2024年4月期有価証券報告書より
  • 社員数
    274名(単体)
  • 平均年齢
    44.3歳(単体)
  • 平均勤続年数
    15.8年(単体)
  • 平均年収
    7,341,000円(単体)

従業員の状況

5 【従業員の状況】

(1) 提出会社の状況 

 

 

 

2024年4月30日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

274

44.3

15.8

7,341

(47)

 

 

セグメントの名称

従業員数(名)

土木工事事業

86

(19)

建築工事事業

118

(24)

全社(共通)

70

(4)

合計

274

(47)

 

(注) 1.従業員は就業人員数であります。

   2.従業員数には、契約社員を含み、派遣社員は除いております。

   3.従業員数欄の(外書)は、臨時従業員の年間平均雇用人員であります。

   4.臨時従業員は、派遣社員であります。

   5.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

   6.全社(共通)は、特定のセグメントに区分できない管理部門等の従業員であります。

 

(2) 労働組合の状況

 労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円滑に推移しております。

 

(3) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

当事業年度

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注)

男性労働者の育児休業取得率(%)(注)

労働者の男女の

賃金差異(%)(注)

うち正規雇用労働者

うち非正規雇用労働者

全労働者

うち正規雇用

労働者

うち非正規雇用

労働者

2.3

50.0

50.4

50.6

36.3

 

(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもの   であります(2024年4月30日時点)。

 

(男女賃金差異についての補足説明)

 全労働者のうち非正規雇用労働者の割合は7.7%となっています。非正規雇用労働者において、男性は正社員からの継続雇用労働者が約7割を占めているのに対して、女性は地域限定の短期雇用労働者のみであることから、男女差異指標を押し下げる要因となっております。

 男女雇用機会均等法等の改正に伴い、女性正規労働者の採用を拡大しておりますが、女性正社員の平均勤続年数が男性正社員との比較で約2倍の隔たりがあり、多くの女性正社員が管理職層に達しておらず、賃金差異に繋がっております。

 労働者に占める女性の割合が建設業では他業種に比べ少なく、当社も同様となっております。また、当社においては女性労働者の多くが事務補助に従事していることにより、男女間賃金差異が生じております。

今後、当社においては女性総合職の採用に積極的に取り組むことにより、将来的には差異は縮小してゆくと考えております。

 また、技術系正規雇用労働者(施工管理)従事者の同一世代間賃金の男女差異はありません。

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社は、サステナビリティに関して、当社の2大セグメントである土木工事事業と建築工事事業を通じて、社会課題(地球温暖化防止のための二酸化炭素排出量の削減、安心・安全・快適で強靭(レジリエント)な社会の実現、活気溢れる街づくりの実現等)への取り組みと、当社の持続的成長を両立させることが重要であると認識しております。当社は「品質・環境マネジメントシステム」を定めており、システムに準拠したガバナンスとリスクの管理を推進しております。人的資本経営については、当社のロゴマークにある「企業は人なり」の精神のもと、各種の取り組みを推進しております。なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において当社が判断したものであります。

 

(1)ガバナンス

当社は基本理念として「全ての事業活動を通して人と自然が調和する環境の創造と環境負荷の低減を図り、持続的発展が可能な社会の実現を目指す」を掲げております。この理念のもと、品質面はISO9001、環境面ではISO14001に則った「品質・環境マネジメントシステム」を構築し、品質安全部を中心に適切なレビューと指導を行っております。これらの有効性については、代表取締役社長をはじめとする経営陣に対して定期的に報告しております。また、サステナビリティ全般に関する取り組みを推進するため、2024年4月期に「SDGsプロジェクト」を立ち上げ、当社のサステナビリティ全般のリスク及び機会、その対応について審議・監督を行う「サステナビリティに関する経営推進体制」を整え推進しております。

 

 (2)戦略

サステナビリティ関連のリスク及び機会に対処するための重要な取り組みについて、当社の業態や経営環境、企業価値への影響等を踏まえて定めております。

社会課題に関して、脱炭素による持続可能な社会の実現や安心・安全・快適で強靭(レジリエント)な社会の実現など、社会課題解決や当社の持続的成長に貢献するための最も重要な経営基盤は人財であり、人財の多様性を含む人財の確保・育成、社内環境整備に関する取り組みに注力しております。具体的に工事の受注、高品質な施工、安全管理等、全てのプロセスにおいて人財が不可欠であることから、人材の「材」は「財」であるという認識のもと、諸施策を行っております。

そのようなSDGsを始めとした社会課題と事業活動の関連を確認・整理した上で、環境・社会への影響度が大きく、当社の持続的成長や事業継続において重要度が高い課題を抽出し、7つのマテリアリティを特定しております。これらのマテリアリティへの取り組みを通じて、社会課題解決と企業価値向上の両立を目指して参ります。

 

〈事業を通じた社会課題解決と具体的な取組〉

マテリアリティ

脅威(リスク)・機会

重点施策

具体的な取り組み

関連するSDGs

事業を通じた社会課題解決

地球環境に配慮した

 持続可能な社会の実現

●脅威・リスク

・地球温暖化、海洋汚染、森林破壊など

●機会

・地球環境の維持・改善

・環境負荷低減を目指した事業活動

●地球環境に配慮したサステナブルな社会への貢献

●温室効果ガス排出低減(ISO14001)

