2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

情報通信事業部門 エレクトロニクス事業部門 自動車事業部門 エネルギー事業部門 不動産事業部門 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
情報通信事業部門 451,415 46.0 92,167 68.0 20.4
エレクトロニクス事業部門 186,451 19.0 22,902 16.9 12.3
自動車事業部門 177,055 18.0 5,821 4.3 3.3
エネルギー事業部門 146,433 14.9 11,943 8.8 8.2
不動産事業部門 10,823 1.1 4,855 3.6 44.9
その他 9,135 0.9 -2,168 -1.6 -23.7

事業内容

3【事業の内容】

 当社及び当社の関係会社は、㈱フジクラ(当社)、子会社108社及び関連会社13社により構成されており、情報通信事業部門、エレクトロニクス事業部門、自動車事業部門、エネルギー事業部門、不動産事業部門に亘って、製品の製造、販売、サービス等の事業活動を展開しております。各事業における当社及び当社の関係会社の位置づけ等は次のとおりであります。

 なお、次表の区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

区分

主要品種

主な関係会社

情報通信事業部門

光ファイバ、光ケーブル、通信部品、光部品、光関連機器、ネットワーク機器、工事等

当社

[国内連結子会社]

西日本電線㈱、㈱フジクラハイオプト、フジクラプレシジョン㈱、フジクラソリューションズ㈱、フジクラ電装㈱、㈱スズキ技研、藤倉商事㈱、㈱フジクラ・ダイヤケーブル、ファイバーテック㈱

[在外連結子会社]

Fujikura Fiber Optics Vietnam Ltd.、America Fujikura Ltd.、Verrillon Inc.、AFL Telecommunications LLC、藤倉烽火光電材料科技有限公司、AFL Telecommunications, Inc.、AFL Telecommunications Holdings LLC、AFL Network Services Inc.、Tier2 Technologies Ltd.、ATI Holdings, Inc.及びその子会社4社、AFL Telecomunicaciones de Mexico, S. de R.L. de C.V.、America Fujikura de Mexico S. de R.L. de C.V.、藤倉(中国)有限公司、AFL Telecommunications Australia pty Ltd.、Fujikura Asia Ltd.、Fujikura America, Inc.、Fujikura Europe Ltd.、Dossert Corporation、AFL Telecommunications Holdings UK Limited及びその子会社6社、AFL Solutions, Inc.、America Fujikura India Private Ltd.、AFL Netherlands B.V.、LFA Ventures LLC、AFL Enterprise Services, Inc.、ITC Service Group Intermediary LLC、ITC Service Group Acquisition LLC、Spligitty Fiber Optic Services, Inc.、AFL East Inc.、Beam Wireless Incorporated、藤倉香港貿易有限公司、ForzaTelecom NPC, LLC、DAS Group Professionals, LLC

[在外持分法適用会社]

南京華信藤倉光通信有限公司、烽火藤倉光繊科技有限公司、US Conec Ltd.、Lat Long Infrastructure, LLC、Green Lambda Corporation

エレクトロニクス事業部門

プリント配線板、電子ワイヤ、ハードディスク用部品、各種コネクタ等

当社

[国内連結子会社]

㈱東北フジクラ、第一電子工業㈱、藤倉商事㈱、㈱フジクラプリントサーキット、フジクラ電装㈱

[在外連結子会社]

Fujikura Electronics (Thailand) Ltd.、DDK (Thailand) Ltd.、藤倉電子(上海)有限公司、第一電子工業(上海)有限公司、Fujikura Electronics Vietnam Ltd.、 America Fujikura Ltd.、DDK VIETNAM LTD.、Fujikura Asia Ltd.、Fujikura Hong Kong Ltd.、FIMT Ltd.、Fujikura America, Inc.、Fujikura Europe Ltd.、Fujikura Electronic Components (Thailand) Ltd.、広州藤倉電線電装有限公司、藤倉香港貿易有限公司、藤倉(上海)商務服務有限公司

自動車事業部門

自動車用ワイヤハーネス、電装品等

当社

[国内連結子会社]

フジクラ電装㈱、藤倉商事㈱

[在外連結子会社]

Fujikura Automotive (Thailand) Ltd.、Fujikura Automotive Vietnam Ltd.、珠海藤倉電装有限公司、広州藤倉電線電装有限公司、Fujikura Automotive America LLC、Fujikura Europe (Holding) B.V.、Fujikura Automotive Europe S.A.U.及びその子会社7社、Fujikura Automotive Holdings LLC、Fujikura Automotive Mexico Queretaro, S.A. de C.V.、Fujikura Automotive Mexico, S. de R.L. de C.V.、Fujikura Automotive Paraguay S.A.、Fujikura Automotive do Brasil Ltda.、Fujikura Asia Ltd.、Fujikura Europe Ltd.、America Fujikura Ltd.、Fujikura America, Inc.、Fujikura Automotive India Private Ltd.、Fujikura Automotive Services Inc.

