2025年6月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  村木 雄哉 (52歳) 議決権保有率 8.27%

略歴

1996年4月 富士屋ホテル株式会社入社

1997年1月 当社入社

2001年9月 取締役就任

2004年9月 常務取締役就任

2013年9月 専務取締役就任

2013年9月 株式会社チョイスホテルズジャパン代表取締役社長就任

2018年9月 当社代表取締役社長就任

      (現任)

2023年9月 株式会社チョイスホテルズジャパン取締役就任(現任)

所有者

(5)【所有者別状況】

 

   ①普通株式

 

 

 

 

 

 

 

2025年6月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満株式の状況

(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

3

25

78

87

8

6,513

6,714

所有株式数

(単元)

7,641

6,908

43,405

30,827

14

49,909

138,704

7,863

所有株式数の割合(%)

5.51

4.98

31.29

22.23

0.01

35.98

100.00

 (注)自己株式148,869株は、「個人その他」に1,488単元、「単元未満株式の状況」に69株含まれております。

 

   ②A種優先株式

 

 

 

 

 

 

 

2025年6月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数1株)

単元未満

株式の状況

(株)

政府及び

地方公共

団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

1

1

所有株式数(単元)

2,000

2,000

所有株式数の割合(%)

100.00

100.00

 

役員

(2)【役員の状況】

① 役員一覧

a.2025年9月24日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下の通りです

男性5名 女性2名 (役員のうち女性の比率28.5%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(株)

代表取締役

社長

村木 雄哉

1972年11月7日生

1996年4月 富士屋ホテル株式会社入社

1997年1月 当社入社

2001年9月 取締役就任

2004年9月 常務取締役就任

2013年9月 専務取締役就任

2013年9月 株式会社チョイスホテルズジャパン代表取締役社長就任

2018年9月 当社代表取締役社長就任

      (現任)

2023年9月 株式会社チョイスホテルズジャパン取締役就任(現任)

(注)4

1,147,900

専務取締役
経営統括本部
本部長
 
 

清水 謙二

1973年6月12日生

1996年4月 TOTO株式会社入社

2006年7月 GMD株式会社

      (現 株式会社KPMG FAS)入社

2011年12月 株式会社テイクアンドギヴ・ニーズ入社

2015年2月 株式会社ホーワス・アジア・パシフィック・ジャパン入社

2017年11月 当社入社

2018年7月 事業開発室上席室長

2018年9月 取締役就任

2019年4月 事業企画本部本部長

2023年7月 専務取締役就任(現任)

2023年10月 ホテル開発室室長

2025年4月 経営統括本部本部長(現任)

(注)4

4,300

常務取締役

伊藤 孝彦

1974年12月25日生

1998年4月 綜合警備保障株式会社(現 ALSOK株式会社)入社

2004年10月 株式会社ワイ・インターナショナル入社

2011年10月 同社代表取締役社長

2014年11月 同社取締役会長

2017年12月 株式会社アルペン入社 執行役員

2020年3月 当社入社 執行役員

      株式会社チョイスホテルズジャパン出向ゼネラルマネージャー

2020年9月 同社取締役就任(現任)

2020年10月 同社バイスプレジデント

2022年9月 当社取締役就任

2023年7月 常務取締役就任(現任)

2023年9月 株式会社チョイスホテルズジャパン代表取締役社長就任

      (現任)

(注)4

1,100

取締役

人事総務本部
本部長

鈴木 直子

1972年12月10日生

1995年4月 株式会社ロック・フィールド入社

2009年2月 株式会社エルモ社入社

2013年3月 当社入社

2017年1月 人事部部長

2018年7月 株式会社おやつタウン入社

      人事総務部部長

2019年7月 当社入社 人事本部本部長

2019年9月 取締役就任(現任)

2025年4月 人事総務本部本部長(現任)

(注)4

4,900

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数

(株)

取締役

監査等委員

松井 清

1956年12月18日生

1980年11月 当社入社

1989年9月 取締役就任

1998年7月 常務取締役就任

1999年11月 専務取締役就任

2004年11月 代表取締役専務就任

2013年9月 代表取締役社長就任

2018年9月 取締役会長就任

2023年7月 取締役就任

2023年9月 取締役監査等委員就任(現任)

2023年9月 株式会社チョイスホテルズジャパ

      ン監査役就任(現任)

