2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

産業用資材 引布加工品 スポーツ用品
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
産業用資材 23,740 57.9 220 4.0 0.9
引布加工品 3,422 8.3 -132 -2.4 -3.8
スポーツ用品 13,817 33.7 5,460 98.4 39.5

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社17社、関連会社1社で構成され、産業用資材、引布加工品及びスポーツ用品の製造販売を主な内容とした事業活動を展開しています。当社グループの事業に係わる位置付け及びセグメントとの関連は次のとおりです。

産業用資材

・・・・

 当社、連結子会社杭州藤倉橡膠有限公司、連結子会社安吉藤倉橡膠有限公司、連結子会社IER Fujikura,Inc.及び連結子会社FUJIKURA COMPOSITES HAIPHONG,INC.が製造販売しております。また、製造工程の一部については、非連結子会社2社が担っております。当社グループの製品の一部は、非連結子会社1社を通じて販売しております。

引布加工品

・・・・

 製造工程の一部については、連結子会社FUJIKURA COMPOSITES HAIPHONG,INC.及び非連結子会社1社が担っております。 

スポーツ用品

・・・・

 ゴルフ用カーボンシャフトについては、当社及び非連結子会社1社で販売しております。また、海外においては連結子会社FUJIKURA COMPOSITES HAIPHONG,INC.にて一部を製造し、連結子会社Fujikura Composite America,Inc.が販売しております。アウトドア用品については、連結子会社株式会社キャラバンで仕入販売しております。

その他

・・・・

物流部門において製品等の輸送及び保管については、主として連結子会社藤栄運輸株式会社及び非連結子会社1社が行っております。

 

 

事業の系統図は次のとおりです。

2025年3月31日現在


 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

 (1)財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度における世界経済は、中東の戦火などの地政学リスクに加え、各国の関税政策が世界的なサプライチェーンに多大な影響を及ぼすとの警戒感が高まっております。わが国経済においては、インバウンドは好調を継続し、サプライチェーンは正常化しておりますが、物価の高騰、人手不足や賃上げへの対応等、取り巻く環境は依然厳しいものとなっております。

当連結会計年度の売上高は413億2千5百万円(前年同期比9.4%増)、営業利益は48億7百万円(前年同期比32.6%増)、経常利益は50億5千万円(前年同期比29.6%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は38億8千8百万円(前年同期比19.5%増)となりました。なお、特別利益に投資有価証券売却益等として5億8千7百万円を、特別損失に膨脹式救命いかだの部品または一部製品の交換に伴い今後発生する費用、固定資産廃棄損等として7億9百万円を、それぞれ計上しております。

 

セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

<産業用資材>

工業用品部門は、自動車関連部品及び住宅設備関連部品の受注回復が進み増収となりましたが、国内は製造コスト上昇に対し価格転嫁が追い付かず、また米国での急激な受注の落ち込みが影響し減益となりました。制御機器部門は、主力の半導体市場は流通在庫調整がほぼ収束し、AI半導体の設備投資が牽引したことにより、国内・海外向け共に堅調に推移しました。液晶市場は引き続き低調ではありますが、海外向けの一部持ち直しにより増収となりました。医療市場での一部新製品の上市遅れ及び中国市場の景気低迷の影響により、全体では増収減益となりました。

この結果、売上高は237億4千万円(前年同期比9.0%増)、営業利益は2億1千9百万円(前年同期比14.9%減)となりました。

<引布加工品>

引布部門は、電気・電子分野向けの部材や一般ゴム引布の受注が好調に推移しましたが、製造コスト等の増加により増収減益となりました。加工品部門は、防衛関連製品の受注増加で増収となりましたが、舶用品関係において救命いかだ不具合事象の対応費用増加により、営業損失となりました。印刷材料部門は2024年3月期をもって事業撤退いたしました。

この結果、売上高は34億2千1百万円(前年同期比30.9%減)、営業損失は1億3千1百万円(前年同期は4千3百万円の損失)となりました。

<スポーツ用品>

ルフ用カーボンシャフト部門は、米国モデル『VENTUS』、国内モデル『SPEEDER NX VIOLET』等の主力モデルが米国及び国内の男子・女子ツアーそれぞれで多くのプロゴルファーに使用されたことにより認知度が高まり、加えて積極的な宣伝広告と営業戦略が功を奏しグローバルで好調を継続しました。また2025年2月に五反田本社に併設のフィッティング直営店『フジクラゴルフクラブ相談室五反田店』をオープンしたことで、フジクラシャフトの魅力の訴求とエンドユーザへのPR効果も高まり、増収増益となりました。アウトドア用品部門は、市場全体での冬物商材の在庫消化が遅れたことにより春物商材の投入が進まず、減収減益となりました。

