2024年12月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

ダイカスト 住建機器 印刷機器 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
ダイカスト 257,969 87.9 8,994 94.7 3.5
住建機器 11,040 3.8 -413 -4.3 -3.7
印刷機器 24,120 8.2 934 9.8 3.9
その他 261 0.1 -20 -0.2 -7.7

事業内容

3【事業の内容】

 当社の企業集団は、当社、子会社21社で構成され、ダイカスト製品、建築用品、印刷機器の製造・販売を主な事業内容としています。

 当社グループの事業に係わる位置づけは次のとおりです。

セグメント名称

主要製品

主要な会社

ダイカスト事業

ダイカスト製品、アルミニウム鋳物

当社

リョービミラサカ㈱

リョービミツギ㈱

㈱東京軽合金製作所

生野㈱

豊栄工業㈱

富士工業㈱

リョービダイキャスティング(USA),INC.

アールディシーエム, S. de R.L. de C.V.

リョービアルミニウムキャスティング(UK), LIMITED

利優比圧鋳(大連)有限公司

利優比圧鋳(常州)有限公司

リョービダイキャスティング(タイランド)CO.,LTD.

利佑比(上海)商貿有限公司

その他3社

(合計 17社)

住建機器事業

ドアクローザ、ヒンジ、建築金物等

当社

利優比建筑科技(大連)有限公司

(旧社名 京瓷利優比(大連)机器有限公司)

(合計 2社)

印刷機器事業

オフセット印刷機、印刷周辺機器等

リョービMHIグラフィックテクノロジー㈱

(合計 1社)

(注)1.上記の他に子会社が3社あり、主要な会社は下記のとおりです。

   (子会社)

    旭産業㈱ …………………………………… 保険代理業

    リョービ開発㈱ …………………………… ゴルフ場経営

  2.富士工業㈱の発行済株式の全部を取得したことにより、連結子会社の範囲に含めています。

  3.中国で建築用品及びパワーツール製品を製造する持分法適用関連会社 京瓷利優比(大連)机器有限公司を事

    業ごとに会社分割し、建築用品事業を承継する会社を子会社化し、利優比建筑科技(大連)有限公司へ社名変

    更しています。

 

事業の系統図は次のとおりです。

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

 ①財政状態及び経営成績の状況

 当連結会計年度における当社グループを取り巻く環境は、ウクライナ情勢の長期化や中東情勢の悪化、資源・エネルギー価格の高止まり、世界的な金融引き締めに伴う物価や為替の変動など、先行き不透明な状況が続きました。

 このような状況の中、当社グループは積極的な販売活動を進め、原価低減や生産性の向上、業務の効率化などの諸施策を推進しました。

 その結果、当連結会計年度の経営成績は、前連結会計年度に比べて増収、減益となりました。

    <連結経営成績>

 

前連結会計年度(百万円)

当連結会計年度(百万円)

増 減(百万円)

 売上高

282,693

 

293,314

 

10,621

 (   3.8%)

 営業利益

12,214

 (   4.3%)

9,494

 (   3.2%)

△2,719

 (△22.3%)

 経常利益

13,861

 (   4.9%)

11,551

 (   3.9%)

△2,310

 (△16.7%)

 親会社株主に帰属する

 当期純利益

10,115

 (   3.6%)

6,935

 (   2.4%)

△3,180

 (△31.4%)

                                         ( )内は売上高利益率、ただし増減欄は増減率

 

 セグメントの状況は次のとおりです。

   <セグメント別売上高>

 

前連結会計年度(百万円)

当連結会計年度(百万円)

増 減(百万円)

 ダイカスト

247,551

 (  87.6%)

257,909

 (  87.9%)

10,357

 (   4.2%)

 住建機器

10,823

 (   3.8%)

11,040

 (   3.8%)

216

 (   2.0%)

 印刷機器

24,094

 (   8.5%)

24,120

 (   8.2%)

26

 (   0.1%)

                                             ( )内は構成比率、ただし増減欄は増減率

 

    <セグメント別営業利益又はセグメント別営業損失>

 

前連結会計年度(百万円)

当連結会計年度(百万円)

増 減(百万円)

 ダイカスト

10,916

 (   4.4%)

8,994

 (   3.5%)

△1,922

 ( △17.6%)

 住建機器

172

 (   1.6%)

△413

 ( △3.7%)

△585

 (     -)

 印刷機器

1,136

 (   4.7%)

934

 (   3.9%)

