し、客観性や中立性を重視して一段と高い視点で経営判断を行うことを役割として期待する中、取締役会におきまして、新規事業投資や事業提携も含めたビジネス展開、ITも含めたリスクマネジメントに関する的確な質問や助言を多くいただいております。

同氏と当社の間には特別の利害関係はありません。

当社は、同氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づき、「独立役員」として届け出ております。

 

 

藤原 崇起

関西を中心とした都市交通、不動産、エンタテインメント事業などを行うグループ会社の経営者としての豊富な実務経験や幅広い識見を活かし、経営者や特定の利害関係人に偏ることなく、当社の果たすべき企業責任を認識し、客観性や中立性を重視して一段と高い視点で経営判断を行うことを役割として期待する中、取締役会におきまして、主に人材マネジメントやリスクマネジメント、コンプライアンスに関して的確に助言いただいております。

同氏と当社の間には特別の利害関係はありません。

当社は、同氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づき、「独立役員」として届け出ております。

廣瀬 恭子

工業用ミシンの主要部品をグローバルに製造・販売する企業の経営者としての豊富な実務経験を有するとともに、大阪商工会議所の副会頭を務め、女性活躍やダイバーシティも含めた経済人としての幅広い識見を有しております。このことから、これら豊富な経験や知識を活かし、客観性や中立性を重視した経営判断を行っていただくことを期待し、新たに社外取締役として選任しております。

同氏と当社の間には特別の利害関係はありません。

当社は、同氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づき、「独立役員」として届け出ております。

奥原 主一

製薬企業のみならず異業種との提携によるイノベーションが重要視される社会環境において、ベンチャーキャピタル企業の経営者としての豊富な経験と幅広い識見を有するとともに、公認会計士としての財務・会計の高度な専門性を有しており、変化の激しいビジネス環境に応じた監査を行っていただいております。これまでの取締役会、監査役会におきまして、主にヘルスケア産業全般における投資やM&A、資本コストなどについて的確に助言いただいております。

このことから、社外取締役としての独立性を重視した見地から取締役の経営判断および職務執行の妥当性について、当社の監査に反映していただくことを期待し、新たに監査等委員である社外取締役として選任しております。

同氏と当社の間には特別の利害関係はありません。

当社は、同氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づき、「独立役員」として届け出ております。

 

髙槻 史

国際企業法務に携われてきた弁護士の立場および中国のライフサイエンス・ヘルスケア産業に係る法務対応の豊富な経験と専門的な識見を有し、社外役員となること以外の方法で会社経営に関与されたことはありませんが、これまでの取締役会におきまして、国際企業法務の観点から、特に中国を含むアジアでのビジネス展開に関して質問いただくとともに、知的財産やコンプライアンスに関しても的確に助言いただいております。

このことから、グローバルな観点から社会規範、法令等の遵守を優先して公正に経営判断を行っていただいており、社外取締役としての独立性を重視した見地から取締役の経営判断および職務執行の妥当性について、当社の監査に反映していただくことを期待し、新たに監査等委員である社外取締役として選任しております。

同氏と当社の間には特別の利害関係はありません。

同氏がパートナーである弁護士法人大江橋法律事務所に対し、同事務所が専門的な知見を有する国際企業法務等に関わる個別事案の一部に関して、当社は弁護士報酬を支払ったことがありますが、その報酬額は大江橋法律事務所の受取報酬の2%未満であり、同氏がパートナーを務める弁護士法人大江橋法律事務所と当社との間で顧問契約等の経常的な契約関係はありません。

当社は、同氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づき、「独立役員」として届け出ております。

後藤 順子

公認会計士として財務・会計の高度な専門性とともに、デロイトトーマツグループおよび有限責任監査法人トーマツのボード議長を務めるなど豊富な経営経験や幅広い識見を有しております。また、財務・会計および経営の視点で当社の監査を行っていただいており、これまでの取締役会、監査役会におきまして、主に海外ビジネス展開やM&A、資金運用やコンプライアンスに関して的確な助言をいただいております。

このことから、社外取締役としての独立性を重視した見地から取締役の経営判断および職務執行の妥当性について、当社の監査に反映していただくことを期待し、新たに監査等委員である社外取締役として選任しております。