エネルギー事業部門

電力ケーブル、通信ケーブル、アルミ線、被覆線等

当社

[国内連結子会社]

西日本電線㈱、米沢電線㈱、沼津熔銅㈱、㈱シンシロケーブル、藤倉商事㈱、㈱フジクラ・ダイヤケーブル、フジクラ物流㈱、富士資材加工㈱、㈱フジクラビジネスサポート、㈱フジクラエナジーシステムズ

[在外連結子会社]

藤倉(中国)有限公司、Fujikura Asia Ltd.、Fujikura Europe Ltd.

[国内持分法適用会社]

藤倉化成㈱、㈱ビスキャス

[在外持分法適用会社]

Fujikura (Malaysia) Sdn.Bhd.、Barons & Fujikura EPC Co.,Ltd.

不動産事業部門

不動産賃貸等

当社

その他

新規事業等

当社

[国内連結子会社]

フジクラソリューションズ㈱、藤倉商事㈱、フジクラプレシジョン㈱

[在外連結子会社]

Fujikura Fiber Optics Vietnam Ltd.、Fujikura Europe Ltd.、Fujikura America, Inc.、藤倉(中国)有限公司

 

 以上に述べた事項の概要図は次のとおりです。

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 財政状態及び経営成績の状況

①経営成績

 当社グループの当連結会計年度の売上高は9,794億円(前年度比22.5%増)、営業利益は1,355億円(同95.0%増)、経常利益は1,372億円(同96.8%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は911億円(同78.6%増)となりました。

 

 セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。

 

[情報通信事業部門]

 生成AIの普及・拡大を背景としたデータセンタ向けの需要が引き続き伸長したこと、及び為替の影響により、売上高は前年度比51.8%増の4,513億円、営業利益は同135.2%増の922億円となりました。

 

[エレクトロニクス事業部門]

 データセンタ向けHDD需要増、高採算製品の選択受注による品種構成の良化、及び為替の影響により、売上高は前年度比12.9%増の1,859億円、営業利益は同37.7%増の229億円となりました。

 

[自動車事業部門]

 売上高は前連結会計年度並みの1,771億円となり、生産性の改善、受注変動によるコストアップ分の顧客転嫁

の推進等により、営業利益は前年度比395.6%増の58億円となりました。

 

[エネルギー事業部門]

 国内の再開発や新工場建設等の需要が引き続き堅調に推移し、売上高は前年度比4.4%増の1,452億円、営業利益は同37.2%増の119億円となりました。

 

[不動産事業部門]

 当社旧深川工場跡地再開発事業である「深川ギャザリア」の賃貸収入等により、売上高は前年度比2.9%増の108億円、営業利益は前連結会計年度並みの49億円となりました。

 

 2026年3月期の当社連結の業績予想につきましては、売上高は9,570億円(前年度比2.3%減)、営業利益は1,220億円(同10.0%減)、経常利益は1,260億円(同8.2%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は900億円(同1.2%減)を予想しております。為替や米国関税政策の影響を受けるものの、情報通信事業部門ではデータセンタ向けの需要が引き続き伸長する見通しであります。

 

②財政状態

 当連結会計年度末の総資産は、前連結会計年度末と比較し、1,064億円増加の8,303億円となりました。これは主に、情報通信事業部門における需要増を背景に、売上債権及び棚卸資産等の流動資産が増加したことによるものです。

 負債の部は、前連結会計年度末と比較し、377億円増加の3,950億円となりました。これは主に、情報通信事業部門における需要増を背景に、支払債務が増加したことによるものです。

 純資産の部は、前連結会計年度末と比較し、687億円増加の4,353億円となりました。これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益の計上によるものです。

 

(2) キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度におけるキャッシュ・フローにつきましては、営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益1,214億円等を源泉とした収入により、1,159億円の収入(前年度比215億円の収入増加)となりました。

 投資活動によるキャッシュ・フローは設備投資を中心に209億円の支出(前年度比6億円の支出減少)となりました。

 財務活動によるキャッシュ・フローは借入金の返済や配当金の支払による支出を中心に574億円の支出(前年度比214億円の支出増加)となりました。

 以上の結果、現金及び現金同等物の期末残高は1,842億円(前年度比372億円の増加)となりました。

 

 当連結会計年度については、業績好調及び資本効率改善等により、ネットD/Eレシオは-10:110(前連結会計年度は8:92)と、現預金残高が有利子負債残高を上回る結果となりました。

 2023年度から2025年度の3か年累計の営業キャッシュ・フローは、25中期を超過する見込みとなることから、超過したキャッシュは成長投資と株主還元に充当することといたしました。2025年度につきましては、25中期における事業の方向性を基本としつつ、新たな中期経営計画の開始となる次年度以降において更なる飛躍を期すための成長投資等の施策を実行してまいります。

