人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数141名(単体) 9,245名(連結)
-
平均年齢48.0歳(単体)
-
平均勤続年数16.8年(単体)
-
平均年収9,989,667円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
糖尿病マネジメント |
2,807 |
(111) |
ヘルスケアソリューション |
3,839 |
(1,516) |
診断・ライフサイエンス |
2,274 |
(101) |
本社その他 |
325 |
(41) |
合計 |
9,245 |
(1,769) |
(注)1.従業員数は就業人員数です。
2.臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しています。
3.本社その他として記載されている従業員数は、当社及びPHC株式会社の特定のセグメントに区分できない管理部門に所属しているものであります。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
141 |
(15) |
48.0 |
16.8 |
9,989,667 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
本社その他 |
141 |
(15) |
合計 |
141 |
(15) |
(注)1.従業員数は就業人員数です。
2.臨時従業員数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しています。
3.平均勤続年数は、当社グループ在籍年数を記載しております。
4.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
(3)労働組合の状況
2024年3月31日時点、当社には労働組合組織はありませんが、労使関係は安定しており、特記事項はありません。なお、当社子会社のPHC株式会社には「PHC労働組合」、株式会社LSIメディエンスには「オールメディエンスユニオン」、ウィーメックスヘルスケアシステムズ株式会社には「富士フイルムヘルスケアシステムズ労働組合」があり、いずれも当社同様に労使関係は安定しております。また、当社海外子会社の一部には労働組合がありますが、当社同様に労使関係は安定しております。
(4)人材の状況
当社グループは多様性とチームワークを重要な価値観として設定しており、女性・外国人・中途採用者の管理職や中核人材としての登用等の多様性確保は、グループの企業価値向上を実現するために重要な指標であると考えています。従業員の多様性に関する人権方針を示した上で、採用、報酬、教育・研修、昇進、休暇、福利厚生、退職等、組織内のすべての雇用慣行に適用しております。
なお当社の2024年3月31日時点の経営陣(取締役及び監査役)の女性比率、外国人比率は下記のとおりです。
|
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
経営陣女性比率 |
11.1% |
18.2% |
18.2% |
経営陣外国人比率 |
22.2% |
27.3% |
27.3% |
(5) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
当事業年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
PHCホールディングス株式会社 |
25.9 |
- |
81.1 |
86.9 |
29.4 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出した
ものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の
規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」
(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.集計対象は原籍が提出会社の従業員です。
4.当社は性別、国籍、年齢に関わらず業務遂行能力によって管理職に任用しています。
5.当社の賃金は性別に関係なく、職責・能力等により同一基準を適用しています。
②国内連結会社:計10社
従業員数301名以上の国内連結子会社
当事業年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合 (%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率 (%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
PHC株式会社 |
9.2 |
13.3 |
76.2 |
75.7 |
96.3 |
株式会社LSIメディエンス |
11.7 |
46.4 |
72.6 |
77.5 |
67.6 |
ウィーメックス株式会社 |
11.4 |
16.7 |
71.3 |
75.5 |
41.0 |
メディフォード株式会社 |
