2024年12月期有価証券報告書より

社長・役員

代表執行役社長兼CEO 柴田 英利 (52歳) 議決権保有率 0.03%

略歴

1995年4月

東海旅客鉄道㈱ 入社

2001年8月

㈱MKSパートナーズ 入社 プリンシパル

2004年8月

同社 パートナー

2007年10月

メリルリンチ日本証券㈱(現BofA証券㈱) 入社 グローバルプライベートエクイティ マネージングディレクター

2009年9月

㈱産業革新機構(現㈱産業革新投資機構) 入社 投資事業グループ マネージングディレクター

2012年6月

同社 投資事業グループ 執行役員

2013年10月

当社 取締役

同 年11月

当社 取締役執行役員常務兼CFO

2019年7月

当社 代表取締役社長兼CEO

2024年3月

当社 取締役 代表執行役社長兼CEO(現任)

所有者

(5) 【所有者別状況】

 

2024年12月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府および地方公共
団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

55

57

854

1,038

844

111,714

114,562

所有株式数
(単元)

4,032,461

518,792

1,916,310

10,809,773

5,351

1,421,010

18,703,697

245,185

所有株式数
の割合(%)

21.55

2.77

10.24

57.79

0.02

7.59

100

 

(注) 1  自己株式73,486,312株は、「個人その他」に734,863単元および「単元未満株式の状況」に12株を含めて記載しております。

2  「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が2単元含まれております。

3 所有株式数(単元)に対する所有株式数の割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。 

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

 ① 役員一覧

  男性4名 女性2名 (役員のうち女性の比率33.3%)

  (a) 取締役の状況

  2025年3月26日現在

役職名

氏名
(生年月日)

略歴

任期

所有株式数
(株)

取締役

柴 田 英 利

(1972年11月16日生)

1995年4月

東海旅客鉄道㈱ 入社

2001年8月

㈱MKSパートナーズ 入社 プリンシパル

2004年8月

同社 パートナー

2007年10月

メリルリンチ日本証券㈱(現BofA証券㈱) 入社 グローバルプライベートエクイティ マネージングディレクター

2009年9月

㈱産業革新機構(現㈱産業革新投資機構) 入社 投資事業グループ マネージングディレクター

2012年6月

同社 投資事業グループ 執行役員

2013年10月

当社 取締役

同 年11月

当社 取締役執行役員常務兼CFO

2019年7月

当社 代表取締役社長兼CEO

2024年3月

当社 取締役 代表執行役社長兼CEO(現任)

(注1)

639,800

取締役

岩 﨑 二 郎

(1945年12月6日生)

1974年4月

東京電気化学工業㈱(現TDK㈱) 入社

1996年6月

同社 取締役 人事教育部長

1998年6月

同社 常務取締役 記録メディア事業本部長

2006年6月

同社 取締役専務執行役員 アドミニストレーショングループ ジェネラルマネージャー

2008年3月

GCAサヴィアン㈱(現フーリハン・ローキー㈱) 社外監査役

2009年6月

JVC・ケンウッド・ホールディングス㈱(現㈱JVCケントウッド) 取締役執行役員常務 コーポレート戦略部長

2011年3月

SBSホールディングス㈱ 社外監査役

同 年4月

帝京大学 経済学部教授

2015年3月

SBSホールディングス㈱ 社外取締役(現任)

2016年3月

GCAサヴィアン㈱(現フーリハン・ローキー㈱) 社外取締役(常勤監査等委員)

同 年6月

当社 社外取締役(非常勤)(現任)

(注1)

取締役

Selena Loh Lacroix

(1964年11月18日生)

1988年

シンガポール法律事務所 入所 アソシエイト弁護士

1992年8月

Gray Cary Ware & Freidenrich法律事務所(現DLA Piper法律事務所) 入所 アソシエイト弁護士

1995年6月

Texas Instruments社 シニアカウンセル

2004年12月

Honeywell International社 入社 アジアパシフィック地域ヴァイスプレジデント兼ジェネラルカウンセル

2010年5月

Egon Zehnder社 グローバルセミコンダクタープラクティス リーダー、グローバルリーガル、レギュレーション&コンプライアンスプラクティス リーダー

2016年12月

Integrated Device Technology社 ボードメンバー(非常勤)(2019年3月退任)

2017年6月

Egon Zehnder社 グローバルテクノロジー&コミュニケーションプラクティス リーダー

同 年11月

National Association of Corporate Directors(NACD)North Texas Chapter ボードメンバー(非常勤)(現任)

2019年12月

Korn Ferry社 入社 テクノロジープラクティス ヴァイスチェア(現任)

2020年3月

当社 社外取締役(非常勤)(現任)

