2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長 林 陽一 (60歳) 議決権保有率 0.00%

略歴

1988年4月

日本鉱業株式会社入社

2019年4月

当社執行役員

(経営企画部・調査部担当、経営企画部長)

2020年4月

当社執行役員

(経営企画部・調査部・物流部担当、経営企画部長)

2020年10月

当社執行役員

(経営企画部・調査部・ESG推進部・物流部担当、経営企画部長)

2021年4月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部・ESG推進部・経理部・物流部管掌)

2022年4月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部・ESG推進部・経理部・物流部管掌、プロジェクト推進本部審議役)

2023年4月

当社代表取締役社長 社長執行役員(現任)

所有者

(5) 【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数 100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

35

58

4,679

112

656

227,295

232,835

所有株式数
(単元)

218,795

251,867

4,531,579

1,332,371

10,376

2,937,794

9,282,782

184,902

所有株式数
の割合(%)

2.356

2.713

48.817

14.353

0.111

31.647

100

 

 

役員

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

 ア.本書提出日時点において、当社の役員の状況は、次のとおりです。

 

男性9名 女性2名(役員のうち女性の比率18.2%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

代表取締役会長

村山 誠一

1957年9月17日生

1980年4月

日本鉱業株式会社入社

2010年4月

当社執行役員

(経営企画部長(兼)金属事本部総括室長)

2012年4月

当社執行役員

(経営企画部長)

2013年4月

当社常務執行役員

(経営企画部・経理財務部・情報システム部・物流部・監査室 管掌)

2013年6月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部・経理財務部・情報システム部・物流部・監査室 管掌)

2016年4月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部・経理財務部・物流部・監査部 管掌)

2018年4月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部・調査部・経理財務部・物流部・監査部 管掌)

2018年5月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部・経理財務部・調査部・物流部・監査部 管掌)

2019年4月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部管掌)

2019年6月

当社代表取締役社長 社長執行役員

JXTGホールディングス株式会社(現 ENEOSホールディングス株式会社)取締役(非常勤)

2023年4月

当社代表取締役会長(現任)

注3

19

代表取締役社長
社長執行役員

林 陽一

1965年2月5日生

1988年4月

日本鉱業株式会社入社

2019年4月

当社執行役員

(経営企画部・調査部担当、経営企画部長)

2020年4月

当社執行役員

(経営企画部・調査部・物流部担当、経営企画部長)

2020年10月

当社執行役員

(経営企画部・調査部・ESG推進部・物流部担当、経営企画部長)

2021年4月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部・ESG推進部・経理部・物流部管掌)

2022年4月

当社取締役常務執行役員

(経営企画部・ESG推進部・経理部・物流部管掌、プロジェクト推進本部審議役)

2023年4月

当社代表取締役社長 社長執行役員(現任)

注3

19

取締役
副社長執行役員

菅原 静郎

1959年11月17日生

1990年10月

日本鉱業株式会社入社

2016年4月

当社執行役員

(技術本部企画管理部長)

2018年3月

当社執行役員

(技術本部企画管理部長(兼)統合推進室長)

2018年4月

当社執行役員

(技術本部副本部長(兼)統合推進室長)

2018年6月

当社執行役員

(技術本部副本部長(兼)タンタル・ニオブ事業部長)

2019年4月

当社取締役常務執行役員

(技術本部副本部長(兼)タンタル・ニオブ事業部長)

2020年4月

当社取締役常務執行役員

(技術本部長)

2021年4月

当社取締役副社長執行役員

(社長補佐(技術全般)、技術本部長)

2022年4月

当社取締役副社長執行役員

(社長補佐(技術全般)、技術本部長、プロジェクト推進本部副本部長)

2024年4月

当社取締役副社長執行役員

(社長補佐(技術全般)、技術本部長、プロジェクト推進本部長)(現任)

注3

19

 

取締役
副社長執行役員

太内 義明

1960年11月1日生

1984年4月

共同石油株式会社(現 ENEOS株式会社)入社

2016年4月

JXホールディングス株式会社

(現 ENEOSホールディングス株式会社)執行役員(財務IR部長)

2017年4月

JXTGホールディングス株式会社

(現 ENEOSホールディングス株式会社)執行役員(財務IR部長)

2018年6月

同社常務執行役員(財務IR部長)

2019年6月

同社取締役常務執行役員

(内部統制部・経理部・財務IR部管掌)

2020年6月

同社取締役(常勤監査等委員)

2020年6月

当社監査役(非常勤)

2023年6月

当社取締役副社長執行役員

(社長補佐(特命担当))

2024年6月

株式会社丸運 社外取締役(現任)

2025年4月

当社取締役副社長執行役員

(社長補佐(特命担当)、物流部管掌)(現任)

注3

12

社外取締役

所 千晴
(注1)

1975年9月6日生

2009年4月

早稲田大学理工学術院 准教授

2015年4月

同大学理工学術院 教授(現任)

2016年11月

東京大学生産技術研究所 特任教授(現任)

2018年11月

早稲田大学ダイバーシティ推進室長

2021年4月

東京大学大学院工学系研究科 教授(現任)

2021年4月

当社社外取締役(現任)

2022年9月

早稲田大学高等研究所 副所長

2022年9月

同大学カーボンニュートラル社会

 

研究教育センター 副所長

2023年11月

株式会社トッパンフォトマスク(現 テクセンドフォトマスク株式会社)社外取締役(現任)

2024年9月

早稲田大学理工学術院 創造理工学部長(現任)

注3

社外取締役

伊藤 元重

(注1)

1951年12月19日生

1993年12月

東京大学 経済学部 教授

1996年4月

同大学 大学院経済学研究科・経済学部 教授

2006年2月

総合研究開発機構(NIRA) 理事長

2007年10月

東京大学 大学院経済学研究科長・経済学部長

2013年1月

経済財政諮問会議 議員

2015年6月

東日本旅客鉄道株式会社 社外取締役

2016年4月

学習院大学 国際社会科学部 教授

2016年6月

はごろもフーズ株式会社 社外監査役

 

