2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

特殊鋼鋼材 ばね 素形材 機器装置 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
特殊鋼鋼材 81,526 47.7 3,318 50.4 4.1
ばね 66,098 38.7 2,005 30.4 3.0
素形材 9,221 5.4 411 6.2 4.5
機器装置 10,455 6.1 709 10.8 6.8
その他 3,673 2.1 145 2.2 3.9

事業内容

3 【事業の内容】

当社の関係会社は、当社と子会社17社及び関連会社5社によって構成されております。主な事業の内容は、特殊鋼鋼材、ばね、素形材、機器装置の製造及び販売を行っているほか、これらに関連する運送・サービス等の事業を営んでおります。 

当社及び関係会社の事業内容と当該事業における位置付けは、次のとおりであります。

 

事業区分

主要営業品目

主要会社名

会社数

特殊鋼鋼材事業

特殊鋼鋼材(炭素鋼、低合金鋼、ばね鋼、非調質鋼、軸受鋼、快削鋼、工具鋼、窒化鋼)

当社
三菱製鋼室蘭特殊鋼㈱
PT.MSM INDONESIA
PT.JATIM TAMAN STEEL MFG.
北海製鉄㈱

7

ばね事業

巻ばね、スタビライザ、板ばね、トーションバー、
コイルドウェーブスプリング、精密ばね、各種ヒンジ製品、精密プレス品、樹脂成形品、プレス組立品、シュープレート用ゴムパッド、タイヤプロテクター、タイヤチェーン他各種自動車・建設機械用補修部品・用品

当社
MSSC CANADA INC.
MSSC US INC.
MSSC INC.
MSSC MFG MEXICANA,S.A. DE C.V.
寧波菱鋼弾簧有限公司
MSM SPRING INDIA PVT.LTD.
STUMPP SCHUELE & SOMAPPA AUTO SUSPENSION SYSTEMS PVT.LTD.
MSM Philippines Mfg. Inc.

10

素形材事業

特殊合金粉末、同微粉末、精密鋳造品、精密機械加工品、鋳鋼品、一般鍛鋼品、特殊合金素材及び同加工品

当社
MSM (THAILAND) CO., LTD.

3

機器装置事業

鍛圧機械、産業機械、鉄構品、環境リサイクル機器

三菱長崎機工㈱

5

その他の事業

内航海運、港湾運送、貨物利用運送、倉庫

菱鋼運輸㈱
菱鋼サービス㈱

3

 

 

上記の事業区分とセグメント情報における事業区分の区分内容は同一であります。

なお、当社グループについて図示すると、次ページのとおりであります。

 

 

 


 

 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は次のとおりであります。

 

(1) 経営成績の状況の概要

 

当連結会計年度(2024年4月~2025年3月)において、当社グループの主要需要先である建設機械業界は前下期に急減した需要は回復しつつあるものの、引き続き力強さを欠きました。また自動車業界は国内外で一部メーカーの販売不振や生産調整等の影響を受けました。
 調達コスト面は、原材料市況は下落しているものの、エネルギー価格をはじめ諸コストの上昇や為替変動影響を受け、高位に推移しました。
  このような状況下、当社グループの連結売上高は、戦略事業である精密ばね部品の大型案件量産開始があったものの、建設機械向け及び自動車向け等の売上数量減により、前期比103億5千9百万円(6.1%)減収1,595億8千4百万円となりました。連結営業利益は、売上数量減があったものの、戦略事業である精密ばね部品・海外鋼材事業の収益貢献等により、前期比17億5千5百万円(36.5%)増益65億6千4百万円となりました。

  また、親会社株主に帰属する当期純利益は、ドイツばね事業からの撤退等による特別損失を計上したものの、営業増益及び営業外費用の削減等により、前期比33億3千3百万円増益23億6千3百万円(前期は親会社株主に帰属する当期純損失9億6千9百万円)となりました。

    セグメントの業績を示すと、次のとおりであります。

 

特殊鋼鋼材事業の売上高は、前期比73億2千4百万円(8.2%)減収815億2千6百万円となりました。国内における建設機械向け等の売上数量減に加え、インドネシア海外事業においては同国及びタイにおけるローン審査厳格化に伴う自動車販売の不振等により売上数量減となり、減収となりました。営業利益は、前期比10億6百万円(43.5%)増益33億1千8百万円となりました。売上数量減の影響を受けたものの、国内外ともに売価やコストの改善を進め、増益となりました。特にインドネシア海外事業は製造コスト改善により損益分岐点を引き下げたため、厳しい環境下においても安定的に収益を確保できる体質への転換が進んでおります。

