事業内容
                                セグメント情報
                                
                                    ※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
                                    ※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
                                
                            
                            ※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
- 
                                    売上
 - 
                                    利益
 - 
                                    利益率
 
最新年度
| セグメント名 | 売上 (百万円)  | 
                                            売上構成比率 (%)  | 
                                            利益 (百万円)  | 
                                            利益構成比率 (%)  | 
                                            利益率 (%)  | 
                                        
|---|---|---|---|---|---|
| 日本 | 5,980 | 43.6 | -724 | - | -12.1 | 
| 欧米 | 3,690 | 26.9 | -34 | - | -0.9 | 
| アジア | 4,049 | 29.5 | 66 | - | 1.6 | 
事業内容
3【事業の内容】
当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社(NKKスイッチズ株式会社)及び子会社10社で構成され、産業用スイッチの製造、販売を主たる業務としております。
当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業にかかる位置づけは次のとおりであります。
なお、次の3区分は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。
(1)日本・・・当社は産業用スイッチを製造、販売しております。NKKスイッチズパイオニクス株式会社は、日本において当社製品の組立加工をし、当社へ販売しております。
(2)欧米・・・子会社NKK Switches of America, Inc.は北米において当社製品を販売しております。
子会社NKK Switches Europe GmbHはEMEA(欧州、中東、アフリカ)において当社製品を販売しております。
(3)アジア・・子会社NKK Switches Hong Kong Co., Ltd.は香港・アジアにおいて当社製品を販売しております。
子会社恩楷楷(上海)開関有限公司は中国において当社製品を販売しております。
子会社NKK Switches Mactan, Inc.はフィリピンにおいて当社製品の組立加工をし、当社へ販売しております。
子会社恩楷楷開関(東莞)有限公司は中国において当社製品の組立加工をし、当社へ販売しております。
事業の系統図は次のとおりです。
連結子会社は次のとおりです。
| 
 NKKスイッチズパイオニクス株式会社  | 
 
