2024年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

橋梁事業 エンジニアリング関連事業 先端技術事業 不動産事業
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
橋梁事業 97,411 59.4 8,816 49.8 9.1
エンジニアリング関連事業 63,132 38.5 8,398 47.4 13.3
先端技術事業 2,941 1.8 109 0.6 3.7
不動産事業 591 0.4 384 2.2 65.0

事業内容

3【事業の内容】

 

当社グループは、当社、連結子会社6社、持分法適用会社1社および持分法を適用していない非連結子会社2社(海外2社)の10社により構成されており、当社は持株会社としてグループの有機的かつ効率的な統括を図り、事業会社の事業担当分野における経営の主体性を明確にするとともに、事業会社間の調整を行い、経営の連携を高めることを基本的な役割としています。グループ各社は、橋梁をはじめとする鋼構造物の設計・製作・現場施工と、それに関連する事業を主たる業務としています。

なお、当社は、有価証券の取引等の規制に関する内閣府令第49条第2項に規定する特定上場会社等に該当しており、これにより、インサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとなります。

当社グループの事業内容および当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりです。

なお、次の4つの事業は「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一です。

<橋梁事業>

株式会社横河ブリッジは、新設橋梁の設計・製作・現場施工および既設橋梁の維持補修を主に行っています。株式会社横河NSエンジニアリングおよび株式会社楢崎製作所は、新設橋梁の設計・製作・現場施工を主に行っています。

<エンジニアリング関連事業>

株式会社横河システム建築は、システム建築(yess建築)の設計・製作・現場施工、可動建築システム(YMA)の設計・製作・現場施工および太陽光発電システムの現場据付を行っています。株式会社横河NSエンジニアリングは、トンネル用セグメントなどの地下構造物の設計・製作および海洋構造物・港湾構造物の設計・製作を行っています。株式会社横河ブリッジは、超高層ビル等の鉄骨の建方および鍛治工事、コンクリート製品の製作・建方工事を行っています。株式会社楢崎製作所は、環境事業として建設汚泥、重金属、漁業関連排水、産廃関連排水等の水処理事業を行っています。

<先端技術事業>

株式会社横河ブリッジは、永年の橋梁事業で蓄積されたCAD・CAM技術、設計技術、解析技術を駆使して、精密機器製造事業として液晶パネル・有機ELパネル・半導体製造装置向け高精度フレーム(架台)などの生産を行っています。株式会社横河技術情報は、幅広い分野に向けてのソフトウェア開発等の情報処理事業を行っています。

<不動産事業>

当社は、保有する不動産の一部を物流倉庫等として貸し出し、不動産収入を得ています。不動産の管理は、株式会社横河ニューライフに委託しています。株式会社横河ニューライフは、人材派遣業の資格を有し、グループ内外への派遣を行っています。

なお、当社は2024年4月1日付で当社を吸収合併存続会社、株式会社横河ニューライフを吸収合併消滅会社とする吸収合併を行い、人材派遣業を廃止し不動産管理業務を引き継ぎました。

以上の事項を事業系統図によって示すと次頁のとおりです。

[事業系統図]

 

 

 

(注)2024年4月1日付で当社を吸収合併存続会社、㈱横河ニューライフを吸収合併消滅会社とする吸収合併を 行いました

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1)経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績およびキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりです。

①財政状態及び経営成績の状況

a.経営成績の状況

当期における我が国経済は、経済活動の正常化や雇用環境の改善によって国内需要に緩やかな回復の動きが見られる一方で、世界的な金融引締めや物価高騰により依然として不透明な状況が続いています。

建設市場につきましては、土木分野は公共投資に支えられ堅調に推移し、建築分野も高水準の企業収益を背景に底堅く推移しました。

このような状況の下、当期の受注高は1,457億円(前期比112億8千万円減)となりました。業績につきましては、売上高は1,640億7千万円(同8億9千万円減)となり前期比横ばいとなりましたが、営業利益は159億4千万円(同7億2千万円増)、経常利益は158億5千万円(同4億円増)と高水準で推移し、投資有価証券の売却益等の計上により親会社株主に帰属する当期純利益は過去最高の118億5千万円(同6億1千万円増)となりました。