 

ばね事業の売上高は、前期比44億7千1百万円(6.3%)減収660億9千8百万円となりました。戦略事業として注力している精密ばね部品の売上数量増があったものの、自動車向け及び建設機械向け製品の売上数量減の影響が上回り、減収となりました。営業利益は、前期比10億4千2百万円(108.3%)増益20億5百万円となりました。精密ばね部品の大型案件に伴う収益貢献等により、大幅増益となりました。

 

素形材事業の売上高は、前期比1億9千7百万円(2.1%)減収92億2千1百万円となりました。中国・台湾におけるスマートフォン等のデジタル機器向け特殊合金粉末の売上数量減により、減収となりました。営業利益は、前期比3億4千万円(45.3%)減益4億1千1百万円となりました。特殊合金粉末の売上数量減に加え、精密鋳造品の製造コスト上昇に対する売価転嫁が遅れていることにより、減益となりました。

 

機器装置事業の売上高は、鍛圧機械等の増収により、前期比4億3千7百万円(4.4%)増収104億5千5百万円となりましたが、営業利益は製品構成により、前期比4百万円(0.7%)増益7億9百万円と前期並みとなりました。

なお当期の受注は前期を上回る実績となり、次期以降の収益に貢献してまいります。また次期以降の受注も好調に推移する見通しです。

 

その他の事業は、流通及びサービス業等でありますが、売上高は、前期比2億6千2百万円(7.7%)増収36億7千3百万円、営業利益は、前期比6千7百万円(86.1%)増益1億4千5百万円となりました。

 

(2) 財政状態

①資産

当連結会計年度末の総資産は1,386億6千7百万円で、前連結会計年度末と比較し84億3百万円の減少となりました。その内訳は次のとおりであります。

1 流動資産:96億3千5百万円減少

借入金の返済等による現金同等物の減少60億7千4百万円、棚卸資産の減少27億9千4百万円等によるものであります。

 

2 有形固定資産:1億7千4百万円減少

設備投資による増加40億7千7百万円、減価償却等による減少38億3千2百万円、MSSC Ahle GmbHの連結除外による減少10億6千1百万円等によるものであります。

 

3 無形固定資産:1億2千9百万円減少

設備投資による増加1億6千6百万円、減価償却による減少2億7千6百万円等によるものであります。

 

4 投資その他の資産:15億3千5百万円増加

破産更生債権の増加44億1千7百万円、貸倒引当金の増加33億2千3百万円等によるものであります。

 

②負債

当連結会計年度末の負債総額は888億1千5百万円で、前連結会計年度末と比較し104億2千2百万円の減少となりました。その内訳は次のとおりであります。

1 流動負債:32億2千9百万円減少

買掛金の減少56億9千4百万円等によるものであります。

 

2 固定負債:71億9千3百万円減少

長期借入金の返済73億9千4百万円、退職給付に係る負債の減少8億8百万円等によるものであります。

 

③純資産

当連結会計年度末の純資産は、498億5千1百万円となり、前連結会計年度末と比較して20億1千8百万円の増加となりました。これは当期純利益による利益剰余金の増加8億4千1百万円、為替換算調整勘定の増加9億8千9百万円等によるものであります。

この結果、自己資本比率は30.8%となり、前連結会計年度末と比較して2.8%増加いたしました。

また、1株当たりの純資産額は、前連結会計年度末の2,704円29銭から2,820円29銭となりました。

 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度のキャッシュ・フローは営業活動で60億1千万円の収入、投資活動で51億7千1百万円の支出、財務活動では65億4千1百万円の支出となりました。

この結果、現金及び現金同等物は当連結会計年度に56億6千8百万円減少し、当連結会計年度末残高は161億4千1百万円となりました。

 

〔営業活動によるキャッシュ・フロー〕

仕入債務の減少額64億5百万円の支出があった一方、税金等調整前当期純利益42億9百万円、減価償却費41億1千9百万円、棚卸資産の減少額23億9千9百万円等の収入がありましたので、営業活動全体として60億1千万円の収入となりました。

 