東京大学 名誉教授(現任)

2018年6月

株式会社静岡銀行 社外取締役

 

住友化学株式会社 社外取締役(現任)

2022年4月

当社社外取締役(現任)

2022年6月

はごろもフーズ株式会社 社外取締役(現任)

2022年10月

株式会社しずおかフィナンシャルグループ社外取締役(監査等委員)(現任)

注3

取締役
常勤監査等委員

黒岩 源洋

1962年9月25日生

1985年4月

日本鉱業株式会社入社

2017年4月

当社執行役員

(経理財務部担当、経理財務部長)

2021年4月

当社常務執行役員(チリ事務所長)

2024年4月

当社社長付

2024年6月

当社取締役(常勤監査等委員)(現任)

注4

17

社外取締役
監査等委員

佐久間 総一郎

(注2)

1956年2月15日生

1978年4月

新日本製鐵株式会社

(現 日本製鉄株式会社)入社

2009年4月

同社執行役員

2012年4月

同社常務執行役員

2012年6月

同社常務取締役

2014年4月

同社代表取締役副社長

2018年4月

同社取締役

2018年6月

同社常任顧問

2020年6月

コニカミノルタ株式会社 社外取締役(現任)

2020年7月

日本製鉄株式会社 顧問

 

日鉄ソリューションズ株式会社 顧問(現任)

2022年6月

当社社外取締役

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

注5

 

社外取締役
監査等委員

二宮 雅也

(注2)

1952年2月25日

1974年4月

日本火災海上保険株式会社(現 損害保険ジ

ャパン株式会社)入社

2003年6月

日本興亜損害保険株式会社(現 損害保険ジ

ャパン株式会社)執行役員

2004年6月

同社 常務執行役員

2005年6月

同社 取締役常務執行役員

2009年6月

同社 代表取締役専務執行役員

2011年6月

同社 代表取締役社長社長執行役員

NKSJホールディングス株式会社(現 

SOMPOホールディングス株式会社) 取締役

2012年4月

同社 代表取締役会長 会長執行役員

2014年9月

損害保険ジャパン日本興亜株式会社(現 損

害保険ジャパン株式会社)

代表取締役社長 社長執行役員

損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式

会社(現 SOMPOホールディングス株式会社

)代表取締役会長会長執行役員

2015年4月

同社 代表取締役会長

2015年6月

同社 取締役会長

2016年4月

損害保険ジャパン日本興亜株式会社(現 損

害保険ジャパン株式会社) 代表取締役会長

2018年4月

同社 取締役会長

2018年6月

リコーリース株式会社 社外取締役

2018年7月

一般財団法人日本民間公益活動連携機構 理

事長 (現任)

2022年4月

SOMPOホールディングス株式会社 特別顧問

(現任)

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員) (現任)

注5

社外取締役
監査等委員

川口 里香

(注2)

(注6)

1969年7月23日生

1997年4月

弁護士登録 奥川法律事務所 入所(現任)

2018年4月

第一東京弁護士会 副会長

2018年4月

関東弁護士会連合会 常務理事 

2021年3月

第一東京弁護士会 総合法律研究所 会社法研

 

究部会・会計監査制度研究部会 部会員(現任)

2022年4月

東京家庭裁判所 家事調停委員(現任)

2022年4月

第一東京弁護士会 男女共同参画推進本部

 

副本部長

2022年6月

日本弁護士連合会 男女共同参画推進本部委

 

員(現任)

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年4月

第一東京弁護士会 男女共同参画推進本部

 

本部長代行(現任)

注5

社外取締役
監査等委員

塩田 智夫

(注2)

1965年1月22日生

1988年4月

日本石油株式会社(現 ENEOS株式会社)

 

入社

2020年4月

同社執行役員(水素事業推進部長)

2023年4月

同社社長付

2023年6月

ENEOSホールディングス株式会社

 

取締役(常勤監査等委員)(現任)

2024年6月

当社取締役(監査等委員)

 

JX石油開発株式会社(現 ENEOS Xplora株式会社) 監査役(現任)

2025年3月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

注4

87

 

(注) 1.取締役のうち所 千晴及び伊藤 元重は、監査等委員でない社外取締役です。

2.取締役のうち佐久間 総一郎、二宮 雅也、川口 里香及び塩田 智夫は、監査等委員である社外取締役です。

3.監査等委員でない取締役の任期は、2024年6月27日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

4.取締役常勤監査等委員である黒岩 源洋及び社外取締役監査等委員である塩田 智夫の任期は、2024年6月27日開催の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

5.社外取締役監査等委員である佐久間 総一郎、二宮 雅也及び川口 里香の任期は、2023年6月28日開催の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