同氏と当社の間には特別の利害関係はありません。

当社は、同氏を株式会社東京証券取引所の定めに基づき、「独立役員」として届け出ております。

 

 

「独立社外役員の要件および独立性判断基準」

≪要件≫

① 経営に関する経験や専門的知識に基づく優れた識見や能力を備え、それらを適切に発揮できる

② 社外役員としての役割を認識し、時機を失することなく当社経営陣に忌憚のない意見・提言ができる

③ 当社経営陣のみならず、ステークホルダーの皆さまに真摯に向き合う人格を有する

④ 一般株主と利益相反のおそれがなく、当社と社外役員個人との間に利害関係がない

 

≪独立性判断基準≫

① SHIONOGIグループの主要株主(総議決権の10%以上の株式を保有する株主もしくは上位5位内の株主)、もしくは、当該主要株主が法人・機関等である場合には当該法人・機関等の取締役・監査役・執行役員または社員でないこと

② SHIONOGIグループが主要株主(総議決権の10%以上を保有する会社もしくは上位5位内の会社)である会社の取締役・監査役・執行役員または社員でないこと

③ SHIONOGIグループの主要な取引先の取締役・監査役・執行役員または社員でないこと

なお、「SHIONOGIグループの主要な取引先」とは次のいずれかをいう

a.SHIONOGIグループの直近事業年度を含む過去3年の事業年度の平均において、SHIONOGIグループからの当該取引先への支払額が、SHIONOGIグループの連結売上高の2%以上となる取引先

b.SHIONOGIグループの直近事業年度を含む過去3年の事業年度の平均において、SHIONOGIグループによる当該取引先からの受取額が、SHIONOGIグループの連結売上高の2%以上となる取引先

④ SHIONOGIグループを主要な取引先とする取引先の取締役・監査役・執行役員または社員でないこと

なお、「SHIONOGIグループを主要な取引先とする取引先」とは次のいずれかをいう(⑤が適用される場合は除く)

a.当該取引先の直近事業年度を含む過去3年の事業年度の平均において、当該取引先からのSHIONOGIグループへの支払額が、当該取引先の連結売上高の2%以上となる取引先

b.当該取引先の直近事業年度を含む過去3年の事業年度の平均において、当該取引先によるSHIONOGIグループからの受取額が、当該取引先の連結売上高の2%以上となる取引先

⑤ 本人がコンサルタント、会計専門家もしくは法律専門家である場合、本人もしくは本人の所属する法人・機関等が、SHIONOGIグループから本人の役員報酬以外に以下の報酬を受け取っていないこと

a.(個人の場合)年間1,000万円以上の報酬

b.(法人・機関等の場合)本人の所属する法人・機関等の直近事業年度を含む直近過去3年の事業年度の平均において、当該法人・機関等の連結売上高の2%もしくは年間1,000万円のいずれか高い方の額以上の報酬

⑥ SHIONOGIグループから年間1,000万円以上の寄附を受けている法人・団体等に属していないこと

⑦ SHIONOGIグループの社外役員の在任期間が通算して10年を超えていないこと

 

③ 社外取締役または監査等委員である社外取締役による監督または監査と内部監査、監査等委員会監査および会計監査との相互連携ならびに内部統制部門との関係

社外取締役は、原則月1回開催される取締役会への出席を通じて、監査等委員会の年度毎の監査計画上の基本方針・重点監査項目や内部統制の整備・運用状況等に関する報告を受けることにより、また、適宜行われる取締役等との意見交換等を通じてSHIONOGIグループの現状と課題を把握し、取締役会において意見を表明しております。

監査等委員である社外取締役は、原則月1回開催される取締役会および監査等委員会に出席し、取締役、常勤監査等委員および使用人等から監査等委員会監査、会計監査、内部監査およびコンプライアンス・リスク管理を始めとする取締役の業務執行状況や内部統制の実施状況等の報告を受け、必要に応じて説明を求めるほか、意見を表明するとともに、監査等委員会として取締役会に提言を行っております。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の

内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

[連結子会社]

 

 

 

 

 