16.4 |
50.0 |
75.6 |
80.4 |
49.0 |
ウィーメックスヘルスケアシステムズ株式会社 |
12.4 |
50.0 |
70.8 |
70.3 |
70.4 |
メディエンスサービス株式会社 |
0.0 |
44.4 |
55.9 |
76.6 |
64.1 |
従業員数100人以下の国内連結子会社
当事業年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合 (%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率 (%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
株式会社メディカルシステム研究所 |
16.7 |
100.0 |
73.5 |
82.3 |
60.0 |
株式会社サカイ生化学研究所 |
9.1 |
- |
60.1 |
81.8 |
82.0 |
株式会社中央臨床メディエンス |
50.0 |
- |
94.9 |
100.4 |
85.0 |
アメリエフ株式会社 |
0.0 |
0.0 |
76.1 |
76.8 |
54.0 |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出した
ものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の
規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」
(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
3.当社グループは性別、国籍、年齢に関わらず業務遂行能力によって管理職に任用しています。
4.当社グループの賃金は性別に関係なく、グループ各社において職責・能力等により同一基準を適用していま
す。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりです。なお、文中の将来に関する事項は、本書提出日現在において当社グループが判断したものです。
PHCグループは、中期経営計画「Value Creation Plan」の中で事業の成長領域を定義づけ、今後の事業成長を牽引するための柱を明確化し、同時にESG経営の強化を加速させることを宣言しました。当社グループは、経営理念「わたしたちは、たゆみない努力で健康を願うすべての人々に新たな価値を創造し豊かな社会づくりに貢献します」を形にしていくための重要課題(マテリアリティ)を特定し、それぞれの指標(KPI)と目標を設定しました。今後、グループ一丸となってサステナビリティ経営を推し進めていきます。
<サステナビリティ共通(気候変動含む)>
1.ガバナンスとリスク管理
PHCグループでは、代表取締役社長を委員長とし、最高経営陣(執行役員)と事業部長をメンバーとしたサステナビリティ委員会を設置しています。本委員会では、PHCグループの重要課題(マテリアリティ)の特定、それらに対する指標(KPI)と目標の決定、実績の評価及び改善指示等のモニタリング、新規規制やガイドラインを含むその他サステナビリティに関する活動全般の管理や討議、決定に関する審議を実施しています。決定事項は、各事業部並びにコーポレート部門から選出されたメンバーから成るサステナビリティチームに指示され、各KPIに対する目標値の達成を目指した取り組みやその他サステナビリティに関連する活動等、グループ全体でサステナビリティ経営を実践できる体制を構築しています。なお、サステナビリティ委員会で報告・討議・審議された内容は、社内規程に準じて経営会議及び取締役会への付議・報告を行います。
サステナビリティ委員会は原則として年4回開催し、その内容を取締役会に年1回以上報告します。取締役会はサステナビリティ活動の妥当性、有効性やリスクについて管理・監督いたします。
リスク管理については、グループ全体の基本的な方針や体制及び取り組み内容を定めた「リスクマネジメント基本規程」をもとに様々なリスクの管理を行っています。毎年グループ全体で環境に関連する規制や技術等のリスク、自然災害や地政学的なリスクの他、サイバーセキュリティや技術伝承といった事業継続に影響するリスクを抽出し、重要リスクを特定しています。重要なリスクについては「リスクマネジメント委員会」を設置し、リスク責任者を定め、発生回避及び発生時の影響を最小化すべく対策案を作成・実行し、その結果を適宜取締役会に報告しています。サステナビリティに関連するリスクについては、「サステナビリティ委員会」で評価し、「リスクマネジメント委員会」と連携しながら管理を行っていきます。なお、気候変動に関するシナリオ分析を進めており、リスクと機会やその対応策について適宜開示を行ってまいります。
●サステナビリティ推進体制
●サステナビリティ委員会 構成
委員長 |
代表取締役社長、CEO |
副委員長 |
常務執行役員、CSO |
委員 |
代表取締役副社長・COO、専務執行役員・CAO・CHRO・CTO、常務執行役員・CFO、執行役員、アセンシア BGM事業部長、CGM事業部長、LSIメディエンス LSIM事業部長、WEMEX ヘルスケア・ITソリューション事業部長、Mediford CRO事業部長、epredia病理事業部長、PHCbi バイオメディカ事業部長、PHCIVD診断薬事業部長 |
