2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

取締役社長COO  南 真介 (65歳) 議決権保有率 0.01%

略歴

1983年4月

当社入社

2018年6月

当社取締役、営業本部 営業部門統括

2019年4月

当社取締役、品質保証部門分掌、企画・財務部門統括

2020年4月

当社取締役、経営業務部門、企画・財務部門統括

2022年4月

当社取締役、グループCCO、企画・財務部門統括、

CV協業推進担当

2023年4月

当社代表取締役、

取締役社長COO、現在に至る

所有者

(5)【所有者別状況】

 

 

 

 

 

 

 

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満

株式の状況(株)

政府及び地方公共団体

金融機関

金融商品

取引業者

その他の

法人

外国法人等

個人その他

個人以外

個人

株主数(人)

94

46

778

741

232

100,815

102,706

所有株式数(単元)

2,371,062

253,830

1,823,031

2,015,735

719

664,216

7,128,593

667,269

所有株式数の割合(%)

33.23

3.56

25.55

28.25

0.01

9.40

100.00

 (注)1.自己株式42,887株は「個人その他」に428単元及び「単元未満株式の状況」に87株含まれています。

2.「金融機関」の欄には、当社の取締役等を受益者とする信託が市場から取得し、日本マスタートラスト信託銀行株式会社の名義で所有する当社株式14,304単元が含まれています。

3.「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式が40単元含まれています。

 

役員

(2)【役員の状況】

① 有価証券報告書提出日(2025年6月25日)現在の役員の状況は以下のとおりです。

男性12名 女性2名 (役員のうち女性の比率14.3%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

代表取締役

取締役会長CEO

片山 正則

1954年5月16日

1978年4月

当社入社

2007年6月

当社取締役

2014年4月

当社取締役副社長

2015年6月

当社代表取締役、取締役社長

2023年4月

当社代表取締役、

取締役会長CEO、現在に至る

2024年1月

一般社団法人日本自動車工業会会長、現在に至る

 

(注)2

201

代表取締役

取締役社長COO

 

南 真介

1959年9月29日

1983年4月

当社入社

2018年6月

当社取締役、営業本部 営業部門統括

2019年4月

当社取締役、品質保証部門分掌、企画・財務部門統括

2020年4月

当社取締役、経営業務部門、企画・財務部門統括

2022年4月

当社取締役、グループCCO、企画・財務部門統括、

CV協業推進担当

2023年4月

当社代表取締役、

取締役社長COO、現在に至る

 

(注)2

74

取締役副社長

CMzO

髙橋 信一

1958年1月28日

1980年4月

当社入社

2017年6月

当社取締役、技術本部 開発部門統括

2020年4月

当社取締役、品質保証部門分掌、技術本部 開発部門統括

2021年4月

当社取締役副社長、技術本部長、品質保証部門、商品技術戦略部門分掌

2023年4月

当社取締役副社長

2024年4月

当社取締役副社長、CMzO、現在に至る

 

(注)2

93

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

CSO

経営業務部門EVP

企画・財務部門EVP

システム部門EVP

山口 真宏

1962年12月8日

1986年4月

当社入社

2019年4月

当社執行役員、営業本部 営業企画部門、営業第二部門統括補佐

2021年4月

当社常務執行役員、LCV事業総括担当、営業本部 営業部門 LCV事業部執行担当

2022年6月

当社取締役、営業本部 営業部門統括代行、営業企画部、貿易管理部、海外商品政策部、架装・特装企画部、販売管理部執行担当

技術本部 開発部門 LCV統括 CE、LCV事業総括担当

2023年4月

当社取締役、グループCFO、経営業務部門EVP、企画・財務部門EVP、事務渉外担当

2024年4月

当社取締役、CSO、グループCFO、経営業務部門EVP、企画・財務部門EVP、SVP渉外担当役員

2025年4月

当社取締役、CSO、経営業務部門EVP、企画・財務部門EVP、システム部門EVP、現在に至る

 