6.社外取締役監査等委員である川口 里香の戸籍上の氏名は、能登 里香です。

7.取締役の所有株式数は、2025年3月31日時点の情報を記載しています。

8.当社では、執行役員制度を導入しており、本書提出日時点における執行役員は以下のとおりです。

※社長執行役員   林  陽一

※副社長執行役員  菅原 静郎   社長補佐(技術全般)、技術本部長、プロジェクト推進本部長

※副社長執行役員  太内 義明   社長補佐(特命担当)、物流部管掌

常務執行役員   安田 豊    基礎材料事業本部長

常務執行役員   中村 祐一郎  技術本部副本部長

常務執行役員   谷  明人   技術本部審議役

常務執行役員   飯田 一彦   先端材料事業本部長

先端材料事業本部タンタル・ニオブ事業部長

常務執行役員   諏訪邉 武史  先端材料事業本部副本部長

先端材料事業本部薄膜材料事業部長

先端材料事業本部薄膜材料事業部営業部長

先端材料事業本部結晶材料事業推進部長

常務執行役員   正木 信晴   先端材料事業本部機能材料事業部長

執行役員     伊藤  孝   技術本部設備技術部長、プロジェクト推進本部副本部長

プロジェクト推進本部エンジニアリンググループ長

執行役員     水口 智司   技術本部技術戦略部長

執行役員     相場 玲宏   環境安全部担当、技術本部副本部長、技術開発センター長

プロジェクト推進本部副本部長

執行役員     小倉  靖   経理部・内部統制部担当、経理部長

執行役員     戸上 一郎   基礎材料事業本部金属・リサイクル事業部長

基礎材料事業本部金属・リサイクル事業部営業部長

執行役員     川口 義之   経営企画部・コーポレートコミュニケーション部・財務部・

総務部・法務部・人事部担当

執行役員     岡部 岳夫   先端材料事業本部薄膜材料事業部副事業部長

(注) ※印は取締役兼務者です。

 

 イ.2025年6月27日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「監査等委員でない取締役6名選任の件」及び「監査等委員である取締役3名選任の件」を付議することとしており、当該決議が承認可決されますと、当社の役員の状況及びその任期は、次のとおりとなる予定です。なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しています。

 

男性9名 女性2名(役員のうち女性の比率18.2%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(千株)

代表取締役会長

村山 誠一

1957年9月17日

1980年4月

日本鉱業株式会社入社

2010年4月

当社執行役員

(経営企画部長(兼)金属事業本部総括室長)

2012年4月

当社執行役員(経営企画部長)

2013年4月

当社常務執行役員

 

(経営企画部・経理財務部・情報システム部・物流部・監査室 管掌)

2013年6月

当社取締役常務執行役員

 

(経営企画部・経理財務部・情報システム部・物流部・監査室 管掌)

2016年4月

当社取締役常務執行役員

 

(経営企画部・経理財務部・物流部・監査部 管掌)

2018年4月

当社取締役常務執行役員

 

(経営企画部・調査部・経理財務部・物流部・監査部 管掌)

2018年5月

当社取締役常務執行役員

 

(経営企画部・経理財務部・調査部・物流部・監査部 管掌)

2019年4月

当社取締役常務執行役員(経営企画部管掌)

2019年6月

当社代表取締役社長 社長執行役員

 

JXTGホールディングス株式会社(現 ENEOSホールディングス株式会社) 取締役(非常勤)

2023年4月

当社代表取締役会長(現任)

注3

19

代表取締役社長
社長執行役員

林 陽一

1965年2月5日

1988年4月

日本鉱業株式会社入社

2019年4月

当社執行役員

 

(経営企画部・調査部担当、経営企画部長)

2020年4月

当社執行役員

 

(経営企画部・調査部・物流部担当、経営企画部長)

2020年10月

当社執行役員

 

(経営企画部・調査部・ESG推進部・物流部担当、経営企画部長)

2021年4月

当社取締役常務執行役員

 

(経営企画部・ESG推進部・経理部・物流部管掌)

2022年4月

当社取締役常務執行役員

 

(経営企画部・ESG推進部・経理部・物流部管掌、プロジェクト推進本部審議役)

2023年4月

当社代表取締役社長 社長執行役員(現任)

注3

19

取締役
副社長執行役員

菅原 静郎

1959年11月17日

1990年10月

日本鉱業株式会社入社

2016年4月

当社執行役員(技術本部企画管理部長)

2018年3月

当社執行役員

 

(技術本部企画管理部長(兼)統合推進室長)

2018年4月

当社執行役員

 

(技術本部副本部長(兼)統合推進室長)

2018年6月

当社執行役員

 

(技術本部副本部長(兼)タンタル・ニオブ事業部長)

2019年4月

当社取締役常務執行役員

 

(技術本部副本部長(兼)タンタル・ニオブ事業部長)

2020年4月

当社取締役常務執行役員(技術本部長)

2021年4月

当社取締役副社長執行役員

 

(社長補佐(技術全般)、技術本部長)

2022年4月

当社取締役副社長執行役員

 

(社長補佐(技術全般)、技術本部長、プロジェクト推進本部副本部長)

2024年4月

当社取締役副社長執行役員

 

(社長補佐(技術全般)、技術本部長、プロジェクト推進本部長)(現任)

注3

19

 

取締役
副社長執行役員

太内 義明

1960年11月1日

1984年4月

共同石油株式会社(現 ENEOS株式会社)入社

2016年4月

JXホールディングス株式会社

(現  ENEOSホールディングス株式会社)執行役員(財務IR部長)

2017年4月

JXTGホールディングス株式会社

(現 ENEOSホールディングス株式会社)執行役員(財務IR部長)

2018年6月

同社常務執行役員(財務IR部長)

2019年6月

同社取締役常務執行役員

 

(内部統制部・経理部・財務IR部管掌)

2020年6月

同社取締役(常勤監査等委員)

2020年6月

当社監査役(非常勤)

2023年6月

当社取締役副社長執行役員

 

(社長補佐(特命担当))

2024年6月

株式会社丸運社外取締役(現任)

2025年4月

当社取締役副社長執行役員

 

(社長補佐(特命担当)、物流部管掌)(現任)

注3

12

社外取締役

所 千晴

(注1)

1975年9月6日

2009年4月

早稲田大学理工学術院 准教授

2015年4月

同大学理工学術院 教授(現任)

2016年11月

東京大学生産技術研究所 特任教授(現任)

2018年11月

早稲田大学ダイバーシティ推進室長

2021年4月

東京大学大学院工学系研究科 教授(現任)

2021年4月

当社社外取締役(現任)

2022年9月

早稲田大学高等研究所 副所長

2022年9月

同大学カーボンニュートラル社会

 

研究教育センター 副所長

2023年11月

株式会社トッパンフォトマスク(現 テクセンドフォトマスク株式会社) 社外取締役(現任)

