人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数655名(単体) 3,575名(連結)
-
平均年齢39.3歳(単体)
-
平均勤続年数14.2年(単体)
-
平均年収5,272,214円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
事業の名称 |
従業員数(人) |
国内事業 |
668 |
海外事業 |
2,907 |
合計 |
3,575 |
(注)1.臨時従業員の総数は従業員数の100分の10未満であるため記載は省略しております。
2.国内事業の従業員数が前期末と比べて313名減少しておりますが、その主な理由は提出会社における希望退職の実施及び子会社ピンテックの解散によるものであります。
3.当社グループは、金型部品事業の単一セグメントであるため、「第1 企業の概況 3.事業の内容(2)当社グループの事業内容」に記載の国内事業及び海外事業の別に記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
655 |
39.3 |
14.2 |
5,272,214 |
(注)1.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
2.臨時従業員の総数は従業員数の100分の10未満であるため記載は省略しております。
3.従業員数が前期末と比べて242名減少しておりますが、その主な理由は希望退職の実施によるものであります。
|
2024年3月31日現在 |
事業の名称 |
従業員数(人) |
国内事業 |
655 |
海外事業 |
- |
合計 |
655 |
(注)1.従業員は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む)であり、臨時従業員の総数は従業員数の100分の10未満であるため記載は省略しております。
2.当社は、金型部品事業の単一セグメントであるため、「第1 企業の概況 3.事業の内容(2)当社グループの事業内容」に記載の国内事業及び海外事業の別に記載しております。
(3)労働組合の状況
労働組合は結成されておりません。また、労使関係について特に記載すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
5.1 |
100 |
77.1 |
77.1 |
54.9 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
② 連結子会社
連結子会社については女性活躍推進法等の公表義務対象となる会社が存在しないため、記載を省略しております。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
中期経営計画「VC2024」において、経営基盤強化策の一つとして「サステナビリティ」を掲げており、これは「VC2024」をブラッシュアップした「VC2024 Revival」においても継続しています。これからの企業には「ビジネス環境」のみならず「社会環境」や「地球環境」との共存が求められていることを認識し、社会や地球環境で発生しているさまざまな課題の解決に取組み、社会・地球環境の維持、改善に貢献するとともに、さらなる企業価値の向上を図ってまいります。
(1)当社グループのサステナビリティ方針
私たちは、世界のものづくりを支えることを通じて、たゆまぬ成長と企業価値の向上を実現し、社員やサプライチェーンに関わる全ての人々の暮らしと地球環境を守る企業を目指します。
(2)当社グループのマテリアリティ
当社では、世界のものづくりを支える企業として、優先的に取組むべきことを、「ビジネス環境」「社会環境」「地球環境」における課題も踏まえて検討した結果、「地球環境への配慮」「人権の尊重」「人的資本への取組み」「『製品サービス』の品質・価値の追求」「コーポレート・ガバナンス」の5つをマテリアリティ(重要課題)として特定しました。これらマテリアリティに対して、部門横断的に組成した3つのタスクフォースと各部門にて、解決に取組んでおります。
詳細は、当社ウェブサイト https://www.punch.co.jp/csr/ をご参照ください。
(3)ガバナンス
当社グループのサステナビリティに係るガバナンス体制は以下のとおりです。
サステナビリティ委員会は、サステナビリティ全般に関する基本方針の策定やマテリアリティの特定、マテリアリティごとの活動計画や目標設定ならびにその進捗管理、そしてそれらの情報開示に関する事項等の審議および業務指示を行い、定期的に取締役会へ報告・提案を行います。
取締役会は、サステナビリティ委員会から報告を受け、サステナビリティ課題に対する指示・監督を行います。
