事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
単一セグメントの企業の場合は、連結(あるいは単体)の売上と営業利益を反映しています
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
(単一セグメント) | 19,903 | 100.0 | 1,382 | 100.0 | 6.9 |
事業内容
3【事業の内容】
当社は暖房機器(石油暖房機器、電気暖房機器、ガス暖房機器)・環境機器(加湿器、空気清浄機、燃料電池ユニット)・その他(部品、コーヒー機器他)の製造・販売を主たる業務としております。
なお、当社は、企業集団を構成する関係会社はありません。
[事業系統図]
当社の事業系統図は、次のとおりであります。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要
当事業年度における当社の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
①財政状態及び経営成績の状況
当事業年度(2024年4月1日~2025年3月31日)におけるわが国経済は、一部に足踏みが残るものの、緩やかに回復している状況となりました。
先行きにつきましては、雇用・所得環境が改善する中で、緩やかな回復が続くことが期待される一方、物価上昇の継続が消費者マインドの下振れ等を通じて個人消費に及ぼす影響や、アメリカの政策動向による影響などがわが国の景気を下押しするリスクとなっております。また、金融資本市場の変動等の影響に十分注意する必要がある状況です。
こうしたなかにあって当社は、市場や住環境の変化に対応した商品開発に取り組みました。また、需要に応えるための生産活動と在庫確保、販売チャネルの拡大に取り組みました。
a. 財政状態
当事業年度末の資産合計は、前事業年度末に比べ7億26百万円増加し、319億10百万円となりました。
当事業年度末の負債合計は、前事業年度末に比べ1億19百万円減少し、39億70百万円となりました。
当事業年度末の純資産合計は、前事業年度末に比べ8億46百万円増加し、279億39百万円となりました。
b. 経営成績
当事業年度における業績は、売上高は199億2百万円(前期比1.3%増)、営業利益は13億81百万円(同25.6%増)、経常利益は15億72百万円(同21.5%増)、当期純利益は11億61百万円(同30.7%増)となりました。
当社は住環境機器を製造・販売する事業の単一セグメントであるため、セグメント別の業績の記載を省略しております。なお、主要品目別の業績を示すと次のとおりであります。
<暖房機器>
主力商品であります石油暖房機器では、日本国内の自社工場での生産による迅速な商品供給力と、安心して商品をお使いいただくための品質保証体制がお客様に評価されて業界内で確たる地位を築いております。
当事業年度におきましては、上下にスライドするだけでファンフィルターの掃除ができる業界初のお手入れ機能「かんたんフィルタークリーナー」を搭載した機種を含む家庭用石油ファンヒーター全12タイプ27機種の商品を販売いたしました。
また、電気暖房機器では、センサーで部屋の温度をチェックして室温を約18℃に自動でキープする「自動」+「エコ(eco)」運転モードを搭載したセラミックファンヒーターを含む2機種を販売し、脱衣所やキッチンなどスポット暖房の需要にお応えしてまいりました。
当事業年度は、国内では今年2月に入って今期最強の寒波の到来となりましたが、12月の後半までは暖冬傾向が強く、家庭用石油ファンヒーターの販売が減少しました。また、海外への石油暖房機器の輸出も国内同様に暖冬の影響が大きく、販売は前期実績を下回りました。
この結果、暖房機器の売上高は135億56百万円(前期比6.0%減)となりました。
<環境機器>
加湿器では、50・55・60・65・70%で湿度設定ができる新機能「湿度設定5%刻み」を搭載した11機種を含む全9タイプ25機種の商品を販売いたしました。
また、空気清浄機では、新たに台湾への輸出を開始したほか、運転開始から15分間は最大風量で運転し、その後は約60分に一度、強運転で気流を循環させることで浮遊花粉を捕集する「花粉」運転モードを搭載した機種を販売しております。
当事業年度は、太平洋側を中心に空気が乾燥したことや、全国的にインフルエンザが流行したことにより加湿器の販売が好調に推移しました。また、空気清浄機は「がっちりマンデー!!」(TBSテレビ系列)で紹介された反響もあり、販売が前期実績を上回りました。さらに、燃料電池ユニットの販売が増加しました。
この結果、環境機器の売上高は50億52百万円(前期比28.6%増)となりました。
<その他>
その他では、4月に本体カラーを一新した焙煎機能付きコーヒーメーカーとコーヒー豆焙煎機を発売しました。
当事業年度は、コーヒー機器及び加湿器のフィルターの販売が堅調に推移したものの、金型の販売が減少し、売上高は12億94百万円(前期比0.6%減)となりました。
②キャッシュ・フローの状況
当事業年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前事業年度末に比べ4億88百万円減少し、当事業年度末に100億86百万円となりました。
当事業年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果獲得した資金は28億21百万円(前事業年度末は1億11百万円)となりました。これは主に、税引前当期純利益15億69百万円、棚卸資産の減少額9億83百万円、減価償却費6億46百万円、売上債権の減少額3億59百万円によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は29億54百万円(前事業年度末比230.6%増)となりました。これは主に、有価証券の取得による支出25億円、定期預金の預入による支出10億円によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は3億56百万円(同0.1%増)となりました。これは主に、配当金の支払額3億55百万円によるものであります。
③生産、受注及び販売の実績
a. 生産実績
当事業年度の生産実績を主要品目別に示すと、次のとおりであります。
区分 |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
前年同期比(%) |
暖房機器(石油暖房機器、電気暖房機器、ガス暖房機器)(千円) |
12,833,243 |
85.4 |
環境機器(加湿器、空気清浄機、燃料電池ユニット)(千円) |
4,627,330 |
124.4 |
その他(部品、コーヒー機器他)(千円) |
1,124,534 |