(注)2

29

取締役

商品技術戦略部門EVP

EVP CV協業推進部

藤森 俊

1960年6月30日

1984年4月

当社入社

2017年4月

当社執行役員、企画・財務部門統括補佐

2020年4月

当社常務執行役員、商品戦略部門統括、技術本部 開発部門統括代行

2021年6月

当社取締役、商品技術戦略部門統括、技術本部 開発部門統括代行

2023年4月

当社取締役、商品技術戦略部門EVP、EVP CV協業推進部、現在に至る

 

(注)2

37

取締役

池本 哲也

1960年2月8日

1983年4月

当社入社

2018年4月

当社常務執行役員、いすゞ自動車販売株式会社代表取締役社長

2019年6月

当社取締役、いすゞ自動車販売株式会社代表取締役社長

2021年4月

当社取締役、営業本部 営業部門統括、いすゞ自動車販売株式会社代表取締役会長

2021年10月

当社取締役、営業本部 営業部門統括

2023年4月

2025年4月

当社取締役、営業部門EVP

当社取締役、UDトラックス株式会社 代表取締役会長、現在に至る

 

(注)2

47

取締役

(注)1

柴田 光義

1953年11月5日

1977年4月

古河電気工業株式会社入社

2012年4月

同社代表取締役社長

2017年4月

同社取締役会長

2018年6月

東武鉄道株式会社社外取締役、現在に至る

 

当社社外取締役、現在に至る

2018年7月

朝日生命保険相互会社社外監査役、現在に至る

2023年6月

古河電気工業株式会社特別顧問、現在に至る

 

(注)2

-

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

(注)1

宮井 真千子

1960年9月29日

1983年4月

松下電器産業株式会社(現パナソニックホールディングス株式会社)入社

2011年4月

同社役員 環境本部 本部長

2012年4月

同社役員 R&D本部 未来生活研究担当(2014年3月退任)

2014年6月

森永製菓株式会社 社外取締役

2014年12月

加藤産業株式会社 社外取締役(2018年12月退任)

2015年5月

株式会社吉野家ホールディングス 社外取締役(2019年5月退任)

2018年6月

森永製菓株式会社 取締役常務執行役員

2019年2月

NPO法人サステナビリティ日本フォーラム 会長、現在に至る

2022年4月

お茶の水女子大学 非常勤監事

2022年6月

積水化学工業株式会社 社外取締役、現在に至る

2024年4月

森永製菓株式会社 取締役(2024年6月退任)

2024年6月

2024年9月

当社社外取締役、現在に至る

お茶の水女子大学 常勤監事、現在に至る

 

(注)2

-

取締役

(注)1

中野 哲也

1963年6月12日

1986年4月

味の素株式会社 入社

2012年7月

タイ味の素株式会社 コーポレート担当常務取締役

2015年6月

フィリピン味の素株式会社 代表取締役社長

2017年6月

味の素株式会社 執行役員 財務・経理部長

2019年6月

同社常務執行役員

2021年6月

同社執行役常務 財務・IR担当

2023年4月

同社アドバイザー(2025年3月退任)

2024年6月

2025年6月

当社社外取締役、現在に至る

株式会社京三製作所 社外取締役、現在に至る

 

(注)2

-

取締役

常勤監査等委員

(注)1

穴山 眞

1963年3月14日

1986年4月

日本開発銀行(現 株式会社日本政策投資銀行)入行

2013年9月

同社執行役員業務企画部長

2015年6月

同社常務執行役員

2018年6月

同社取締役常務執行役員(2022年6月退任)

2019年3月

同社取締役常務執行役員兼設備投資研究所長

2022年6月

同社設備投資研究所長

2023年6月

当社社外取締役、常勤監査等委員、現在に至る

2025年4月

いすゞロジスティクス株式会社監査役、現在に至る

 

(注)3

1

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

常勤監査等委員

宮崎 健司

1959年1月31日

1981年4月

当社入社

2013年4月

 

当社執行役員、企画・財務部門統括補佐

2015年4月

 

いすゞモーターズアジアタイランド代表取締役社長

 

泰国いすゞ自動車株式会社取締役上級副社長

2018年6月

 

日本フルハーフ株式会社専務取締役

2020年6月

当社常勤監査役

2021年6月

 

当社取締役、常勤監査等委員、現在に至る

 