2024年9月

早稲田大学理工学術院 創造理工学部長(現任)

注3

社外取締役

伊藤 元重

(注1)

1951年12月19日

1993年12月

東京大学 経済学部 教授

1996年4月

同大学 大学院経済学研究科・経済学部 教授

2006年2月

総合研究開発機構(NIRA) 理事長

2007年10月

東京大学 大学院経済学研究科長・経済学部長

2013年1月

経済財政諮問会議 議員

2015年6月

東日本旅客鉄道株式会社 社外取締役

2016年4月

学習院大学 国際社会科学部 教授

2016年6月

はごろもフーズ株式会社 社外監査役

 

東京大学 名誉教授(現任)

2018年6月

株式会社静岡銀行 社外取締役

 

住友化学株式会社 社外取締役(現任)

2022年4月

当社社外取締役(現任)

2022年6月

はごろもフーズ株式会社 社外取締役(現任)

2022年10月

株式会社しずおかフィナンシャルグループ

 

社外取締役(監査等委員)(現任)

注3

取締役
常勤監査等委員

黒岩 源洋

1962年9月25日

1985年4月

日本鉱業株式会社入社

2017年4月

当社執行役員(経理財務部担当、経理財務部長)

2021年4月

当社常務執行役員(チリ事務所長)

2024年4月

当社社長付

2024年6月

当社取締役(常勤監査等委員)(現任)

注4

17

社外取締役
監査等委員

佐久間 総一郎

(注2)

1956年2月15日

1978年4月

新日本製鐵株式会社

 

(現 日本製鉄株式会社)入社

2009年4月

同社執行役員

2012年4月

同社常務執行役員

2012年6月

同社常務取締役

2014年4月

同社代表取締役副社長

2018年4月

同社取締役

2018年6月

同社常任顧問

2020年6月

コニカミノルタ株式会社 社外取締役(現任)

2020年7月

日本製鉄株式会社顧問

 

日鉄ソリューションズ株式会社 顧問(現任)

2022年6月

当社社外取締役

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

注5

 

社外取締役
監査等委員

二宮 雅也

(注2)

1952年2月25日

1974年4月

日本火災海上保険株式会社(現 損害保険ジ

ャパン株式会社)入社

2003年6月

日本興亜損害保険株式会社(現 損害保険ジ

 

ャパン株式会社)執行役員

2004年6月

同社 常務執行役員

2005年6月

同社 取締役常務執行役員

2009年6月

同社 代表取締役専務執行役員

2011年6月

同社 代表取締役社長社長執行役員

 

NKSJホールディングス株式会社(現 

 

SOMPOホールディングス株式会社) 取締役

2012年4月

同社 代表取締役会長 会長執行役員

2014年9月

損害保険ジャパン日本興亜株式会社(現 損

 

害保険ジャパン株式会社)

 

代表取締役社長 社長執行役員

 

損保ジャパン日本興亜ホールディングス株式

 

会社(現SOMPOホールディングス株式会社)

 

代表取締役会長会長執行役員

2015年4月

同社 代表取締役会長

2015年6月

同社 取締役会長

2016年4月

損害保険ジャパン日本興亜株式会社(現 損

害保険ジャパン株式会社) 代表取締役会長

2018年4月

同社 取締役会長

2018年6月

リコーリース株式会社 社外取締役

2018年7月

一般財団法人日本民間公益活動連携機構 理

 

事長 (現任)

2022年4月

SOMPOホールディングス株式会社 特別顧問

(現任)

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員) (現任)

注5

社外取締役
監査等委員

川口 里香

(注2)

(注6)

1969年7月23日

1997年4月

弁護士登録 奥川法律事務所 入所(現任)

2018年4月

第一東京弁護士会 副会長

2018年4月

関東弁護士会連合会 常務理事 

2021年3月

第一東京弁護士会 総合法律研究所 会社法研

 

究部会・会計監査制度研究部会 部会員(現任)

2022年4月

東京家庭裁判所 家事調停委員(現任)

2022年4月

第一東京弁護士会 男女共同参画推進本部

 

副本部長

2022年6月

日本弁護士連合会 男女共同参画推進本部委 

 

員(現任)

2023年6月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

2024年4月

第一東京弁護士会 男女共同参画推進本部

 

本部長代行(現任)

注5

社外取締役
監査等委員

塩田 智夫

(注2)

1965年1月22日

1988年4月

日本石油株式会社(現 ENEOS株式会社)

 

入社

2020年4月

同社執行役員(水素事業推進部長)

2023年4月

同社社長付

2023年6月

ENEOSホールディングス株式会社

 

取締役(常勤監査等委員)(現任)

2024年6月

当社取締役(監査等委員)

 

JX石油開発株式会社(現 ENEOS Xplora株式会社)監査役(現任)

2025年3月

当社社外取締役(監査等委員)(現任)

注4

87

 

(注) 1.取締役のうち所 千晴及び伊藤 元重は、監査等委員でない社外取締役です。

2.取締役のうち佐久間 総一郎、二宮 雅也、川口 里香及び塩田 智夫は、監査等委員である社外取締役です。

3.監査等委員でない取締役の任期は、2025年6月27日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

4.取締役常勤監査等委員である黒岩 源洋及び社外取締役監査等委員である塩田 智夫の任期は、2024年6月27日開催の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

5.社外取締役監査等委員である佐久間 総一郎、二宮 雅也及び川口 里香の任期は、2025年6月27日開催の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち、最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

6.社外取締役監査等委員である川口 里香の戸籍上の氏名は、能登 里香です。

7.取締役の所有株式数は、2025年3月31日時点の情報を記載しています。

8.当社では、執行役員制度を導入しており、2025年6月27日開催の定時株主総会後の執行役員は以下のとおりです。

 

