2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    566名(単体) 11,912名(連結)
  • 平均年齢
    45.1歳(単体)
  • 平均勤続年数
    15.4年(単体)
  • 平均年収
    6,168,144円(単体)

従業員の状況

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

電子関連事業

11,912

(430)

その他

 (―)

合計

11,912

(430)

 

(注) 1  従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は(  )内に年間の平均雇用人員を外数で記載しております。

2  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント(売電事業)であり、「電子関連事業」の従業員が兼務しております。

 

(2) 提出会社の状況

2024年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

566

(164)

45.13

15.41

6,168,144

 

(注) 1  従業員数は就業人員(当社から他社への出向者は除き、他社からの出向者を含む)であり、臨時従業員数は(  )内に年間の平均雇用人員を外数で記載しております。

2  平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3  当社におきましては、従業員の状況に関するセグメント情報の重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(3) 労働組合の状況

当社グループには、1985年8月20日に結成されたメイコー労働組合があります。メイコー労働組合の所属上部団体は全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会であり、2024年3月31日現在における組合員数は392名であります。

メイコーエンベデッドプロダクツ株式会社及びメイコーエンベデッドテクノロジー株式会社の労働組合は、2024年3月31日現在における組合員数は236名であります。

なお、労使関係は円満な関係を維持しており、特記すべき事項はありません。

 

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 提出会社

当事業年度

補足説明

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注)1

男性労働者の

育児休業

取得率(%)

(注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注)1

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

1.0

22.2

61.1

69.2

59.5

(注)3

 

(注) 1  「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2  「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

3  労働者の男女の賃金の差異については、男女の平均年齢、勤務年数、勤務形態(短時間勤務等)といった差異を勘案しておりません。

 

 

② 連結子会社

当事業年度

補足説明

名称

管理職に

占める

女性労働者

の割合(%)

(注)1

男性労働者
の育児休業
取得率(%)

(注)2

労働者の男女の

賃金の差異(%)(注)1

正規雇用

労働者

全労働者

正規雇用

労働者

パート・

有期労働者

株式会社山形メイコー

0.0

60.0

83.7

86.9

78.2

メイコーエンベデッド
プロダクツ株式会社

1.8

100.0

70.8

70.8

 

(注) 1  「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。対象者がいない場合は「―」を記載しております。

2  「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

 

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) ガバナンス

当社グループでは、持続可能性の観点から企業価値を向上させるため、サステナビリティ体制を強化しており、代表取締役社長 名屋佑一郎がサステナビリティ課題に関する経営判断の最終責任を有しております。

当社グループは、サステナビリティをめぐる課題対応を経営戦略の重要な要素と認識し2021年10月25日の取締役会において「サステナビリティ基本方針」を策定いたしました。それに伴いサステナビリティ推進会議を発足させ、代表取締役社長直轄の機関として担当取締役執行役員を議長としサステナビリティに関連する方針の決定や目標の進捗管理・施策の審議等を行っております。具体的には、環境負荷低減の取組としての気候変動への対応や廃棄物の削減、人的資本の強化等について関連部署と連携し施策の落とし込みを行っております。この機関により具体的達成内容の評価報告を取締役会に適宜行うとともに、取組内容については対外的開示も行ってまいります。

(2) 戦略

当社グループでは気候変動関連のリスクと機会を正しく認識するため、事業戦略に及ぼす影響を評価し、事業戦略策定に活用していくためシナリオ分析を実施しております。気候変動に伴う事業環境の変化とその影響から、重要性の高い事業リスク及び機会を認識し、中長期的に対応を進めてまいります。具体的には、リスクとしてカーボンオフセットに伴うコストの発生、化石燃料の転換によるコストの増加、省エネ性能を高めるR&Dの投資コスト負担増加、気候変動対策の遅れによる企業価値の低下や受注減少等を、機会として、環境負荷低減の新工法技術の確立、環境負荷の低い製品の開発、EV対応製品の拡大、成長市場への対応、グローバル調達網の体制整備等が想定されております。