この結果、売上高は138億1千7百万円(前年同期比29.0%増)、営業利益は54億6千万円(前年同期比36.9%増)となりました。

<その他>

運送部門は、産業用資材の輸送が増加しましたが、燃料費の高騰により、増収減益となりました。

この結果、売上高は3億4千5百万円(前年同期比0.2%増)、営業利益は3千6百万円(前年同期比9.9%減)となりました。

 

 

当期の財政状況は次のとおりであります。

(資産)

当連結会計年度末の資産は前連結会計年度末に比べ37億5千2百万円増加の478億2千7百万円となりました。現金及び預金の増加などにより流動資産が14億5千8百万円増加し、稼ぐ力の強化の一環として小高工場の再稼働に向けた整備が進んだことで建物及び建設仮勘定などが増加したことに伴い、固定資産が22億9千3百万円増加したことによるものであります。

(負債)

当連結会計年度末の負債は前連結会計年度末に比べ58億1千7百万円増加の133億9千4百万円となりました。短期借入金が増加したことなどにより流動負債が25億4千1百万円増加し、長期借入金の増加などにより固定負債が32億7千5百万円増加したことによるものであります。

(純資産)

当連結会計年度末の純資産は前連結会計年度末に比べ20億6千5百万円減少の344億3千3百万円となりました。自己株式の取得により自己株式が増加したことなどによるものであります。

 

この結果、自己資本比率は前連結会計年度末の82.8%から72.0%となりました。

 

以上の結果、当社グループが企業価値の安定的、かつ着実な成長を示す指標(以下、「目標数値」という)と比べると、売上高営業利益率は11.6%(目標数値10%以上)、自己資本比率は72.0%(目標数値60%以上)、ROEは11.3%(目標数値10%以上)となりました。

当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因として、「3 事業等のリスク」に掲げたリスクに対して、「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に掲げた取組みを進めています。引き続き、リスクに対する取組みを進めてまいります。

 

 (2)キャッシュ・フローの状況

① キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容

当連結会計年度末における「現金及び現金同等物」(以下「資金」という)は、前連結会計年度末に比べ6億4千8百万円増加し(前年同期比6.3%増)、108億7千7百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は68億8千6百万円となりました。これは主に「税金等調整前当期純利益」を49億2千7百万円計上したことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果使用した資金は31億7千万円となりました。これは主に「有形固定資産の取得による支出」36億6千9百万円によるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は34億4千9百万円となりました。これは主に「自己株式の取得による支出」56億4百万円によるものであります。

 

営業活動によるキャッシュ・フローから投資活動によるキャッシュ・フローを差し引いた当期のフリー・キャッシュ・フローは、37億1千6百万円で、前連結会計年度末に比べ4億9千8百万円減少いたしました。

 

② 資本の財源及び資金の流動性に係る情報

 当社グループの主な資金需要は、原材料費、製造費、人件費、販売費及び一般管理費等の営業費用並びに固定資産等にかかる投資であり、主に自己資金により賄い、必要に応じ銀行借入等により対応しております。

 当連結会計年度末の現金及び現金同等物は108億7千7百万円であり、流動性は十分な水準であると考えております。

 

 

 (3)生産、受注及び販売の実績

① 生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 (単位 : 千円)

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

産業用資材

24,006,069

111.4

引布加工品

3,939,979

78.6

スポーツ用品

4,179,783

156.8

合計

32,125,832

109.9

 

(注) 金額は販売価格によっております。

 

② 受注実績

当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 (単位 : 千円)

セグメントの名称

受注高

前年同期比(%)

受注残高

前年同期比(%)

産業用資材

24,049,487

112.3

2,635,172

113.3

引布加工品

3,563,202

69.0

1,210,208

113.3

スポーツ用品

13,279,630

120.5

167,725

23.8

その他

345,956

100.2

合計

41,238,277

108.7

4,013,105

97.9

 

(注) セグメント間の取引については、相殺消去しております。

 

③ 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 (単位 : 千円)

セグメントの名称

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

前年同期比(%)

産業用資材

23,740,272

109.0

引布加工品

3,421,577

69.1

スポーツ用品

13,817,425

129.0

その他

345,956

100.2

合計

41,325,231

109.4

 

(注) セグメント間の取引については、相殺消去しております。

 

 (4)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成においては、経営者による会計上の見積りを行なっております。経営者はこれらの見積りについて過去の実績や現状等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果は見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものについては「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しておりますが、特に以下の項目については、連結財務諸表に大きな影響を及ぼすと考えております。