(注1)

53,920

 

 

 

役職名

氏名
(生年月日)

略歴

任期

所有株式数
(株)

取締役

山 本   昇

(1962年11月21日生)

1986年4月

マツダ㈱ 入社

1989年5月

大和証券㈱ 入社

2002年2月

プライスウォーターハウスクーパース・フィナンシャル・アドバイザリー・サービス㈱(現PwCアドバイザリー合同会社) 入社 マネージングディレクター

2003年4月

㈱ラザードフレール 入社 マネージングディレクター

2006年10月

日興シティグループ証券㈱(現シティグループ証券㈱入社 投資銀行本部 マネージングディレクター

2011年10月

ビー・エヌ・ピー・パリバ銀行東京支店 入行 投資銀行本部共同本部長

2016年6月

日立工機㈱(現工機ホールディングス㈱) 社外取締役(現任)

同 年9月

XIBキャピタルパートナーズ㈱(現XIB㈱) 代表取締役・代表パートナー兼CEO(現任)

2018年3月

㈱ツバキ・ナカシマ 社外取締役

同 年同月

当社 社外監査役(非常勤)

2021年3月

当社 社外取締役(非常勤)(現任)

2023年4月

㈱ツバキ・ナカシマ 社外取締役 取締役会議長(非常勤)(現任)

2024年4月

マレリ㈱ 社外取締役(現任)

(注1)

取締役

平 野 拓 也

(1970年8月11日生)

1995年12月

兼松㈱ 米国法人 入社

1998年2月

Hyperion Solutions社(現Oracle社)入社

2001年2月

ハイペリオン㈱ 日本法人 社長

2005年8月

マイクロソフト㈱(現日本マイクロソフト㈱) ビジネス&マーケティング部門 シニアディレクター

2006年2月

同社 執行役員 エンタープライズサービス担当

2007年7月

同社 執行役員常務 エンタープライズビジネス担当兼エンタープライズサービス担当

2008年3月

同社 執行役員常務 エンタープライズビジネス担当

2011年9月

Microsoft Central and Eastern Europe社 マルチカントリー ジェネラルマネージャー

2014年7月

日本マイクロソフト㈱ 執行役専務 マーケティング&オペレーションズ担当

2015年3月

同社 代表執行役 副社長

同 年7月

同社 代表取締役社長

2019年9月

Microsoft社 グローバルサービスパートナービジネス ヴァイスプレジデント

2022年6月

横河電機㈱ 社外取締役(現任)

同 年10月

弥生㈱ 社外取締役

2023年3月

当社 社外取締役(非常勤)(現任)

同 年4月

弥生㈱ 取締役会長(非常勤)(現任)

2024年6月

富士通㈱ 社外取締役(現任)

(注1)

 

 

役職名

氏名
(生年月日)

略歴

任期

所有株式数
(株)

取締役

水 野 朝 子

(1970年9月1日生)

1994年7月

ベイン・アンド・カンパニー・ジャパン・インコーポレイテッド社 入社

2001年9月

Eli Lilly & Company社 入社 マーケティングアソシエイト

2003年1月

日本イーライリリー㈱ 入社 シニアMR

2005年6月

ノバルティスファーマ㈱ 入社 新製品企画部 ブランドマネージャー

2009年1月

同社 エクアマーケティンググループ グループマネージャー

2011年4月

MSD㈱ 入社 ガーダシルマーケティンググループ ブランドリーダー

2013年4月

日本オートマチックマシン㈱ 取締役(現任)

2021年3月

当社 社外監査役(非常勤)

2024年3月

当社 社外取締役(非常勤)(現任)

(注1)

693,720

 

 

(注) 1  2025年3月26日開催の定時株主総会の終結の時から1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結の時まで

2  取締役  岩﨑二郎氏、Selena Loh Lacroix氏、山本 昇氏、平野拓也氏および水野朝子氏は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。

3  当社は、指名委員会等設置会社です。各委員会の構成は、以下のとおりであります。なお、当社は、サステナビリティ活動の強化のため、2025年1月から、会社法上の監査委員会を「監査・サステナビリティ委員会」と呼称しております。

      指名委員会:岩﨑二郎氏(委員長)、Selena Loh Lacroix氏、平野拓也氏

      報酬委員会:Selena Loh Lacroix氏(委員長)、柴田英利氏、山本 昇氏、水野朝子氏

      監査・サステナビリティ委員会:水野朝子氏(委員長)、岩﨑二郎氏、山本 昇氏

 

(b) 執行役の状況

役職名

氏名
(生年月日)

略歴

任期

所有株式数
(株)

代表執行役社長兼CEO

柴 田 英 利

(1972年11月16日生)