(注)3

13

取締役

常勤監査等委員

渡邉 正夫

1961年3月9日

1983年4月

当社入社

2008年4月

当社総務人事部長

2013年4月

 

泰国いすゞ自動車株式会社取締役副社長

2019年4月

当社監査部執行担当

2023年6月

当社取締役、常勤監査等委員、現在に至る

 

(注)3

6

取締役

監査等委員

(注)1

河村 寛治

1947年12月15日

1971年4月

伊藤忠商事株式会社入社

1998年3月

同社退社

1998年4月

明治学院大学法学部教授

2004年4月

明治学院大学法科大学院教授

2011年6月

株式会社ジャムコ社外監査役(2019年6月退任)

2013年4月

明治学院大学学長補佐

2017年4月

明治学院大学名誉教授、現在に至る

2017年6月

当社社外監査役

2021年6月

当社社外取締役、監査等委員、現在に至る

 

(注)3

-

取締役

監査等委員

(注)1

桜木 君枝

1958年9月6日

1981年3月

株式会社福武書店(現 株式会社ベネッセホールディングス)入社

2003年6月

同社 常勤監査役(2019年6月退任)

2007年4月

会津大学大学院 特任教授、現在に至る

2019年6月

東洋紡株式会社 社外取締役(2025年6月退任)

2021年6月

株式会社熊谷組 社外取締役、現在に至る

 

当社社外取締役、監査等委員、現在に至る

 

(注)3

-

506

 

 (注)1.取締役 柴田光義、宮井真千子、中野哲也、穴山眞、河村寛治及び桜木君枝は社外取締役です。

2.取締役(監査等委員である取締役を除く)の任期は、2024年6月26日開催の定時株主総会における選任後 1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

3.監査等委員である取締役の任期は、2023年6月28日開催の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

4.当社では、取締役会の活性化による経営判断の最適化及び業務執行権限の委譲による効率的な経営の実現のため、執行役員制度を導入しています。

  執行役員は、上記記載の取締役兼務者2名(専務執行役員 山口真宏、藤森俊)の他、以下のとおり選任されています。

 

専務執行役員は次の2名で構成されています。

大  平      隆

 

カーボンニュートラル戦略部門EVP

山  口      哲

 

LCV事業総括、EVP LCⅤ事業部

常務執行役員は次の12名で構成されています。

浅 原  健  一

 

CRMO、管理部門EVP

柳 川 直 彦

 

品質保証部門EVP

有 沢 正 人

 

CHRO、人事部門EVP

福  村  嗣  夫

 

業務推進部門EVP

能 登 秀 一

 

国内営業部門EⅤP

中 村 幸 滋

 

海外営業部門EⅤP、海外営業部門VP

大 石 和 貴

 

産業ソリューション・PT事業部門EVP、

 

 

SⅤP 商品統括CE(PT統括 CE)

上 條   晃

 

購買部門EVP

上  田    謙

 

開発部門EVP、SVP 商品統括CE(MD/LD/BUS統括CE)

梅 田 正 幸

 

生産部門EVP

奥  山  理  志

 

経営業務部門SVP、SVP 渉外担当役員

佐  藤  浩  至

 

SⅤP 渉外担当役員、開発部門VP

執行役員は次の7名で構成されています。

山 北 文 也

 

CFO、企画・財務部門VP

西   和 博

 

SⅤP 商品統括CE(HD統括CE)、開発部門VP、

UDトラックス㈱ SⅤP

近  内     純

 

生産部門VP

古  川 和  成

 

SⅤP 渉外担当役員

國  房 太  郎

 

SVP 商品統括CE(LCV統括CE)、

泰国いすゞ自動車㈱ 取締役社長

村 上   昇

 

いすゞノースアメリカコーポレーション 取締役会長 兼 CEO

ショーン スキナー

 

いすゞコマーシャルトラックオブアメリカ 取締役社長 兼 COO、

いすゞコマーシャルトラックオブカナダ 取締役社長

 

 

