2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

テーマパーク ホテル その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
テーマパーク 565,677 81.0 140,428 81.9 24.8
ホテル 111,420 16.0 30,471 17.8 27.3
その他 20,909 3.0 625 0.4 3.0

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、提出会社、連結子会社13社、関連会社4社及びその他の関係会社1社で構成されており、テーマパーク及びホテルなどの経営・運営を主たる事業としております。

当連結会計年度における、報告セグメントごとの主な事業内容及び各事業に携わっている主要な関係会社等は、次のとおりです。

 

 

主な事業内容

主要な関係会社等(注)

報告セグメント

テーマパーク

テーマパークの経営・運営

㈱オリエンタルランド(当社)

ほか5社

ホテル

ホテルの経営・運営

㈱ミリアルリゾートホテルズ

ほか1社

その他

イクスピアリの経営・運営

㈱イクスピアリ

モノレールの経営・運営 ほか

㈱舞浜リゾートライン

ほか5社

 

(注)「主要な関係会社等」欄に記載している会社名及び会社数は、当社を除き全て連結子会社です。

 

主な事業の系統は、次の図のとおりです。

 


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という)の状況の概要は次のとおりです。

 

① 財政状態及び経営成績の状況
(財政状態の状況)

当連結会計年度末における財政状態とそれらの要因は次のとおりです。

 

(資産)

当連結会計年度末の資産の部合計は、1,438,521百万円(前期末比6.1%増)となりました。

流動資産は、現金及び預金の増加などにより、525,366百万円(同16.2%増)となりました。

固定資産は、有形固定資産の増加などにより、913,155百万円(同1.1%増)となりました。

 

(負債)

当連結会計年度末の負債の部合計は、461,113百万円(同13.7%増)となりました。

流動負債は、1年内償還予定の社債の減少などにより、235,882百万円(同4.5%減)となりました。

固定負債は、社債の増加などにより、225,230百万円(同41.9%増)となりました。

 

(純資産)

当連結会計年度末の純資産の部合計は、利益剰余金の増加などにより、977,408百万円(同2.9%増)となり、自己資本比率は67.9%(同2.2ポイント減)となりました。

 

(経営成績の状況)

当連結会計年度は、東京ディズニーシーにオープンした新テーマポート「ファンタジースプリングス」が好評を博したことや、訪日外国人旅行客数の増加により海外ゲスト数が好調だったことなどから、テーマパーク入園者数は増加いたしました。また、「ファンタジースプリングス」のオープンに伴い対象施設が追加されたディズニー・プレミアアクセスや1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジックの販売が好調だったことなどにより、ゲスト1人当たり売上高も増加いたしました。加えて、新テーマポートに東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルが開業したことにより、ディズニーホテルの稼働率や客室単価、また東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージも好調に推移いたしました。

これらの結果、売上高は679,374百万円(前年同期比9.8%増)、営業利益は172,111百万円(同4.0%増)、経常利益は173,328百万円(同4.4%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は124,160百万円(同3.3%増)となりました。

セグメント別の業績は次のとおりです。

 

(テーマパーク)

テーマパーク事業においては、入園者数の増加に加え、ゲスト1人当たり売上高も増加したことなどから、売上高は552,136百万円(前年同期比7.5%増)となりました。

売上高は増加したものの、各費用の増加などにより、営業利益は140,428百万円(同0.7%増)となりました。

 

(ホテル)

ホテル事業は、宿泊収入が増加したことなどにより、売上高は110,483百万円(前年同期比25.0%増)となりました。

各費用は増加したものの、売上高の増加により営業利益は30,471百万円(同22.9%増)となりました。

 

(その他)

売上高は16,754百万円(前年同期比2.6%増)となりました。

売上高は増加したものの、各費用の増加などにより、営業利益は625百万円(同16.2%減)となりました。

 

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度における現金及び現金同等物の期末残高は、営業活動によるキャッシュ・フローがプラスになったものの、投資活動によるキャッシュ・フロー及び財務活動によるキャッシュ・フローがマイナスになったことから、188,391百万円(前期末残高273,016百万円)となりました。

 