(a) 取締役の状況参照

(注1)

639,800

 

(注) 1 執行役の任期は、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会終結後に最初に開催される取締役会終結の時までであります。

2 当社は、執行役員制度を導入しております。提出日現在における執行役員は、次のとおりであります。

新開崇平、中西詩絵、長谷川 夕也、Davin Lee、Vivek Bhan、Chris Allexandre、Aram Mirkazemi、Julie Pope、片岡 健

 

② 社外役員

(a) 社外役員の選任状況

当社は、積極的に外部の視点を取り入れ、多角的に経営課題に対処するため、多様な経験や専門知識を有する社外役員として、6名の取締役のうち、5名を社外取締役として選任しております。また、当社の業績およびガバナンス向上のために、的確かつ客観的な助言と判断をいただける優れた人材を求め、社外取締役である岩﨑二郎氏、Selena Loh Lacroix氏、山本 昇氏、平野拓也氏および水野朝子氏を独立役員として東京証券取引所に届け出ております。

 

(b) 社外役員の機能および役割

社外取締役の岩﨑二郎氏は、長年にわたり複数の会社で取締役を歴任し、事業運営の経験を有するとともに、現在も他社で社外役員を務めており、これらにより培われた豊富な知見、経験や高い見識などを活かして、筆頭独立社外取締役として、当社の経営全般に対する監督およびチェック機能を発揮しております。また、同氏は、2018年11月からは、当社指名委員会の委員長として、取締役候補者選定の審議などの同委員会の活動をリードしてきました。2024年3月からは、当社の指名委員会等設置会社への移行に伴い、指名委員会の委員長に加え、監査・サステナビリティ委員会の委員にも就任し、同委員会の機能強化に貢献しております。

社外取締役のSelena Loh Lacroix氏は、半導体業界およびその他複数の業界における豊富な経験を通じて培った企業法務、人材およびコーポレート・ガバナンスに関する豊富な見識をもとに、また、ダイバーシティ推進の観点から、当社の経営全般に対する監督およびチェック機能を発揮しております。また、同氏は、2020年4月からは、当社報酬委員会の委員長として、取締役および執行役員の報酬方針の審議などの同委員会の活動をリードするとともに、指名委員会の委員としても取締役候補者選定の審議などに参加しています

社外取締役の山本 昇氏は、グローバルな金融・証券会社などでの勤務経験や、M&Aアドバイザリー会社の代表として培われた経営に関する豊富な知見や高い見識などを活かして、当社の経営全般に対する監督およびチェック機能を発揮しております。2020年3月からは当社報酬委員会、2021年4月からは指名委員会の委員として、それぞれ取締役および執行役員の報酬方針や取締役候補者選定に関する審議などに参加してきました。2024年3月からは、当社の指名委員会等設置会社への移行に伴い、指名委員会の委員は退任し、報酬委員会および監査・サステナビリティ委員会の委員に就任しております。また、同氏は、2022年からは、当社取締役会のESGスポンサーとしても、当社のESG活動の強化に関する当社取締役会の監督およびチェック活動を主導しています。

社外取締役の平野拓也氏は、グローバルIT企業であるMicrosoft社において、日本国内外の複数のリーダーポジションでの長年にわたる経営経験を通じて培われたテクノロジー業界、事業変革および多文化間のリーダーシップに関する豊富な見識をもとに、当社の経営全般に対する監督およびチェック機能を発揮しております。また、同氏は、2023年3月から、当社指名委員会の委員として、取締役候補者選定の審議などに参加しています。

社外取締役の水野朝子氏は、機械・電子部品メーカでの事業運営、グローバルなコンサルティング会社や製薬会社での勤務を通じて培われた、経営企画、人事などに関する豊富な知識、経験や高い見識などをもとに、当社の経営全般に対する監督およびチェック機能を発揮しております。2021年3月からは、当社の社外監査役として、当社の経営全般に対する監査を適切に行うとともに、当社報酬委員会の委員として、取締役および執行役員の報酬方針に関する審議などに参加してきました。同氏は、2024年3月からは、当社の指名委員会等設置会社への移行に伴い、社外監査役を退任し、社外取締役に就任するとともに、報酬委員会の委員に加え、監査・サステナビリティ委員会の委員長に就任しております。

 

(c) 社外役員との関係

当社と社外取締役の岩﨑二郎氏、Selena Loh Lacroix氏、山本 昇氏、平野拓也氏および水野朝子氏のいずれとの間にも、以下の「(d) 社外役員を選任するための独立性に関する基準または方針」に記載する独立性に関する基準を満たさない人的関係、資本的関係、取引関係またはその他の利害関係はありません。

 

