2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

日本 アジア ヨーロッパ
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
日本 16,535 44.5 441 25.7 2.7
アジア 20,026 53.9 1,247 72.7 6.2
ヨーロッパ 570 1.5 27 1.6 4.7

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、連結子会社11社と非連結子会社5社及び関連会社5社の計22社で構成されており、油圧製品、システム製品、環境機械の製造・販売を主な事業として取り組んでおります。

当社グループの事業部門における位置付け及びセグメントとの関連は、次のとおりであります。

 

油圧製品事業部門

油圧ポンプ・モータ、圧力制御弁、流量制御弁、方向制御弁、各種油圧制御機器の製造・販売を行っております。

セグメント区分は会社の所在地別区分によっており、当該区分ごとの主要な会社は、以下のとおりであります。

 

〈日本〉

〈アジア〉

 

 

 

〈ヨーロッパ〉

当社、株式会社北陸油研

台湾油研股份有限公司、ユケン・インディア LTD.、油研工業(香港)有限公司、油研液圧工業(張家港)有限公司、韓国油研工業株式会社、油研(上海)商貿有限公司、YUKEN SEA CO., LTD.、油研(仏山)商貿有限公司

ユケン・ヨーロッパ LTD.

システム製品事業部門

産業機械油圧システム、標準油圧ユニット、油圧シリンダの製造・販売と保守・サービスを行っております。

セグメント区分は会社の所在地別区分によっており、当該区分ごとの主要な会社は、以下のとおりであります。

 

 

〈日本〉

〈アジア〉

当社、株式会社ユケンサービス

台湾油研股份有限公司、ユケン・インディア LTD.、韓国油研工業株式会社

環境機械事業部門

自動切屑圧縮機、自動PETボトル減容機、自動マルチコンパクタの製造・販売を行っております。

セグメント区分は会社の所在地別区分によっており、当該区分ごとの主要な会社は、以下のとおりであります。

 

〈日本〉

〈アジア〉

当社

ユケン・インディア LTD.

その他

油圧製品等の部品となる鋳物の製造・販売を行っております。

セグメント区分は会社の所在地別区分によっており、当該区分ごとの主要な会社は、以下のとおりであります。

 

〈アジア〉

GROTEK ENTERPRISES PRIVATE LIMITED

 

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績

当連結会計年度における世界経済は、ウクライナ情勢や中東情勢の長期化・緊迫化、原材料・資源価格の高騰、中国経済の停滞、米国の政治・経済政策の不確実性等、予断を許さない状況となりました。我が国経済においては、インバウンド需要の回復や雇用・所得環境に改善が見られる等、緩やかな回復基調が続いたものの、円安基調の継続、資源価格の高騰、物価上昇等、依然として先行きは不透明な状況となっております。

このような状況のもと、当連結会計年度の実績といたしましては、売上高は334億9千6百万円(前年同期比13.5%増)、営業利益は19億2千万円(前年同期比39.3%増)、経常利益は19億2千3百万円(前年同期比20.0%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は12億4千9百万円(前年同期比59.0%増)となりました。

また、1株当たり当期純利益は325.87円(前年同期は199.68円)、自己資本当期純利益率は5.4%(前年同期は3.6%)となりました。

なお、連結子会社であるユケン・インディア LTD.の子会社であり、非連結、持分法非適用であったGROTEK ENTERPRISES PRIVATE LIMITEDを当連結会計年度より連結子会社としております。

セグメントごとの経営成績につきましては、日本は、売上高は140億7千4百万円(前年同期比8.3%増)となり、営業利益は4億4千万円(前年同期比19.5%増)となりました。アジアは、売上高は188億5千1百万円(前年同期比18.1%増)となり、営業利益は12億4千6百万円(前年同期比53.4%増)となりました。ヨーロッパは、売上高は5億7千万円(前年同期比3.5%増)となり、営業利益は2千6百万円(前年同期比58.6%増)となりました。