△201

 ( △17.7%)

                                          ( )内は売上高利益率、ただし増減欄は増減率

 

 ダイカスト事業は、前連結会計年度に比べて増収、減益となりました。売上高は、国内自動車産業における認証不正問題や、中国での日米欧自動車メーカーの苦戦による影響がありましたが、在外子会社の売上高の円換算額が円安の影響により増加したこともあり、国内、海外ともに増加しました。利益については、労務費などの固定費の増加が影響して減益となりました。

 住建機器事業は、前連結会計年度に比べて増収、減益となりました。売上高は、国内、海外ともに増加しましたが、利益については、生産性向上や経費削減等に努めたものの、中国生産工場の子会社化に伴う一時的費用の発生に加え、円安による海外生産品の調達コストの上昇などにより減益となりました。

 印刷機器事業は、前連結会計年度に比べて増収、減益となりました。売上高は、ほぼ前年並みでしたが、利益については、原材料価格高騰の影響などにより減益となりました。

 

 当連結会計年度末の総資産は、前連結会計年度末に比べ143億46百万円増加し、3,331億86百万円となりました。増加は主に棚卸資産68億62百万円、有形固定資産55億3百万円等によるものです。その一方で、減少は受取手形及び売掛金47億27百万円等がありました。

 負債は、前連結会計年度末に比べ19億8百万円減少し、1,562億9百万円となりました。減少は長・短借入金82億28百万円等がありました。その一方で、増加は未払法人税等23億81百万円等がありました。受取手形割引高及びリース債務を除いた有利子負債残高は、619億66百万円となりました。

 純資産は、前連結会計年度末に比べ162億55百万円増加し、1,769億76百万円となりました。増加は主に為替換算調整勘定93億82百万円、利益剰余金41億2百万円等によるものです。純資産から非支配株主持分を差し引いた自己資本は、前連結会計年度末に比べ160億49百万円増加し、1,673億52百万円となりました。その結果、自己資本比率は前連結会計年度末に比べ2.7ポイント増加し、50.2%となりました。

 

                                                              (単位:百万円)

 

前連結会計年度末

当連結会計年度末

増 減

 総資産

318,839

 

333,186

 

14,346

 (  4.5%)

 自己資本

151,302

 (  47.5%)

167,352

 (  50.2%)

16,049

 ( 10.6%)

 有利子負債

70,195

 (  22.0%)

61,966

 (  18.6%)

△8,228

 (△11.7%)

                                        ( )内は対資産比率、ただし増減欄は増減率

 

 ②キャッシュ・フローの状況

 当連結会計年度末の現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ16億25百万円増加し、280億26百万円となりました。

 営業活動によるキャッシュ・フローは、291億62百万円の資金増加となりました。資金増加は主に減価償却費192億70百万円、税金等調整前当期純利益122億78百万円、売上債権の減少73億77百万円等によるものです。その一方で、資金減少は棚卸資産の増加34億86百万円、法人税等の支払32億31百万円等がありました。

 投資活動によるキャッシュ・フローは、137億23百万円の資金減少となりました。資金減少は主に有形固定資産の取得による支出140億70百万円等によるものです。

 財務活動によるキャッシュ・フローは、149億1百万円の資金減少となりました。資金減少は主に長・短借入金の減少117億15百万円、配当金の支払28億27百万円等によるものです。

 

 

前連結会計年度

(百万円)

当連結会計年度

(百万円)

増 減

(百万円)

 営業活動による

 キャッシュ・フロー

26,005

 

29,162

 

3,156

 

 投資活動による

 キャッシュ・フロー

△17,432

 

△13,723

 

3,708

 

 財務活動による

 キャッシュ・フロー

△8,593

 

△14,901

 

△6,307

 

 

 ③生産、受注及び販売の実績

 a.生産実績

セグメントの名称

生産高(百万円)

前期比(%)

ダイカスト

251,284

3.4

住建機器

3,140

9.0

印刷機器

23,464

6.6

 (注) 金額は、販売価格によっています。

 

 b.受注実績

 ダイカスト事業の生産は、ダイカスト生産方式の特殊性により連続受注生産を主体としています。

 連続受注生産による取引は、一般的には取引先より示された数ヶ月の内示をもとに生産を行い、短納期で受ける確定注文により出荷するという形態をとっています。

 一般的には内示を受注ととらえていますが、取引先によりその確度に差があるため、画一的な受注高の金額表示は困難です。

 また、ダイカスト事業以外の事業の生産は、主に需要予測を考慮した見込生産を主体としています。

 そのため、受注高の金額表示は行っていません。

 c.販売実績

セグメントの名称

販売高(百万円)