(d) 社外役員を選任するための独立性に関する基準または方針

当社は、当社のコーポレート・ガバナンスが適正な水準の客観性と透明性を確保するため、社外取締役が十分に独立しているかどうか、すなわち、当社との間で利益相反の可能性がないかを判断するための基準を策定しております。会社法上の要件および東京証券取引所の定める独立性基準を満たし、かつ、下記の分類のいずれにも該当しない個人のみが、当社の社外取締役となるための十分な独立性を有しているとみなされます。

なお、役員とは、取締役、執行役、監査役または各国の法令においてこれらに準ずる立場にある者をいい、役職員とは、役員および従業員(執行役員を含みます。)をいいます。

1. 事業上の関係(当社の重要な顧客)

当該社外取締役が当社の重要な顧客の役職員である場合。

2. 事業上の関係(当社を重要な顧客とする取引先)

当該社外取締役が当社を重要な顧客とする取引先の役職員である場合。

3. 事業上の関係(重要な資金調達先)

当該社外取締役が当社の連結総資産(直近事業年度末)の2%を超える資金を当社に提供する金融機関その他資金調達先の役職員である場合。

4. 事業上の関係(専門家)

当該社外取締役本人または当該社外取締役が所属する組織が当社に対して専門的なサービス(会計、法律またはコンサルティングサービスを含みますが、これらに限りません。)を提供している場合。

5. 資本関係(主要株主・出資先)

・当該社外取締役本人または当該社外取締役が役職員を務める組織が当社の総株主の議決権の10%以上の議決権を直接または間接に保有している場合、または

・当該社外取締役が役員を務める組織の主要株主または出資者(総株主の議決権または総出資額の10%以上)に当社または子会社が含まれる場合。

6. その他の重要な関係(従業員)

当該社外取締役が当社または当社の子会社の従業員である場合。

7. その他の重要な関係(会計監査人)

当該社外取締役が当社の会計監査人の社員もしくはパートナーまたは当社の監査を担当したメンバーである場合。

8. その他の重要な関係(寄付先)

当該社外取締役が当社または当社の子会社から過去3年間のいずれかの年において1,000万円を超える寄付金を受領している場合またはかかる寄付金を受領している組織の役職員である場合。

9. その他の重要な関係(近親者)

当該社外取締役が当社または当社の子会社の経営を管理する者(執行役員以上の者)または過去3年間にこれらの立場にあった者の配偶者、2親等以内の近親者または同居者である場合。

上記1ないし57および8については過去3年間、6については過去10年間にこれらに該当した者を含みます。

当社は、上記に基づき、社外取締役5名を独立役員として東京証券取引所に届け出ております。

 

(e) 社外取締役と内部監査、監査・サステナビリティ委員会監査および会計監査との相互連携ならびに内部統制部門との関係

社外取締役は、取締役会の一員として、執行役および各委員会からその職務の執行状況などの報告を受け、独立した立場から当社の経営全般を監督しています。また、監査・サステナビリティ委員会の職務遂行を補助する体制として、監査委員会室を設置し、専任または兼任の監査委員会スタッフが内部監査部門などと連携して、監査・サステナビリティ委員会および監査・サステナビリティ委員をサポートしています。その他社外取締役をサポートする専任スタッフは配置しておりませんが、法務統括部スタッフなどが、適時、サポートを行っております。

  また、取締役会および経営会議で審議される案件のうち、特に内部統制またはサステナビリティに係る重要事項については、社外取締役および監査・サステナビリティ委員の要望に応じ、適時、内部統制部門(法務統括部、ファイナンス、ビジネス・ディベロップメント、サステナビリティなど)が連携して事前および事後の説明を行っております。

  取締役会および監査・サステナビリティ委員会の開催にあたっては、法務統括部スタッフが取締役会審議に関係する通知、資料などを、監査委員会スタッフが監査・サステナビリティ委員会審議に関係する通知、資料などをそれぞれ提供するなど、各会議の事前準備のため、適時に十分な情報提供を行うことに努めるとともに、社外取締役および監査・サステナビリティ委員からの質問、指摘などに対しては、その内容に応じ、法務統括部スタッフおよび監査委員会スタッフがそれぞれ社内関係部門への調査などを行い、迅速に回答しております。

  ファイナンスを中心とする内部統制部門および内部監査部門は、会計監査人による円滑な監査の遂行に必要なサポートを行うとともに、社外取締役および監査・サステナビリティ委員の求めに応じて、適時、的確な情報提供を行うことで、社外取締役および監査・サステナビリティ委員と会計監査人の連携を実現しております。