② 当社は、2025年6月26日開催予定の第123回定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件」及び「監査等委員である取締役5名選任の件」を上程します。当該議案が原案どおり承認可決された場合、当社の役員の状況は、以下のとおりとなります。なお、役職名及び略歴については、第123回定時株主総会の直後に開催予定の取締役会の決議予定事項を含んで記載しています。

 

男性10名 女性3名 (役員のうち女性の比率23.0%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

代表取締役

取締役会長CEO

片山 正則

1954年5月16日

1978年4月

当社入社

2007年6月

当社取締役

2014年4月

当社取締役副社長

2015年6月

当社代表取締役、取締役社長

2023年4月

当社代表取締役、

取締役会長CEO、現在に至る

2024年1月

一般社団法人日本自動車工業会会長、現在に至る

 

(注)2

201

代表取締役

取締役社長COO

 

南 真介

1959年9月29日

1983年4月

当社入社

2018年6月

当社取締役、営業本部 営業部門統括

2019年4月

当社取締役、品質保証部門分掌、企画・財務部門統括

2020年4月

当社取締役、経営業務部門、企画・財務部門統括

2022年4月

当社取締役、グループCCO、企画・財務部門統括、

CV協業推進担当

2023年4月

当社代表取締役、

取締役社長COO、現在に至る

 

(注)2

74

取締役副社長

CMzO

髙橋 信一

1958年1月28日

1980年4月

当社入社

2017年6月

当社取締役、技術本部 開発部門統括

2020年4月

当社取締役、品質保証部門分掌、技術本部 開発部門統括

2021年4月

当社取締役副社長、技術本部長、品質保証部門、商品技術戦略部門分掌

2023年4月

当社取締役副社長

2024年4月

当社取締役副社長、CMzO、現在に至る

 

(注)2

93

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

CSO

経営業務部門EVP

企画・財務部門EVP

システム部門EVP

山口 真宏

1962年12月8日

1986年4月

当社入社

2019年4月

当社執行役員、営業本部 営業企画部門、営業第二部門統括補佐

2021年4月

当社常務執行役員、LCV事業総括担当、営業本部 営業部門 LCV事業部執行担当

2022年6月

当社取締役、営業本部 営業部門統括代行、営業企画部、貿易管理部、海外商品政策部、架装・特装企画部、販売管理部執行担当

技術本部 開発部門 LCV統括 CE、LCV事業総括担当

2023年4月

当社取締役、グループCFO、経営業務部門EVP、企画・財務部門EVP、事務渉外担当

2024年4月

当社取締役、CSO、グループCFO、経営業務部門EVP、企画・財務部門EVP、SVP渉外担当役員

2025年4月

当社取締役、CSO、経営業務部門EVP、企画・財務部門EVP、システム部門EVP、現在に至る

 

(注)2

29

取締役

商品技術戦略部門EVP

EVP CV協業推進部

藤森 俊

1960年6月30日

1984年4月

当社入社

2017年4月

当社執行役員、企画・財務部門統括補佐

2020年4月

当社常務執行役員、商品戦略部門統括、技術本部 開発部門統括代行

2021年6月

当社取締役、商品技術戦略部門統括、技術本部 開発部門統括代行

2023年4月

当社取締役、商品技術戦略部門EVP、EVP CV協業推進部、現在に至る

 

(注)2

37

取締役

(注)1

柴田 光義

1953年11月5日

1977年4月

古河電気工業株式会社入社

2012年4月

同社代表取締役社長

2017年4月

同社取締役会長

2018年6月

東武鉄道株式会社社外取締役、現在に至る

 

当社社外取締役、現在に至る

2018年7月

朝日生命保険相互会社社外監査役、現在に至る

2023年6月

古河電気工業株式会社特別顧問、現在に至る

 

(注)2

-

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

(注)1

宮井 真千子

1960年9月29日

1983年4月

松下電器産業株式会社(現パナソニックホールディングス株式会社)入社

2011年4月

同社役員 環境本部 本部長

2012年4月

同社役員 R&D本部 未来生活研究担当(2014年3月退任)

2014年6月

森永製菓株式会社 社外取締役

2014年12月

加藤産業株式会社 社外取締役(2018年12月退任)