※社長執行役員   林  陽一

※副社長執行役員  菅原 静郎   社長補佐(技術全般)、技術本部長、プロジェクト推進本部長

※副社長執行役員  太内 義明   社長補佐(特命担当)、物流部管掌

常務執行役員   安田  豊   基礎材料事業本部長

常務執行役員   中村 祐一郎  技術本部副本部長

常務執行役員   谷  明人   技術本部審議役

常務執行役員   飯田 一彦   先端材料事業本部長、

先端材料事業本部タンタル・ニオブ事業部長、

先端材料事業本部薄膜材料事業部営業部長、

先端材料事業本部結晶材料事業推進部長

常務執行役員   正木 信晴   先端材料事業本部機能材料事業部長

執行役員     伊藤  孝   技術本部設備技術部長、プロジェクト推進本部副本部長、

プロジェクト推進本部エンジニアリンググループ長

執行役員     水口 智司   技術本部技術戦略部長

執行役員     相場 玲宏   環境安全部担当、技術本部副本部長、技術開発センター長、

プロジェクト推進本部副本部長

執行役員     小倉  靖   経理部・内部統制部担当、経理部長

執行役員     戸上 一郎   基礎材料事業本部金属・リサイクル事業部長、

基礎材料事業本部金属・リサイクル事業部営業部長

執行役員     川口 義之   経営企画部・コーポレートコミュニケーション部・財務部・

総務部・法務部・人事部担当

執行役員     岡部 岳夫   先端材料事業本部薄膜材料事業部副事業部長

(注) ※印は取締役兼務者です。

 

② 社外役員の状況

本書提出日時点において、当社取締役11名のうち社外取締役を6名(うち、監査等委員である取締役4名)選任しています。

ア.監査等委員でない社外取締役

氏名

独立役員の表示及び

社外における地位

当該役員の選任理由

及び期待される役割の概要

所 千晴

(注1)

独立役員の社外取締役

 

早稲田大学理工学術院 創造理工学部長・創造理工学研究科長・環境資源工学科教授

東京大学大学院工学系研究科 教授

テクセンドフォトマスク株式会社 社外取締役

 所千晴氏は、長年にわたり大学教授として、非鉄金属分野における資源循環技術を研究し、また、政府機関の各種委員も歴任しています。わが国における非鉄金属リサイクル研究の第一人者であり、技術、サステナビリティ及び人財育成等において、高い見識と豊富な経験・実績を有しています。このような見識、経験等を活かして、当社の経営に関して有益な発言・助言等を行い、また、独立した客観的な視点から経営の監督を行うことが期待されるため、監査等委員でない社外取締役に選任しています。

伊藤 元重

(注2)

独立役員の社外取締役

 

東京大学 名誉教授

住友化学株式会社 社外取締役

はごろもフーズ株式会社 社外取締役

株式会社しずおかフィナンシャルグループ 社外取締役 監査等委員

 伊藤元重氏は、長年にわたり大学教授として、経済学等の分野において国際的な活躍と多大な実績を残しているほか、政府の各種審議会の委員も歴任しており、経済・社会及び人財育成等において、高い見識と豊富な経験・実績を有しています。このような見識、経験等を活かして、当社の経営に関して有益な発言・助言等を行い、また、独立した客観的な視点から経営の監督を行うことが期待されるため、監査等委員でない社外取締役に選任しています。

 

 

イ.監査等委員である社外取締役

氏名

独立役員の表示及び

社外における地位

当該監査等委員である社外取締役を選任している理由

及び期待される役割の概要

佐久間 総一郎

(注3)

独立役員の社外取締役

 

日鉄ソリューションズ株式会社 顧問

コニカミノルタ株式会社 社外取締役

一般財団法人地球産業文化研究所代表理事・理事長

 佐久間総一郎氏は、大手製鉄会社において、長年にわたり法務及び総務を担当し、代表取締役副社長として、総務、法務、内部統制・監査、人事労政、環境、IT、海外事務所等を管掌しました。また、政府の各種審議会の委員も歴任しており、企業経営、法務・リスク管理、グローバル経営及び人財戦略等において、高い見識と豊富な経験・実績を有しています。このような見識、経験等を活かして、当社の経営に関して有益な発言・助言等を行い、また、客観的かつ独立した公正な立場から、取締役の職務の執行を監査・監督することが期待されるため、監査等委員である社外取締役に選任しています。

二宮 雅也

(注4)

独立役員の社外取締役

 

SOMPOホールディングス株式会社 特別顧問

一般財団法人日本民間公益活動連携機構 理事長

 二宮雅也氏は、大手損害保険会社において長年にわたり経営に携わった経験があり、企業経営全般において、高い見識と豊富な経験・実績を有しています。このような見識、経験等を活かして、当社の経営に関して有益な発言・助言等を行い、また、客観的かつ独立した公正な立場から、取締役の職務の執行を監査・監督することが期待されるため、監査等委員である社外取締役に選任しています。

川口 里香

独立役員の社外取締役

 

奥川法律事務所 弁護士

 川口里香氏は、弁護士として長年にわたり法律実務の分野で活躍し、また、第一東京弁護士会副会長、日本弁護士連合会男女共同参画推進本部委員等、公職を歴任しており、法律・リスク管理、サステナビリティ及び人財戦略等において、高い見識と豊富な経験・実績を有しています。このような見識、経験等を活かして、当社の経営に関して有益な発言・助言等を行い、また、客観的かつ独立した公正な立場から、取締役の職務の執行を監査・監督することが期待されるため、監査等委員である社外取締役に選任しています。

塩田 智夫

ENEOSホールディングス株式会社 取締役 常勤監査等委員

ENEOS Xplora株式会社 監査役

 塩田智夫氏は、大手石油・エネルギー会社において、長年にわたり経理及び経営企画を担当し、また、同社水素事業推進部長として水素事業の運営を経験しており、事業運営、財務・会計及びサステナビリティ等において、高い見識と豊富な経験・実績を有しています。現在は、ENEOSホールディングス株式会社の監査等委員である取締役に就任し、監査等委員でない取締役の職務の執行の監査・監督を行っています。このような見識、経験等を活かして、当社の取締役会の経営機能を強化すること、また、客観的かつ公正な立場から、取締役の職務の執行を監査・監督することが期待されるため、監査等委員である社外取締役に選任しています。