   また、社外取締役および監査・サステナビリティ委員は、取締役会および監査・サステナビリティ委員会などを通じて内部監査の状況報告を受けるなど、内部監査部門と連携し、実効性のある監督を実現しております。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

2024年12月31日現在

名称

住所

資本金または
出資金

主要な事業
の内容

議決権の所有
または被所有
割合(%)
(注1)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

ルネサス セミコンダクタ マニュファクチュアリング㈱(注2)

茨城県ひたちなか市

百万円

100

半導体製品の製造(前工程)

100.0

当社製品の製造
貸付金-有
不動産/設備の賃貸-有
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス中国社

中国
北京市

千米ドル
38,540

半導体製品の中国における販売

 

100.0

 

当社製品の販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス上海社

中国
上海市

千米ドル
7,100

半導体製品の中国における販売

100.0

当社製品の販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス香港社(注2)(注5)

中国
香港

千香港ドル
15,000

半導体製品の香港における販売

100.0

当社製品の販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス台湾社

台湾
台北市

千台湾ドル
170,800

半導体製品の台湾における販売

100.0

当社製品の販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス韓国社

韓国
ソウル市

千ウォン
3,751,885

半導体製品の韓国における販売

100.0

当社製品の販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・シンガポール社

シンガポール

千米ドル
32,287

半導体製品のアセアン、インドおよびオセアニアにおける販売

100.0

当社製品の販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・マレーシア社

マレーシア
クアラルンプール

千リンギット
700

半導体製品のマレーシアにおける販売支援

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の販売支援
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・インド社

インド
ベンガルール市

千インド
ルピー
32,500

半導体製品のインドにおける販売

100.0
(99.90)
(注3)

当社製品の販売
貸付金-有
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社(注2)(注5)

アメリカ
カリフォルニア州

千米ドル
2,952,870

半導体製品のアメリカにおける設計、開発、製造および販売

100.0

当社製品の設計、開発、製造および販売
貸付金-有
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・カナダ社

カナダ
オンタリオ州

千カナダドル
44,560

半導体製品のカナダにおける開発および販売

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の開発および販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・ブラジル・サービス社

ブラジル
サンパウロ州

半導体製品のブラジルおよび南米地域における販売(技術)支援

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の販売(技術)支援
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・ヨーロッパ社(ドイツ)(注2)(注5)

ドイツ
デュッセルドルフ市

千ユーロ
14,000

半導体製品のヨーロッパにおける設計、開発および販売

100.0
 

当社製品の設計、開発および販売
貸付金-有
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス セミコンダクタ北京社

中国
北京市

千米ドル
90,444

半導体製品の製造(後工程)

100.0

当社製品の製造
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス セミコンダクタ蘇州社

中国
蘇州市

千米ドル
43,226

半導体製品の製造(後工程)

100.0
(6.33)
(注3)

当社製品の製造
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

 

 

名称

住所

資本金または
出資金

主要な事業
の内容

議決権の所有
または被所有
割合(%)
(注1)

関係内容

ルネサス セミコンダクタ・ケイエル社

マレーシア
セランゴール州

千リンギット
118,237

半導体製品の製造(後工程)

100.0

当社製品の製造
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス セミコンダクタ・マレーシア社

マレーシア
ペナン州

千リンギット
84,000

半導体製品の製造(後工程)

 

90.0

 

当社製品の製造
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス セミコンダクタ・ケダ社 

マレーシア
ケダ州

千リンギット
1,000

半導体製品の製造(後工程)

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の製造
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス セミコンダクタテクノロジ・マレーシア社

マレーシア
ペナン州

千リンギット
1,000

半導体製品の製造(後工程)

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の製造
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス セミコンダクタデザイン北京社

中国
北京市

千米ドル
7,000

半導体製品の設計および開発

 

100.0

 

当社製品の設計および開発
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス デザイン・ベトナム社

ベトナム
ホーチミン市

千米ドル
10,200

半導体製品の設計および開発

 

100.0

 

当社製品の設計および開発
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス セミコンダクタデザイン・マレーシア社

マレーシア
ペナン州

千リンギット
1,000

半導体製品の設計および開発

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の設計および開発
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス インターナショナル・オペレーション社(注2)

マレーシア
セランゴール州

千リンギット
426,302

当社グループ会社の一部業務受託管理

100.0
(100.0)
(注3)

シェアードサービス(当社グループ内会社業務)
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

インターシル・ルクセンブルク社

ルクセンブルク

千米ドル
91,585

持株会社

100.0
(100.0)
(注3)

貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス デザイン・ブルガリア社

ブルガリア

ヴァルナ州

千ブルガリアレフ
5 

半導体製品の設計および開発

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の設計および開発
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス デザイン・チューリッヒ社