なお、中東情勢の影響につきましては、連結財務諸表作成時点で入手可能な情報をもとに将来の見積りに反映させております。

(固定資産の減損処理)

当社グループは固定資産の減損会計の適用に際し、独立したキャッシュ・フローを生み出す最小単位でグルーピングし、各グループ単位で将来キャッシュ・フローを見積り、将来キャッシュ・フローが帳簿価額を下回った場合、回収可能価額まで帳簿価額を減額することとしております。この見積りに変動があった場合、減損損失が発生し、利益に影響を及ぼす可能性があります。

 

セグメント情報

 (セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループの報告セグメントの区分方法は、製造方法・製造過程並びに使用目的及び販売方法の類似性を考慮して区分しており、「産業用資材」、「引布加工品」、「スポーツ用品」及び「その他」の4つを報告セグメントとしております。

「産業用資材」は、工業用精密ゴム部品、空圧制御機器、電気絶縁材料及び電気接続材料等を製造販売しております。「引布加工品」は、各種加工品及び各種ゴム引布を製造販売しております。「スポーツ用品」は、ゴルフ用カーボンシャフトの製造販売及びシューズ、ウェアなどのアウトドア用品の販売をしております。「その他」は、物品の輸送及び保管サービスをしております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益をベースとした数値であります。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

産業用資材

引布加工品

スポーツ用品

その他

売上高

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

21,776,135

4,949,193

10,714,429

345,358

37,785,116

 セグメント間の
 内部売上高又は振替高

106,784

106,784

21,776,135

4,949,193

10,714,429

452,142

37,891,901

セグメント利益又は損失(△)

258,444

△43,007

3,989,783

40,439

4,245,660

セグメント資産

23,134,501

3,150,977

7,520,572

201,777

34,007,828

その他の項目

 

 

 

 

 

 減価償却費

1,088,933

119,191

189,620

16,391

1,414,135

 有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

945,285

228,988

278,654

25,066

1,477,994

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

産業用資材

引布加工品

スポーツ用品

その他

売上高

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

23,740,272

3,421,577

13,817,424

345,956

41,325,231

 セグメント間の
 内部売上高又は振替高

107,688

107,688

23,740,272

3,421,577

13,817,424

453,645

41,432,920

セグメント利益又は損失(△)

219,995

△131,565

5,460,068

36,433

5,584,933

セグメント資産

24,637,679

2,997,814

9,309,962

199,401

37,144,857

その他の項目

 

 

 

 

 

 減価償却費

1,123,622

71,286

227,055

21,911

1,443,875

 有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

1,548,018

126,022

670,382

44,318

2,388,741

 

 

4 報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:千円)

利益又は損失(△)

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

4,245,660

5,584,933

セグメント間取引消去

552

552

全社費用(注)

△621,647

△777,528

連結財務諸表の営業利益

3,624,565

4,807,956

 

(注) 全社費用は、主に当社の総務部門、人事部門、経理部門にかかる費用であります。

 

 

 

(単位:千円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

34,007,828

37,144,857

セグメント間取引消去

△358,690

△346,095

全社資産(注)

10,426,744

11,029,211

連結財務諸表の資産合計

44,075,883

47,827,974

 

(注) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない土地建物であります。

 

 

 

 

(単位:千円)

その他の項目

報告セグメント計

調整額

連結財務諸表計上額

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費(注1)

1,414,135

1,443,875

12,732

31,268

1,426,868

1,475,143

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額(注2)

1,477,994

2,388,741

119,626

1,105,497

1,597,621

3,494,239

 

(注) 1 減価償却費の調整額は、主に当社の建物及び機械装置の減価償却費であります。

2 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、主に当社の建物及び機械装置の設備投資額であります。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

製品・サービスの区分の外部顧客への売上高は「セグメント情報」に記載の金額と同額のため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

米国

中国

その他

合計

21,365,570

6,550,114

4,438,600

5,430,832

37,785,116

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

米国

中国

ベトナム

合計

7,937,404

1,004,744

2,097,844

912,279

11,952,273

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

製品・サービスの区分の外部顧客への売上高は「セグメント情報」に記載の金額と同額のため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

米国

中国

その他

合計

22,084,962

9,325,716

4,652,588

5,261,965

41,325,231

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

米国

中国

ベトナム

合計

10,026,422

1,077,891

1,908,297

932,461

13,945,072

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

産業用資材

引布加工品

スポーツ用品

その他

全社・消去

合計

減損損失

96,219

96,219

 

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。