(注)4

104,300

取締役

監査等委員

土田 繁

1972年5月26日生

1994年10月 五十鈴監査法人入社

1997年11月 公認会計士・税理士

      土田会計事務所(現 公認会計士土田会計事務所)開設

      所長就任(現任)

2007年2月 株式会社企業経営管理センター代表取締役(現任)

2015年9月 当社監査役

2016年3月 当社社外取締役監査等委員就任(現任)

2017年6月 税理士法人だいち設立代表社員(現任)

2021年6月 井村屋グループ株式会社社外監査役(現任)

(注)5

-

取締役

監査等委員

檜山 洋子

1971年2月18日生

2001年4月 吉井昭法律事務所(現 エートス法律事務所)入所

2010年2月 大阪有機化学工業株式会社 社外監査役

2011年11月 株式会社アキラ代表取締役

      (現任)

2018年5月 ヒヤマ・クボタ法律事務所設立 代表(現任)

2019年9月 当社社外取締役監査等委員就任(現任)

2020年6月 南海化学株式会社社外取締役監査等委員

2023年6月 大阪市高速電気軌道株式会社社外監査役(現任)

(注)5

-

1,262,500

(注)1.2016年3月28日開催の臨時株主総会において定款の変更が決議されたことにより、当社は同日付をもって監査等委員会設置会社へ移行しました。

2.取締役土田繁及び檜山洋子は、監査等委員である社外取締役であります。

3.監査等委員以外の取締役の任期は、2024年9月26日開催の定時株主総会終結のときから1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結のときまでであります。

4.監査等委員である取締役の任期は、2023年9月28日開催の定時株主総会終結のときから2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結のときまでであります。

5.監査等委員会の体制は、次のとおりであります。

  委員長 松井清  委員 土田繁  委員 檜山洋子

 

b.2025年9月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)5名選任の件」及び「監査等委員である取締役3名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、当社の役員の状況は以下の通りとなる予定です。なお、役員の役職名については、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会及び監査等委員会の決議事項の内容を含めて記載しております。

男性6名 女性2名 (役員のうち女性の比率25.0%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数(株)

代表取締役

社長

村木 雄哉

1972年11月7日生

1996年4月 富士屋ホテル株式会社入社

1997年1月 当社入社

2001年9月 取締役就任

2004年9月 常務取締役就任

2013年9月 専務取締役就任

2013年9月 株式会社チョイスホテルズジャ

      パン代表取締役社長就任

2018年9月 当社代表取締役社長就任

      (現任)

2023年9月 株式会社チョイスホテルズジャ

      パン取締役就任(現任)

(注)4

1,147,900

専務取締役

経営統括本部

本部長

清水 謙二

1973年6月12日生

1996年4月 TOTO株式会社入社

2006年7月 GMD株式会社

     (現 株式会社 KPMG FAS)入社

2011年12月 株式会社テイクアンドギヴ・ニ

      ーズ入社

2015年2月 株式会社ホーワス・アジア・パ

      シフィック・ジャパン入社

2017年11月 当社入社

2018年7月 事業開発室上席室長

2018年9月 取締役就任

2019年4月 事業企画本部本部長

2023年7月 専務取締役就任(現任)

2023年10月 ホテル開発室室長

2025年4月 経営統括本部本部長(現任)

(注)4

4,300

常務取締役

伊藤 孝彦

1974年12月25日生

1998年4月 綜合警備保障株式会社(現 

      ALSOK株式会社)入社

2004年10月 株式会社ワイ・インターナショ

      ナル入社

2011年10月 同社代表取締役社長

2014年11月 同社取締役会長

2017年12月 株式会社アルペン入社 執行役

      員

2020年3月 当社入社 執行役員

      株式会社チョイスホテルズジャ

      パン出向ゼネラルマネージャー

2020年9月 同社取締役就任(現任)

2020年10月 同社バイスプレジデント

2022年9月 当社取締役就任

2023年7月 常務取締役就任(現任)

2023年9月 株式会社チョイスホテルズジャ

      パン代表取締役社長就任

      (現任)

(注)4

1,100

取締役

人事総務本部

本部長

鈴木 直子

1972年12月10日生

1995年4月 株式会社ロック・フィールド入

      社

2009年2月 株式会社エルモ社入社

2013年3月 当社入社

2017年1月 人事部部長

2018年7月 株式会社おやつタウン入社 

      人事総務部部長

2019年7月 当社入社 人事本部本部長

2019年9月 取締役就任(現任)