2015年5月

株式会社吉野家ホールディングス 社外取締役(2019年5月退任)

2018年6月

森永製菓株式会社 取締役常務執行役員

2019年2月

NPO法人サステナビリティ日本フォーラム 会長、現在に至る

2022年4月

お茶の水女子大学 非常勤監事

2022年6月

積水化学工業株式会社 社外取締役、現在に至る

2024年4月

森永製菓株式会社 取締役(2024年6月退任)

2024年6月

当社社外取締役、現在に至る

2024年9月

お茶の水女子大学 常勤監事、現在に至る

 

(注)2

-

取締役

(注)1

中野 哲也

1963年6月12日

1986年4月

味の素株式会社 入社

2012年7月

タイ味の素株式会社 コーポレート担当常務取締役

2015年6月

フィリピン味の素株式会社 代表取締役社長

2017年6月

味の素株式会社 執行役員 財務・経理部長

2019年6月

同社常務執行役員

2021年6月

同社執行役常務 財務・IR担当

2023年4月

同社アドバイザー(2025年3月退任)

2024年6月

当社社外取締役、現在に至る

2025年6月

株式会社京三製作所 社外取締役、現在に至る

 

(注)2

-

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

監査等委員

(注)1

阿部 博友

1957年11月1日

1980年4月

三井物産株式会社 入社

2002年4月

同社 法務部海外法務第一室長

2002年10月

欧州三井物産株式会社 ロンドン法務課 出向

2005年5月

三井物産株式会社 欧州・アフリカ・中東本部 General Counsel & Chief Compliance Officer(2009年3月退職)

2009年4月

明治学院大学 法学部 教授

(2011年3月退任)

2011年4月

一橋大学 大学院 法学研究科 教授

2019年6月

カシオ計算機株式会社 社外取締役、監査等委員、現在に至る

2021年4月

一橋大学 大学院 法学研究科 名誉教授、現在に至る

名古屋商科大学 大学院 ビジネススクール 教授、現在に至る

2022年3月

株式会社アウトソーシング 社外取締役

2024年6月

同社社外取締役、監査等委員、現在に至る

2025年6月

当社社外取締役、監査等委員

(予定)

 

(注)3

-

取締役

常勤監査等委員

渡邉 正夫

1961年3月9日

1983年4月

当社入社

2008年4月

当社総務人事部長

2013年4月

 

泰国いすゞ自動車株式会社取締役副社長

2019年4月

当社監査部執行担当

2023年6月

当社取締役、常勤監査等委員、現在に至る

 

(注)3

6

取締役

常勤監査等委員

川浪 正人

1960年9月30日

1983年4月

当社入社

2006年1月

台湾五十鈴汽車工業股伶有限公司 副董事長

2008年4月

当社 海外営業第七部 部長

2015年4月

当社 営業第一部門 統括補佐

2016年4月

当社 営業管理部、営業推進部、商品・架装政策部執行担当

2017年4月

当社 監査部 執行担当

2019年4月

いすゞ自動車東北株式会社 代表取締役社長

2024年4月

同社 代表取締役会長(2025年3月退任)

2025年6月

当社取締役、常勤監査等委員(予定)

 

(注)3

5

取締役

監査等委員

(注)1

桜木 君枝

1958年9月6日

1981年3月

株式会社福武書店(現 株式会社ベネッセホールディングス)入社

2003年6月

同社 常勤監査役(2019年6月退任)

2007年4月

会津大学大学院 特任教授、現在に至る

2019年6月

東洋紡株式会社 社外取締役(2025年6月退任)

2021年6月

株式会社熊谷組 社外取締役、現在に至る

 

当社社外取締役、監査等委員、現在に至る

 

(注)3

-

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式数

(千株)

取締役

監査等委員

(注)1

細井 友美子

1967年1月1日

1993年10月

朝日監査法人(現 有限責任あずさ監査法人) 入所

1997年4月

日本公認会計士登録、現在に至る

2010年7月

有限責任あずさ監査法人 パートナー 現在に至る(2025年6月30日退職予定)

2025年6月

当社社外取締役、監査等委員(予定)

 