前期比(%)

ダイカスト

257,909

4.2

住建機器

11,040

2.0

印刷機器

24,120

0.1

 

 (注) 主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりです。

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

販売高(百万円)

割合(%)

販売高(百万円)

割合(%)

フォード・モーター

31,212

11.0

38,176

13.0

ゼネラルモーターズ

36,093

12.8

33,400

11.4

 

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

 ①経営成績の分析

イ 売上高

 ダイカスト事業は、国内自動車産業における認証不正問題や、中国での日米欧自動車メーカーの苦戦による影響がありましたが、在外子会社の売上高の円換算額が円安の影響により増加したこともあり、国内、海外ともに増加しました。住建機器事業は、国内、海外ともに増加しました。印刷機器事業は、ほぼ前年並みでした。

 この結果、当連結会計年度の売上高は、前連結会計年度に対して106億21百万円増加(3.8%増)し、2,933億14百万円となりました。

 

ロ 営業利益

 ダイカスト事業、住建機器事業、印刷機器事業のすべての事業で減益となりました。

 ダイカスト事業は労務費などの固定費の増加が影響して減益となりました。住建機器事業は、生産性向上や経費削減等に努めたものの、中国生産工場の子会社化に伴う一時的費用の発生に加え、円安による海外生産品の調達コストの上昇などにより減益となりました。印刷機器事業は、原材料価格高騰の影響などにより減益となりました。

 この結果、当連結会計年度の営業利益は、前連結会計年度に対して27億19百万円減少(22.3%減)し、94億94百万円となりました。

 

ハ 経常利益

 当連結会計年度の経常利益は、営業利益の減少により、前連結会計年度に対して23億10百万円減少(16.7%減)し、115億51百万円となりました。

 

ニ 親会社株主に帰属する当期純利益

 当連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純利益は、経常利益の減少や税負担率の上昇等により、前連結会計年度に対して31億80百万円減少(31.4%減)し、69億35百万円となりました。

 

 ②財政状態の分析

 財政状態の分析については、「(1)経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に記載しています。

 

 ③資本の財源及び資金の流動性についての分析

イ.キャッシュ・フローの状況

 キャッシュ・フローの状況については、「(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載しています。

 なお、キャッシュ・フロー指標のトレンドは以下のとおりです。

 

前連結会計年度

当連結会計年度

自己資本比率(%)

47.5

50.2

時価ベースの自己資本比率(%)

27.0

22.1

キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年)

2.7

2.1

インタレスト・カバレッジ・レシオ

21.7

18.2

 (注) 自己資本比率:(自己資本)÷(総資産)

時価ベースの自己資本比率:(株式時価総額)÷(総資産)

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:(有利子負債)÷(営業キャッシュ・フロー)

インタレスト・カバレッジ・レシオ:(営業キャッシュ・フロー)÷(利払い)

1.各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により計算しています。

2.株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除後)により算出しています。

3.有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち、利子を支払っている負債を対象としています。(受取手形割引高及びリース債務を除く)

4.営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用しています。

5.利払いは、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しています。

 

ロ.資金需要

 当社グループにおける主な資金需要は、生産能力向上や生産性向上のための設備投資などの長期資金需要と、製品製造のための材料及び部品購入のほか、製造費用、販売費及び一般管理費等の運転資金需要です。

 

ハ.財務政策

 当社グループは事業活動のための資金調達について、主として自己資金により充当した上で、必要に応じ、設備投資などの長期資金需要に対しては長期借入債務、運転資金需要に対しては短期借入債務により対応することを基本方針としています。

 なお、借入債務は主に金融機関からの借入によって調達し、また、負債による調達を優先することにより、資本規模の抑制及び全体の資本コストの低減に努めています。

 当社では将来の資金安定確保及び事業環境の悪化による資金需要の増加に備えて150億円のコミットメントライン契約を取引金融機関と締結しており、これを維持継続することにより、資金流動性を確保しております。なお、当連結会計年度末において当該契約に基づく実行残高はありません。

 また、配当政策については「第4 提出会社の状況 3 配当政策」に記載のとおりです。

 

 ④重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しています。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  1.報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び評価をするために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

