人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数389名(単体) 2,123名(連結)
-
平均年齢44.0歳(単体)
-
平均勤続年数17.5年(単体)
-
平均年収6,987,061円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
テストソリューション事業 |
1,255 |
(1,064) |
コネクタソリューション事業 |
734 |
(213) |
光関連事業 |
66 |
(6) |
報告セグメント計 |
2,055 |
(1,283) |
全社(共通) |
68 |
(3) |
合計 |
2,123 |
(1,286) |
(注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
389 |
(39) |
44.0 |
17.5 |
6,987,061 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
テストソリューション事業 |
195 |
(34) |
コネクタソリューション事業 |
126 |
(2) |
報告セグメント計 |
321 |
(36) |
全社(共通) |
68 |
(3) |
合計 |
389 |
(39) |
(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。
2.平均年間給与(税込み)は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
(3)労働組合の状況
当社には労働組合はありません。労使関係は安定しております。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
①提出会社
当事業年度 |
補足説明 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
|||
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
|||
0.9 |
50.0 |
68.3 |
69.7 |
58.4 |
- |
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
②連結子会社
連結子会社は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではないため、記載を省略しております。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)サステナビリティに関する考え方
当社グループは、創業以来培ってきた柔軟な技術力と発想力を活かし、常にその時代のお客様のニーズに応えてまいりました。今後はさらにサステナビリティの追求の枠を広げ、ステークホルダーの皆様と共に、持続可能な社会を作り上げるために未来を共創していくことを目指します。
その達成のため、経営理念である「人の尊重」、「企業価値の最大化」、「企業品質の向上」、「技術立社への挑戦」及び「社会的役割の達成」に基づき、社会の課題を解決する技術を提供することで経済価値を高め、社会価値を創出する好循環を実現してまいります。
今後も当社グループは、人・企業・社会・地球とのより良い結びつきを意欲的に創造し、持続可能な未来に貢献いたします。
(2)具体的な取組
2023年度は、気候変動への対応を一層推進するため、TCFD提言への賛同を行いました。また、TCFD提言が推奨する情報開示フレームワークに沿い、気候変動に関する「ガバナンス」、「戦略」、「リスク管理」及び「指標と目標」の各項目について情報開示を行いました。
当社グループのサステナビリティに対する取り組み、目標、実績数値などを幅広いステークホルダーの皆様へ報告するために「サステナビリティレポート2023」を公開しました。
※詳細については、WEBサイトをご覧ください。
https://www.yamaichi.co.jp/ir/library/sustainability_report/
(3)ガバナンス
当社グループは、経営管理部サステナビリティ推進課よりサステナビリティ委員会へ審議内容を提案し、サステナビリティ委員会で決議されたものは取締役会へ報告する体制を構築しております。また、目標に対して着実な履行ができているのかを管理するため、目標と実数値が乖離する場合または改善の余地がある場合には、サステナビリティ委員会を中心に、目標の達成に向けて適切なPDCAサイクルを回します。
(4)戦略
当社グループは、テストソリューション事業、コネクタソリューション事業及び光関連事業を通じ、社会課題解決への貢献とESGを軸とした企業活動を実施することで財務戦略と非財務戦略の統合経営を目指します。
それに係るマテリアリティ(重点課題)について、サステナビリティ委員会を中心に目標と指標を定め取り組んでまいります。
当社グループにおけるマテリアリティは以下のとおりであります。
・事業を通じた社会課題解決への貢献
・環境負荷低減に向けた取り組み
・人材マネジメント
・ガバナンスの強化
事業を通じた社会問題解決への主な取組内容は以下のとおりであります。
・通信関連
デジタル化の進展によるネットワークの高速化・大容量化・省電力化、そして社会インフラの構築への貢献
・自動車関連
安全でクリーンな自動車社会の実現と新しいモビリティ都市開発への貢献
・産業機器関連
労働人口動態にも対応する自動化技術や制御システム、またIoTの進展への貢献
① 気候変動
当社グループは、気候変動がもたらす長期の「リスク」と「機会」を明確にすべく、シナリオ分析を行っております。1.5℃シナリオの分析においては、各国・各地域で脱炭素政策が強化され、当社グループが関わる産業への影響を想定いたしました。また、4℃シナリオの分析においては、気候変動に対して各国・各地域で脱炭素政策が強化されず、平均気温が上昇を続け、自然災害が激甚化する中で、物理面でのリスクが高まることが想定されます。
イ.1.5℃シナリオ
カーボンニュートラルに対する各種規制が強化され、持続可能な社会に向けて企業や自治体が再生可能エネルギーや省エネルギーへの対応を積極的に行っている状態
機会とリスク |
分類 |
事業インパクト |
影響 |
機会 |
次世代自動車の普及 |
EVなど次世代モビリティ需要が高まることによるコネクタ、半導体市場の拡大 |
大 |
通信インフラの省電力化 |
省電力の電子機器を使用したサーバー構築によるコネクタ需要の増加 |
大 |
