2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

エレクトロニクス事業 医療・医薬品事業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
エレクトロニクス事業 81,703 68.4 21,458 90.3 26.3
医療・医薬品事業 31,558 26.4 2,049 8.6 6.5
その他 6,155 5.2 262 1.1 4.3

事業内容

3【事業の内容】

(用語説明)

 以下の略語を使用しています。

略 語

内 容

  PCB

  プリント基板

  SR

  ソルダーレジスト

  PKG

  半導体パッケージ

  DF

  ドライフィルム

 

 当社グループは、太陽ホールディングス株式会社(提出会社)、子会社33社(うち連結子会社28社)、関連会社1社及びその他の関係会社1社により構成され、主としてPCB用部材を始めとする電子部品用化学品部材の開発・製造販売及び仕入販売に関する事業(以下、「エレクトロニクス事業」)、及び医療用医薬品の製造販売・製造受託に関する事業(以下、「医療・医薬品事業」)を行っています。

 エレクトロニクス事業のPCB用部材は、電機メーカー各社のPCB内製部門及びPCB専業メーカー各社で消費され、PC、スマートフォン、サーバー等のIT機器並びにテレビ等のAV機器を始めとするデジタル家電、さらには電子制御ユニット(ECU)等の車載関連機器など数多くのエレクトロニクス製品の中で重要な部材として使用されます。

 医療・医薬品事業は、長期収載品13製品の製造販売承認及び製造販売権等を譲り受けた2018年1月から本格的に事業を開始し、現在は19製品の長期収載品を提供しております。また、2019年10月に医薬品の製造を行う工場を会社分割により承継し、医療用医薬品の製造受託事業を開始しました。2022年3月には歯科技工所の株式取得により、歯科技工製品の製造及び販売に関する事業を開始しました。

 当社グループの事業内容及び当社及び関係会社の当該事業に係る位置付けは、概ね次のとおりです。「エレクトロニクス事業」、「医療・医薬品事業」の2区分は、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ②経営成績」、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一です。

 なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

セグメント

事業内容

主要な会社

(注)1

当社グループの経営戦略構築、子会社への経営指導、電子部品用化学品部材の研究開発

国内

提出会社

エレクトロニクス事業

PCB用部材を始めとする電子部品用化学品部材の開発・製造販売及び仕入販売

国内

太陽インキ製造株式会社

海外

太陽油墨(蘇州)有限公司

永盛泰新材料(江西)有限公司

台湾太陽油墨股份有限公司

韓国タイヨウインキ株式会社

TAIYO AMERICA,INC.

TAIYO INK VIETNAM CO., LTD.

PCB用部材を始めとする電子部品用化学品部材の関係会社等からの仕入販売

海外

TAIYO INK INTERNATIONAL(HK)LIMITED

太陽油墨貿易(深圳)有限公司

永勝泰油墨(深圳)有限公司

永勝泰科技股份有限公司

太陽インキプロダクツ株式会社

TAIYO INK INTERNATIONAL (SINGAPORE) PTE LTD

TAIYO TRADING (THAILAND) CO., LTD.

医療・

医薬品事業

医療用医薬品の製造販売

国内

太陽ファルマ株式会社

医療用医薬品の製造受託

国内

太陽ファルマテック株式会社

歯科技工製品の製造及び販売

国内

株式会社リック(現:株式会社マイ・スターズ)

その他

(注)2

染料、顔料、薬品及びインクの製造販売

国内

太陽ファインケミカル株式会社

自然エネルギーによる発電事業等

国内

太陽グリーンエナジー株式会社

飲食施設の運営等

国内

株式会社嵐山食堂

システムエンジニアリングサービス

国内

株式会社ファンリード

システム開発

国内

株式会社アペックス

株式会社エクシーズ

(注)1.提出会社は報告セグメントに含まれていません。

2.これらを総称してICT&S事業といいます。

事業の系統図は下記のとおりです。

            

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

 当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」)の状況の概要は次のとおりです。

 

① 財政状態

当連結会計年度の資産、負債及び純資産の状況と主な要因は下表のとおりです。

 

前連結

会計年度

(百万円)

当連結

会計年度

(百万円)

増減額

(百万円)

主な要因

(前連結会計年度との比較)

流動資産

109,655

98,008

△11,646

現金及び預金13,680百万円の減少、原材料及び貯槽品2,191百万円、商品及び製品1,968百万円の増加

固定資産

103,096

94,014

△9,082

販売権8,794百万円、建設仮勘定3,784百万円の減少、機械装置及び運搬具2,714百万円の増加

資産合計

212,751

192,022

△20,729

 