  | 
| 
 NKK Switches of America, Inc. NKK Switches Europe GmbH  | 
 
  | 
| 
 NKK Switches Hong Kong Co., Ltd.  | 
 
  | 
| 
 恩楷楷(上海)開関有限公司  | 
 
  | 
| 
 NKK Switches Mactan,Inc. 恩楷楷開関(東莞)有限公司  | 
 
 
  | 
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
① 財政状態及び経営成績の状況
当社グループを取り巻く世界の経済環境は、インフレ抑制を目的とした金融引き締め政策の継続により、米国では個人消費が底堅く推移したものの、中国や欧州の景気低迷の長期化、地政学リスクの高まり、為替相場の急激な変動に加え、米国による保護主義的な通商政策等により景気減速懸念が拡大し、先行き不透明な状況が続いております。日本経済におきましては、雇用・所得環境の改善やインバウンド需要の拡大等はあるものの、不安定な国際情勢に加え、原材料・エネルギー価格、人件費や輸送費等の高騰や物価上昇の影響継続など、先行きに対する不透明感が更に強まっております。また、当社グループが属する電子部品市場では、数年前の半導体不足や原材料不足からくる過剰な先行受注により、市場在庫が積まれている状況にあり、在庫調整局面が依然として続いております。
このような環境の中、当社グループは、2030年のありたい姿として制定したグループビジョン「私たちが笑顔となり、お客様の困りごとを顧客目線で解決する真のパートナーとなります。」を実現するため、2022年度から3ヵ年の中期経営計画に取り組んでおり、持続的な成長に向けて積極的な投資を行ってまいりました。また、中期経営計画では、行動理念として制定した「信頼し、信頼される良い会社」を目指す中で、「信頼」と「納期」を重点テーマとし、グループの総力を結集してこれらに関する戦略を積極的に展開してまいりましたが、在庫調整局面が継続している影響等により厳しい状況で推移いたしました。
この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。
a. 財政状態
(資産)
当連結会計年度末における資産合計は14,974百万円となり、前連結会計年度末に比べ560百万円減少いたしました。これは主にソフトウエア仮勘定が257百万円増加した一方、商品及び製品が224百万円、現金及び預金が151百万円、売掛金が149百万円減少したことによるものであります。
(負債)
当連結会計年度末における負債合計は2,272百万円となり、前連結会計年度末に比べ8百万円増加いたしました。これは主に買掛金が185百万円増加した一方、未払金が89百万円、未払費用が62百万円減少したことによるものであります。
(純資産)
当連結会計年度末における純資産合計は12,702百万円となり、前連結会計年度末に比べ569百万円減少いたしました。これは主に利益剰余金が486百万円、為替換算調整勘定が60百万円減少したことによるものであります。
b. 経営成績
当連結会計年度の売上高は7,564百万円(前年同期比19.9%減)、営業損失は452百万円(前年同期は369百万円の営業利益)、経常損失は394百万円(前年同期は459百万円の経常利益)、親会社株主に帰属する当期純損失は404百万円(前年同期は389百万円の親会社株主に帰属する当期純利益)となりました。
なお、当連結会計年度の平均為替レートは、1米ドル152.45円(前年同期比5.5%の円安)となりました。
セグメントごとの経営成績は次のとおりであります。
(日本)
日本経済は、雇用・所得環境の改善やインバウンド需要の拡大等により、景気は緩やかに持ち直しの動きがみられるものの、不安定な国際情勢、中国の景気低迷の長期化、原材料・エネルギー価格、人件費や輸送費等の高騰や物価上昇の影響など、依然として先行き不透明な状況が続いております。また、当社グループが属する電子部品市場では、数年前の半導体不足や原材料不足からくる過剰な先行受注により、市場在庫が積まれている状況にあり、在庫調整局面が依然として続いております。こうした中、当社グループの販売強化項目である「特定市場」や「ソリューションビジネスの確立」に取り組むなど積極的な施策を展開してまいりました。この結果、当連結会計年度の外部顧客向売上高は前年同期比20.5%減、グループ間の取引を含んだ売上高は5,980百万円(前年同期比21.3%減)となりました。
(欧米)
インフレ抑制を目的とした金融引き締め政策の継続により、米国では個人消費が底堅く推移したものの、ドイツの景気低迷の長期化や、米国新政権が打ち出した大規模な関税政策の影響など、先行き不透明な状況となっております。また、欧米市場につきましても電子部品市場では、数年前の半導体不足や原材料不足からくる市場在庫が積まれたことによる在庫調整に加え、根強い物価高や高金利の維持による財務リスク回避のため在庫調整局面にあります。こうした中、当社グループ販売強化項目の一つであるカタログディストリビューターを中心とする「ネットセールス」や「特定市場」に取り組むなど積極的な施策を展開してまいりました。この結果、当連結会計年度の外部顧客向売上高は現地通貨ベースで前年同期比26.2%減、為替の影響も含め3,690百万円(前年同期比22.1%減)となりました。
(アジア)
中国では、長引く不動産市場の停滞に加え国内需要が低迷しており、景気の先行きは依然として不透明な状況が続いております。また、アジア市場につきましても電子部品市場では、数年前の半導体不足や原材料不足からくる市場在庫が積まれたことによる在庫調整局面であることに加え、主力である韓国における輸出産業の鈍化が重しとなるなど、伸び悩んでいる状況にあります。こうした中、当社グループ販売強化項目の一つである「特定市場」に取り組むなど積極的な施策を展開してまいりました。この結果、当連結会計年度の外部顧客向売上高は現地通貨ベースで前年同期比12.0%減、グループ間の取引を含んだ売上高は為替の影響を含め4,049百万円(前年同期比19.7%減)となりました。
② キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ151百万円減少し、4,688百万円となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果獲得した資金は651百万円(前年同期比53.2%増)となりました。
これは主に、税金等調整前当期純損失304百万円があったものの、減価償却費532百万円、棚卸資産の減少257百万円、仕入債務の増加196百万円があったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果使用した資金は642百万円(前年同期比39.2%減)となりました。
これは主に、有形固定資産の取得による支出432百万円、無形固定資産の取得による支出277百万円によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果使用した資金は145百万円(前年同期比1.4%増)となりました。
これは主に、配当金の支払額82百万円によるものであります。
③ 生産、受注及び販売の実績
a. 生産実績
当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
| 
 セグメントの名称  | 
 当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)  | 
|
| 
 金額(千円)  | 
 前年同期比(%)  | 
|
| 
 日 本  | 
 1,995,539  | 
 91.8  | 
| 
 欧 米  | 
 -  | 
 -  | 
| 
 ア ジ ア  | 
 4,684,951  | 
 75.3  | 
| 
 合 計  | 
 6,680,490  | 
 79.6  | 
(注) 金額は販売価格によっており、セグメント間の内部振替前の数値によっております。
b. 受注実績
当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
| 
 セグメントの名称  | 
 受注高(千円)  | 
 前年同期比(%)  | 
 受注残高(千円)  | 
 前年同期比(%)  | 
| 
 日 本  | 
 3,823,831  | 
 124.4  | 
 1,728,436  | 
 116.5  | 
| 