シオノギファーマ株式会社

(注)2

大阪府摂津市

90

医薬品事業

100.0

当社が医薬品の製造及び試験・分析を委託しております。

役員の兼任等………無

シオノギヘルスケア株式会社

(注)4・6

大阪市中央区

10

医薬品事業

100.0

(100.0)

当社が一般用医薬品を販売しております。

役員の兼任等………無

シオノギテクノアドバンス

リサーチ株式会社

大阪府豊中市

9

医薬品事業

100.0

当社が実験系研究支援業務を委託しております。

役員の兼任等………無

株式会社UMNファーマ

(注)5

秋田県秋田市

90

医薬品事業

100.0

当社がバイオ医薬品の研究開発、製造業務を委託しております。

役員の兼任等………無

Shionogi Inc.

米国

ニュージャージー州

12

米ドル

医薬品事業

100.0

当社が医薬品の開発業務を委託しております。

当社が医薬品を製造販売しております。

役員の兼任等………有

Tetra Therapeutics Inc.
(正式名称:Tetra Discovery Partners Inc.)

米国

ミシガン州

37

千米ドル

医薬品事業

100.0

当社が医薬品の研究開発業務を委託しております。

役員の兼任等………有

Qpex Biopharma, Inc.

(注)4

米国

カリフォルニア州

4,107

米ドル

医薬品事業

100.0

(100.0)

当社が医薬品の研究開発業務を委託しております。

役員の兼任等………有

Shionogi B.V.

(注)2

オランダ

アムステルダム

630

千英国ポンド

医薬品事業

100.0

当社が医薬品の開発業務を委託しております。

当社が医薬品を製造販売しております。

役員の兼任等………有

台湾塩野義製薬股份有限公司

台湾

台北市

92

百万台湾元

医薬品事業

100.0

当社が医薬品及び原料を販売しております。

役員の兼任等………有

北京塩野義医薬科技有限公司

中国

北京市

30

医薬品事業

100.0

当社が医薬品の市場調査業務を委託しております。

役員の兼任等………有

塩野義(香港)商業有限公司

(注)2・4・6

中国

香港特別行政区

361,794

千香港ドル

医薬品事業

100.0

(100.0)

当社が医薬品の販売を委託しております。

役員の兼任等………無

平安塩野義(中国)有限公司

(注)2・4・7

中国

上海市

1,061,224

千中国元

医薬品事業

100.0

(100.0)

当社が医薬品の開発及び製造販売を委託しております。

役員の兼任等………無

[持分法適用関連会社]

 

 

 

 

 

シオノギビジネスパートナー株式会社

大阪市中央区

10

医薬品事業

20.0

当社が各種サービス業務を委託しております。

役員の兼任等………無

[持分法適用共同支配企業]

 

 

 

 

 

Shionogi-Apnimed

Sleep Science, LLC

米国

マサチューセッツ州

医薬品事業

50.0

当社が医薬品の研究開発業務を受託しております。

役員の兼任等………有

 

(注) 1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.特定子会社に該当しております。

3.上記以外に連結子会社が29社、持分法適用関連会社が1社及び持分法適用共同支配企業が1社ありますが、いずれも事業に及ぼす影響度が僅少であり、かつ全体としても重要性がないため、記載を省略しております。

4.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。

5.2025年4月1日を効力発生日として株式会社UMNファーマを吸収分割会社、シオノギファーマ株式会社を吸収分割承継会社とする吸収分割を行っており、2025年度中に清算結了を予定しております。

6.2025年1月9日付で平安塩野義(香港)有限公司の全株式を取得し、完全子会社化するとともに、塩野義(香港)商業有限公司に社名を変更しております。また、シオノギヘルスケア株式会社(塩野義(香港)商業有限公司の100%子会社)についても、出資比率が100%となっております。

7.2025年3月31日付で平安塩野義(中国)有限公司の全株式を取得し、完全子会社化しております。また、2025年4月1日付で、塩野義有限公司に社名を変更しております。

 

 

沿革

 