2025年4月 人事総務本部本部長(現任)

(注)4

4,900

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有

株式数(株)

取締役

運営本部本部長

佐藤 雄一

1982年1月5日生

2008年7月 当社入社

2021年4月 株式会社チョイスホテルズ

      ジャパン出向セールスストラ

      テジー部ダイレクター

2023年4月 同社 同部 シニアダイレク

      ター

2023年7月 チョイスホテルズ営業本部

      執行役員本部長

2024年9月 株式会社チョイスホテルズ

      ジャパン取締役(現任)

2025年4月 運営本部執行役員本部長

2025年9月 取締役就任(現任)

      運営本部本部長(現任)

(注)4

800

取締役

監査等委員

松井 清

1956年12月18日生

1980年11月 当社入社

1989年9月 取締役就任

1998年7月 常務取締役就任

1999年11月 専務取締役就任

2004年11月 代表取締役専務就任

2013年9月 代表取締役社長就任

2018年9月 取締役会長就任

2023年7月 取締役就任

2023年9月 取締役監査等委員就任

      (現任)

2023年9月 株式会社チョイスホテルズ

      ジャパン監査役就任(現任)

(注)4

104,300

取締役

監査等委員

土田 繁

1972年5月26日生

1994年10月 五十鈴監査法人入社

1997年11月 公認会計士・税理士

      土田会計事務所(現 公認会

      計士土田会計事務所)開設

      所長就任(現任)

2007年2月 株式会社企業経営管理センタ

      ー代表取締役(現任)

2015年9月 当社監査役

2016年3月 当社社外取締役監査等委員

      就任(現任)

2017年6月 税理士法人だいち設立代表

      社員(現任)

2021年6月 井村屋グループ株式会社社外

      監査役(現任)

(注)5

-

取締役

監査等委員

檜山 洋子

1971年2月18日生

2001年4月 吉井昭法律事務所(現 エー

      トス法律事務所)入所

2010年2月 大阪有機化学工業株式会社

      社外監査役

2011年11月 株式会社アキラ代表取締役

      (現任)

2018年5月 ヒヤマ・クボタ法律事務所

      設立 代表(現任)

2019年9月 当社社外取締役監査等委員

      就任(現任)

2020年6月 南海化学株式会社社外取締役

      監査等委員

2023年6月 大阪市高速電気軌道株式会社

      社外監査役(現任)

(注)5

-

1,263,300

(注)1.2016年3月28日開催の臨時株主総会において定款の変更が決議されたことにより、当社は同日付をもって監査等委員会設置会社へ移行しました。

2.取締役土田繁及び檜山洋子は、監査等委員である社外取締役であります。

3.監査等委員以外の取締役の任期は、2025年9月25日開催予定の定時株主総会終結のときから1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結のときまでであります。

 

4.監査等委員である取締役の任期は、2025年9月25日開催予定の定時株主総会終結のときから2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結のときまでであります。

5.監査等委員会の体制は、次のとおりであります。

委員長 松井清  委員 土田繁  委員 檜山洋子

 

② 社外役員の状況

本書提出日現在における当社の社外取締役は、土田繁、檜山洋子の2名(うち監査等委員は土田繁、檜山洋子の2名)であります。

土田繁は、取締役会等において主に公認会計士及び税理士として長年にわたり財務・会計・税務分野に従事してきた豊富な経験と高度な専門知識を有しております。これまで企業に対する監査業務や経営アドバイザリーを提供してきた実績を持ち、企業の財務健全性や内部統制の評価において高い見識を発揮しております。また、企業経営に関する深い理解、並びに社外取締役としての独立性を有し、客観的かつ中立的な立場から、経営陣の意思決定や業務執行に対する監督機能を適切に果たすことが期待されます。リスク管理、ガバナンス強化といった観点からも、当社の取締役会において有益な助言、及び経営者あるいは支配株主と少数株主との利益相反の監督に反映していただけると判断しております。なお、当社と土田繁との間には、資本的関係、取引関係等において特別な利害関係はありません。また土田繁は株式会社企業経営管理センターの代表取締役及び公認会計士土田会計事務所の所長並びに税理士法人だいちの代表社員を務めておりますが、当社と株式会社企業経営管理センター及び公認会計士土田会計事務所並びに税理士法人だいちとの間にも、資本的関係、取引関係等における特別な利害関係はありません。