●当社グループのサステナビリティに関する主な議論
取締役会 |
2023年8月 PHCグループ重要課題(マテリアリティ)特定、KPI・目標値の設定 |
2023年12月 SBTiへのNear term commitment letter提出 |
|
2024年1月 サステナビリティ委員会の設立 |
|
経営会議 |
2023年8月 PHCグループ重要課題(マテリアリティ)特定、KPI・目標値の設定 |
2023年12月 SBTiへのNear term commitment letter提出 |
|
2024年1月 PHCグループ初の統合報告書発行 |
|
2024年1月 サステナビリティ委員会の設立 |
|
サステナビリティ委員会 |
2024年1月 サステナビリティ委員会 発足 重要課題(マテリアリティ)に沿った指標(KPI)と目標への実施計画 各事業部並びに本社各部門のサステナビリティチームメンバーの選定 |
2.戦略
(1)マテリアリティの特定
PHCグループは、長期的視点でサステナビリティ経営を推進するため、グローバルに取り組む重要課題(マテリアリティ)の11領域と、それぞれの指標(KPI)を設定しました。中期経営計画「Value Creation Plan」と連動させながらグループ一丸となって推進し、社会の持続可能な発展に貢献していきます。
(2)マテリアリティ特定プロセス
重要課題(マテリアリティ)特定は、最高執行責任者COO及び最高戦略責任者CSOを筆頭に、全事業部門と本社部門から組織横断のグローバルプロジェクトを立ち上げ、全社をあげて議論し特定しました。
3.指標と目標
PHCグループでは、重要課題(マテリアリティ)の特定と、それらに対する指標(KPI)と目標を下表のとおり設定しました。また、気候変動の取組については、2023年にSBT認証取得に向けたコミットメントレターをSBTイニシアティブに提出しました。2040年までのカーボンニュートラルを目指し、今後はNear-term Targetの設定・認証取得と削減の取組を進めていきます。
区分 |
マテリアリティ |
KPI |
目標値 |
2023年度 実績値・進捗 |
環境 |
気候変動への取組 |
二酸化炭素排出量の削減(Scope1,2) |
2040年までのカーボンニュートラル |
算定中 |
二酸化炭素排出量の削減(Scope3) |
検証後設定 |
算定中 |
||
省資源化による環境への配慮 |
製造拠点・ラボ等における連結売上高あたりの取水量の削減 |
2030年までに15%削減(2022年比) |
算定中 |
|
連結売上高あたりの梱包材量の削減 |
2030年までに10%削減(2022年比) |
算定中 |
||
製造拠点・ラボ等における連結売上高あたりの廃棄物量の削減 |
2030年までに20%削減(2022年比) |
算定中 |
||
サーキュラーエコノミー社会の推進 |
製造拠点・ラボ等における廃棄物のリサイクル割合(サーマルリサイクル除く) |
2030年までに90% |
算定中 |
|
プラスチック梱包材における再生プラスチックの割合 |
2030年までに10% |
算定中 |
||
社会 |
事業の発展を支えるヘルスケアイノベーションの創出 |
PHCグループの特許出願件数(意匠、実用新案含む) |
- |
155件 |
PHCグループで保有する登録特許件数(意匠、実用新案含む) |
- |
4,306件 |
||
新製品・サービスの上市数 |
- |
93 |
||
成長領域における売上高(先端治療開発ソリューション・デジタルヘルスソリューション・個別化検査・診断ソリューション) |
2025年までに860億円(VCP) |
410億円 |
||
製品の安全性と品質への責任 |
FDA warning letterの件数 |
0 |
0件(達成) |
|
リコールを実施した件数 |
- |
2件 |
||
サプライチェーンマネジメントの強化 |
PHC グループサプライヤーサーベイの回答率 |
95% |
95%(達成) |
|
医療アクセスの改善 |
新興国・途上国における売上 |
- |
493億円 |
|
活力のある組織文化の醸成 |
管理職のジェンダーダイバーシティ |
2030年までに女性30%以上 |
「従業員の状況」に記載 |
|
従業員エンゲージメントサーベイスコア |
前年比1ポイント以上改善 |
62ポイント |
||
従業員の教育及び能力開発の充実 |
- |
PHC Academy Skill Database |
区分 |
マテリアリティ |
KPI |
目標値 |
2023年度 実績値・進捗 |
ガバナンス |
コーポレート・ガバナンスの強化 |
取締役会における多様性(国籍) |
- |
25% |
取締役会の有効性評価 |
年1回実施 |
1回実施(達成) |
||
機関投資家・証券会社アナリストとの打ち合わせ回数 |
- |
95回 |
||
リスクマネジメントの強化 |
リスクマネジメント委員会の開催回数 |
年2回実施 |
キックオフを実施 |
|