2 【沿革】

1878年3月

初代塩野義三郎薬種問屋を創業 和漢薬を販売

1886~1897年

取扱品を洋薬に転換 直接欧米の商社と取引を開始

1910年2月

塩野製薬所を建設

1919年6月

株式会社に組織を変更 社名を株式会社塩野義商店(資本金150万円)とする

1922年5月

神戸醋酸工業の土地、建物を買収し、杭瀬工場として発足

1943年7月

塩野義製薬株式会社と改称

1945年8月

塩野義化学を合併し、赤穂工場として発足

1946年1月

油日農場(滋賀県)を開設

1949年5月

東京、大阪両証券取引所に株式上場

1963年12月

台湾塩野義製薬股份有限公司(現・連結子会社)を設立

1968年3月

摂津工場(大阪府)を建設

1976年8月

日亜薬品工業株式会社(現・連結子会社 シオノギファーマ株式会社)を設立

1983年3月

金ケ崎工場(岩手県)を建設

1998年8月

武州製薬株式会社を設立

2001年2月

シオノギUSA,INC.(米国)を設立

2008年1月

シオノギ分析センター株式会社(現・連結子会社 シオノギファーマ株式会社)を設立

2008年8月

シオノギUSAホールディングス,INC.(米国、現・連結子会社 Shionogi Inc.)を設立

2008年10月

サイエルファーマ,INC.(米国、2010年1月 シオノギファーマ,INC.に商号変更)の株式取得

2010年3月

武州製薬株式会社の全株式を譲渡

2010年10月

シオノギテクノアドバンスリサーチ株式会社(現・連結子会社)を設立

2011年4月

Shionogi Inc.がシオノギUSA,INC.及びシオノギファーマ,INC.を吸収合併

2011年7月

医薬研究センター(大阪府)を建設し、創薬研究機能を集約

2011年10月

C&Oファーマシューティカル テクノロジー ホールディングス Ltd.(中国、現・連結子会社)の株式取得

2012年2月

シオノギ Ltd.(現・連結子会社 Shionogi B.V.)を設立

2013年3月

北京塩野義医薬科技有限公司(中国、現・連結子会社)を設立

2016年1月

シオノギヘルスケア株式会社(現・連結子会社)を設立

2016年4月

シオノギヘルスケア株式会社にコンシューマーヘルスケア事業を承継

2018年10月

シオノギファーマ株式会社(現・連結子会社)を設立

2018年11月

Shionogi B.V.(オランダ、現・連結子会社)を設立

2019年3月

Shionogi B.V.がシオノギ Ltd.を吸収合併

2019年4月

シオノギファーマ株式会社に医療用医薬品等の製造及び製造受託等を承継

2019年4月

シオノギファーマ株式会社がシオノギファーマケミカル株式会社及びシオノギ分析センター株式会社を吸収合併

2019年10月

エムスリー株式会社と合弁会社ストリーム・アイ株式会社(現・連結子会社)を設立

2019年12月

株式会社UMNファーマ(現・連結子会社)の株式取得

2020年5月

Tetra Therapeutics Inc.(現・連結子会社)の株式取得

2020年8月

平安塩野義(香港)有限公司(現・連結子会社 塩野義(香港)商業有限公司)を設立

2020年10月

シオノギファーマ株式会社がナガセ医薬品株式会社の株式取得

2020年11月

平安塩野義(中国)有限公司(現・連結子会社)を設立

2021年11月

Pharmira株式会社を設立

2022年4月

シオノギファーマ株式会社よりPharmira株式会社に治験薬製造事業の一部を承継

2022年4月

シオノギファーマ株式会社がナガセ医薬品株式会社を吸収合併

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行

2022年8月

Yui Connection株式会社(現・連結子会社)を設立

2023年7月

シオノギビジネスパートナー株式会社の株式一部売却(現・持分法適用関連会社)

2023年7月

Qpex Biopharma, Inc.(現・連結子会社)の株式取得

2023年10月

Shionogi-Apnimed Sleep Science, LLC(現・持分法適用共同支配企業)を設立

2024年4月

シオノギファーマ株式会社がPharmira株式会社を吸収合併

2025年1月

平安塩野義(香港)有限公司(現・連結子会社 塩野義(香港)商業有限公司)を完全子会社化

2025年3月

平安塩野義(中国)有限公司(現・連結子会社)を完全子会社化