また、当社グループにおける人財の多様性の確保を含む人財の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針は、「企業の最大の財産は人」との考え方のもと、全ての社員にとって安全・安心・清潔で、多様性を尊重する、そして社員が成長できる「働きがいのある職場づくり」を推進しており、人種・信条・宗教・国籍・障がいなどで差別することなく、多様な人財が能力を発揮できるよう努めております。

当社グループにおきましては、外国人が89.5%を占めており、海外工場人財育成のため、外国人研修制度・技能実習制度を活用した中国及びベトナム工場社員の受入を2003年度から実施しております。修了生は300名を超え、帰国後現在は現地法人社長はじめ工場幹部として活躍しております。また、2013年度からは、企業内転勤制度を活用した海外現地法人の営業職及び技術職の日本勤務を行っており、国内新工場の立ち上げにも携わっております。また、長期的にグローバルに活躍できる人財の育成のために、新卒採用においても、国内の大学を卒業した留学生の採用を行っております。従来以上に英語教育にも力を入れ、選抜型の教育を行うとともに、海外法人への派遣も積極的に行ってまいります。

また、中途採用につきましては、国内では事業規模の拡大に対応し、新商品・新技術の開発、グローバル化への適応を目的として、即戦力として活躍できる人財を業界内外から積極的に獲得しております。海外におきましても、中国・ベトナム等海外事業の拡大と効率的なマネジメントシステムの確立のため、特に幹部候補生の確保に重点を置き、中途採用を行っております。

(3) リスク管理

当社グループにおいて、全社的なリスク管理は、リスク・コンプライアンス委員会において行っておりますが、サステナビリティに関わるリスクの識別、優先的に対応すべきリスクの絞り込みについて、サステナビリティ推進会議の中でより詳細な検討を行い、共有しております。優先的に対応すべきリスクの絞り込みについては、当社グループに与える影響、当社グループの活動が環境・社会に与える影響、発生可能性を踏まえ行われます。これらリスクへの対応として、「(4) 指標及び目標」に記載しております中期目標を設定し、達成状況は取締役会へ報告、監督されるとともに、ホームページにおいて開示しております。

 

(4) 指標及び目標

当社グループのサステナビリティに関わる指標と目標につきましては、次のとおりであります。

環境への取組

地球温暖化対策

・2030年度国内CO2排出量原単位50%削減(2021年度比)
・2050年度カーボンニュートラル
・省エネの推進(原単位:電力▲2.5%/年、燃料▲2.0%/年)
・自家消費型太陽光発電の導入

廃棄物削減

・ゼロエミッション推進(2030年度リサイクル率80%)
・再資源化(銅、パラジウム、金の回収)

水資源の活用

・再利用の推進2030年度水使用原単位10%削減(2021年度比)

社会への取組

経営戦略に沿った人的資本施策の強化

採用と人財育成の強化
・グローバル顧客への対応と新規事業拡大のための人財確保と教育強化
・IT化推進のための教育強化

従業員エンゲージメント

・ダイバーシティの推進(女性活躍推進、海外人財登用推進)
・安全で快適な職場づくりの推進(労災ゼロ)
・従業員の健康づくりの推進(健康経営優良法人認定取得済み)

地域貢献・地域活性化

・自然・環境保護への貢献(リサイクル活動)
・地域活性化への貢献(スポーツ振興、地域ニーズに応じた貢献)
・社会福祉への貢献

ガバナンス

経営体制の強化

・持続的成長支える経営体制構築

危機管理体制の強化

・BCPの強化
・山形の第2本社化

 

 

また、当社グループでは、「(2) 戦略」において記載した、人財の多様性の確保を含む人財の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。

指標

 

女性役員比率

女性管理職
比率

女性比率

外国籍比率

中途採用比率

管理職
中途採用比率

単体

14.3%

 1.0%

26.3%

 4.2%

69.1%

74.6%

連結

10.5%

15.5%

46.0%

89.5%

95.0%

85.0%

 

労働者の男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)

全労働者

61.1%

正社員

69.2%

有期社員(契約社員等)

59.5%

 

(注)  「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであり、男女の平均年齢、勤務年数、勤務形態(短時間勤務等)といった差異を勘案しておりません。

男性労働者の育児休業取得率

男性

22.2%

 

目標

「グループで現状比率以上」を目標として上記取組を継続してまいります。