事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
耐火物等 | 23,950 | 82.2 | 4,607 | 84.7 | 19.2 |
エンジニアリング | 5,179 | 17.8 | 832 | 15.3 | 16.1 |
事業内容
3 【事業の内容】
当社グループは、当社及び連結子会社(営口窯耐進出口有限公司)の2社で構成されており、耐火物等の製造販売、耐火物納入先の需要に応じた築炉工事(エンジニアリング)を主な事業として取り組んでおります。耐火物は鉄鋼業、化学工業、セメント、ガラスなどの高熱工業には不可欠な基礎資材であり、当社は創立以来その専門メーカーとして営業してまいりました。
当社グループの事業における当社及び連結子会社の位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。
「耐火物等」
鉄鋼用、非鉄金属用、セメント用、ガラス用、その他窯業用及び環境装置関係炉用を主とした、塩基性れんが、高アルミナ質れんが、粘土質れんが、珪石れんが等の各種耐火れんが及び不定形耐火物等を製造販売しております。
「エンジニアリング」
耐火物を使用する各種工業用窯炉、環境設備等の設計・施工を行っており、必要に応じてメンテナンス工事等を請け負っております。
事業の系統図は次のとおりであります。
業績
4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
① 財政状態及び経営成績の状況
当連結会計年度における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症の分類移行により、社会経済活動の正常化が進み、緩やかに持ち直しの動きが見られた一方、急激な円安や物価高が懸念材料となり、先行き不透明な状況のまま推移しております。海外においては、ウクライナ情勢や中東情勢をはじめとする地政学リスクに伴う資源・原材料価格が高止まり、また、高インフレや各国の金融引き締めが継続し、世界経済の減速が強まっています。とりわけ、中国における景気回復ペースの鈍化が世界経済に大きな影響を及ぼしています。
このような状況のなか、当社グループは、高い収益力を維持するために、お客様のニーズをとらえた新製品の開発、技術サービス員の増員、営業拠点の拡充による積極的な営業展開、設備の合理化による低コスト・安定供給体制の強化、安全第一をモットーにした健康経営の推進、GHG排出量削減に向けた取り組みを継続しておこなってまいりました。
この結果、当連結会計年度の売上高は291億28百万円と前年同期に比べ8億77百万円の増収となり、過去最高の売上高を更新しました。
増収となった要因は、非鉄金属および鉄鋼メーカー向けの需要が堅調に推移したこと等が主な要因であります。
営業利益は36億2百万円(売上高営業利益率12.4%)と前年同期に比べ4億10百万円減少し、経常利益は37億4百万円(売上高経常利益率12.7%)と前年同期に比べ4億39百万円の減少となりました。
親会社株主に帰属する当期純利益につきましては、38億78百万円(売上高当期純利益率13.3%)と前年同期に比べ9億7百万円の増加となり、過去最高を更新しました。
増益となった要因は、原燃料価格の上昇等があり経常利益ベースでは減益となったものの、連結子会社である営口新窯耐耐火材料有限公司の持分譲渡、政策保有株売却による特別利益が主な要因であります。
セグメントごとの経営成績を示すと、次のとおりであります。
(耐火物等)
耐火物等事業につきましては、鉄鋼メーカー向けの需要が増加したこと等により、当連結会計年度の売上高は前連結会計年度比3.6%増の239億49百万円、セグメント利益は原燃料価格が上昇したこと等により、前連結会計年度比6.6%減の46億6百万円となりました。
(エンジニアリング)
エンジニアリング事業につきましては、大型工事の受注が増加したこと等により、当連結会計年度の売上高は前連結会計年度比0.7%増の51億78百万円、セグメント利益は受注の増加による稼働率の向上等に伴い、前連結会計年度比7.8%増の8億31百万円となり売上高、セグメント利益ともに過去最高を更新しました。
② キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は64億60百万円となり、前連結会計年度末より6億18百万円増加いたしました。これは、有形固定資産の取得による支出、自己株式の取得による支出、配当金の支払いがあったものの、税金等調整前当期純利益の獲得、減価償却費の増加、投資有価証券の売却による収入、連結の範囲の変更を伴う関係会社出資金の売却による収入が主な要因であります。各キャッシュ・フローの状況は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度における営業活動の結果、得られた資金は38億64百万円となりました(前連結会計年度比20億82百万円増加)。これは主に、法人税等の支払額11億57百万円、関係会社出資金売却益9億23百万円、投資有価証券売却損益6億76百万円等の減少要因があるものの、税金等調整前当期純利益53億4百万円、減価償却費11億84百万円等の増加要因によるものであります。