檜山洋子は、弁護士として企業法務、コンプライアンス、リスクマネジメント等の分野において豊富な経験と高度な専門知識を有しており、法的観点からの助言を通じて企業の健全な運営に貢献できる資質を備えております。これまでに弁護士として多数の企業に対する支援を行ってきた経験を元に、経営判断に対する法的リスクの評価や、ガバナンス体制の強化において的確な助言を行うことが期待されます。また、サステナビリティやESG(環境・社会・ガバナンス)に関する法的枠組みや実務対応にも精通しており、企業の持続可能な成長に向けた戦略的な取り組みに対しても、的確な助言を行うことで、当社のサステナビリティ経営の推進や非財務情報の開示対応などにおいても、重要な役割を果たすことが期待されます。

これらのことから、当社の取締役会において有益な助言をいただけること、また、経営陣や支配株主と少数株主との間の利益相反について適切に監督いただけると判断しております。なお、当社と檜山洋子との間には、資本的関係、取引関係等において特別な利害関係はありません。また、檜山洋子はヒヤマ・クボタ法律事務所を開設しておりますが、当社とヒヤマ・クボタ法律事務所との間にも資本的関係、取引関係等において特別な利害関係はありません。

当社においては、資本的関係、取引関係等の特別な利害関係がなく、経営陣からのコントロールを受けることも、経営陣に対してコントロールを及ぼしうる関係にもないことにより、一般株主と利益相反が生じるおそれがなく独立性が高いことを、社外取締役選任における基準と考えております。

③ 社外取締役による監督と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

社外取締役である監査等委員2名は財務・会計について高い知見を有する公認会計士、企業法務全般に精通する弁護士を選任しており、経営の監査機能強化に努めております。その2名を含む監査等委員会では、会計監査人(仰星監査法人)からその職務の執行状況について報告を受け、意見及び情報の交換を行う等、緊密な連携を図っております。

また、内部監査部門より内部監査の結果及び改善状況並びに財務報告に係る内部統制の評価の状況について報告を受けるほか、必要に応じて内部監査への立会い、内部監査計画の変更、追加監査及び必要な調査等について、内部監査部門に勧告または指示を行っております。

 

関係会社

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合又は被所有割合

(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

株式会社チョイス

ホテルズジャパン

(注)

東京都中央区

20

「コンフォート」ブランド等のホテルのフランチャイズ加盟店募集・指導・管理

100

当社とは、「コンフォート」ブランド等の運営に関するフランチャイズ契約を締結し、当該子会社に対して、サービス基準の指導及びマーケティング支援等の委託をしております。また、当社は当該子会社に対して、フランチャイズ契約に基づく加盟金、ロイヤリティ等の支払いを行っております。

提出日現在、当社との役員の兼任は3名であります。

(注)特定子会社に該当しております。

 

沿革

2【沿革】

当社は戦後、三重県四日市市に石油精製工場や関連石油化学工場が相次いで進出し、同市が活況を呈し始めた頃、近鉄名古屋線の三重県四日市市川原町-海山道間経路変更に伴う近畿日本四日市駅(現、近鉄四日市駅)の移転開業に合わせ、1957年7月15日に同県四日市市浜田町(現、本店所在地)に木造2階建て15室の駅前旅館「新四日市ホテル」を創業したことに始まります。その後、1964年1月8日、有限会社新四日市ホテルとして法人化いたしました。

年 月

概   要

1957年7月

三重県四日市市浜田町(現 本店所在地)に、駅前旅館「新四日市ホテル」を創業

1964年1月

有限会社新四日市ホテル(資本金4百万円)を設立

1969年1月

ライフスタイルの洋風化にともない、注目を浴びつつあったビジネスホテルへと転換を図るべく、喫茶店舗を併設したビジネスホテル1号店「新四日市ホテル」を三重県四日市市浜田町において開業(2019年12月閉館)

1976年6月

レストラン、結婚式場、貸ホール付帯の「グリーンホテル」ブランド1号店「津グリーンホテル」(三重県津市)を開業(2005年5月閉館)

1979年11月

レストラン「ぐりーんどろっぷ津店」(三重県津市)を開業(1989年10月「津みやび」に業態変更)