(注)3

-

447

(注) 1.取締役 柴田光義、宮井真千子、中野哲也、阿部博友、桜木君枝及び細井友美子は社外取締役です。

2.取締役(監査等委員である取締役を除く)の任期は、2025年6月26日開催の定時株主総会における選任後 1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

3.監査等委員である取締役の任期は、2025年6月26日開催の定時株主総会における選任後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までです。

4.当社では、取締役会の活性化による経営判断の最適化及び業務執行権限の委譲による効率的な経営の実現のため、執行役員制度を導入しています。

  執行役員は、上記記載の取締役兼務者2名(専務執行役員 山口真宏、藤森俊)の他、以下のとおり選任されています。

 

専務執行役員は次の2名で構成されています。

大  平      隆

 

カーボンニュートラル戦略部門EVP

山  口      哲

 

LCV事業総括、EVP LCⅤ事業部

常務執行役員は次の12名で構成されています。

浅 原  健  一

 

CRMO、管理部門EVP

柳 川 直 彦

 

品質保証部門EVP

有 沢 正 人

 

CHRO、人事部門EVP

福  村  嗣  夫

 

業務推進部門EVP

能  登 秀  一

 

国内営業部門EⅤP

中  村 幸  滋

 

海外営業部門EⅤP、海外営業部門VP

大 石 和 貴

 

産業ソリューション・PT事業部門EVP、

SⅤP 商品統括CE(PT統括CE)

上 條   晃

 

購買部門EVP

上 田   謙

 

開発部門EVP、

SVP 商品統括CE(MD/LD/BUS統括CE)

梅 田 正 幸

 

生産部門EVP

奥  山  理  志

 

経営業務部門SVP、SVP 渉外担当役員

佐  藤  浩  至

 

SⅤP 渉外担当役員、開発部門VP

執行役員は次の7名で構成されています。

山 北 文 也

 

CFO、企画・財務部門VP

西   和 博

 

SⅤP 商品統括CE(HD統括CE)、開発部門VP、

UDトラックス㈱ SⅤP

近  内     純

 

生産部門VP

古  川 和  成

 

SⅤP 渉外担当役員

國  房 太  郎

 

SVP 商品統括CE(LCV統括CE)、

泰国いすゞ自動車㈱ 取締役社長

村 上   昇

 

いすゞノースアメリカコーポレーション 取締役会長 兼 CEO

ショーン スキナー

 

いすゞコマーシャルトラックオブアメリカ 取締役社長 兼 COO、

いすゞコマーシャルトラックオブカナダ 取締役社長

 

③ 社外役員の状況

 当社は、社外取締役(監査等委員である社外取締役を除く)3名(いずれも東京証券取引所の定めに基づく独立役員)及び監査等委員である社外取締役3名(いずれも東京証券取引所の定めに基づく独立役員)を選任しています。

 なお、当社は、2025年6月26日開催予定の第123回定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件」及び「監査等委員である取締役5名選任の件」を上程します。当該議案が原案どおり承認可決された場合においても上記の各員数に変更はありません。

 

 当社の社外取締役の独立性を判断する基準は、東京証券取引所が定める独立性基準に準拠しており、当社の主要な取引先の業務執行者や当社を主要な取引先とする者又はその業務執行者のほか、当社から役員報酬以外に多額の金銭等を得ているコンサルタント、会計専門家又は法律家等は、原則として独立性のないものと判断します。

 なお、このうち「主要な」取引先とは当社との取引高が取引先又は当社のいずれかの前連結会計年度における連結売上収益の2%以上となる取引先であり、また「多額」の基準は年間1千万円(団体の場合は当該団体の前事業年度における年間総収入の2%)以上となります。