前連結会計年度に比べて獲得した資金の増加は、棚卸資産の増減差が主な要因であります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度における投資活動の結果、使用した資金は7億54百万円となりました(前連結会計年度比11億99百万円の減少)。これは主に、投資有価証券の売却による収入8億85百万円等があるものの、有形固定資産の取得による支出19億42百万円等によるものであります。
前連結会計年度に比べて使用した資金の減少は、投資有価証券の売却による収入等が増加したことが主な要因であります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度における財務活動の結果、使用した資金は25億37百万円となりました(前連結会計年度比0百万円の増加)。これは主に、自己株式の取得による支出15億28百万円等によるものであります。
前連結会計年度に比べて使用した資金の増加は、財務活動によるキャッシュ・フローその他に含まれているファイナンス・リース債務の返済による支出が増加したことが主な要因であります。
③ 生産、受注及び販売の実績
イ. 生産実績
当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
(注) 金額は外注を含み、実際原価で表示しております。
ロ. 受注実績
当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
(注) 当連結会計年度において、エンジニアリングの受注残高に著しい変動がありました。
これは当連結会計年度にありました大型工事案件が完成し売上計上されたことが主な要因であります。
ハ. 販売実績
当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
(注) 主な販売先の販売実績及び総販売実績に対する割合は次のとおりであります。
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
①当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
イ.経営成績
当連結会計年度における経営成績につきましては、非鉄金属および鉄鋼メーカー向けの需要が堅調に推移したこと等により、当連結会計年度の売上高は291億28百万円となりました。売上原価は原燃料価格が上昇したこと等により、229億42百万円となりました。この結果、売上総利益は61億85百万円となり、販売費及び一般管理費25億83百万円を差引いた営業利益は36億2百万円となりました。
営業外損益については、営業外収益は受取配当金1億13百万円、不動産賃貸料17百万円、スクラップ売却益17百万円等により1億72百万円となり、営業外費用は固定資産除却損38百万円、自己株式取得費用28百万円等により70百万円となりました。この結果、経常利益は37億4百万円となりました。
これにより、売上高経常利益率は前期の14.7%から12.7%となりました。
特別損益については、特別利益は関係会社出資金売却益9億23百万円、投資有価証券売却益6億76百万円となりました。この結果、税金等調整前当期純利益は53億4百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は38億78百万円となりました。
ロ.財政状態
当連結会計年度末の資産合計は、425億31百万円で、内訳は流動資産312億59百万円、固定資産112億72百万円となりました。これは、電子記録債権の減少等があるものの、受取手形及び売掛金、現金及び預金、製品、建物及び構築物、機械装置及び運搬具の増加等が主な要因であります。
流動資産の主なものは、受取手形及び売掛金111億4百万円(流動資産に占める比率35.5%)、現金及び預金64億60百万円(同20.6%)、原材料及び貯蔵品58億51百万円(同18.7%)、製品54億円(同17.2%)であり、固定資産の主なものは、有形固定資産76億98百万円(固定資産に占める比率68.2%)、投資有価証券30億93百万円(同27.4%)であります。
当連結会計年度末の負債合計は100億円で、流動負債は82億82百万円、固定負債は17億18百万円となりました。これは、流動負債その他に含まれる未払金が増加したことが主な要因であります。
流動負債の主なものは、電子記録債務23億71百万円(流動負債に占める比率28.6%)、買掛金21億90百万円(同26.4%)、未払費用16億59百万円(同20.0%)であり、固定負債の主なものは、退職給付に係る負債14億99百万円(固定負債に占める比率87.2%)であります。
当連結会計年度末の純資産合計は325億31百万円であり、内訳の主なものは利益剰余金288億88百万円、資本金26億54百万円、資本剰余金17億10百万円等であります。これは、自己株式の取得、剰余金の配当があったものの、当期純利益の獲得があったことが主な要因であります。
この結果、当連結会計年度末の自己資本比率は76.5%となり、財政状態は概ね良好であると判断しております。
ハ.セグメント情報
当連結会計年度末におけるセグメント情報につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(1)経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に記載のとおりであります。