 欧 米  | 
 2,922,605  | 
 84.8  | 
 1,170,191  | 
 61.6  | 
| 
 ア ジ ア  | 
 933,297  | 
 124.3  | 
 319,578  | 
 112.7  | 
| 
 合 計  | 
 7,679,734  | 
 105.6  | 
 3,218,206  | 
 87.7  | 
c. 販売実績
当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
| 
 セグメントの名称  | 
 当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)  | 
|
| 
 金額(千円)  | 
 前年同期比(%)  | 
|
| 
 日 本  | 
 2,959,733  | 
 79.5  | 
| 
 欧 米  | 
 3,690,413  | 
 77.9  | 
| 
 ア ジ ア  | 
 914,288  | 
 93.2  | 
| 
 合 計  | 
 7,564,435  | 
 80.1  | 
(注) 1 セグメント間の取引については相殺消去しております。
2 最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。
| 
 相手先  | 
 前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)  | 
 当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)  | 
||
| 
 販売高(千円)  | 
 割合(%)  | 
 販売高(千円)  | 
 割合(%)  | 
|
| 
 千代田電子機器㈱  | 
 1,362,662  | 
 14.4  | 
 1,032,917  | 
 13.7  | 
(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
a. 財政状態の状況
当社グループの当連結会計年度における財政状態の状況につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に記載のとおりであります。
b. 経営成績等の分析
当社グループの当連結会計年度の経営成績等は以下のとおりであります。
(売上高)
当連結会計年度の売上高は7,564百万円(前年同期比19.9%減)となりました。セグメントごとの売上高の状況及び分析は、「(1) 経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況 b.経営成績」に記載のとおりであります。
(売上総利益)
当連結会計年度の売上総利益は3,002百万円(前年同期比21.6%減)となりました。また、売上総利益率はコスト削減の取組みを実施しているものの、原材料価格、人件費、輸送費等の高騰の影響を受けたことなどにより、前連結会計年度より0.9ポイント減少し39.7%となりました。
(営業利益)
当連結会計年度の営業損失は452百万円(前年同期は369百万円の営業利益)となりました。これは、売上減少に伴う粗利額の減少に加え、エネルギー価格、人件費、輸送費等の高騰や持続的な成長に向けて積極的な投資を行っていることで、販売費及び一般管理費が増加したことなどによるものであります。
(経常利益)
当連結会計年度の営業外収益は持分法による投資利益の減少等により91百万円(前年同期比16.2%減)となりました。営業外費用は為替差損の増加等により34百万円(同67.5%増)となりました。
以上の結果、当連結会計年度の経常損失は394百万円(前年同期は459百万円の経常利益)となりました。
(親会社株主に帰属する当期純利益)
当連結会計年度の特別利益は投資有価証券売却益の計上等により90百万円(前年同期比55.3%減)、特別損失は0百万円(前年同期比99.9%減)、法人税、住民税及び事業税は43百万円(前年同期比71.8%減)、法人税等調整額は56百万円(前年同期比145.1%増)となりました。
以上の結果、当連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純損失は404百万円(前年同期は389百万円の親会社株主に帰属する当期純利益)となりました。
② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
a. キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度におけるキャッシュ・フローの状況につきましては、「(1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
b. 資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当社グループは、事業運営上必要な資金の流動性と資金の源泉を安定的に確保することを基本方針としております。
短期資金につきましては、営業活動により得られたキャッシュ・フロー及び自己資金を基本としており、設備投資や長期運転資金につきましては自己資金を基本としております。
なお、当連結会計年度末における借入金残高はございません。また、当連結会計年度末における現金及び現金同等物の残高は4,688百万円となっております。
③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成されております。
この連結財務諸表作成において採用する重要な会計方針及び見積りの方法につきましては、「第5経理の状況 1連結財務諸表 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。
④ 経営方針・経営戦略・経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当社グループは、グループビジョン「私たちが笑顔となり、お客様の困りごとを顧客目線で解決する真のパートナーとなります。」を実現するため、2022年度から3ヵ年の中期経営計画に取り組んでおり、2025年3月期の目標値として、売上高8,500百万円、営業利益は黒字を確保することを目標に活動してまいりました。日本、欧米、アジアの各市場において電子部品需給が在庫調整局面に入っており需要が減少していることや、持続的な成長に向けての積極的な投資を行っていることなどにより、当連結会計年度の売上高は7,564百万円(計画比89.0%)、営業損失は452百万円(計画は営業利益0百万円)となりました。
当社グループは、2030年のありたい姿として制定したグループビジョン「私たちが笑顔となり、お客様の困りごとを顧客目線で解決する真のパートナーとなります。」を実現するため、行動理念「信頼し、信頼される良い会社」を目指す中、2024年度までの3ヵ年の中期経営計画Ⅰでは「信頼」と「納期」を重点テーマとして土台構築を行ってまいりました。2025年度から始まる3ヵ年の中期経営計画Ⅱでは、信頼と納期に対する取り組みを継続しつつ、次のステップとして「顧客価値の向上」を目指し、「特定市場の深耕」と「生販一体の供給基盤構築」を重点テーマとし、グループの総力を結集してこれらに関する戦略を重点的に実行してまいります。2026年3月期につきましては、売上高8,300百万円、営業利益は黒字を確保することを目指して活動してまいります。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、産業用スイッチ(操作用スイッチ)を生産・販売しており、国内においては当社が、海外においては米国、ドイツ、中国の現地法人が中心となって、各地域を担当しております。現地法人はそれぞれ独立した経営単位であり、取り扱う製品について各地域で包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
したがって、当社グループは、生産・販売体制を基礎とした地域別のセグメントから構成されており、「日本」、「欧米」及び「アジア」の3つを報告セグメントとしております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は営業利益をベースとした数値であります。また、セグメント間の売上高は、市場価格等を勘案して決定しております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 (単位:千円)  | 
|
| 
 