 社外取締役の柴田光義は、長年にわたる上場企業の経営者としての豊富な経験・幅広い見識に基づき、社外取締役として、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を図る観点から意見を頂くこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を頂くことを期待し、社外取締役として選任しています。また、取締役会の諮問機関である指名・報酬委員会の委員長として、役員の指名・報酬に係る事項の審議を主導しています。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 社外取締役の宮井真千子は、製品開発・マーケティングの豊富な職務経験と知識、及び企業経営者としての豊富な経験・幅広い見識に基づき、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を図る観点から意見を頂くこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を頂くことを期待し、社外取締役として選任しています。また、取締役会の諮問機関である指名・報酬委員会のメンバーとして、役員の指名・報酬に係る事項の審議について重要な役割を担っています。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 社外取締役の中野哲也は、財務会計・IR・ITの豊富な職務経験と知識、及び企業経営者としての豊富な経験・幅広い見識に基づき、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を図る観点から意見を頂くこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を頂くことを期待し、社外取締役として選任しています。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の穴山眞は、金融・財務面に関する豊富な知識と職務経験並びに財務及び会計に関する相当程度の知見を有しており、当該知見及び職務経験を活かして客観的・中立的な立場から当社の経営を監査いただくとともに取締役会及び監査等委員会において適時適切な発言を頂くことを期待し、監査等委員である社外取締役として選任しています。また、取締役会の諮問機関である指名・報酬委員会のメンバーとして、役員の指名・報酬に係る事項の審議について重要な役割を担っています。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の河村寛治は、企業法務に関する豊富な知識と職務経験を有しており、当該知見及び職務経験を活かして客観的・中立的な立場から当社の経営を監査いただくとともに取締役会及び監査等委員会において適時適切な発言を頂くことを期待し、監査等委員である社外取締役として選任しています。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の桜木君枝は、企業倫理・コンプライアンス、コーポレートガバナンスに関する豊富な知識と職務経験を有しており、当該知見及び職務経験を活かして客観的・中立的な立場から当社の経営を監査いただくとともに取締役会及び監査等委員会において適時適切な発言を頂くことを期待し、監査等委員である社外取締役として選任しています。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 従って当社は、当社の社外取締役はいずれも一般株主と利益相反の生じるおそれがなく、客観的な立場から適切な意見・助言を頂くことができると考えています。

 

 なお、当社は、2025年6月26日開催予定の第123回定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件」及び「監査等委員である取締役5名選任の件」を上程します。当該議案が原案どおり承認可決された場合、各社外役員の状況及び当社との関係は、以下のとおりとなります。

 

 社外取締役の柴田光義は、長年にわたる上場企業の経営者としての豊富な経験・幅広い見識に基づき、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を図る観点から意見を頂くこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を頂くことを期待し、社外取締役として選任しています。また、第123回定時株主総会直後に開催予定の取締役会で承認され、上記取締役会の直後に開催予定の指名・報酬委員会で承認された場合、同委員会の委員長を引き続き務める予定です。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 社外取締役の宮井真千子は、製品開発・マーケティングの豊富な職務経験と知識、及び企業経営者としての豊富な経験・幅広い見識に基づき、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を図る観点から意見を頂くこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を頂くことを期待し、社外取締役として選任しています。また、第123回定時株主総会直後に開催予定の取締役会で承認された場合、取締役会の諮問機関である指名・報酬委員会の委員を引き続き務める予定です。

なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 社外取締役の中野哲也は、財務会計・IR・ITの豊富な職務経験と知識、及び企業経営者としての豊富な経験・幅広い見識に基づき、当社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上を図る観点から意見を頂くこと、また独立した立場から取締役会の意思決定の妥当性・適正性を確保するための助言・提言を頂くことを期待し、社外取締役として選任しています。

なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 

 監査等委員である社外取締役の阿部博友は、企業法務に関する豊富な知見と職務経験を有しており、当該知見及び職務経験を活かして客観的・中立的な立場から当社の経営を監査いただくとともに取締役会及び監査等委員会において適時適切な発言を頂くことを期待し、監査等委員である社外取締役として選任しています。