セグメントごとの経営成績は以下のとおりです。

(橋梁事業)

国内橋梁事業は、計画の後ろ倒しにより発注量が伸び悩む中、当社グループは国内新設橋梁、保全工事ともに複数の大型工事を受注するなど堅調に推移し、橋梁事業全体の受注高は862億4千万円(前期比43億4千万円増)となり、年度計画を概ね達成いたしました。

業績につきましては、豊富な受注残に支えられ、売上高は過去最高を更新し974億1千万円(同103億9千万円増)となり、営業利益は前期比横ばいの88億1千万円(同1億3千万円減)となりました。

 

(エンジニアリング関連事業)

エンジニアリング関連事業につきましては、システム建築事業において、建設コスト上昇等による設備投資計画の延期や見直しの動きが散見され受注は伸び悩みました。通期の事業全体の受注高は566億2千万円(前期比147億6千万円減)となりました。なお、システム建築の受注面積につきましては、59万㎡(前年同期86万㎡)となりました。

業績につきましては、通期の事業全体の売上高は631億3千万円(同98億円減)となりました。また、営業利益はシステム建築事業を中心に損益が改善したことにより、過去最高を更新し83億9千万円(同16億1千万円増)となりました。

 

(先端技術事業)

先端技術事業につきましては、精密機器製造事業の受注が伸び悩み、受注高は28億4千万円(前期比8億7千万円減)となりました。業績につきましても、受注の減少により売上高は29億4千万円(同14億4千万円減)、営業利益は1億円(同5億2千万円減)に止まりました。

 

(不動産事業)

不動産事業につきましては、売上高は前期とほぼ同額の5億9千万円、営業利益は3億8千万円(前期比1千万円増)となり、当期も安定的な収入と利益を確保いたしました。

当期におけるセグメント別の連結売上高・受注高・受注残高                (億円)

 

前 期

当 期

売上高

橋梁事業

新設橋梁事業

576

649

保全事業

267

274

海外事業

26

50

小 計

870

974

エンジニアリング

関連事業

システム建築事業

545

469

土木関連事業

101

87

建築・機械鉄構事業

81

75

小 計

729

631

先端技術事業

精密機器製造事業

35

21

情報処理事業

8

7

小 計

43

29

不動産事業

 

6

5

合 計

1,649

1,640

受注高

橋梁事業

新設橋梁事業

688

590

保全事業

132

248

海外事業

△1

23

小 計

818

862

エンジニアリング

関連事業

システム建築事業

526

384

土木関連事業

94

116

建築・機械鉄構事業

93

65

小 計

713

566

先端技術事業

精密機器製造事業

28

21

情報処理事業

8

7

小 計

37

28

合 計

1,569

1,457

受注残高

橋梁事業

新設橋梁事業

964

905

保全事業

528

502

海外事業

32

5

小 計

1,526

1,414

エンジニアリング

関連事業

システム建築事業

260

176

土木関連事業

300

330

建築・機械鉄構事業

55

45

小 計

617

552

先端技術事業

精密機器製造事業

7

7

情報処理事業

4

3

小 計

12

11

合 計

2,155

1,977

(注)金額は単位未満を切捨てて記載しています。

 

 

橋梁事業の主な受注工事

区分

発注者

工事名

場所

新設

東日本高速道路

八潮パーキングエリアランプ橋南

埼玉県

新設

中日本高速道路

養老海津高架橋

岐阜県

新設

九州地方整備局

日南油津大橋

宮崎県

新設

西日本高速道路

伊豆七条第二高架橋他2橋

奈良県

保全

西日本高速道路

関門橋門司側径間床組連続化

福岡県

 

橋梁事業の主な売上工事

区分

発注者

工事名

場所

保全

西日本高速道路

中国池田インターチェンジ~宝塚インターチェンジ間橋梁更新(その2)