スイス

チューリッヒ市

千スイスフラン
100

半導体製品の設計および開発

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の設計および開発
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス インテグレーテッド・サーキット上海社

中国

上海市

千元
4,960

半導体製品の開発および販売

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の開発および販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス インテグレーテッド・サーキット成都社

中国

成都市

千元
3,000

半導体製品の開発および販売

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の開発および販売
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・ペナン社(注2)

マレーシア

ペナン州

千米ドル
551,785

半導体製品の開発、製造および販売

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の開発および製造
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・ジャーマニー社(注2)

ドイツ

ドレスデン市

千ユーロ
15,750

半導体製品の開発、製造および販売

100.0
(100.0)
(注3)

当社製品の開発および製造
貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

IDTバミューダ社

(注2)

バミューダ

千米ドル
462,119

持株会社

100.0
(100.0)
(注3)

貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

 

 

名称

住所

資本金または
出資金

主要な事業
の内容

議決権の所有
または被所有
割合(%)
(注1)

関係内容

ギグピーク社

(注2)

アメリカ

デラウェア州

千米ドル
225,344

持株会社

100.0
(100.0)
(注3)

貸付金-無
不動産/設備の賃貸-無
役員の兼任-無

Dialog社

イギリス

バッキンガムシャー州

千米ドル

13,526

半導体製品の開発、製造および販売

100.0

当社製品の開発、製造および販売

貸付金-無

不動産/設備の賃貸-無

役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクス・オーストラリア社(注2)

オーストラリア

ニューサウスウェールズ州

百万豪ドル9,125

持株会社

100.0

貸付金-無

不動産/設備の賃貸-無

役員の兼任-無

ルネサス エレクトロニクスNSW社(注2)

オーストラリア

ニューサウスウェールズ州

百万豪ドル9,125

持株会社

100.0

(100.0)

(注3)

貸付金-無

不動産/設備の賃貸-無

役員の兼任-無

Altium社

(注2)(注4)

オーストラリア

ニューサウスウェールズ州

千米ドル

143,543

PCB設計などのソフトウェアツールの開発および販売

100.0

(100.0)

(注3)

当社製品の開発および販売

貸付金-有

不動産/設備の賃貸-無

役員の兼任-無

Altium IP Hold社

(注2)

オーストラリア

ニューサウスウェールズ州

千米ドル

402,900

持株会社

100.0

(100.0)

(注3)

貸付金-無

不動産/設備の賃貸-無

役員の兼任-無

Altium IP社

(注2)

アメリカ

カリフォルニア州

千米ドル

402,900

持株会社

100.0

(100.0)

(注3)

貸付金-無

不動産/設備の賃貸-無

役員の兼任-無

Altium LLC社

(注2)

アメリカ

カリフォルニア州

千米ドル

402,900

ソフトウェア開発、販売およびサービス

100.0

(100.0)

(注3)

当社製品の開発、販売およびサービス

貸付金-無

不動産/設備の賃貸-無

役員の兼任-無

その他連結子会社  83社

 

 

 

 

 

(持分法適用会社)

1社

 

 

 

 

 

 

(注) 1  議決権の所有または被所有割合は、小数点第3位以下を切り捨てて表示しております。

   2  特定子会社に該当しております。

     3  議決権の所有割合の(  )内は、間接所有割合で内数であります。

   4 当社は、2024年8月にPCB設計などのソフトウェア企業であるAltium社を買収し、完全子会社としました。

     5  ルネサス エレクトロニクス香港社、ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社およびルネサス エレクトロニクス・ヨーロッパ社(ドイツ)については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除きます。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

ルネサス エレクトロニクス香港社

(1) 売上高

156,678百万円

の主要な損益情報等

(2) 経常利益

6,794百万円

 

(3) 当期純利益

5,730百万円

 

(4) 純資産額

36,889百万円

 

(5) 総資産額

86,033百万円

 

 

ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社

(1) 売上高

390,161百万円

の主要な損益情報等

(2) 経常損失

△1,041百万円

 

(3) 当期純損失

△4,386百万円

 

(4) 純資産額

906,145百万円

 

(5) 総資産額

1,088,627百万円

 

    なお、ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社の数値は同社の子会社(34社)を含む連結決算数値であります。

 

ルネサス エレクトロニクス・ヨーロッパ社(ドイツ)

(1) 売上高

186,244百万円

の主要な損益情報等

(2) 経常利益

6,811百万円

 

(3) 当期純利益

3,452百万円

 

(4) 純資産額

26,048百万円

 

(5) 総資産額

94,646百万円

 

 

沿革

 