●3Rへの取り組み

(つかう責任)


安心・安全・快適で

強靱な社会の実現

●脅威・リスク

・自然災害リスク

・大規模地震(南海トラフ)
リスク

・老朽化した社会インフラ

●機会

・生活と事業を災害から守ることが求められる

・強靭な社会インフラ、建築物の構築

●安全・安心・快適で強靭(レジリエント)な社会構築への貢献

●強靭な社会インフラ構築 (つくる責任)

●社会インフラ(社会基盤)の構築・維持・強化で産業基盤を支える


活気溢れる街づくりの実現

●脅威・リスク

・少子高齢化、人口減少

●機会

・安心して快適に暮らせる社会

・誰もが安心して快適で健康的な施設や街づくり

●健康で快適に暮らせる包摂的(インクルージョン)な社会への貢献

●活気溢れる活性化された地域社会への貢献

●地域住民の健康維持・増進支援

●災害対応、地域貢献、地域行事支援

●平和な社会への取り組み


あらゆる人々が活躍

できる社会の実現

●脅威・リスク

・少子高齢化、人口減少、差別問題

●機会

・誰もが活躍できる環境整備や社会

●誰もが活躍できる社会への貢献

●女性活躍推進

●地域経済活動貢献

●労働機会の創出

●学生向けインターンシップ


 

 

〈経営基盤の強化と具体的な取組〉

マテリアリティ

取り組みの方向性(解説)

具体的な取り組み

関連するSDGs

経営基盤の強化

高品質な建設の推進

「技術」 技術の研鑽、品質の向上、新技術の研究

自然災害や地震への備えとして、強靭(レジリエント)な社会インフラや建築物の構築が求められる中、「社是」と「経営理念」のもと、当社は「より良いものを、より早く、より確実に造る。お客様に対し、信頼感、安心感、満足感を与える」経営を進めています。それらを実現するため、持続的に社員のスキル習得や技術力向上に向けて活動をして参ります。

●高品質な施工に向けた技能向上

●社員のスキル・キャリアアップ支援

●作業負荷軽減、人材の省人化

 


人財の育成と働きがい

の追求

「人」 経営資源、会社の基盤は人、教育・訓練の充実

「力」 創造力、若い力の結集、一致協力、職場の活力、新しい発想によるチャレンジ

当社は「企業は人なり」をロゴマークで表し社内外に示しています。ロゴマークは『人』という文字をあしらっています。左は個々の社員の情熱と実力主義を意味した赤。右は会社 ( 組織 ) の包容力を和、そして天に向かって躍進する可能性を意味した青。左右は個々の社員を会社が共に支え合って互いに伸び栄え、社業を通じて社会に貢献することを表現しています。それらを持続的に高めるため、次世代を担う人財を確保・育成し、多様で柔軟な働き方の定着と働きがいのある職場環境を実現します。また、人権尊重の企業文化醸成にも取り組んでおります。

●働き方改革

(社員の健康維持・増進)

●社員の動機付け要因への対応

●社員の衛生要因への対応

●ダイバーシティ推進

●女性活躍推進

●社員の安全確保

 


適切な企業ガバナンス

の運用

「社会との協調」事業活動と社会的価値との整合

持続的な成長と企業価値の向上を図るため、コンプライアンス・リスク管理委員会と監査部の組織運営のもと、全役員・従業員が高い倫理観に基づいて行動を実践し、コンプライアンス経営に取組んでおります。

●法令順守

●ハラスメント防止

 


 

 

 

また、当社においては、人財の多様性の確保を含む人財の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針は、以下のとおりであります。

1.人財の育成に関する方針

  人財の多様性の確保及びスキル・専門性向上のため、下記の施策等の充実を図ってまいります。

 ①広報推進による採用活動強化

 ②採用条件の改革

 ③女性採用割合増加推進

 ④資格手当・取得支援制度の改革

 ⑤社内研修制度の充実

2.社内環境整備方針

  エンゲージメント向上や働き方改革及びDX推進のため、以下の施策等の充実を図ってまいります。

 ①給与・手当制度の改革

 ②従業員持ち株会加入促進

 ③表彰・評価制度整備

 ④有給・育休・介護休暇制度整備

 ⑤福利厚生の充実

 ⑥健康診断の充実

 ⑦社内基幹システム強化

 ⑧現場管理システム改革

 ⑨電子契約システム導入

 

(3)リスク管理

当社における全社的なリスク管理は、コンプライアンス・リスク管理委員会を中心において行っております。コンプライアンス・リスク管理委員会は、会社に存在するリスクの確認とその対策について確認、検討・監督を行い、取締役会に定期的に報告を行うと共に監督する体制を構築しております。また、「SDGsプロジェクト」「品質・環境マネジメントシステム」と連携の上でリスク管理を行い、実効性を高めています。リスクマネジメント詳細については「3事業等のリスク」をご参照ください。

 

(4)指標及び目標

サステナビリティに関する取り組みに対する指標及び目標について、上記「(2)戦略」において「事業を通じた社会課題解決」及び「経営基盤の強化」に対して特定した7つのマテリアリティへの具体的な取り組みについて指標(KPI)を設定し、目標値についても、当社の実績を長期的に評価、管理及び監視する観点から設定する予定であります。過去実績把握と毎年度進捗状況を確認し、PDCAサイクルにて推進活動を行って参ります。