75.6 |
合計(千円) |
18,585,108 |
91.9 |
(注)1.金額は平均販売価格で表示しております。
2.上記の金額には、消費税等は含まれておりません。
b. 受注実績
当社は見込み生産を行っているため、該当事項はありません。
c. 販売実績
当社は住環境機器を製造・販売する事業の単一セグメントであるため、セグメント別の販売実績の記載を省略しております。なお、当事業年度の販売実績を主要品目別に示すと、次のとおりであります。
区分 |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
前年同期比(%) |
暖房機器(石油暖房機器、電気暖房機器、ガス暖房機器)(千円) |
13,556,032 |
94.0 |
環境機器(加湿器、空気清浄機、燃料電池ユニット)(千円) |
5,052,336 |
128.6 |
その他(部品、コーヒー機器他)(千円) |
1,294,295 |
99.4 |
合計(千円) |
19,902,665 |
101.3 |
(注)最近2事業年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。
相手先 |
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
||
金額(千円) |
割合(%) |
金額(千円) |
割合(%) |
|
㈱ケーズホールディングス |
2,275,303 |
11.6 |
2,352,417 |
11.8 |
角田無線電機㈱ |
1,853,041 |
9.4 |
2,161,638 |
10.9 |
㈱ヤマダホールディングス |
2,275,427 |
11.6 |
2,062,368 |
10.4 |
(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当事業年度末現在において判断したものであります。
①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
1)財政状態
(資産合計)
当事業年度末の資産合計は、前事業年度末に比べ7億26百万円増加の319億10百万円(前事業年度末は311億83百万円)となりました。
流動資産は215億80百万円(前事業年度末比11億63百万円増)となりました。これは主に、製品が8億23百万円、現金及び預金が4億88百万円減少したものの、有価証券が30億円増加したことによるものであります。
固定資産は103億29百万円(同4億36百万円減)となりました。これは主に、前払年金費用が1億71百万円増加したものの、投資有価証券が4億19百万円、建物が1億49百万円減少したことによるものであります。
(負債合計)
当事業年度末の負債合計は、前事業年度末に比べ1億19百万円減少の39億70百万円(前事業年度末は40億89百万円)となりました。
流動負債は30億55百万円(同2億2百万円減)となりました。これは主に、預り金が3億93百万円減少したことによるものであります。
固定負債は9億15百万円(同82百万円増)となりました。これは主に、役員退職慰労引当金が50百万円減少したものの、繰延税金負債が1億26百万円増加したことによるものであります。
(純資産合計)
当事業年度末の純資産合計は、前事業年度末に比べ8億46百万円増加の279億39百万円(前事業年度末は270億93百万円)となりました。
株主資本は270億74百万円(同8億5百万円増)となりました。これは主に、繰越利益剰余金が8億6百万円増加したことによるものであります。
評価・換算差額等は8億65百万円(同41百万円増)となりました。これは主に、その他有価証券評価差額金が44百万円増加したことによるものであります。
2)経営成績
(売上高)
売上高は前事業年度に比較して2億51百万円増加し、199億2百万円(前期比1.3%増)となりました。これは主に需要期全般で太平洋側を中心に空気が乾燥したことや、全国的にインフルエンザが流行したことにより加湿器の販売が好調であったことによるものです。また燃料電池ユニットの販売が増加したことも影響いたしました。
(売上原価、販売費及び一般管理費、営業利益)
売上原価は141億64百万円と前事業年度に比べ62百万円減少(同0.4%減)となり、売上原価率は前事業年度の72.4%から当事業年度は71.2%と1.2ポイント減少いたしました。
販売費及び一般管理費は前事業年度に比較して32百万円増加いたしました。これは主に研究開発費の増加によるもので、販売費及び一般管理費は43億56百万円(同0.8%増)となりました。
以上の結果、営業利益は前事業年度に比較して2億81百万円増加し13億81百万円(同25.6%増)となりました。
(営業外損益、経常利益)
営業外収益は前事業年度に比較して1百万円減少いたしました。これは主に作業屑収入の減少によるもので、営業外収益は1億92百万円(同0.6%減)となりました。
営業外費用は前事業年度に比較して2百万円増加いたしました。これは主に雑損失の増加によるもので、営業外費用は2百万円(前事業年度は0百万円)となりました。
以上の結果、経常利益は前事業年度に比較して2億77百万円増加し15億72百万円(同21.5%増)となりました。
(特別損益、当期純利益)
特別利益は前事業年度に比較して5百万円増加いたしました。これは主に投資有価証券売却益の増加によるもので、特別利益は5百万円(前事業年度に特別利益はありません)となりました。
特別損失は前事業年度に比較して31百万円減少いたしました。これは固定資産除却損の減少によるもので、特別損失は7百万円(同80.5%減)となりました。
以上の結果、当期純利益は前事業年度に比較して2億72百万円増加し11億61百万円(同30.7%増)となりました。
②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当事業年度のキャッシュ・フローの状況につきましては、「(1)経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
当社の資本の財源及び資金の流動性につきましては、運転資金及び設備資金は、内部資金又は借入により資金調達することにしております。
③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社の財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。
この財務諸表の作成にあたりまして、「第5 経理の状況 1財務諸表等 (1)財務諸表 重要な会計方針」に記載のとおり重要な資産の評価基準及び評価方法、重要な引当金の計上基準等においての継続性、網羅性、厳格性を重視して計上しております。