2 【沿革】

当社は、2002年11月1日、日本電気㈱の汎用DRAM事業を除く半導体に関する研究、開発、設計、製造、販売およびサービスに関する事業を会社分割により分社化し、日本電気㈱の100%子会社であるNECエレクトロニクス㈱として発足しました。その後、2003年7月24日に東京証券取引所市場第一部に株式を上場し、2010年4月1日には㈱ルネサステクノロジと合併し、ルネサスエレクトロニクス㈱に商号変更しました。

設立以降の動向については、以下のとおりであります。

 

年月

事項

2002年11月

日本電気㈱の汎用DRAMを除く半導体事業を会社分割により分社化し、日本電気㈱の100%子会社として神奈川県川崎市にNECエレクトロニクス㈱を設立

2003年7月

東京証券取引所市場第一部に株式を上場

2004年5月

山形日本電気㈱の高畠工場における後工程部門を、台湾のASEグループに売却

2004年7月

当社から試作部門を分社化し、試作サービスの提供を主業務とするNECファブサーブ㈱を設立

2004年10月

NECセミコンダクターズ九州㈱に山口日本電気㈱の組立および検査工程(後工程)を統合し、NECセミコンパッケージ・ソリューションズ㈱に社名変更

2005年1月

山形日本電気㈱において300㎜ウェハ製造ラインの量産稼働開始

2005年10月

首鋼NECエレクトロニクス社の半導体開発および販売部門を北京NEC集成電路設計有限公司に統合し、NECエレクトロニクス中国社に社名変更

2006年4月

NEC化合物デバイス㈱を簡易合併方式により当社に吸収合併

2006年9月

韓国における営業拠点としてNECエレクトロニクス韓国社を設立

2006年9月

NECセミコンダクターズ・アイルランド社の組立および検査工程(後工程)ラインを閉鎖

2006年11月

NECデバイスポート㈱を簡易合併方式により当社に吸収合併

2007年6月

NECファブサーブ㈱のフォトマスク事業を大日本印刷㈱へ譲渡

2007年10月

NECセミコンダクターズ・インドネシア社の組立および検査工程(後工程)ラインを閉鎖

2008年4月

九州日本電気㈱は、山口日本電気㈱およびNECセミコンパッケージ・ソリューションズ㈱を吸収合併し、NECセミコンダクターズ九州・山口㈱に商号変更
関西日本電気㈱は、福井日本電気㈱を吸収合併し、NECセミコンダクターズ関西㈱に商号変更
山形日本電気㈱は、NECセミコンダクターズ山形㈱に商号変更

2010年4月

㈱ルネサステクノロジと合併し、ルネサスエレクトロニクス㈱に商号変更(注)

2010年11月

ノキア・コーポレーションよりワイヤレスモデム事業を譲受

2010年12月

モバイルマルチメディア事業(ノキア・コーポレーションから譲り受けたワイヤレスモデム事業を含む。)を吸収分割によりルネサスモバイル㈱に承継

2011年5月

ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社の前工程ライン(ローズビル工場)をドイツのテレファンケン社に譲渡

2012年2月

ブラジルにおける販売支援拠点としてルネサス エレクトロニクス・ブラジル・サービス社の営業を開始

2012年3月

パワーアンプ事業および㈱ルネサス東日本セミコンダクタ長野デバイス本部の事業を㈱村田製作所へ譲渡

2012年7月

㈱ルネサス北日本セミコンダクタの前工程ライン(津軽工場)を富士電機㈱に譲渡

2013年1月

㈱ルネサスハイコンポーネンツの全株式をアオイ電子㈱に譲渡

2013年6月

㈱ルネサス北日本セミコンダクタ、ルネサス関西セミコンダクタ㈱および㈱ルネサス九州セミコンダクタの組立および検査工程(後工程)ライン(函館工場、福井工場および熊本工場)ならびに北海電子㈱の製造支援事業を㈱ジェイデバイスに譲渡

2013年9月

㈱産業革新機構、トヨタ自動車㈱、日産自動車㈱、㈱ケーヒン、㈱デンソー、キヤノン㈱、㈱ニコン、パナソニック㈱および㈱安川電機を割当先とする第三者割当増資を実施

2013年10月

ルネサスエレクトロニクス販売㈱を簡易合併方式により当社に吸収合併
ルネサスマイクロシステム㈱は、㈱ルネサスデザインを吸収合併し、ルネサスシステムデザイン㈱に商号変更
ルネサス武蔵エンジニアリングサービス㈱は、ルネサス北伊丹エンジニアリングサービス㈱およびルネサス高崎エンジニアリングサービス㈱を吸収合併し、ルネサスエンジニアリングサービス㈱に商号変更
㈱ルネサス北日本セミコンダクタは、㈱ルネサス東日本セミコンダクタを吸収合併
ルネサス モバイル・ヨーロッパ社およびルネサス モバイル・インド社の全株式をブロードコム・コーポレーションに譲渡