  | 
 報告セグメント  | 
 合計  | 
||
| 
 
  | 
 日本  | 
 欧米  | 
 アジア  | 
|
| 
 売上高  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 顧客との契約から生じる収益  | 
 3,722,742  | 
 4,737,517  | 
 981,147  | 
 9,441,407  | 
| 
 外部顧客への売上高  | 
 3,722,742  | 
 4,737,517  | 
 981,147  | 
 9,441,407  | 
| 
 セグメント間の内部売上高又は振替高  | 
 3,878,725  | 
 256  | 
 4,063,584  | 
 7,942,566  | 
| 
 計  | 
 7,601,467  | 
 4,737,773  | 
 5,044,732  | 
 17,383,974  | 
| 
 セグメント利益又は損失(△)  | 
 △1,911  | 
 254,219  | 
 233,700  | 
 486,008  | 
| 
 セグメント資産  | 
 12,636,334  | 
 3,605,629  | 
 2,996,613  | 
 19,238,577  | 
| 
 その他の項目  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 減価償却費  | 
 260,625  | 
 21,294  | 
 119,977  | 
 401,897  | 
| 
 有形固定資産及び無形固定資産の増加額  | 
 1,066,750  | 
 26,267  | 
 314,429  | 
 1,407,447  | 
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
| 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 (単位:千円)  | 
|
| 
 