 

(注) 1.当社は、2025年3月期において、所 千晴氏が学部長、研究科長及び教授に就任している早稲田大学に対し、委託研究費等として計22百万円、寄付として計3百万円を支払いましたが、これらの合計金額は、同大学の事業活動収入のそれぞれ0.02%、0.00%の水準です。当社は、2025年3月期において、所 千晴氏が教授に就任している東京大学に対し、委託研究費等として計27百万円、寄付として計40百万円を支払いましたが、これらの合計金額は、同大学の事業活動収入のそれぞれ0.01%、0.01%の水準です。また、当社は、製品の対価として、同大学から計1百万円を受領しましたが、これらの合計金額は、当社の連結売上高の0.00%の水準です。

2.当社は、2025年3月期において、伊藤元重氏が教授に就任していた東京大学に対し、委託研究費等として計27百万円、寄付として計40百万円を支払いましたが、これらの合計金額は、同大学の事業活動収入のそれぞれ0.01%、0.01%の水準です。また、当社は、製品の対価として、同大学から計1百万円を受領しましたが、これらの合計金額は、当社の連結売上高の0.00%の水準です。

3.当社は、2025年3月期において、佐久間総一郎氏が2018年3月まで代表取締役副社長を務めていた新日鐵住金株式会社(現 日本製鉄株式会社)に対して、資材費等として計1百万円を支払いましたが、これらの合計金額は、同社の連結売上収益の0.00%の水準です。

4.当社は、2025年3月期において、二宮雅也氏が2018年3月まで代表取締役会長を務めていた損害保険ジャパン日本興亜株式会社(現 損害保険ジャパン株式会社)に対して、保険料として計140百万円を支払いましたが、これらの合計金額は、同社の連結売上高の0.00%の水準です。また、当社は、2025年3月期において、同社から保険金等として計45百万円を受領しましたが、これらの合計金額は、当社の連結売上高の0.00%の水準です。

 

各社外取締役の当社株式の所有状況は、「①役員一覧」に記載のとおりです。

 

当社は、社外取締役の独立性に関する基準を定めており、社外取締役の所 千晴、伊藤 元重、佐久間 総一郎、二宮 雅也、川口 里香の各氏は、いずれも当該基準を満たしていることから、金融商品取引所に対して、独立役員としての届出を行っています。

 

<独立役員の独立性判断基準>
 当社は、次の要件を満たす社外取締役を、一般株主と利益相反が生じるおそれのない独立役員と判断する。

 

1.社外取締役が、次に該当する者でないこと

(1) 当社の主要な取引先(注1)又はその業務執行者

(2) 当社を主要な取引先とする事業者(注2)又はその業務執行者

(3) 当社の主要な借入先(注3)又はその業務執行者

(4) 当社から役員報酬以外に多額の報酬を得ている法律専門家、会計専門家又はコンサルタント(注4)(当該報酬を得ている者が法人、組合その他の団体である場合は、当該団体に所属する法律専門家、会計専門家又はコンサルタント。(5)に該当する者を除く。)

(5) 当社の会計監査人又は会計監査人である監査法人に所属する公認会計士

(6) 当社から多額の寄付を得ている者(注5)(当該寄付を得ている者が法人、組合その他の団体である場合は、当該団体の業務を運営する者)

(7) 当社の大株主(注6)又はその業務執行者

(注)1.直近の過去3事業年度のいずれかの年度における当該取引先に対する当社の売上高が当社の連結

売上高の2%を超える顧客とする。

2.直近の過去3事業年度のいずれかの年度における当社に対する当該事業者の売上高が当該事業者

の連結売上高の2%又は1,000万円のいずれか高い方の額を超える事業者とする。

3.直近の過去3事業年度のいずれかの年度末日における当該借入先からの借入額が当社連結総資産

の2%を超える借入先とする。

4.直近の過去3事業年度のいずれかの年度における当社からの報酬の合計額が1,000万円を超える者

(団体の場合には、当該団体の過去3事業年度のいずれかの年度における当社からの報酬の額が当該団体の売上高の2%又は1,000万円のいずれか高い方の額を超える団体に所属する者)とする。

5.直近の過去3事業年度のいずれかの年度における当社からの寄付金の合計額が1,000万円を超える

者(団体の場合には、当該団体の過去3事業年度のいずれかの年度における当社からの寄付の合計額が当該団体の収入総額の2%又は1,000万円のいずれか高い方の額を超える団体に所属する者)とする。

6.当社の議決権総数の10%以上の議決権を有する者とする。

 

2.社外取締役の二親等以内の親族が、現在及び直近の過去3年間において、次に該当する者でないこと

(重要でない者を除く。)

(1) 当社又は当社の子会社の業務執行者

(2) 上記1.(1)~(7)に該当する者

 

3.上記1及び2にかかわらず、その他、当社と利益相反関係が生じ得る事由が存在すると認められる者

でないこと

 

 

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会による監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部との関係

 社外取締役は、取締役会への出席等を通じて、会計監査の状況並びに内部統制の状況について報告を受けています。また、監査等委員である社外取締役は、監査等委員会において常勤監査等委員から日常監査の状況として、重要な会議の内容、閲覧した重要書類等の概要、内部統制の状況等についての報告を受けるなど、十分な意思疎通を図っています。さらに、会計監査人及び監査部とは、定期的に開催する三様監査会議において意見交換を行うほか、適宜、常勤監査等委員による補足説明も受けて、会計監査人及び監査部の監査計画、監査手続の概要及び監査結果等の内容を共有し、連携強化に努めています。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

(1) 子会社

 

 

 

 

 

2025年3月31日現在

会社の名称

住所

資本金

(億円)

主要な事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の兼任

営業上の取引

JX Advanced Metals USA, Inc.(注4)

Chandler, U.S.A.