負債合計

112,353

89,043

△23,309

長期借入金(1年内返済予定含む)12,683百万円、短期借入金9,515百万円の減少

純資産合計

100,398

102,978

2,580

親会社株主に帰属する当期純利益10,780百万円の計上、剰余金の配当4,594百万円、自己株式の取得2,113百万円、為替換算調整勘定1,738百万円の減少

負債純資産合計

212,751

192,022

△20,729

 

 

② 経営成績

 当連結会計年度の売上高は119,010百万円(前年同期比13.6%増)、営業利益は22,067百万円(前年同期比21.2%増)、経常利益は21,577百万円(前年同期比24.6%増)となりました。なお、太陽ファルマ株式会社において収益性が低下した販売権の見直しを実施し、減損損失を計上した影響等から、親会社株主に帰属する当期純利益は10,780百万円(前年同期比24.6%増)となりました。

 

 セグメントごとの経営成績は次のとおりです。

 当社グループは、事業子会社を基礎としたセグメントから構成されており、「エレクトロニクス事業」「医療・医薬品事業」の2つを報告セグメントとしています。

 

エレクトロニクス事業

エレクトロニクス事業の売上高は、為替の影響に加え、リジッド基板用部材や半導体パッケージ基板用部材の販売数量増加等により、前年同期を10,287百万円上回る81,703百万円(前年同期比14.4%増)となりました。セグメント利益は、前年同期を5,002百万円上回る21,458百万円(前年同期比30.4%増)となりました。

 なお、当期累計期間における期中平均為替レートは1米ドル152.5円であり、前年同期の期中平均為替レートである1米ドル144.4円と比較し8.1円の円安に推移しました。

 

<主要な変動要因>

リジッド基板用部材の販売数量増加により、増収。

・中国地域における車載関連部材の販売数量が増加。

・スマートフォン関連部材においても販売数量が増加。

・ディスプレイ関連のドライフィルム製品の販売数量が増加。

半導体パッケージ基板用部材の販売数量増加により、増収。

・需要の回復がみられ、メモリ向け製品を中心に販売数量が増加。

為替が円安に推移したことにより、増収。

 

 

 

医療・医薬品事業

医療・医薬品事業の売上高は、株式会社リック(現株式会社マイ・スターズ)の連結子会社化や製造販売事業における一部製品の需要増加、製造受託事業における受託数量増加等により、前年同期を2,288百万円上回る31,558百万円(前年同期比7.8%増)となりました。セグメント利益は、前年同期を1,199百万円下回る2,049百万円(前年同期比36.9%減)となりました。

 

<主要な変動要因>

歯科技工製品の製造及び販売を行う株式会社リック(現株式会社マイ・スターズ)の連結子会社化により、増収。

太陽ファルマ株式会社(医療用医薬品の製造販売事業)は、増収。

・他社同効薬の供給不足に伴う需要の増加や、鎮咳去痰薬への需要の増加。

・アルツハイマー型認知症治療剤レミニールの製造販売承認の承継による売上高の増加。

太陽ファルマテック株式会社(医療用医薬品の製造受託事業)は、増収。

・製造委託元からの要請による受託数量の増加。

 

 

 

③ キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度の連結キャッシュ・フローの状況と主な要因は下表のとおりです。

 

前連結

会計年度

(百万円)

当連結

会計年度

(百万円)

主な要因

営業活動による

キャッシュ・フロー

21,224

23,713

税金等調整前当期純利益14,566百万円、減価償却費9,090百万円、減損損失7,010百万円、棚卸資産の増加額△4,388百万円、法人税等の支払額△3,013百万円

投資活動による

キャッシュ・フロー

△21,069

△8,307

有形固定資産の取得による支出△6,312百万円、無形固定資産の取得による支出△983百万円

財務活動による

キャッシュ・フロー

8,954

△29,216

長期借入れによる収入22,950百万円、長期借入金の返済による支出△35,788百万円、短期借入金の純減額△9,426百万円、配当金の支払額△4,594百万円、自己株式取得による支出△2,219百万円

現金及び現金同等物の増減額

10,299

△14,201

 

現金及び現金同等物の期末残高

57,664

44,052

 

 

 

④ 生産、受注及び販売の実績

a 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりです。

(単位:百万円)

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年 4月 1日

至 2025年 3月31日)

前年同期比(%)