〔投資活動によるキャッシュ・フロー〕

有形固定資産の取得による支出46億2千万円等の支出がありましたので、投資活動全体として51億7千1百万円の支出となりました。

 

〔財務活動によるキャッシュ・フロー〕

借入金による収入58億5千万円等の収入があった一方、借入金の返済111億2千8百万円、配当金の支払い10億2百万円等の支出がありましたので、財務活動全体として65億4千1百万円の支出となりました。

 

 

(4) 生産、受注及び販売の状況

(1)生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

生産高(百万円)

前年同期比(%)

特殊鋼鋼材事業

67,022

△10.0

ばね事業

55,116

△4.2

素形材事業

9,352

△1.0

機器装置事業

10,391

4.7

合計

141,882

△6.3

 

(注)金額は販売価格によっております。

 

(2)受注状況

当社グループでは、主に国内外の需要家への最近の納入実績、各需要家の予測情報などに基づいた生産を行っており、該当事項はありません。

 

(3)販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

販売高(百万円)

前年同期比(%)

特殊鋼鋼材事業

81,526

△8.2

ばね事業

66,098

△6.3

素形材事業

9,221

△2.1

機器装置事業

10,455

4.4

その他の事業

3,673

7.7

調整額

△11,391

(―)

合計

159,584

△6.1

 

(注)最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績金額及び総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。なお、最近2連結会計年度の主要な相手先別の販売実績のうち、当該販売実績の総販売実績に対する割合が10%未満相手先につきましては記載を省略しております。

 

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

日本製鉄株式会社

18,668

11.0

-

-

 

(注)当連結会計年度における販売実績の総販売実績に対する割合が10%未満であるため、記載を省略しております。

 

(5) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

① 資本の財源及び資金の流動性

 1 資金需要

当社グループの主な資金需要は、製品製造のための材料や部品の購入及び設備投資によるものであります。

 

2 財務政策

当社グループは、設備投資を厳選して実施することで財務の健全性を保ちながら、営業活動によるキャッシュ・フロー収入を基本に、将来必要な運転資金及び設備資金を調達していく考えであります。

 

② 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。当社グループが採用している会計方針において使用されている重要な会計上の見積り及び前提条件は、以下の事項及び「第5  経理の状況(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

連結財務諸表の作成にあたって、当社経営陣は決算日における資産・負債の金額、並びに報告期間における収益・費用の金額のうち、見積りが必要となる事項につきましては、過去の実績・現在の状況を勘案して可能な限り正確な見積りを行っておりますが、実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これら見積りと異なる場合があります。連結財務諸表に関して、認識している特に重要な見積りを伴う会計方針は、以下のとおりです。

 

 (減損会計における将来キャッシュ・フロー)

当社グループは、固定資産のうち減損の兆候がある資産又は資産グループについて、当該資産又は資産グループから得られる将来キャッシュ・フローの総額が帳簿価額を下回る場合には、帳簿価額を回収可能価額まで減額し、当該減少額を減損損失として計上しております。減損の兆候の把握、減損損失の認識及び測定に当たっては慎重に検討しておりますが、事業計画や市場環境の変化により、その見積り額の前提とした条件や仮定に変更が生じた場合、将来キャッシュ・フローや回収可能価額が減少し、減損損失が発生する可能性があります。

 当社グループは、「第5経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り) [1.MSSC CANADA INC.のばね事業に係る固定資産の減損」(3)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報に記載のとおり、当連結会計年度において営業損失を計上し、減損の兆候を識別しました。事業計画より割引前将来キャッシュ・フローを算出し、資産グループの帳簿価額と比較した結果、割引前将来キャッシュ・フローが帳簿価額を上回るため、減損損失は不要と判断しました。

 

セグメント情報

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

1.報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会・経営会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は製品別に事業部を設け、各事業部は、取り扱う製品について国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社は、事業部を基礎とした製品別のセグメントから構成されており、「特殊鋼鋼材事業」、「ばね事業」、「素形材事業」及び「機器装置事業」の4つを報告セグメントとしております。

各報告セグメントに属する主要な製品は次のとおりであります。

 

報告セグメント

主要製品名等

特殊鋼鋼材

特殊鋼鋼材(炭素鋼、低合金鋼、ばね鋼、非調質鋼、軸受鋼、快削鋼、工具鋼、窒化鋼)