当社は、2023年3月期を初年度とする「長期ビジョン~YUKEN GROUP VISION2030~」を掲げ、油圧専業メーカとして品質と信頼で社会に貢献する真のグローバル企業に成長することを目指し、本ビジョンの実現に向けて中期経営計画を策定しております。長期ビジョンは1期3か年を3期間(計9か年)として定め、中期経営計画は1期3か年を2期間(計6か年)として制定しております。具体的には以下のとおり取り組んでまいります。2025年3月期で第1期(Step1)が終了し、2026年3月期より3か年の第2期(Step2)が開始となります。

1)長期ビジョン

油研グループは「油圧と共に生きる」を変わらぬ経営の理念とし、顧客に寄り添い価値を創造するグローバルサプライヤとして広く産業の発展に寄与します。具体的には既存製品における安定供給、均一品質、最高性能、環境適応製品を追求します。また持続可能な社会の実現に向けてESG経営に取り組みます。これら取り組みを通じ、「YUKEN」ブランドの世界的価値を向上させ、広く産業の発展に寄与します。

〇第1期(Step1 2022年4月~2025年3月) 投資と再編による基盤強化

〇第2期(Step2 2025年4月~2028年3月) 拡大による利益向上

〇第3期(Step3 2028年4月~2031年3月) 新たな投資による事業領域拡大

2)中期経営計画の期間及び方針

〇第1期(Step1 2022年4月~2025年3月までの3か年)

「真のグローバル企業を目指すための、投資と再編による基盤強化」

① 工場・製品の最先端化に向けた積極投資

② 量と品質を支えるサプライチェーンの強化

③ 全てを支える人材の多様化推進と組織の再編

④ ガバナンス向上に向けた本社機能の強化

〇第2期(Step2 2025年4月~2028年3月までの3か年)

「次なる飛躍に向けた拡大による利益向上」

① 高収益市場でのシェア拡大

② 再投資による最先端化製品拡大

③ 環境型新製品群(省エネ、環境負荷低減など)の拡大

なお、当社グループは、中期経営計画Step2(2025年4月~2028年3月)において「成長戦略を実践」していくことで、2028年3月期には「連結売上高370億円(当初計画比20億円増)、営業利益30億円、経常利益30億円、ROE8.0%以上」等を達成目標として掲げております。

 

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

 

a. 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

生産高(千円)

前年同期比(%)

日本

14,561,400

4.7

アジア

17,099,370

18.7

合計

31,660,771

11.8

 

(注) 金額は、販売価格によっております。

 

当連結会計年度における生産実績を事業部門ごとに示すと、次のとおりであります。

 

事業部門の名称

生産高(千円)

前年同期比(%)

油圧製品部門

19,594,768

15.0

システム製品部門

7,305,144

△15.2

環境機械部門他

4,760,858

79.7

合計

31,660,771

11.8

 

(注) 金額は、販売価格によっております。

 

b. 受注実績

当連結会計年度における受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

日本

7,462,869

8.4

2,906,472

8.0

アジア

4,704,184

15.3

1,182,147

△18.0

ヨーロッパ

186,858

2.5

48,719

合計

12,353,912

10.9

4,137,340

0.1

 

 

当連結会計年度における受注実績を事業部門ごとに示すと、次のとおりであります。

 

事業部門の名称

受注高(千円)

前年同期比(%)

受注残高(千円)

前年同期比(%)

システム製品部門

6,966,597

△7.3

2,828,096

△18.1

環境機械部門他

5,387,315

48.4

1,309,244

92.2

合計

12,353,912

10.9

4,137,340

0.1

 

 

c. 販売実績

当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

日本

14,074,572

8.3

アジア

18,851,402

18.1

ヨーロッパ

570,224

3.5

合計

33,496,199

13.5

 

(注) 主な相手先別の販売実績及び総販売実績に対する割合は、総販売実績の10%以上の相手先がないため記載を省略しております。

 

当連結会計年度における販売実績を事業部門ごとに示すと、次のとおりであります。

 

事業部門の名称

販売高(千円)

前年同期比(%)