エレクトロニクス事業

69,469

118.6

医療・医薬品事業

16,965

99.8

報告セグメント計

86,435

114.4

その他

1,739

117.1

合計

88,174

114.5

(注)1.金額は販売価格によっており、セグメント間の内部振替前の数値によっています。

2.医療・医薬品事業の金額には、製造委託は含まれていません。

 

b 受注状況

当社グループは見込生産を主体としているため受注状況の記載を省略しています。

 

c 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりです。

(単位:百万円)

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年 4月 1日

至 2025年 3月31日)

前年同期比(%)

エレクトロニクス事業

81,703

114.4

医療・医薬品事業

31,558

107.8

報告セグメント計

113,261

112.5

その他

5,749

140.6

合計

119,010

113.6

(注)セグメント間の取引については相殺消去しています。

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりです。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものです。

① 重要な会計方針及び見積り

 当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しています。連結財務諸表の作成に当たって採用する重要な会計方針、会計上の見積り及び見積りに用いた仮定は、「第5 経理の状況 1連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)及び(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりです。

 

② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

a 当社グループの当連結会計年度の経営成績等

 当社グループの当連結会計年度の経営成績等につきましては、「第2 事業の状況、4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析、(1)経営成績等の状況の概要、② 経営成績」を参照ください。

 

b 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因

 当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況、3 事業等のリスク」を参照ください。

 

c 当社グループの資本の財源及び資金の流動性

 当社グループは、事業活動のための適切な資金確保、適切な流動性の維持及び健全なバランスシートの維持を財務方針としています。必要資金については、主に営業活動から得られる資金及び銀行借入金などによりまかなっており、現在必要とされる資金水準を十分確保していると考えています。当連結会計年度末の短期借入金及び長期借入金の合計は64,523百万円です。当社グループの借入必要額に、重要な季節的変動はありません。

 また、当社グループは、当連結会計年度末の現金及び現金同等物44,052百万円を主に円建てを中心として保有していますが、その他の外貨建でも保有しています。当社グループの現金及び現金同等物は、売上収益の約4.4ヶ月相当の水準となっており、当社グループの事業運営上、十分な流動性を確保していると考えています。しかしながら、景気後退による市場の縮小や金融市場・為替市場の混乱などにより、流動性に一部支障をきたす場合も考えられます。このため、金融機関と限度額24,005百万円の当座借越契約を締結しています。

 

d 経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等

 当社は、2022年3月期を初年度とする2031年3月期までの長期経営構想「Beyond Imagination 2030」を策定しました。各指標の達成状況は次のとおりです。

 

経営指標

目標

2023年3月期

2024年3月期

2025年3月期

ROE(自己資本利益率)

18%

12.8%

9.0%

10.6%

DOE(株主資本配当率)

5%以上維持

6.0%

(達成)

5.1%

(達成)

11.6%

(達成)

 

 ROEにつきましては、長期経営構想「Beyond Imagination 2030」で掲げた2031年3月期での18%の達成を目指しています。当連結会計年度は10.6%と前連結会計年度の9.0%から改善しています。今後は、エレクトロニクス事業、医療・医薬品事業だけでなく、食糧・エネルギーなどの新たな事業分野での成長を図りながら、達成に向けて活動を行ってまいります。

 DOEにつきましては、2018年3月期を初年度とする3ヶ年の中期経営計画「NEXT STAGE 2020」に引き続き、長期経営構想「Beyond Imagination 2030」においても5%以上維持を目標としており、当連結会計年度においては11.6%と前連結会計年度より継続して達成しています。今後は長期経営構想に沿い、SRの収益力の強化、SR以外のPCB関連領域の拡充、医療・医薬品事業の事業戦略の遂行、株主への利益還元及び経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行等を行い、企業価値の向上へ尽力いたします。

 

e セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容につきましては、「第2 事業の状況、4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析、(1)経営成績等の状況の概要、② 経営成績」を参照ください。

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社グループは、製品・サービス別の事業子会社を有し、各事業子会社は取り扱う製品・サービスについて国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しています。

従って、当社グループは、事業子会社を基礎としたセグメントから構成されており、「エレクトロニクス事業」、「医療・医薬品事業」の2つを報告セグメントとしています。

「エレクトロニクス事業」はプリント基板用部材を始めとする電子部品用化学品部材の開発・製造販売及び仕入販売をしています。「医療・医薬品事業」は医療用医薬品の製造販売・製造受託をしています。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されているセグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法です。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいています。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