|
省エネ機器への置換え |
省電力による電力制御、コントロール制御による半導体需要の増加 |
大 |
|
GXへの変革 |
企業や自治体のGX対応による半導体需要の増加 |
中 |
|
移行リスク |
各国の政策 |
電力制御による工場の稼働停止 |
大 |
脱炭素税導入による負担コストの増加 |
大 |
||
排出枠購入によるコストの増加 |
中 |
||
再生可能エネルギー設備への切り替えコストが発生するリスク |
中 |
||
産業廃棄物処理コストの増加 |
小 |
||
顧客要求 |
脱炭素化に対するニーズへの対応遅れによる機会損失 |
中 |
ロ.4℃シナリオ
現状のまま温度上昇に対して対策が講じられず、自然災害リスクが高まる状態
リスク |
分類 |
事業インパクト |
影響 |
物理リスク |
異常気象の発生増加 |
サプライチェーン分断による原材料の入手難が招くコストアップ |
大 |
工場被害による稼働停止 |
大 |
||
平均気温の上昇 |
光熱費の上昇 |
中 |
|
工場の稼働抑制 |
中 |
② 人的資本
人材戦略の基本方針
当社グループでは経営理念として、人を育て、人を活かし、会社の発展と個人の幸せの共有を目指す「人の尊重」を第一に掲げております。また、同じく経営理念である「企業価値の最大化」、「企業品質の向上」、「技術立社への挑戦」、及び「社会的役割の達成」の実現に向けて、役員及び社員の能力向上と人材育成は極めて重要な投資と考えております。
そのため、各人材育成施策は技術の進化や関係法令の改正など、外部環境の変化に素早く対応し、社内の人事管理諸制度とも有機的な関連を持って継続的・計画的に推進してまいります。
また、企業の発展・存続には人材の多様性の確保が不可欠と考え、高いスキル・異なる経験・視点を持つ外部人材の採用も積極的に進めてまいります。
人材の多様性の戦略及び育成
[人材育成方針]
当社では、グローバルなフィールドで「お客様に満足いただける商品・サービスを提供できる人材」を育成すべく、各種研修を実施しております。全ての階層・職種に共通で提供するIT・セキュリティ等に関する教育プログラムのほか、新入社員や管理職向けの研修、また職種別の専門教育など、それぞれの世代・役職・役割に合わせた様々な研修コンテンツを提供し、全ての役員・社員の継続的な能力向上・人材育成を図っております。
具体的には、将来の管理職候補者のスキルと知識を強化し、リーダーシップ能力を高めるための8か月間のプレマネジメント研修、新入社員の定着と早期戦力化を目指した配属部門と教育管理部門の協働によるOJTと定期面談、これらを効率的に運用するための研修管理システムの導入などを行っております。
[社内環境整備方針]
当社では、「人の尊重」の経営理念に基づき、育児や介護などのライフイベントに対応した柔軟な働き方を整えております。社員一人ひとりが成長の機会を逃すことなく、多様な働き方を活かして組織に貢献できるよう支援しております。
具体的な取り組みとして、フレックスタイム制度や在宅勤務制度、育児休業・短時間勤務制度、私傷病や介護などで利用できる積立特別休暇制度、育児休業期間中の付加支援金による経済的補助などを設けております。
[中途採用の活躍]
当社では、変化の激しい企業環境において持続的な成長を目指すため、人材の多様性を重視し、中途採用を積極的に推進しております。今後も、専門的なスキル、異なる経験・視点を持つ外部人材の採用を積極的に進めてまいります。
[女性活躍推進]
当社では、「人の尊重」・「社会的役割の達成」のための手段の一つとして、また事業環境の変化に迅速に対応できる組織となるため、女性社員の採用や管理職への登用を積極的に行っております。
また、登用した女性社員が当社にて能力発揮・キャリア形成ができ、長く勤められる環境を整えることを目標に、各種人事施策を実施しております。
(5)リスク管理
当社グループは、環境推進委員会を中心に環境リスクを特定し、各部署が目標に沿った取り組みを進めるために、ISO14001に基づく環境管理体制を編成しております。
また、進捗管理は社内指標を可視化し、環境への取り組みを推進するとともに管理体制を強化しております。
(6)指標及び目標
① 気候変動
当社グループは、2030年にCO2排出量を2021年度の原単位基準で40%削減することを目指してまいります。また、2050年のカーボンニュートラルに向けて取り組んでまいります。当社グループにおけるCO2排出量原単位は、連結売上当たりのCO2排出量となります。なお、2021年度のCO2排出量原単位実績は0.36トン/百万円となります。
当社グループは、再生可能エネルギーを活用した生産体制の構築と、温室効果ガス排出を最小限に抑える職場環境の整備に取り組んでおります。最新の取り組みとして、2024年3月に稼働を開始した佐倉第2棟において建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)で最高ランクの5つ星評価を獲得し、「ZEB Ready」認証を取得しました。さらに、2024年5月には佐倉第2棟に太陽光パネルを敷設し、年間190トンのCO2排出量削減を見込んでおります。また、2024年3月に稼働を開始したフィリピン第3工場では、太陽光パネルを設置できる構造を採用し、省エネルギー化の実現に向けて取り組んでまいります。
当社グループは、サステナビリティに関する重要な課題として、環境を重んじており、2023年度は、CDPに対し詳細な回答を気候変動、水の分野において実施いたしました。このような活動を通じて、客観的に社内を俯瞰することで、当社グループの現状把握に努めております。温室効果ガス削減などについては、国際イニシアチブであるSBTi等の動向などを取り入れ、経営に取り込んでまいります。その上で、特に温室効果ガス削減の目標は、中期経営計画として、SBTiに準じた削減目標を掲げられるよう社内外の環境データを精査してまいります。
② 女性活躍推進
当社では、女性の管理職への登用を積極的に行っておりますが、まだ十分な人数には至っていないと認識しております。将来的に女性管理職を増やすため、管理職候補となる主任への積極的な登用を進めております。
当社における女性活躍推進の指標と目標及び実績は以下のとおりであります。
指標 |
目標 |
実績 |
女性社員比率(注)1. |
2027年3月末時点で23.0% |
19.0% |
女性管理職比率(注)2. |
2027年3月末時点で1.5% |
0.9% |
(注)1.事業年度末における従業員数(臨時雇用者数を除く)に占める割合であります。
2.事業年度末における管理職に占める割合であります。