<当事業年度の活動状況>
開催頻度:4回
審議内容:マテリアリティごとの活動計画及び指標・目標設定、活動の進捗確認、個別事情への対応など。
取締役会への報告:2回
(4)リスク管理
当社グループのサステナビリティリスクを含めたリスク管理体制は以下のとおりです。
<リスクの識別・評価プロセス>
サステナビリティ委員会は、各タスクフォース及び部門(事業部門・管理部門・グループ会社)(以下、「タスクフォース等」という。)が認識しているサステナビリティ関連リスクの識別・報告を指示します。
サステナビリティ委員会は、報告されたリスクの発生可能性と影響度を評価し、タスクフォース等に対し、リスクを最小化するための具体的対策の取組み及び全社的な指標・目標の設定を指示します。
<リスク管理プロセス>
タスクフォース等は、サステナビリティ関連リスクへの取組み状況を、定期的にサステナビリティ委員会に報告します。
サステナビリティ委員会は、取組みに対する進捗状況をモニタリングし、その結果を取締役会に報告します。
<総合的リスク管理への統合>
サステナビリティ委員会は、サステナビリティ関連リスクの管理状況を、四半期ごとに開催されるリスクマネジメント委員会に報告します。
リスクマネジメント委員会は、すべての経営リスク・事業リスクを総合的に管理しており、ここにサステナビリティ関連リスクを統合することにより、これら全リスクに関する第三者評価の取得を行い、リスク管理上の課題・対応策を審議し、その状況について取締役会に報告します。
(5)戦略、指標及び目標
①気候変動に関するリスクと機会
気候変動が当社グループの事業活動に与えると想定されるリスクと機会について特定し、財務に与える影響を評価しました。これらのリスクの軽減とビジネス機会の獲得に向けた対応策を検討、実施してまいります。
区分 |
分類 |
リスク/機会 |
事業活動への影響 |
時間軸 (注)1 |
評価 (注)2 |
移行リスク |
政策・法規制 |
炭素税・排出権取引の導入 |
炭素税や排出権取引によるコスト増加 |
短 |
中 |
省エネ・排出量等環境関連規制 |
排出規制等による事業活動の制限 |
中 |
中 |
||
技術 |
低炭素製品への移行にまつわる競争力低下 |
既存技術・製品の競争力低下 低炭素素材の調達・開発コスト増加 低炭素素材の調達・開発失敗 低炭素・高効率化機械の価格上昇 |
短 |
中 |
|
市場 |
原材料・生産コスト増加に伴う製品価格上昇による顧客離れ |
気候変動対応技術・製品の価格上昇による顧客離れ |
中 |
大 |
|
輸送手段の脱炭素化にともなうコスト増加 |
ガソリン価格の上昇、低燃費車導入による輸送コスト増加による顧客離れ |
中 |
中 |
||
気候変動対応遅れによるサプライチェーン(川上・川下含む)からの排除 |
取引選定基準への不適合による取引停止 |
短 |
大 |
||
評判 |
気候変動対応遅れ、情報開示不十分による企業価値の毀損 |
ステークホルダーからの評価低下 |
短 |
中 |
|
物理的リスク |
急性 |
風水害の激甚化による自社への影響(従業員の安全含む) |
生産拠点の被災による事業停止 生産拠点以外の被災による機能停止 |
短 |
大 |
風水害の激甚化によるサプライチェーンへの影響 |
生産・物流の停止 |
中 |
大 |
||
慢性 |
海面水位上昇による拠点・調達網の移転・見直し |
拠点・調達網の見直し、移転に掛かるコスト増加 |
長 |
大 |
|
気温の上昇によるエネルギー使用量の増加 |
エネルギー使用量の増加に伴うコスト増加 空調設備設置のコスト増加 |
短 |
小 |
||
気温の上昇による従業員の健康面への影響 |
体調不良者の続出による事業停止 |
長 |
中 |
||
機会 |
資源の効率化 |
再エネ・低排出エネルギー利用による補助金等支援政策活用 |
税制特例・補助金等の享受 |
短 |
小 |
高効率設備による操業コストの低減 |
製造コストの低減による販売機会・利益の拡大 |
短 |
中 |
||
物流の効率化・モーダルシフトによる運送コストの低減 |
物流コストの低減による販売機会・利益の拡大 |
中 |
中 |
||
エネルギー源 |
低価格エネルギー利用による操業コストの低減 |
製造コストの低減による販売機会・利益の拡大 |
短 |
小 |
|
低排出エネルギー利用による補助金等支援政策活用 |
税制特例・補助金等の享受 |
中 |
小 |
||
製品/サービス |
環境対応・気候変動対応製品・サービスの提供 |
顧客の生産工程削減や省エネ・CO2排出量削減に貢献する製品の需要拡大 |
短 |
小 |
|
脱炭素関連製品における部品需要の取り込み |