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、195,388百万円(前年同期197,674百万円)となりました。前年同期に比べ、収入が減少した要因は、法人税等の支払額が増加したことなどによります。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、△253,140百万円(同△21,265百万円)となりました。前年同期に比べ、支出が増加した要因は、定期預金の預入による支出が増加したことなどによります。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、△26,872百万円(同△45,625百万円)となりました。前年同期に比べ、支出が減少した要因は、社債の発行による収入が増加したことなどによります。

 

③ 販売の実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりです。

 

セグメントの名称

金額(百万円)

前年同期比(%)

テーマパーク

552,136

107.5

ホテル

110,483

125.0

報告セグメント計

662,620

110.0

その他

16,754

102.6

合計

679,374

109.8

 

 

a.テーマパーク

 

区分

金額(百万円)

前年同期比(%)

アトラクション・ショー収入

283,039

113.6

商品販売収入

162,172

98.0

飲食販売収入

92,786

103.4

その他の収入

14,138

150.9

合計

552,136

107.5

 

 

 

(東京ディズニーランド及び東京ディズニーシーの入園者数)

 

区分

人数(千人)

前年同期比(%)

入園者数

27,558

100.2

 

 

b.ホテル

 

区分

金額(百万円)

前年同期比(%)

ディズニーホテル

101,498

127.2

その他

8,985

104.7

合計

110,483

125.0

 

 

c.その他

 

区分

金額(百万円)

前年同期比(%)

イクスピアリ事業

5,878

90.6

モノレール事業

6,174

120.1

その他

4,700

100.2

合計

16,754

102.6

 

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりです。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものです。

 

① 財政状態及び経営成績に関する認識及び分析・検討内容
(財政状態に関する認識及び分析・検討内容)
(資産の部)

当連結会計年度は、設備投資を行ったことなどにより、有形固定資産が増加しました。

なお、当連結会計年度の設備投資額は902億円となりました。セグメント毎の設備投資額(有形固定資産・無形固定資産・長期前払費用)は以下のとおりです。

 

(単位:億円)

項目

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

増減

主な増減要因

テーマパークセグメント

646

594

△51

 

 

東京ディズニーランド

206

331

124

スペース・マウンテン、バズライトイヤーのアストロブラスターのリニューアルの増

東京ディズニーシー

331

591

259

その他から東京ディズニーシーへの振替による増

その他

107

△328

△435

その他から東京ディズニーシーへの振替による減

ホテルセグメント

54

82

27

ファンタジースプリングスの開発の増

その他

20

226

205

クルーズ事業の増

消去又は全社

△0

△1

△0

 

合計

720

902

181

 

 

 

(負債の部)

当連結会計年度は、社債が増加したことなどにより、固定負債が増加しました。

 

(純資産の部)

当連結会計年度は、親会社株主に帰属する当期純利益が増加したことなどにより、純資産は増加しました。

 

(経営成績に関する認識及び分析・検討内容)

当連結会計年度においては、東京ディズニーシーにオープンした新テーマポート「ファンタジースプリングス」が好評を博したことや、主に訪日外国人旅行客数の増加により海外ゲスト数が好調だったことなどから、テーマパーク入園者数は増加いたしました。また、「ファンタジースプリングス」のオープンに伴い対象施設が追加されたディズニー・プレミアアクセスなどの好調により、ゲスト1人当たり売上高も増加いたしました。また、新テーマポートに東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルが開業したことにより、ディズニーホテルの宿泊収入が増加いたしました。

2024年4月に行った従業員の賃金改定による人件費の増加や、「ファンタジースプリングス」開業に伴う各費用の増加などによりコストは増加したものの、営業利益、経常利益、親会社株主に帰属する当期純利益ともに売上高の増加により増加いたしました。

 

 

セグメントごとの要因は次のとおりです。

 

(テーマパーク)

東京ディズニーシーでは、2024年6月6日に8つ目のテーマポート「ファンタジースプリングス」を開業いたしました。また、訪日外国人旅行客数の増加により海外ゲスト数が好調だったことや、両パークにおいて季節感あふれるスペシャルイベントを実施したことなどにより、テーマパーク入園者数は増加いたしました。