エレクトロニクス事業

医 療 ・医薬品事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

71,415

29,269

100,684

4,090

104,775

セグメント間の内部売上高又は振替高

0

0

335

335

71,415

29,269

100,684

4,425

105,110

セグメント利益

16,456

3,248

19,704

78

19,783

セグメント資産

86,953

66,265

153,218

10,013

163,232

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費(注)2

2,749

5,068

7,818

396

8,215

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

12,342

7,388

19,731

556

20,287

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICT事業、ファインケミカル事業、エネルギー事業、食糧事業等です。これらを総称してICT&S事業といいます。

2.減価償却費には、のれんの償却額を含んでいません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

エレクトロニクス事業

医 療 ・医薬品事業

売上高

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

81,703

31,558

113,261

5,749

119,010

セグメント間の内部売上高又は振替高

406

406

81,703

31,558

113,261

6,155

119,417

セグメント利益

21,458

2,049

23,508

262

23,771

セグメント資産

87,369

64,130

151,500

10,933

162,433

その他の項目

 

 

 

 

 

減価償却費(注)2

3,626

4,526

8,152

436

8,589

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

2,560

1,217

3,778

1,294

5,072

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICT事業、ファインケミカル事業、エネルギー事業、食糧事業等です。これらを総称してICT&S事業といいます。

2.減価償却費には、のれんの償却額を含んでいません。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

100,684

113,261

「その他」の区分の売上高

4,425

6,155

セグメント間取引消去

△335

△406

連結損益計算書の売上高

104,775

119,010

 

(単位:百万円)

利 益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

19,704

23,508

「その他」の区分の利益

78

262

セグメント間取引消去

△22

△4

事業セグメントに配分していない損益(注)

△1,557

△1,698

連結損益計算書の営業利益

18,203

22,067

(注)主として持株会社(連結財務諸表提出会社)に係る損益です。

(単位:百万円)

資 産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

153,218

151,500

「その他」の区分の資産

10,013

10,933

セグメント間取引消去

△92

△92

事業セグメントに配分していない資産(注)

49,900

29,842

税効果組替

△288

△161

連結貸借対照表の資産合計

212,751

192,022

(注)主として持株会社(連結財務諸表提出会社)に係る資産です。

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

調整額(注)

連結財務諸表計上額

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

減価償却費

7,818

8,152

396

436

461

501

8,676

9,090

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

19,731

3,778

556

1,294

△639

612

19,648

5,684

(注)主として持株会社(連結財務諸表提出会社)に係るものです。

 

【関連情報】

Ⅰ 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:百万円)

 

 

エレクトロニクス事業

医療・医薬品事業

その他

合 計

外部顧客への売上高

71,415

29,269

4,090

104,775

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

 

日 本

中 国

台 湾

韓 国

その他

合 計

37,459

39,987

6,995

14,087

6,245

104,775

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

 

日 本

中 国

台 湾

韓 国

その他

合 計

54,996

5,425

4,459

1,809

2,161

68,852

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

第一三共株式会社(注)

12,746

医療・医薬品事業

(注)第一三共株式会社の企業集団に属する第一三共エスファ株式会社への売上高を集約して記載しています。

 

Ⅱ 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

(単位:百万円)

 

 

エレクトロニクス事業

医療・医薬品事業

その他

合 計

外部顧客への売上高

81,703

31,558

5,749

119,010

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

 

日 本

中 国

台 湾

韓 国

その他

合 計

41,128

47,902

8,127

14,749

7,102

119,010

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

 

日 本

中 国

台 湾

韓 国

その他

合 計

54,268

5,536

4,008

1,837

1,988

67,638

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

第一三共株式会社(注)

11,797

医療・医薬品事業

(注)第一三共株式会社の企業集団に属する第一三共ケミカルファーマ株式会社への売上高を集約して記載してい

ます。なお、第一三共ケミカルファーマ株式会社は、2025年4月1日付で第一三共株式会社へ吸収合併されて

います。また、前連結会計年度に含めていた第一三共エスファ株式会社は企業集団から除外されていますの

で集約していません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

 

エレクトロニクス事業

医 療 ・医薬品事業

減損損失

4,792

4,792

4,792

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

 

エレクトロニクス事業

医 療 ・医薬品事業

減損損失

7,010

7,010

7,010

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

 

エレクトロニクス事業

医 療 ・医薬品事業

当期償却額

53

225

279

10

290

当期末残高

512

2,370

2,883

13

2,896

(注)「その他」の金額は、ICT&S事業に係る金額です。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

 

エレクトロニクス事業

医 療 ・医薬品事業

当期償却額

54

486

541

10

551

当期末残高

434

2,594

3,028

3

3,032

(注)「その他」の金額は、ICT&S事業に係る金額です。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。