EV化による半導体・電子部品等の需要拡大 |
短 |
中 |
||
市場 |
サーキュラーエコノミーへの対応製品による新ビジネス |
新規事業、新市場への参入 |
中 |
中 |
|
レジリエンス |
自社及びサプライチェーンの強靭化による差別化 |
災害に強い工場・物流拠点構築による事業継続 |
中 |
大 |
(注)1.発生が見込まれる時期が5年以内を「短」、5~10年を「中」、10年~30年を「長」と定義。
2.利益への影響額が1億円以下を「小」、1~2億円を「中」、2億円以上を「大」と定義。
②気候変動に関する指標及び目標
GHG排出量(CO2) scope 1・2 |
2018年実績 |
2023年実績 |
2030年目標 |
2050年目標 |
当社 |
7,871t |
6,298t 2018年比20.0%削減 |
2018年比 30%削減 |
カーボン ニュートラル |
グループ全体 |
39,401t |
36,863t 同6.4%削減 |
- |
カーボン ニュートラル |
(注)各エネルギー源のCO2換算レートの見直しにより、2018年実績を前回報告から修正しました。
③人的資本に関する方針
当社グループでは下図の通り、人的資本経営方針に基づき、“人財育成方針”、“社内環境整備方針”、“健康経営基本方針”を定め、エンゲージメント向上や多様な人財の活躍、生産性向上に向け、各施策に取組んでいます。
なお、「人財育成方針」「エンゲージメント向上のための社内環境整備方針」は当社ウェブサイトhttps://www.punch.co.jp/csr/をご参照ください。
④人的資本に関する指標及び目標
指標 |
目標 |
実績 |
||
前事業年度 (2023年3月期) |
当事業年度 (2024年3月期) |
|||
全管理職に占める女性管理職比率(%) |
- |
5.0% |
5.1% |
|
全役職者に占める女性役職者比率(%) |
2024年度までに15% |
12.8% |
15.0% |
|
男性育児休業取得率(%) |
2023年度までに30% |
100% |
100% |
|
総実労働時間(注)2 |
2024年度までに2021年度比100時間削減 |
2021年度比40時間削減 |
2021年度比10時間増加 |
|
有給休暇取得率(%) |
2024年度までに70%以上 |
72.1% |
73.8% |
|
男女の賃金の差異(全労働者)(注)3 |
- |
78.0% |
77.1% |
|
|
うち正規雇用労働者(注)4 |
- |
78.3% |
77.1% |
|
うちパート・有期労働者(注)5 |
- |
60.4% |
54.9% |
(注)1.上記指標及び目標は、提出会社の状況であります。連結ベースでの目標及び指標は定めておりません。
2.経営合理化施策での人員減に伴う負荷増により時間外労働時間が増加しております。
3.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
4.正規雇用労働者の男女の賃金差異の要因として、女性の管理職比率が少ない(全管理職中女性5.1%)、単身赴任者(手当付与)に男性が多い(全単身赴任者中女性8%)、夜勤労働者(深夜残業手当付与)に男性が多い、などが影響しております。
5.パート・有期雇用労働者については、パートタイマーは女性が多く、労働時間が短く、賃金もフルタイムよりも少なく、また、有期雇用労働者の中の嘱託社員(定年後の再雇用社員)が男性のみのため、男性の賃金のほうが高い傾向にあります。
⑤人権の尊重に関する方針および目標
当社グループは、「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (1)経営方針」に記載の企業ビジョンを掲げ、世界のものづくりを支える企業集団として事業活動を行っています。こうした事業を通じて、直接または間接的に人権に影響を及ぼす可能性があることを理解し、事業に関わる全ての人々の人権を守ることを「人権方針」で表明しております。
すべての人々の人権を尊重する経営を行うことを企業の果たすべき責任と認識するとともに、事業活動全般において人権尊重に向けた取組みを推進し、人権を巡るあらゆる課題の解決を通じて、誰ひとり取り残さない世界の実現へ向けて尽力することを約束します。
その実現のために、今後、自社グループやサプライチェーンに対して、定期的に「人権デューディリジェンス」を実施し、必要に応じて、予防・是正措置や救済措置についても検討し、これらの活動状況については、随時公表してまいります。
なお、「人権方針」「パンチグループサステナブル調達方針」「パンチグループサステナブル調達ガイドライン」は当社ウェブサイトhttps://www.punch.co.jp/csr/をご参照ください。