ばね

巻ばね、スタビライザ、板ばね、トーションバー、コイルドウェーブスプリング、精密ばね、各種ヒンジ製品、精密プレス品、樹脂成形品、プレス組立品、シュープレート用ゴムパッド、タイヤプロテクター、タイヤチェーン他各種自動車・建設機械用補修部品・用品

素形材

特殊合金粉末、同微粉末、精密鋳造品、精密機械加工品、鋳鋼品、一般鍛鋼品、特殊合金素材及び同加工品

機器装置

鍛圧機械、産業機械、鉄構品、環境リサイクル機器

 

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値であり、セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

Ⅰ  前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

特殊鋼鋼材

ばね

素形材

機器装置

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

78,969

70,540

9,228

9,700

168,438

1,505

169,943

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

9,881

30

191

317

10,420

1,905

12,326

88,850

70,570

9,419

10,018

178,858

3,411

182,270

セグメント利益
 

2,311

962

751

704

4,731

78

4,809

セグメント資産

60,785

54,651

11,474

15,976

142,887

3,131

146,018

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費(注)2

1,606

1,597

598

270

4,072

66

4,139

 持分法適用会社への
 投資額

3,704

321

4,026

4,026

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額(注)2

1,734

2,074

236

523

4,569

26

4,595

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、流通及びサービス事業等を含んでおります。 

2.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用と同費用に係る償却費が含まれております。

 

 

Ⅱ  当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

特殊鋼鋼材

ばね

素形材

機器装置

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 外部顧客への売上高

72,715

66,076

8,999

10,185

157,977

1,606

159,584

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

8,811

22

221

270

9,324

2,066

11,391

81,526

66,098

9,221

10,455

167,302

3,673

170,975

セグメント利益
 

3,318

2,005

411

709

6,444

145

6,590

セグメント資産

56,664

51,355

10,887

15,701

134,609

3,254

137,863

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費(注)2

1,764

1,403

563

333

4,064

55

4,119

 持分法適用会社への
 投資額

3,704

386

4,090

4,090

 有形固定資産及び
 無形固定資産の増加額(注)2

1,716

1,152

283

1,069

4,220

23

4,244

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、流通及びサービス事業等を含んでおります。 

2.減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用と同費用に係る償却費が含まれております。 

3.連結子会社であったMSSC Ahle GmbHは、2024年7月より同社を連結範囲から除外しております。同社に係る売上高、セグメント利益、その他の項目(減価償却費、有形固定資産及び無形固定資産の増加額)の金額については連結除外日までの実績を含めております。

 

4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

178,858

167,302

「その他」の売上高

3,411

3,673

セグメント間取引消去

△12,326

△11,391

連結財務諸表の売上高

169,943

159,584

 

 

 

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

4,731

6,444

「その他」の利益

78

145

棚卸資産の調整額

△0

△25

連結財務諸表の営業利益

4,808

6,564

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

142,887

134,609

「その他」の資産

3,131

3,254

全社資産(注)

1,052

803

連結財務諸表の資産合計

147,071

138,667

 

(注)全社資産は、報告セグメントに帰属しない長期投資資金(投資有価証券ほか)等であります。 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

連結財務諸表
計上額

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

前連結会計年度

当連結会計年度

減価償却費

4,072

4,064

66

55

4,139

4,119

持分法適用会社への
投資額

4,026

4,090

4,026

4,090

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

4,569

4,220

26

23

4,595

4,244

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

北米
 (アメリカ除く)

アメリカ

アジア

欧州

その他

合計

106,432

8,515

24,364

24,474

6,100

56

169,943

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

北米

アジア
 (インドネシア除く)

インドネシア

欧州

全社・消去

合計

20,682

3,642

3,165

9,705

991

161

38,348

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の氏名又は名称

売上高(百万円)

関連するセグメント名

日本製鉄株式会社

18,668

特殊鋼鋼材事業

 

(注)連結損益計算書の売上高の10%以上の顧客であります。

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

北米

(アメリカ除く)

アメリカ

アジア

欧州

その他

合計

102,052

7,984

19,872

25,333

4,307

34

159,584

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

北米

アジア

(インドネシア除く)

インドネシア

欧州

全社・消去

合計

21,002

3,457

3,141

10,411

161

38,174

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

特殊鋼鋼材

ばね

素形材

機器装置

減損損失

1,315

1,315

1,315

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当する事項はございません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当する事項はありません。 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当する事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

該当する事項はありません。 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当する事項はありません。