コンプライアンスに関する研修を受講した従業員の割合 |
100% |
100%(達成) |
||
サイバーセキュリティの強化 |
サイバーセキュリティ・データ保護に関する研修を受講した従業員の割合 |
100% |
100%(達成) |
|
重要なITベンダーにおけるサイバーセキュリティレビューの実施割合(2年間で全てのベンダーをレビュー) |
100% |
100%(達成) |
||
PHCグループサイバーセキュリティ委員会の開催回数 |
年4回以上 |
年4回(達成) |
(注)1.適切な目標値の設定が困難なKPIについては「-」と表示しています。議論中の項目については目標値が設定でき次第、開示します。
(注)2.マテリアリティ「気候変動への取組」「省資源化による環境への配慮」「サーキュラーエコノミー社会の推進」の各実績値は算定中です。秋期にウェブページ等にて開示を予定しています。
(注)3.情報セキュリティの観点から、現在はISMS認証適用範囲を対象としており今後対象を拡大する予定です。
<グループ人財戦略の社内環境整備方針>
「多様性の尊重」
・事業間で協業することでシナジーを起こし新たな価値を生みだせる人財を育成するために、国内外及び法人間・事業部間での人財交流を実施しています。
・グローバルに採用を強化し、多様な能力や経験をもつ人財が活躍できる環境をより充実していきます。
「連携の基盤づくり」
・グローバル人事システム導入により、人事データベースを統合することで国や事業を跨いだ人財の連携や、PHCグループの次世代幹部の育成をシームレスに実現できる体制を構築します。
「人財の活性化」
・グループ統一のエンゲージメントサーベイを実施し、組織と従業員の透明性あるコミュニケーションを活性化し、働きがいを高める取組を行います。
・キャリア構築を自ら行う自律的な人財を育成することで、個々人の成長を支えています。
・個人のチャレンジ・成長を支援するため、主体的に学ぶ環境を整備し、能力開発の機会を提供します。
なお、当社における人財戦略の基本方針及び社内環境整備方針についての指標は、今後更なる議論を重ねてKPI及び定量的な目標値を設定していきます。
3つの方針における、2023年度の取り組み詳細及び進捗・結果、指標と目標については以下のとおりです。
方針 |
2023年度の取り組み |
進捗・結果 |
指標と目標 |
多様性の尊重 |
国内外、法人・事業部の人財交流 |
グループ間の海外赴任・出向者数は、25名(日本から海外:23名) |
グループ全体のシナジー強化に向け、今後、海外から日本への出向・赴任数の拡大を目指すと共に、国内の人財交流も含めて戦略的人財ローテーションを促進予定 |
採用強化、多様な能力・経験をもつ人財活躍の環境充実 |
・国内主要会社全体で382名の採用 ・新卒:26%、キャリア:74% ・男性:56%、女性:44% ・新卒採用は男性33%、女性67% |
女性の採用を充実し、多様性を前提とした中長期的な会社・社員の成長を図っていく 今後は外国籍社員の採用についても検討する |
|
連携の基盤づくり |
グローバル人事システムの導入で、効果的な人財の連携や育成ができる体制を構築 |
グローバルシステム導入 ・グローバル全体の導入率51% ・国内主要会社の導入率30%(注)1 スキルデータベースの活用 ・グループ全体の技術人財のスキルセットをデータとして可視化 ・登録率92% |
グループ会社全体へのグローバルシステムの導入完了
スキルデータベースを活用した新規事業の創出や新製品の市場投入能力の強化 |
人財の活性化 |
グループ統一のエンゲージメントサーベイの実施と向上施策の打ち出し |
2023年度エンゲージメントスコア ・参加者9,908名、回答率89% ・グループ全体スコア62: 前年比1ポイントダウン ・組織・チームごとの強み・弱みを元に組織ごとにアクションプランを作成し、改善への取り組みを実施予定 |
2024年度よりセルフサービス型のサーベイツールに変更を予定しており、更に自律的・能動的なエンゲージメント向上を促進 |
自律的な人財育成と個々の成長支援 |
経営幹部育成プログラムの導入完了 ・指名報酬委員会での役員の要件定義及び候補者の選抜を議論 ・研修プログラム(PHC Academy)を設立、育成を開始 ・参加人数:20名(国内12名海外8名) ・期間:2024年1月~2025年6月予定
年代別キャリアデザイン研修の実施 ・対象者研修参加率:91% |
2024年度より更に若い世代を育成すべく育成プログラムの開始予定
2027年度を目途に全管理職の10%程度の幹部候補プールの確立 |
|
主体的に学ぶ環境の整備と機会の提供 |
自律型研修システム「Udemy Business」の利用促進 ・登録率:19%(登録者381名) (登録者数/導入会社全社員数)(注)2 |
2024年度も個人のチャレンジ・成長を支援するため同システムを継続して活用予定 |
(注)1.国内主要会社は、PHCホールディングス株式会社、PHC株式会社、株式会社LSIメディエンス、メディフォード株式会社、ウィーメックス株式会社、ウィーメックスヘルスケアシステムズ株式会社を指します。
(注)2.Udemy Businessシステム導入済み企業はPHCホールディングス株式会社とPHC株式会社です。