 当社グループは、製品を基礎とした製品別のセグメントから構成されており、「ダイカスト」、「住建機器」及び「印刷機器」の3つを報告セグメントとしています。

 「ダイカスト」は、自動車等の部品として使用されるダイカスト製品、アルミニウム鋳物を取り扱っています。

 「住建機器」は、ドアクローザ等を取り扱っています。

 「印刷機器」は、オフセット印刷機、印刷周辺機器等を取り扱っています。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

 報告セグメントの損益は、営業利益です。セグメント間の内部売上高又は振替高は、第三者間取引価格に基づいています。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

   前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

 

ダイカスト

住建機器

印刷機器

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

247,551

10,823

24,094

282,469

223

282,693

282,693

セグメント間の内部

売上高又は振替高

51

51

16

67

△67

247,603

10,823

24,094

282,521

239

282,761

△67

282,693

セグメント利益     又は損失(△)

10,916

172

1,136

12,224

△10

12,214

△0

12,214

セグメント資産

246,865

11,997

25,733

284,596

247

284,844

33,995

318,839

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

18,031

213

244

18,489

0

18,489

18,489

持分法適用会社への

投資額

2,459

2,459

2,459

2,459

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

12,642

181

1,040

13,863

32

13,896

13,896

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理業及びゴルフ場の経営を含んでいます。

   2.調整額は、以下のとおりです。

     (1)セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去等によるものです。

     (2)セグメント資産の調整額は、全社資産及びセグメント間取引消去等によるものです。

   3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と一致しています。

 

   当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

 

ダイカスト

住建機器

印刷機器

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

257,909

11,040

24,120

293,070

243

293,314

293,314

セグメント間の内部

売上高又は振替高

60

0

60

17

78

△78

257,969

11,040

24,120

293,130

261

293,392

△78

293,314

セグメント利益     又は損失(△)

8,994

△413

934

9,515

△20

9,494

0

9,494

セグメント資産

256,665

13,959

26,241

296,866

226

297,092

36,093

333,186

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

18,633

345

290

19,270

0

19,270

19,270

のれん償却額

14

152

166

166

166

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

16,722

505

100

17,328

71

17,400

17,400

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、保険代理業及びゴルフ場の経営を含んでいます。

   2.調整額は、以下のとおりです。

     (1)セグメント利益又は損失の調整額は、セグメント間取引消去等によるものです。

     (2)セグメント資産の調整額は、全社資産及びセグメント間取引消去等によるものです。

   3.セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と一致しています。

 

【関連情報】

 前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

 1.製品及びサービスごとの情報

  セグメント情報に同様の記載をしているため、記載を省略しています。

 

 2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

日本

米国

中国

その他の地域

合計

124,786

50,178

47,564

60,163

282,693

   (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

日本

米国

メキシコ

中国

その他の地域

合計

49,882

20,434

10,797

31,693

10,639

123,447

 

   3.主要な顧客ごとの情報

                          (単位:百万円)

顧客の名称

売上高

関連するセグメント名

 ゼネラルモーターズ

36,093

 ダイカスト

 フォード・モーター

31,212

 ダイカスト

 

 当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

 1.製品及びサービスごとの情報

  セグメント情報に同様の記載をしているため、記載を省略しています。

 

 2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

日本

米国

中国

その他の地域

合計

125,968

58,039

41,358

67,948

293,314

   (注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

 

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

日本

米国

メキシコ

中国

その他の地域

合計

54,118

22,580

10,937

33,170

8,145

128,951

 

   3.主要な顧客ごとの情報

                          (単位:百万円)

顧客の名称

売上高

関連するセグメント名

 フォード・モーター

38,176

 ダイカスト

 ゼネラルモーターズ

33,400

 ダイカスト

 

 

 

   【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

ダイカスト

住建機器

印刷機器

その他

全社・消去

合計

減損損失

512

512

(注)減損損失の内容は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表 注記事項(連結損益計算書関係) ※7 減損

   損失」を参照ください。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

ダイカスト

住建機器

印刷機器

その他

全社・消去

合計

減損損失

2,520

2,520

(注)減損損失の内容は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表 注記事項(連結損益計算書関係) ※7 減損

   損失」を参照ください。

 

   【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

    該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

ダイカスト

住建機器

印刷機器

その他

全社・消去

合計

当期償却額

14

152

166

当期末残高

409

409

 

   【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年1月1日  至  2023年12月31日)

    該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年1月1日  至  2024年12月31日)

    該当事項はありません。