  | 
 報告セグメント  | 
 合計  | 
||
| 
 
  | 
 日本  | 
 欧米  | 
 アジア  | 
|
| 
 売上高  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 顧客との契約から生じる収益  | 
 2,959,733  | 
 3,690,413  | 
 914,288  | 
 7,564,435  | 
| 
 外部顧客への売上高  | 
 2,959,733  | 
 3,690,413  | 
 914,288  | 
 7,564,435  | 
| 
 セグメント間の内部売上高又は振替高  | 
 3,020,382  | 
 -  | 
 3,134,931  | 
 6,155,313  | 
| 
 計  | 
 5,980,116  | 
 3,690,413  | 
 4,049,220  | 
 13,719,749  | 
| 
 セグメント利益又は損失(△)  | 
 △723,514  | 
 △33,976  | 
 65,859  | 
 △691,632  | 
| 
 セグメント資産  | 
 12,036,406  | 
 3,209,008  | 
 2,881,356  | 
 18,126,770  | 
| 
 その他の項目  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
| 
 減価償却費  | 
 355,766  | 
 24,988  | 
 135,775  | 
 516,530  | 
| 
 有形固定資産及び無形固定資産の増加額  | 
 514,484  | 
 20,054  | 
 89,331  | 
 623,869  | 
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:千円)
| 
 売上高  | 
 前連結会計年度  | 
 当連結会計年度  | 
| 
 報告セグメント計  | 
 17,383,974  | 
 13,719,749  | 
| 
 セグメント間取引消去  | 
 △7,942,566  | 
 △6,155,313  | 
| 
 連結財務諸表の売上高  | 
 9,441,407  | 
 7,564,435  | 
(単位:千円)
| 
 利益又は損失  | 
 前連結会計年度  | 
 当連結会計年度  | 
| 
 報告セグメント計  | 
 486,008  | 
 △691,632  | 
| 
 セグメント間取引消去  | 
 △116,091  | 
 239,154  | 
| 
 連結財務諸表の営業利益又は営業損失(△)  | 
 369,916  | 
 △452,477  | 
(単位:千円)
| 
 資産  | 
 前連結会計年度  | 
 当連結会計年度  | 
| 
 報告セグメント計  | 
 19,238,577  | 
 18,126,770  | 
| 
 セグメント間取引消去  | 
 △4,011,473  | 
 △3,450,592  | 
| 
 全社資産 (注)  | 
 308,355  | 
 298,458  | 
| 
 連結財務諸表の資産合計  | 
 15,535,459  | 
 14,974,635  | 
(注)全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない賃貸用不動産であります。
(単位:千円)
| 
 その他の項目  | 
 報告セグメント計  | 
 調整額  | 
 連結財務諸表計上額  | 
|||
| 
 前連結会計年度  | 
 当連結会計年度  | 
 前連結会計年度  | 
 当連結会計年度  | 
 前連結会計年度  | 
 当連結会計年度  | 
|
| 
 減価償却費  | 
 401,897  | 
 516,530  | 
 -  | 
 -  | 
 401,897  | 
 516,530  | 
| 
 有形固定資産及び無形固定資産の増加額  | 
 1,407,447  | 
 623,869  | 
 -  | 
 -  | 
 1,407,447  | 
 623,869  | 
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
(単位:千円)
| 
 日本  | 
 米国  | 
 その他  | 
 合計  | 
| 
 3,722,900  | 
 3,057,612  | 
 2,660,895  | 
 9,441,407  | 
(2)有形固定資産
(単位:千円)
| 
 日本  | 
 フィリピン  | 
 中国  | 
 その他  | 
 合計  | 
| 
 2,275,152  | 
 536,389  | 
 361,289  | 
 187,164  | 
 3,359,995  | 
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
| 
 顧客の名称又は氏名  | 
 売上高  | 
 関連するセグメント名  | 
| 
 千代田電子機器㈱  | 
 1,362,662  | 
 日本  | 
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
単一の製品・サービスの区分の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
(単位:千円)
| 
 日本  | 
 米国  | 
 その他  | 
 合計  | 
| 
 2,964,216  | 
 2,341,828  | 
 2,258,391  | 
 7,564,435  | 
(2)有形固定資産
(単位:千円)
| 
 日本  | 
 フィリピン  | 
 中国  | 
 その他  | 
 合計  | 
| 
 2,160,215  | 
 506,967  | 
 319,488  | 
 183,362  | 
 3,170,034  | 
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
| 
 顧客の名称又は氏名  | 
 売上高  | 
 関連するセグメント名  | 
| 
 千代田電子機器㈱  | 
 1,032,917  | 
 日本  | 
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。