油圧製品部門

21,153,945

11.5

システム製品部門

7,568,444

9.6

環境機械部門他

4,773,809

31.2

合計

33,496,199

13.5

 

 

 

(2) 財政状態

当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末から29億7千万円増加し、462億2千2百万円となりました。増加の主なものは、流動資産では、現金及び預金の増加3億3百万円、受取手形及び売掛金の増加7億4千6百万円、棚卸資産の増加5億8千7百万円等、固定資産では、有形固定資産の増加12億9千8百万円等であります。

負債合計は、前連結会計年度末に比べて12億8千5百万円増加し、187億2百万円となりました。主な増減は、流動負債では、短期借入金の増加7億8千9百万円、未払費用の増加2億4千9百万円等、固定負債では、長期借入金の減少2億7千8百万円等であります。

純資産合計は、前連結会計年度末に比べて16億8千5百万円増加し、275億1千9百万円となりました。主な増減は、利益剰余金の増加8億7千7百万円、自己株式取得による自己株式の増加2億2千8百万円、為替換算調整勘定の増加6億5千8百万円等であります。自己資本比率は、前連結会計年度末と同一で51.5%となり、1株当たり純資産額は6,277.32円(前連結会計年度末は5,734.83円)となりました。

 

(3) キャッシュ・フロー

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、投資活動、財務活動によるキャッシュ・フローにより減少したものの、営業活動によるキャッシュ・フローの増加により、65億8百万円(前連結会計年度末比7.3%増)となりました。

営業活動によるキャッシュ・フローの内訳の主なものは、税金等調整前当期純利益20億5百万円、売上債権の増加4億5千4百万円、棚卸資産の増加2億7千8百万円、仕入債務の減少3億5千万円等であります。その結果、営業活動によるキャッシュ・フローは20億8千4百万円の収入となり、前年同期に比べ11億4千9百万円収入が減少しております。

投資活動によるキャッシュ・フローの内訳の主なものは、有形固定資産の取得による支出16億3百万円等であります。その結果、投資活動によるキャッシュ・フローは14億1百万円の支出となり、前年同期に比べ1億3千1百万円支出が減少しております。

財務活動によるキャッシュ・フローの内訳の主なものは、短期借入金の純増額6億8千9百万円、長期借入金の返済による支出6億3千8百万円、自己株式の取得による支出2億2千8百万円、配当金の支払いによる支出4億6百万円等であります。その結果、財務活動によるキャッシュ・フローは5億7千8百万円の支出となり、前年同期に比べ4千3百万円支出が増加しております。

当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、運転資金は、製品製造のための材料及び部品の購入のほか、製造経費、販売費及び一般管理費等の営業費用によるものです。設備投資資金需要の主なものは、原価の低減、社内付加価値の向上を目的とした、生産設備の能力増強、合理化、更新のための必要資金です。これらの資金需要に対しては、営業活動から得られる資金及び、金融機関等からの借入金により賄っております。当連結会計年度末の金融機関等からの借入金残高は、短期借入金44億5千8百万円、1年以内返済予定の長期借入金4億4千5百万円、長期借入金21億3千万円となっております。また、当社は、取引銀行4行とシンジケーション方式のコミットメントライン契約を締結しております。これは、資金の効率的な調達を行うことを目的としており、コミットメントの総額は60億円、当連結会計年度末のコミットメントラインの借入残高は32億円となっており、借入未実行残高は28億円となっております。

 

 

キャッシュ・フロー関連指標の推移は次のとおりであります。

 

 

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

自己資本比率(%)

48.1

48.1

52.6

51.5

51.5

時価ベースの自己資本比率
(%)

19.5

17.8

18.9

20.8

20.0

キャッシュ・フロー対有利子
負債比率(年)

2.0

3.6

37.5

2.1

3.5

インタレスト・カバレッジ・
レシオ(倍)

16.1

10.5

0.8

18.1

8.3

 