ゲスト1人当たり売上高は、「ファンタジースプリングス」のオープンに伴い対象施設が追加されたディズニー・プレミアアクセスや1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジック、東京ディズニーリゾート・バケーションパッケージの「ファンタジースプリングス」入園保証プランなどの販売が好調に推移したことにより増加しました。それらの結果、当連結会計年度は前期と比較し増収となりました。

売上高は増加したものの、人件費や諸経費、減価償却費が増加したため、営業利益は微増となりました。

 

(ホテル)

2024年6月より東京ディズニーシー・ファンタジースプリングスホテルがオープンしたことなどにより宿泊収入が増加したため、売上高は増加いたしました。

人件費や諸経費が増加したものの、売上高の増加により、営業利益は増加いたしました。

 

(その他)

乗降客数の増加や運賃改定に伴うモノレール事業の売上高の増加などにより、増収となりました。

一方で、主に各費用が増加したことにより、営業利益は減少いたしました。

 

② 中長期的な目標に照らした経営者の分析・評価

当社グループは、2022年4月に、2022年度から2024年度までの中期経営計画を発表いたしました。2024中期経営計画では、「新型コロナウイルス感染症の流行による影響からの回復と将来に向けたチャレンジ」を方針に掲げ、「ゲスト体験価値向上」と「財務数値の回復」を目標とし、その達成に向け活動を推進してまいりました。

1つ目の目標であるゲストの体験価値の向上については、2024年6月に東京ディズニーシーに8番目のテーマポートである「ファンタジースプリングス」を開業し、その他感染症流行下で縮小していたスペシャルイベントやエンターテイメントの規模の回復、新規キャッスルプロジェクション導入など、様々なコンテンツの導入・拡充をいたしました。

また、選択肢の提供として、多様化するゲストのニーズに柔軟に対応するため、ディズニー・プレミアアクセスの導入および拡充や、「ファンタジースプリングス」の高い初期需要にこたえる1デーパスポート:ファンタジースプリングス・マジックの発売など、各種施策を実施してまいりました。

これらの結果、一日当たりの入場者数のコントロールを効果的に運用しながら、高い水準のゲスト満足度を維持することができました。

2つ目の目標である財務数値の回復については、3年間で着実に回復を続け、2024年度には、過去最高の連結営業利益、連結営業キャッシュ・フローを達成したほか、ROEは12.9%となり、いずれの財務数値においても2024年4月に発表した業績予想を上回りました。

 

③ キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループの当連結会計年度末における現金及び現金同等物の期末残高は、188,391百万円(前期末残高273,016百万円)となりました。各キャッシュ・フロー分析は次のとおりです。

営業活動によるキャッシュ・フローは、195,388百万円(前年同期197,674百万円)となりました。前年同期に比べ、収入が減少した要因は、法人税等の支払額が増加したことなどによります。

投資活動によるキャッシュ・フローは、△253,140百万円(同△21,265百万円)となりました。前年同期に比べ、支出が増加した要因は、定期預金の預入による支出が増加したことなどによります。

財務活動によるキャッシュ・フローは、△26,872百万円(同△45,625百万円)となりました。前年同期に比べ、支出が減少した要因は、社債の発行による収入が増加したことなどによります。

 

今後の当社グループの事業活動における資金需要の主なものとしては、東京ディズニーランドにおける「スペース・マウンテン」と周辺エリアの一新(2027年開業予定、投資予算額 約705億円)及び『シュガー・ラッシュ』の世界を舞台としたアトラクション(2026年度以降開業予定、投資予算額 約295億円)並びにクルーズ事業(2028年度就航予定、投資予算額 約3,300億円)を予定しております。

当社グループの事業活動を行う上で必要となる運転資金及び設備投資資金については、営業活動によるキャッシュ・フローを主とした内部資金を主な財源とし、必要に応じて金融機関等からの借入や、社債発行等による資金調達も検討いたします。