大阪府

新設

東日本高速道路

牛久高架橋

茨城県

新設

東日本高速道路

境高架橋

茨城県

保全

東日本高速道路

阿能川橋床版取替

群馬県~

新潟県

保全

首都高速道路

上部工補強3-213

神奈川県

 

b.財政状態の状況

当連結会計年度末における総資産は、前連結会計年度末に比べ163億8千万円増加し、2,108億4千万円となりました。流動資産は、「受取手形・完成工事未収入金等」が増加したこと等により129億円増加し、1,462億5千万円となりました。固定資産は、投資有価証券の売却があったものの、株価の上昇等により「投資その他の資産」が増加したこと等により34億8千万円増加し、645億9千万円となりました。

負債は、前連結会計年度末に比べ60億1千万円増加し、828億2千万円となりました。その主な要因は、「支払手形・工事未払金等」や「短期借入金」が減少し、「長期借入金」が増加したことによるものです。

純資産は、前連結会計年度末に比べ103億7千万円増加し、1,280億2千万円となりました。その主な要因は、「親会社株主に帰属する当期純利益」の計上、配当金の支払等によるものです。この結果、自己資本比率は59.0%となりました。

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べて1億5千万円減少し、249億8千万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりです。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果、使用した資金は16億3千万円(前連結会計年度は43億5千万円の使用)となりました。これは、主に売上高の増加により「受取手形・完成工事未収入金等」の売上債権が増加したことによるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果、使用した資金は9億7千万円(前連結会計年度は18億4千万円の使用)となりました。これは、主に有形固定資産や無形固定資産の取得による支出があったことによるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果、獲得した資金は25億1千万円(前連結会計年度は78億5千万円の獲得)となりました。これは、主に長期借入れによる収入があったことによるものです。

なお、当社グループのキャッシュ・フロー指標のトレンドは下記のとおりであります。

回次

第156期

第157期

第158期

第159期

第160期

決算年月

2020年3月期

2021年3月期

2022年3月期

2023年3月期

2024年3月期

自己資本比率

58.6%

59.6%

62.5%

58.8%

59.0%

時価ベースの

自己資本比率

53.4%

49.8%

46.5%

45.5%

56.9%

キャッシュ・フロー対有利子負債比率

1.3年

85.0年

0.6年

-年

-年

インタレスト・

カバレッジ・レシオ

138.1倍

1.9倍

236.7倍

-倍

-倍

※ 自己資本比率:自己資本/総資産

 時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

 キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

 インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

a.いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。

b.株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式総数(自己株式控除後)により算出しております。

c.営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用しております。有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としております。また、利払いについては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しております。

d.2023年3月期および2024年3月期の「キャッシュ・フロー対有利子負債比率」および「インタレスト・カバレッジ・レシオ」については、営業キャッシュ・フローがマイナスのため、記載しておりません。

 

③生産、受注及び販売の実績

a.生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと次のとおりです。

セグメントの名称

数 量

(トン)

前年同期比

(%)

金 額

(百万円)

前年同期比

(%)

橋梁事業

50,182

99.7

97,411

111.9

エンジニアリング関連事業

63,732

74.4

63,132

86.6

先端技術事業

2,941

67.0

合計

113,914

83.8

163,484

99.5

(注)金額は販売価格によっており、セグメント間取引については、相殺消去しています。

 

b.受注実績

当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと次のとおりです。

セグメントの名称

受注高

受注残高

数量

(トン)

前年同期比

(%)

金額

(百万円)

前年同期比(%)

金額

(百万円)

前年同期比

(%)

橋梁事業

38,622

75.0

86,245

105.3

141,440

92.7

エンジニアリング関連事業

54,759

81.5

56,621

79.3

55,223

89.5

先端技術事業

2,843

76.5

1,102

91.8

合計

93,381

78.7

145,709

92.8

197,766

91.8

(注)セグメント間取引については、相殺消去しています。

 

c.販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと次のとおりです。

セグメントの名称

金 額

(百万円)

前年同期比

(%)

橋梁事業

97,411

111.9

エンジニアリング関連事業

63,132

86.6

先端技術事業

2,941

67.0

不動産事業

591

94.2

合計

164,076

99.5

(注)1.セグメント間取引については、相殺消去しています。

2.最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりです。

相手先

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

東日本高速道路株式会社

13,718

8.3

21,147

12.9

西日本高速道路株式会社

15,533

9.4

17,917

10.9

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりです。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものです。

 

①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりです。

(財政状態)