百万米ドル

5.0

薄膜材料製品の加工受託・販売

100.0

薄膜材料製品の販売及び加工委託

債務保証

JX Advanced Metals Singapore Pte. Ltd.(注5)

Singapore

百万米ドル

0.7

薄膜材料製品の販売

100.0

薄膜材料製品の販売

JX Advanced Metals Korea Co., Ltd.(注6)

韓国

平澤市

億韓国ウォン

24.0

薄膜材料製品の製造・販売

100.0

薄膜材料製品及び半製品の販売

TANIOBIS GmbH

Goslar, Germany

千ユーロ

26

高機能タンタル・ニオブ材料の製造・販売

100.0

薄膜材料原料の購入

債務保証

東京電解㈱

東京都

江東区

1.0

高機能タンタル・ニオブ材料の製造・販売

100.0

薄膜材料中間品の購入及び製造委託

JX METALS PHILIPPINES, Inc.

Laguna,

Philippines

百万米ドル

4.0

圧延銅箔・電解銅箔の製造・販売

100.0

圧延銅箔原料の販売

日鉱金属(蘇州)有限公司(注1)

中国

蘇州市

百万人民元

592.8

ステンレス圧延製品及び伸銅品の製造・販売

100.0

伸銅品原料の販売

債務保証

東邦チタニウム㈱

(注1,2)

神奈川県

横浜市

119.6

チタンの製造・販売

50.4

チタンインゴットの購入

非鉄金属の製造委託

タツタ電線㈱(注7)

大阪府

東大阪市

66.8

電線・ケーブル、電子材料の製造・販売

100.0

圧延銅箔の販売

JX金属製錬㈱

東京都

港区

1.0

非鉄金属製錬受託

100.0

非鉄金属の製錬委託

土地・設備の賃貸借

JX金属サーキュラーソリューションズ㈱(注1,8)

東京都

港区

1.0

リサイクル原料・リチウムイオン電池の集荷

80.0

リサイクル原料の購入

LiBリサイクルの試験受託

債務保証

eCycle Solutions Inc.(注1,3)

Mississauga,

Canada

百万カナダドル

87.0

非鉄金属リサイクル原料の集荷・前処理

66.0

(66.0)

リサイクル原料の購入

Nippon LP Resources UK Limited(注1,3)

London, United Kingdom

百万米ドル

94.5

Los Pelambres銅鉱山への投資

100.0

(50.1)

非鉄業界における情報収集等

JX金属商事㈱(注1)

東京都

新宿区

3.9

非鉄金属製品等の販売

100.0

非鉄金属地金等の販売

伸銅品の販売

薄膜材料製品の販売

台湾日鉱金属股份有限公司(注3)

台湾

桃園市

百万台湾ドル

63.5

伸銅品のスリット加工及び販売

薄膜材料の販売及び加工受託

非鉄金属リサイクル原料の集荷

100.0

(16.3)

伸銅品原料の販売

薄膜材料製品の販売及び加工委託

リサイクル原料の購入

債務保証

その他63社

 

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1.特定子会社です。

2.有価証券報告書提出会社です。

3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数です。

4.2024年5月に、JX Metals USA, Inc.から現在の商号に変更しました。

5.2025年1月に、JX Metals Singapore Pte. Ltd.から現在の商号に変更しました。

6.2025年1月に、JX Metals Korea Co., Ltd.から現在の商号に変更しました。

7.当社が実施した株式公開買い付けにより、2024年8月に持分法適用会社から子会社となりました。その後、当社の完全子会社化するための手続により、2024年11月に当社の完全子会社となりました。

8.2024年4月に新規に設立、2024年7月に三菱商事㈱に株式を一部譲渡し、同社との合弁会社となりました。

 

 

(2) 持分法適用会社等

 

 

 

 

 

2025年3月31日現在

会社の名称

住所

資本金

(億円)

主要な事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の

兼任

営業上の取引

JX金属プレシジョンテクノロジー㈱

東京都

台東区

0.9

精密加工品の製造・販売

15.0

精密加工品原料の販売

パンパシフィック・カッパー㈱

東京都

港区

50.0

非鉄金属製品の原料調達・製造委託・販売

47.8

非鉄金属地金の販売

圧延銅箔原料の購入

債務保証

SCM Minera Lumina Copper Chile(注4)

Santiago, Chile

百万米ドル

6,820.3

銅・モリブデン鉱石の生産・販売

30.0

債務保証

Minera Los Pelambres(注2)

Santiago, Chile

百万米ドル

373.8

銅・モリブデン鉱石の生産・販売

25.0

(25.0)

ジェコ㈱

東京都

千代田区

0.1

Escondida銅鉱山への投資

20.0

その他13社(注1)

 

 

 

 

 

 

 

(注) 1.有価証券報告書提出会社です。なお、上表のその他13社に含まれる有価証券報告書提出会社は、株式会社丸運です。

2.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数です。

3.持分法適用会社等には、共同支配事業及び共同支配企業を含みます。

4.2024年7月に保有する株式の19%を売却し、現時点での議決権の所有割合は30%です。

 

(3) その他の関係会社

 

 

 

 

 

2025年3月31日現在

会社の名称

住所

資本金

(億円)

主要な事業の内容

議決権の

所有割合

(%)

関係内容

役員の

兼任

営業上の取引

ENEOSホールディングス㈱(注1,2)

東京都千代田区

1,000

子会社及びグループ会社の経営管理並びにこれに付帯する業務

被所有

42.39

(注3)

(注4)

 