 

(3) 生産、受注及び販売の実績

 当社グループの生産・販売品目は広範囲かつ多種多様であり、同種の製品であっても、その容量、構造、形式等は必ずしも一様ではなく、また受注生産形態をとらない製品も多く、セグメントごとに生産規模及び受注規模を金額又は、数量で示すことはしていません。このため、生産、受注及び販売の実績については、「(1)財政状態及び経営成績の状況」における各セグメント経営成績に関連付けて示しています。

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定の詳細につきましては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりです。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社グループの報告セグメントの区分方法は、製造方法・製造過程並びに使用目的及び販売方法の類似性を考慮して区分しております。

 各区分に属する主要な製品は下記の表のとおりであります。

報告セグメント

主要品種

情報通信事業部門

光ファイバ、光ケーブル、通信部品、光部品、光関連機器、ネットワーク機器、工事等

エレクトロニクス事業部門

プリント配線板、電子ワイヤ、ハードディスク用部品、各種コネクタ等

自動車事業部門

自動車用ワイヤハーネス、電装品等

エネルギー事業部門

電力ケーブル、通信ケーブル、アルミ線、被覆線等

不動産事業部門

不動産賃貸等

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

 報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

調整額

連結財務諸表計上額

 

情報通信

事業部門

エレクトロニクス事業部門

自動車

事業部門

エネルギー事業部門

不動産

事業部門

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

297,229

164,676

179,526

139,116

10,520

8,692

799,760

799,760

セグメント間の内部売上高又は振替高

452

325

0

1,034

1,812

△1,812

297,681

165,002

179,526

140,150

10,520

8,692

801,571

△1,812

799,760

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

39,191

16,627

1,175

8,705

4,855

△1,069

69,483

69,483

セグメント資産

234,624

133,439

93,594

79,841

37,059

14,404

592,961

130,906

723,867

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

9,381

6,449

2,454

2,170

1,852

545

22,850

22,850

減損損失

2,324

992

3,317

3,317

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

8,910

5,722

1,716

1,696

552

193

18,789

2,031

20,820

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない、事業化を検討している新規事業等を含んでおります。

2.(1) セグメント資産の調整額130,906百万円は、各報告セグメントに配分されていない全社資産132,498百万円及びセグメント間取引消去△1,592百万円であります。全社資産の主なものは、研究開発及び管理部門に関わる資産及び投資有価証券等であります。

(2) セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。

(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額2,031百万円は、全社資産における有形固定資産及び無形固定資産の増加であります。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

調整額

連結財務諸表計上額

 

情報通信

事業部門

エレクトロニクス事業部門

自動車

事業部門

エネルギー事業部門

不動産

事業部門

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

451,262

185,899

177,055

145,201

10,823

9,135

979,375

979,375

セグメント間の内部売上高又は振替高

153

552

1,232

1,936

△1,936

451,415

186,451

177,055

146,433

10,823

9,135

981,311

△1,936

979,375

セグメント利益又は

セグメント損失(△)

92,167

22,902

5,821

11,943

4,855

△2,168

135,519

135,519

セグメント資産

355,691

148,104

77,406

80,524

37,593

11,083

710,401

119,906

830,307

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

8,956

5,674

2,329

2,025

1,903

488

21,374

21,374

減損損失

217

7,273

226

16

197

7,930

7,930

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

15,373

5,662

1,886

2,349

2,439

1,087

28,797

1,876

30,673

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに該当しない、事業化を検討している新規事業等を含んでおります。

2.(1) セグメント資産の調整額119,906百万円は、各報告セグメントに配分されていない全社資産121,338百万円及びセグメント間取引消去△1,432百万円であります。全社資産の主なものは、研究開発及び管理部門に関わる資産及び投資有価証券等であります。

(2) セグメントに対する固定資産の配分基準と関連する減価償却費の配分基準が異なっております。

(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,876百万円は、全社資産における有形固定資産及び無形固定資産の増加であります。

 

【関連情報】

1.製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日  至 2024年3月31日)

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

中国

その他

合計

227,025

298,073

56,430

218,231

799,760

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

タイ

中国

その他

合計

87,566

28,465

26,437

14,289

8,940

165,696

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日  至 2025年3月31日)

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

中国

その他

合計

228,266

464,284

58,264

228,561

979,375

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

米国

タイ

中国

その他

合計

92,722

35,238

22,383

12,203

8,818

171,364

 

3.主要な顧客ごとの情報

 外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

情報通信

事業部門

エレクトロニクス事業部門

自動車

事業部門

エネルギー

事業部門

不動産

事業部門

合計

当期償却額

1,309

1,309

当期末残高

10,095

10,095

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

情報通信

事業部門

エレクトロニクス事業部門

自動車

事業部門

エネルギー

事業部門

不動産

事業部門

合計

当期償却額

1,542

1,542

当期末残高

8,534

8,534

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。