流動資産は主に「受取手形・完成工事未収入金等」の増加により129億円増加し、固定資産は投資有価証券の売却があったものの、株価の上昇等により34億8千万円増加しました。その結果、総資産は2,108億4千万円(前期末比163億8千万円増)となり、初めて2,000億円を超えました。負債合計は主に「長期借入金」の増加により828億2千万円(同60億1千万円増)となりました。純資産は利益の獲得により過去最高の1,280億2千万円(同103億7千万円増)となりました。自己資本比率は59.0%(前期末は58.8%)となり、十分な水準にあると考えています。

 

(経営成績)

受注高は1,457億円(前期比112億8千万円減)、売上高は1,640億7千万円(同8億9千万円減)、営業利益は159億4千万円(同7億2千万円増)、経常利益は158億5千万円(同4億円増)、親会社株主に帰属する当期純利益は118億5千万円(同6億1千万円増)となりました。

受注高についてはエンジニアリング関連事業と先端技術事業の減少を橋梁事業の増加で補いきれず、前期を若干下回りました。売上高については橋梁事業が過去最高を更新する一方、エンジニアリング関連事業と先端技術事業が伸び悩み、結果として前期比横這いとなりました。各利益についてはいずれも前期を上回り、営業利益と経常利益は過去2番目の成績、親会社株主に帰属する当期純利益は過去最高となりました。

セグメントごとの財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容は以下のとおりです。

<橋梁事業>

当初の計画は受注高900億円、売上高980億円、営業利益97億円です。

受注高については、新設橋梁の発注量が伸び悩む中、新設橋梁事業は前期比減少しましたが、保全事業は床版取替や耐震補強など複数工事の受注により前期比増加し、全体として前期を上回りました。その結果、受注高は862億4千万円(前期比43億4千万円増)となり、年度計画をほぼ達成することができました。

売上高については手持ち工事が順調に進捗したため、過去最高の974億1千万円(同103億9千万円増)となりました。一方、営業利益は設計変更の期ずれや新規受注に伴う工事損失引当金の計上により前期比横這いの88億1千万円(同1億3千万減)となりました。

<エンジニアリング関連事業>

当初の計画はエンジニアリング関連事業全体の受注高800億円、売上高720億円、営業利益71億円であり、そのうちシステム建築事業は受注高626億円、売上高545億円です。

それに対し、エンジニアリング関連事業の受注高は566億2千万円(前期比147億6千万円減)、売上高は631億3千万円(同98億円減)、そのうちシステム建築事業の受注高は384億1千万円(前期比142億4千万円減)、売上高は469億円(同76億8千万円減)となりました。受注高については、システム建築事業において建設コスト上昇等により設備投資計画の延期や見直しが生じ伸び悩みました。採算面については、システム建築事業の受注単価上昇により利益率が上昇したことに加えて、海外の特殊建築工事の円安効果等の要因が重なったことにより、想定以上の利益率となりました。その結果、エンジニアリング関連事業の営業利益は当初計画を上回る83億9千万円(同16億1千万円増)となり、過去最高を更新しました。

<先端技術事業>

当初の計画は受注高57億円、売上高52億円、営業利益4億円です。先端技術事業のうち精密機器製造事業の受注が振るわず、受注高は28億4千万円(前期比8億7千万円減)となりました。業績についても精密機器製造事業の受注の減少により売上高は29億4千万円(同14億4千万円減)、営業利益は1億円(同5億2千万円減)と、何れも計画を下回りました。

②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローの状況の分析・検討内容は「(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に含めて記載しております。

当社グループの資本の財源及び資金の流動性について、当社グループの主な資金需要は材料費、外注費、労務費、工場並びに現場の直接経費・間接経費などの運転資金と工場生産設備を中心とする設備投資資金です。資金調達はフリー・キャッシュフロー及び間接調達で確保しております。また、長期大型工事の竣工間際など一時的に立替額が大きくなる場合に備え、コミットメントライン契約と当座貸越契約により財務の安定性及び流動性を補完しております。

 

③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。

 