ニ.キャッシュ・フロー
当連結会計年度末におけるキャッシュ・フローの状況につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
(資本の財源及び資金の流動性についての分析)
当社の運転資金は、主に製品の製造に使用する原材料や資材の調達、さらに、効率的な生産体制の再構築、老朽設備の維持更新、資本政策などに支出されております。これらの資金は、利益により生み出される内部資金により賄うことを基本方針としております。
当連結会計年度におきましては、有形固定資産の取得による支出、自己株式の取得による支出があったものの、税金等調整前当期純利益の獲得、減価償却費の増加、投資有価証券の売却による収入、連結の範囲の変更を伴う関係会社出資金の売却があったこと等により、現金及び預金残高は64億60百万円と、前期末比6億18百万円増加いたしました。
(重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定)
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いておりますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。当社グループの連結財務諸表で採用する重要な会計方針は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しております。連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、特に重要なものは以下のとおりであります。
①繰延税金資産の回収可能性
繰延税金資産の回収可能性は、将来の税金負担額を軽減する効果を有するかどうかで判断しております。当該判断は、収益力に基づく一時差異等加減算前課税所得の十分性、タックス・プランニングに基づく一時差異等加減算前課税所得の十分性及び将来加算一時差異の十分性のいずれかを満たしているかどうかにより判断しております。
当該見積り及び当該仮定について、将来の不確実な経済条件の変動等により見直しが必要となった場合、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において認識する繰延税金資産及び法人税等調整額の金額に重要な影響を与える可能性があります。
②退職給付債務の算定
当社で採用している退職給付制度の一部には、確定給付制度が採用されております。
この制度の勤務費用は数理計算上の仮定を用いて退職給付見込額を見積り、割り引くことにより算定しております。数理計算上の仮定には、割引率、昇給率等様々な計算基礎により算出しております。
当該見積り及び仮定について、将来の経済条件の変動や当社内での環境の変化等により、見直しが必要となった場合には、翌連結会計年度以降の連結財務諸表において認識する退職給付に係る負債等の金額に重要な影響を与える可能性があります。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1. 報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社は、耐火物事業、エンジニアリング事業を基本にして組織が構成されており、各事業単位で国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
従って、当社は「耐火物等」及び「エンジニアリング」の2つを報告セグメントとしております。
「耐火物等」は、鉄鋼用、非鉄金属用、セメント用、ガラス用、その他窯業用及び環境装置関係炉用を主とした、塩基性れんが、高アルミナ質れんが、粘土質れんが、珪石れんが等の各種耐火れんが及び不定形耐火物等を製造販売しております。「エンジニアリング」は、耐火物を使用する各種工業用窯炉、環境設備等の設計・施工を行っており、必要に応じてメンテナンス工事等を請け負っております。
2. 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表作成のための会計処理の方法と同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
3. 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
4. 報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(注) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。
(単位:千円)
(注) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、本社管理部門等の設備投資額であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
3.主要な顧客ごとの情報
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2) 有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。