なお、2028年度に就航予定のクルーズ事業を中心とする今後の設備投資資金に充当するために、2024年8月に1,200億円の無担保普通社債を発行いたしました。加えて、仮に今後資金が必要になった際にも、機動的かつ柔軟に必要な金額を調達できるよう、2024年9月に新たに3,000億円の社債の発行登録をいたしました。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務諸表が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社及び当社の関係会社は、テーマパーク及びホテル等の経営・運営を主な事業としていることから、サービスの種類・性質及び販売市場の類似性等を考慮し、「テーマパーク」及び「ホテル」を報告セグメントとしております。

「テーマパーク」はテーマパークを経営・運営しております。「ホテル」はホテルを経営・運営しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一です。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

合計

(注)3

 

テーマ

パーク

ホテル

売上高

 

 

 

 

 

 

 

アトラクション・ショー収入

249,226

249,226

249,226

249,226

商品販売収入

165,418

165,418

165,418

165,418

飲食販売収入

89,771

89,771

89,771

89,771

その他の収入

9,368

9,368

9,368

9,368

ホテル

88,383

88,383

88,383

88,383

その他

16,325

16,325

16,325

外部顧客への売上高

513,784

88,383

602,168

16,325

618,493

618,493

セグメント間の内部売上高

又は振替高

10,853

922

11,775

4,082

15,858

△15,858

524,638

89,306

613,944

20,407

634,352

△15,858

618,493

セグメント利益

139,511

24,788

164,300

745

165,046

391

165,437

セグメント資産

874,737

154,179

1,028,917

46,451

1,075,368

279,846

1,355,215

その他の項目(注)4

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

38,912

4,445

43,358

3,344

46,703

△1

46,702

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

64,628

5,456

70,085

2,061

72,146

△66

72,080

 

(注) 1.「その他」区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、イクスピアリ事業、モノレール事業、グループ内従業員食堂運営事業等を含んでおります。

2.(1)セグメント利益の調整額は391百万円であり、セグメント間取引消去によるものです。

(2)セグメント資産の調整額279,846百万円には、セグメント間取引消去△6,008百万円、各セグメントに配分していない全社資産285,855百万円が含まれております。全社資産は、主に親会社の余資運用資金(定期預金、有価証券)及び長期投資資金(投資有価証券)等です。

3.セグメント利益は連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の償却額及び増加額が含まれております。

5.売上高については、顧客との契約から生じる収益以外の収益に重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

調整額

(注)2

合計

(注)3

 

テーマ

パーク

ホテル

売上高

 

 

 

 

 

 

 

アトラクション・ショー収入

283,039

283,039

283,039

283,039

商品販売収入

162,172

162,172

162,172

162,172

飲食販売収入

92,786

92,786

92,786

92,786

その他の収入

14,138

14,138

14,138

14,138

ホテル

110,483

110,483

110,483

110,483

その他

16,754

16,754

16,754

外部顧客への売上高

552,136

110,483

662,620

16,754

679,374

679,374

セグメント間の内部売上高

又は振替高

13,540

936

14,477

4,154

18,631

△18,631

565,677

111,420

677,097

20,909

698,006

△18,631

679,374

セグメント利益

140,428

30,471

170,899

625

171,524

586

172,111

セグメント資産

823,066

158,476

981,542

65,984

1,047,526

390,995

1,438,521

その他の項目(注)4

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

55,546

7,066

62,613

2,922

65,535

△113

65,422

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

59,495

8,205

67,701

22,647

90,349

△116

90,232

 

(注) 1.「その他」区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、イクスピアリ事業、モノレール事業、グループ内従業員食堂運営事業等を含んでおります。

2.(1)セグメント利益の調整額は586百万円であり、セグメント間取引消去によるものです。

(2)セグメント資産の調整額390,995百万円には、セグメント間取引消去△7,465百万円、各セグメントに配分していない全社資産398,460百万円が含まれております。全社資産は、主に親会社の余資運用資金(定期預金、有価証券)及び長期投資資金(投資有価証券)等です。

3.セグメント利益は連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の償却額及び増加額が含まれております。

5.売上高については、顧客との契約から生じる収益以外の収益に重要性が乏しいため、顧客との契約から生じる収益及びそれ以外の収益を区分して記載しておりません。

 

【関連情報】

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。