(注) 1.有価証券報告書の提出会社です。

2.ENEOSホールディングス株式会社は、当社株式の全てを保有する当社の親会社でしたが、2025年3月19日付の当社株式の東京証券取引所プライム市場への新規上場に伴う所有株式の売出し及びオーバーアロットメントによる売出しにより、同社の当社株式の保有割合が42.38%となり、当社の議決権の過半数を有しないこととなったため、同社は、同日付で当社の親会社ではなくなりました。

3.当社は、「ENEOSグループの経営管理に関する契約」に基づき経営指導料を支払っておりましたが、2024年10月に当該契約を解消し、経営指導料の支払いを終了いたしました。

4.ENEOSホールディングス株式会社の子会社であるJX Nippon Finance Netherlandsからの借入金に対する債務保証を受けておりましたが、2024年9月に保証契約を解消したことに伴い、該当債務も解消されております。

 

沿革

 

2 【沿革】

 

〔前史〕

年月

概要

1905年12月

日立鉱山(茨城県)操業開始

1908年11月

大雄院製錬所(現 日立事業所、茨城県)操業開始

1912年9月

久原鉱業株式会社設立

1916年9月

佐賀関製錬所(現 JX金属製錬株式会社 佐賀関製錬所、大分県)操業開始、金属製錬事業を拡張

1928年12月

久原鉱業株式会社が日本産業株式会社に商号変更

1929年4月

日本産業株式会社の鉱山・製錬部門を分離・独立させ、日本鉱業株式会社を設立

1948年2月

東邦商事株式会社(現 JX金属商事株式会社)設立

1964年10月

倉見工場(神奈川県)開設、金属加工事業に本格進出

1978年3月

日立事業所にリサイクル炉新設、リサイクル事業を開始

1981年9月

日立鉱山、鉱量枯渇により閉山

1985年5月

磯原工場(茨城県)開設、電子材料事業へ本格進出

1989年10月

ニッポン・マイニング台湾社(現 台湾日鉱金属股份有限公司)設立

1992年5月

(旧)日鉱金属株式会社設立

11月

日本鉱業株式会社が金属資源開発部門、金属事業部門及び金属加工事業部門を(旧)日鉱金属株式会社に譲渡

12月

日本鉱業株式会社が共同石油株式会社を合併し、株式会社日鉱共石に商号変更

1993年12月

株式会社日鉱共石が株式会社ジャパンエナジーに商号変更

1996年5月

GNFフィリピン社(現 JX METALS PHILIPPINES, Inc.)設立

1998年8月

(旧)日鉱金属株式会社、東証第一部上場

1999年4月

株式会社ジャパンエナジーの電子材料事業を分離・独立させ、株式会社日鉱マテリアルズを設立

2000年10月

(旧)日鉱金属株式会社と三井金属鉱業株式会社の合弁により、パンパシフィック・カッパー株式会社設立

 

 

 

〔提出会社設立以降〕

年月

概要

2002年9月

株式会社ジャパンエナジーと(旧)日鉱金属株式会社が株式移転により新日鉱ホールディングス株式会社(現 JX金属株式会社)を設立し、両社は同社の完全子会社となる

2003年10月

(旧)日鉱金属株式会社の金属加工事業を分離・独立させ、日鉱金属加工株式会社を設立

12月

日鉱宇進精密加工(蘇州)有限公司(現 日鉱金属(蘇州)有限公司)設立

2004年8月

韓国日鉱マテリアルズ社(現 JX Metals Korea Co., Ltd.)設立

2005年12月

NMU Division, Inc.(現 JX Advanced Metals USA Inc.)設立

2006年4月

株式会社日鉱マテリアルズが(旧)日鉱金属株式会社及び日鉱金属加工株式会社を合併し、(新)日鉱金属株式会社に商号変更

2010年4月

新日鉱ホールディングス株式会社及び新日本石油株式会社が株式移転によりJXホールディングス株式会社(現 ENEOSホールディングス株式会社)を設立し、両社は同社の完全子会社となる

7月

新日鉱ホールディングス株式会社が(新)日鉱金属株式会社を合併し、JX日鉱日石金属株式会社に商号変更

2014年7月

チリ・カセロネス銅鉱山・開山式を挙行

2016年1月

JX日鉱日石金属株式会社がJX金属株式会社に商号変更

2018年6月

東邦チタニウム株式会社の株式50.38%を取得し、同社を子会社とする

7月

ドイツ・H. C. Starck Tantalum & Niobium社(現 TANIOBIS GmbH)の株式取得により同社を子会社化することで、レアメタル事業を強化

2019年6月

JX金属グループ2040年長期ビジョン策定

2022年8月

カナダ・eCycle Solutions Inc.の株式を取得し、同社を子会社とする

9月

韓国・LS-Nikko Copper Inc.の当社グループ保有株式全て(49.9%)を譲渡

2023年5月

JX金属グループ2040年長期ビジョン改定

6月

監査等委員会設置会社へ移行

7月

チリ・カセロネス銅鉱山権益の51%を、カナダ・Lundin Mining Corporation社に譲渡(2024年7月に追加で権益19%を譲渡)

12月

JX金属プレシジョンテクノロジー株式会社の株式の過半を譲渡(譲渡後の当社持分比率15%)

2024年3月

パンパシフィック・カッパー株式会社の株式の20%及びロス・ペランブレス銅鉱山権益を保有するオランダ子会社の株式13.06%(権益3.27%相当)を、丸紅株式会社に譲渡

5月

英文商号をJX Advanced Metals Corporationに変更

7月

三菱商事株式会社との合弁により設立したJX金属サーキュラーソリューションズ株式会社(当社持分比率80%)が事業開始

8月

タツタ電線株式会社の公開買付が成立し、同社を子会社とする(同年11月に同社を完全子会社化)

2025年3月

東京証券取引所プライム市場に株式を上場

これに伴い、ENEOSホールディングス株式会社が当社の親会社からその他の関係会社に異動(同社の当社に対する持分比率42.38%)