  自己資本比率:自己資本/総資産

  時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

  キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

  インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

*各指標はいずれも連結ベースの財務数値により算出しております。

*株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除後)により算出しております。

*営業キャッシュ・フローは連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用しております。有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている全ての負債を対象としております。また、利払いにつきましては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息支払額を使用しております。

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。連結財務諸表の作成にあたっては、見積り及び仮定を用いる必要があり、その見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があり、その見積りの前提とした条件や仮定に変動が生じた場合には、当社グループの財政状態及び経営成績等に影響を及ぼす可能性があります。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループは、油圧機器の専業メーカであり、国内外において油圧機器を生産し、世界各国に提供しております。海外においては、台湾、インド、香港、張家港(中国)、韓国、上海、タイ、仏山(中国)、イギリスに連結子会社があり、各々の現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、各地域の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。従って、当社の報告セグメントは生産・販売体制を基礎とした所在地別のセグメントから構成されており、「日本」、「アジア」及び「ヨーロッパ」の3つを報告セグメントとしております。各報告セグメントでは、油圧機器(油圧製品、システム製品、環境機械)を製造・販売しております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
 報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

     前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務
諸表計上額
(注)2

日本

アジア

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から
 生じる収益

13,001,562

15,959,129

550,825

29,511,517

29,511,517

  外部顧客への売上高

13,001,562

15,959,129

550,825

29,511,517

29,511,517

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

2,256,081

976,127

3,232,209

△3,232,209

15,257,643

16,935,257

550,825

32,743,726

△3,232,209

29,511,517

セグメント利益

368,865

812,756

16,844

1,198,466

180,395

1,378,862

セグメント資産

29,517,854

19,774,196

440,569

49,732,620

△6,480,989

43,251,631

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

605,144

590,153

6,600

1,201,897

1,201,897

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

575,534

1,023,669

12,571

1,611,775

1,611,775

 

(注) 1 調整額の主なものは、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

     当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注)1

連結財務
諸表計上額
(注)2

日本

アジア

ヨーロッパ

売上高

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から
 生じる収益

14,074,572

18,851,402

570,224

33,496,199

33,496,199

  外部顧客への売上高

14,074,572

18,851,402

570,224

33,496,199

33,496,199

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

2,459,978

1,174,365

3,634,343

△3,634,343

16,534,550

20,025,768

570,224

37,130,543

△3,634,343

33,496,199

セグメント利益

440,960

1,246,661

26,714

1,714,335

206,491

1,920,827

セグメント資産

30,428,772

22,081,301

495,563

53,005,636

△6,783,575

46,222,061

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

633,175

711,760

8,590

1,353,526

1,353,526

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

936,827

965,724

7,329

1,909,881

1,909,881

 

(注) 1 調整額の主なものは、セグメント間取引消去であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

油圧製品事業

システム製品事業

環境機械事業他

合計

外部顧客への売上高

18,971,389

6,902,846

3,637,281

29,511,517

 

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

北米

ヨーロッパ

その他

合計

11,701,020

16,656,100

351,139

669,584

133,672

29,511,517

 

(注) 1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 2 アジアに含まれる主要な国は中国5,785,862千円及びインド6,705,518千円であります。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

ヨーロッパ

合計

3,827,230

6,005,280

61,847

9,894,358

 

(注) アジアに含まれる主要な国は中国1,305,776千円、台湾1,596,368千円及びインド3,095,179千円であります。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

油圧製品事業

システム製品事業

環境機械事業他

合計

外部顧客への売上高

21,153,945

7,568,444

4,773,809

33,496,199

 

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

北米

ヨーロッパ

その他

合計

12,566,131

19,713,627

405,778

691,746

118,915

33,496,199

 

(注) 1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 2 アジアに含まれる主要な国は中国7,182,181千円及びインド8,457,063千円であります。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:千円)

日本

アジア

ヨーロッパ

合計

4,248,154

6,883,442

61,433

11,193,029

 

(注) アジアに含まれる主要な国は中国1,337,403千円、台湾1,530,787千円及びインド4,008,933千円であります。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。