 

 

年月

事項

2013年11月

首鋼NECエレクトロニクス社の当社持分を首鋼総公司に譲渡

2014年2月

インドにおける営業拠点としてルネサス エレクトロニクス・インド社を設立

2014年3月

ルネサス山形セミコンダクタ㈱の前工程ライン(鶴岡工場)をソニーセミコンダクタ㈱に譲渡

2014年4月

半導体前工程製造事業に関し、ルネサス関西セミコンダクタ㈱を存続会社として、当社の半導体前工程製造事業、ルネサスセミコンダクタ九州・山口㈱の半導体前工程製造事業、㈱ルネサス北日本セミコンダクタの結晶事業、ルネサス甲府セミコンダクタ㈱、㈱ルネサス那珂セミコンダクタ、㈱ルネサス セミコンダクタエンジニアリングおよびルネサス山形セミコンダクタ㈱を吸収分割および吸収合併にて集約し、ルネサス セミコンダクタマニュファクチュアリング㈱に商号変更
半導体後工程製造事業に関し、ルネサスセミコンダクタ九州・山口㈱を存続会社として、当社の半導体後工程製造事業、㈱ルネサス北日本セミコンダクタ、㈱ルネサス柳井セミコンダクタ、羽黒電子㈱、北海電子㈱および㈱ルネサス九州セミコンダクタを吸収分割および吸収合併にて集約し、ルネサス セミコンダクタパッケージ&テストソリューションズ㈱に商号変更

2014年10月

ルネサスモバイル㈱を簡易合併方式により当社に吸収合併
㈱ルネサスエスピードライバの当社が保有する全株式を米国シナプティクス社の欧州子会社に譲渡

2015年4月
 

当社のデバイスソリューション開発機能を簡易吸収分割方式により㈱ルネサス ソリューションズへ移管
当社の開発支援機能を簡易吸収分割方式によりルネサス エンジニアリングサービス㈱へ移管
㈱ルネサス ソリューションズのキット、プラットフォーム、分野ソリューションおよび拡販インフラの各開発機能などを簡易吸収分割方式により当社に移管
㈱ルネサス ソリューションズは、ルネサス システムデザイン㈱を吸収合併し、ルネサス システムデザイン㈱に商号変更

2016年2月
 

ルネサス セミコンダクタマニュファクチュアリング㈱の滋賀工場の一部(8インチウェハ製造ライン)をローム滋賀㈱に譲渡

2016年6月

 

ルネサス エレクトロニクス・シンガポール社を存続会社として、同社とルネサス セミコンダクタ・シンガポール社を合併

2017年2月

米国Intersil Corporation(以下「インターシル社」)の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

2017年5月

ルネサス セミコンダクタパッケージ&テストソリューションズ㈱の受託開発・製造および画像認識システム開発・製造・販売事業を日立マクセル㈱に譲渡

2017年7月

ルネサスシステムデザイン㈱を簡易合併方式により当社に吸収合併

2018年1月
 

インターシル社は、ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社を吸収合併し、ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社に商号変更

2018年8月

保有する㈱ルネサスイーストンの株式を一部売却し、当社の持分法適用関連会社から除外

2018年10月

ルネサス セミコンダクタマニュファクチュアリング㈱の高知工場を丸三産業㈱に譲渡

2019年1月

ルネサス セミコンダクタパッケージ&テストソリューションズ㈱を簡易合併方式により当社に吸収合併

2019年3月

米国Integrated Device Technology, Inc.(以下「IDT社」)の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

2020年1月

IDT社は、ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社を吸収合併し、ルネサス エレクトロニクス・アメリカ社に商号変更

2021年8月

英国Dialog Semiconductor Plc(以下「Dialog社」)の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

2021年12月

イスラエルCeleno Communications Ltd.の持株会社 Celeno Communications Inc.(以下「Celeno社」)の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の再編に伴い、東京証券取引所プライム市場に移行

2022年7月

米国Reality Analytics, Inc.の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

2022年10月

インドSteradian Semiconductors Private Limited(以下「Steradian社」)の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

2023年6月

オーストリアPanthronics AG(以下「Panthronics社」)の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

2024年6月

米国Transphorm, Inc.(以下「Transphorm社」)の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

2024年8月

米国Altium Limited(以下「Altium社」)の全株式を取得し、同社を当社の子会社化

 

(注)  当該合併に伴い、㈱ルネサステクノロジの関係会社を承継するとともに、当社グループの関係会社の一部について、再編、商号変更などを実施しております。