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものです。

当社グループは主に鋼構造物の設計・製作加工・現場施工を行っていますが、それを製品・サービス別に「橋梁事業」、「エンジニアリング関連事業」、「先端技術事業」に区分しています。さらに当社グループ保有の不動産の賃貸業と人材派遣業からなる「不動産事業」を加えた4つの事業について、中期経営計画の策定、年間損益予算の編成、月次損益の集計分析を当社取締役会が検討確認し、グループ全体の経営管理を行っています。

従って、当社グループは製品・サービス別のセグメントから構成されており、「橋梁事業」など前述の4つを報告セグメントとしています。

それぞれの製品・サービスは以下のとおりです。

橋梁事業

新設橋梁の設計・製作・現場施工

既設橋梁の維持補修・保全

橋梁周辺事業としての鋼構造物・PC構造物・複合構造物の設計・製作・現場施工

エンジニアリング関連事業

システム建築(商品名:yess建築)の設計・製作・現場施工

トンネル用セグメントなどの地下構造物の設計・製作

海洋構造物・港湾構造物の設計・製作

可動建築システム(商品名:YMA)の設計・製作・現場施工

超高層ビル鉄骨等の現場施工

PC構造物の設計・製作・現場施工

太陽光発電システムの現場据付

水処理装置の設計・製作・現場据付

鋼板遮水システムの設計・製作・現場施工

先端技術事業

液晶パネル製造装置等向けの高精密フレームの構造解析・設計・製缶・精密加工

その他の構造解析、情報処理、ソフトウェアの開発および販売

不動産事業

不動産賃貸事業、人材派遣業

2.報告セグメントごとの売上高、利益、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一です。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値です。

セグメント間の内部収益および振替高は市場実勢価格に基づいています。

3.報告セグメントごとの売上高、利益、資産、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

 

橋梁事業

エンジニア

リング関連事業

先端技術

事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

87,018

72,933

4,388

628

164,968

164,968

セグメント間の内部売上高又は振替高

87,018

72,933

4,388

628

164,968

164,968

セグメント利益

8,954

6,785

633

368

16,741

△1,523

15,218

セグメント資産

103,881

53,295

6,885

2,490

166,552

27,904

194,456

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,283

2,170

258

103

3,815

63

3,879

持分法適用会社への投資額

467

467

467

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,587

1,584

107

108

3,388

22

3,410

(注)1.セグメント利益の調整額△1,523百万円は、全社費用等であり、主に当社の総務・人事・経理部門等の管理部門に係る費用です。

2.セグメント資産の調整額27,904百万円には、本社管理部門に対する債権の相殺額△2,367万円、各報告セグメントに配分していない全社資産30,272百万円が含まれています。全社資産の主なものは、当社での余資運用資金(現金預金)、長期投資資金(投資有価証券)、当社および連結子会社の管理部門に係る資産です。

3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

(注)2

連結財務諸表

計上額

(注)3

 

橋梁事業

エンジニア

リング関連事業

先端技術

事業

不動産事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

97,411

63,132

2,941

591

164,076

164,076

セグメント間の内部売上高又は振替高

97,411

63,132

2,941

591

164,076

164,076

セグメント利益

8,816

8,398

109

384

17,710

△1,763

15,946

セグメント資産

121,313

48,446

7,243

2,219

179,222

31,623

210,846

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

1,348

2,073

235

105

3,763

67

3,830

持分法適用会社への投資額

524

524

524

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

1,684

2,576

206

97

4,565

505

5,070

(注)1.セグメント利益の調整額△1,763百万円は、全社費用等であり、主に当社の総務・人事・経理部門等の管理部門に係る費用です。

2.セグメント資産の調整額31,623百万円には、本社管理部門に対する債権の相殺額△681万円、各報告セグメントに配分していない全社資産32,304百万円が含まれています。全社資産の主なものは、当社での余資運用資金(現金預金)、長期投資資金(投資有価証券)、当社および連結子会社の管理部門に係る資産です。

3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っています。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略しています。

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しています。

(2)有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しています。

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略しています。

2.地域ごとの情報

(1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しています。

(2)有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しています。

3.主要な顧客ごとの情報

(単位:百万円)

顧客の名称または氏名

売上高

関連するセグメント名

東日本高速道路株式会社

21,147

橋梁事業

西日本高速道路株式会社

17,917

橋梁事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。