1980年7月

「株式会社新四日市ホテル」へ法人改組

1985年7月

「シティホテル」ブランド1号店「伊勢シティホテル」(三重県伊勢市)を開業

同ホテル併設のバンケット部門として「彩恒殿伊勢」を開業

同ホテル併設のしゃぶしゃぶと日本料理の店としてみやび1号店「伊勢みやび」を開業

1987年7月

「おもてなしと生活文化の創造」をスローガンとするコーポレート・アイデンティティの導入
及び事業の拡大を見据え、「株式会社グリーンズ」へ社名変更

1989年10月

グリーンズブランドとして三重県外初出店となる「三河安城シティホテル」(愛知県安城市)を開業(2011年7月閉館)

1992年9月

「ホテルグリーンパーク」ブランド1号店「ホテルグリーンパーク鈴鹿」(三重県鈴鹿市)を開業

1998年12月

宿泊特化型の「ホテルエコノ」ブランド1号店「ホテルエコノ名古屋栄」(愛知県名古屋市)を開業(2019年5月閉館)

1999年2月

宿泊特化型ホテルの全国展開を図るべく、米国チョイスホテルズインターナショナル社とフランチャイズ契約を締結し、同社が保有する「コンフォート」ブランド1号店(近畿地方1号店)「コンフォートイン京都五条」(京都府京都市)を開業(2014年1月閉館)

2000年9月

「コンフォート」ブランドホテルのフランチャイズ加盟店募集・管理・運営を目的に株式会社日本チョイス(現、連結子会社 株式会社チョイスホテルズジャパン)を三重県四日市市に設立

2001年3月

東京都文京区に当社 東京オフィス及び株式会社日本チョイス(現 連結子会社 株式会社チョイスホテルズジャパン)東京オフィスを開設

2003年11月

株式会社日本チョイス(現 連結子会社 株式会社チョイスホテルズジャパン)が、米国チョイスホテルズインターナショナル社と、同社が保有する4つのホテルブランドの日本における優先的使用権に係るマスターフランチャイズ契約を締結

2004年3月

当社 東京オフィス及び株式会社日本チョイス(現 連結子会社 株式会社チョイスホテルズジャパン)東京オフィスを東京都文京区より東京都港区に移転

2004年7月

連結子会社 株式会社日本チョイスを株式会社チョイスホテルズジャパンへ社名変更

2005年2月

連結子会社 株式会社チョイスホテルズジャパン 本社を三重県四日市市より同社東京オフィスの東京都港区に移転し、同社本社を四日市オフィスに改称

2009年5月

当社 東京オフィス及び株式会社チョイスホテルズジャパン 本社を東京都港区より東京都中央区に移転

2009年8月

財務リストラの実施を目的として三重県中小企業再生支援協議会による再生支援開始

2013年7月

三重県中小企業再生支援協議会による再生支援終了

2015年7月

ロードサイド型ホテルを中心としたエコノミーホテル「ベストイン」を運営する株式会社ベスト(本社 新潟県上越市)を株式取得により完全子会社化

2016年7月

連結子会社 株式会社ベストを吸収合併

2017年3月

東京証券取引所市場第二部及び名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場

2018年3月

東京証券取引所市場第一部及び名古屋証券取引所市場第一部銘柄に指定

2018年3月

「コンフォートスイーツ」ブランド1号店「コンフォートスイーツ東京ベイ」(千葉県浦安市)を開業

2021年7月

「hotel around」ブランド1号店「hotel around TAKAYAMA」(岐阜県高山市)を開業

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所スタンダード市場に移行

名古屋証券取引所の市場区分の見直しにより、名古屋証券取引所プレミア市場に移行

2022年11月

三重県四日市市浜田町に、「コンフォートホテル四日市」(2022年12月14日開業)を併設した本社オフィス「グリーンズ四日市ビル」営業開始

2023年7月

「hotel around TAKAYAMA」を「Ascend Hotel Collection™」ブランド1号店として展開

2023年9月

「コンフォートホテルERA」ブランド1号店「コンフォートホテルERA京都東寺」(京都府京都市)および2号店「コンフォートホテルERA神戸三宮」(兵庫県神戸市)をリブランドにより開業

2024年7月

ロードサイド型ホテル22物件を、オペレーターチェンジにより順次開業