また、第123回定時株主総会直後に開催される監査等委員会で承認された場合、同委員会の委員長を務める予定です。

加えて、上記監査等委員会直後に開催される取締役会で承認された場合、取締役会の諮問機関である指名・報酬委員会の委員を務める予定です。

なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の桜木君枝は、企業倫理・コンプライアンス、コーポレートガバナンスに関する豊富な知識と職務経験を有しており、当該知見及び職務経験を活かして客観的・中立的な立場から当社の経営を監査いただくとともに取締役会及び監査等委員会において適時適切な発言を頂くことを期待し、監査等委員である社外取締役として選任しています。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 監査等委員である社外取締役の細井友美子は、公認会計士としての豊富な監査経験及びリスク管理業務経験と、財務及び会計に関する知見を有しており、当該知見及び職務経験を活かして客観的・中立的な立場から当社の経営を監査いただくとともに取締役会及び監査等委員会において適時適切な発言を頂くことを期待し、監査等委員である社外取締役として選任しています。なお、同氏及び同氏が役員等を務める他の会社等と当社との間には特別な利害関係はありません。

 従って当社は、当社の社外取締役はいずれも一般株主と利益相反の生じるおそれがなく、客観的な立場から適切な意見・助言を頂くことができると考えています。

 

④ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査等委員会監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

 社外取締役(監査等委員である取締役)については、監査等委員会及び取締役会において内部監査及び監査等委員による監査並びに会計監査の実施状況、内部統制部門の活動状況について報告を受ける体制としています。

 また社外取締役(監査等委員である取締役を除く。)については、取締役会において、上記の実施状況及び活動状況の報告を受ける体制としています。このほか、社外取締役の活用も含めた、独立した視点に立った経営監視機能が十分に機能するための取り組みは、次のとおりです。

a.定例取締役会の事前に、原則監査等委員全員が出席する「経営監査会議」を常設し、経営に対しての監視機能を強化することとしています。この「経営監査会議」には、経営側からは「CFO」「CRMO」及び経営業務部門EVPのほか、事業推進部・経営企画部・経理部・監査部など、全社的な内部統制に携わる各部署の責任者が参加し、内部統制部門としての体制の整備状況の報告を行うほか、取締役会審議予定事項等など重要案件の説明と質疑の場として活用することとしています。

b.毎年数部門を選定し、原則監査等委員全員で業務監査を実施する体制としています。

c.原則監査等委員全員が参加し、取締役会長CEOと経営全般に関わる意見交換、質疑応答を行う場として「意見交換会」を年2回実施することとしています。

d.常勤の監査等委員は、取締役会の下部会議体に位置する経営会議への聴取や主要な子会社への監査に参加するなど、経営監視機能の充実を図ることとしています。

e.常勤の監査等委員は、当社グループ全体の監査の充実・強化を図ることを目的に、子会社等の監査役と定期的に会合を開き、関係法令の改定及び当社グループにおける監査の進め方の共有化、相互連携と情報交換を行うこととしています。

f.社外取締役は、取締役会においてより適切に関与・助言ができるように、取締役会開催の概ね数日前までに実施する会社側の議案の内容や資料の説明会に参加することで、取締役会の客観性・説明責任の強化に取り組むこととしています。また、3名の社外取締役(監査等委員である取締役を除く)が取締役会長CEOと経営全般に関わる意見交換、質疑応答を行う場として「経営懇談会」を原則取締役会の開催日にあわせ、定期的実施することとしています。さらに、3名の社外取締役(監査等委員である取締役を除く)が監査等委員と情報の共有を行うため、定期的に打ち合わせを行うこととしています。

g.「CFO」、「CHRO」及び「CRMO」は、それぞれの担当領域・課題分野においてグループ全体を統括する立場から、毎回取締役会に説明補助者として出席し、社外取締役の要請や質問に応じて適宜報告や回答を行っています。

 

関係会社

4【関係会社の状況】

連結子会社

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合(%)

役員の兼任等

関係内容

いすゞ自動車東北㈱

宮城県仙台市宮城野区

100

自動車販売・修理

100.00

(100.00)

当社は特約店契約により車両・部品を供給しています。なお、販売施設の貸付を行っています。

いすゞ自動車首都圏㈱

東京都江東区

100

100.00

(100.00)

当社は特約店契約により車両・部品を供給しています。なお、販売施設の貸付を行っています。

いすゞ自動車近畿㈱

大阪府守口市

100

100.00

(100.00)

当社は特約店契約により車両・部品を供給しています。なお、販売施設の貸付を行っています。

いすゞ自動車中部㈱

愛知県名古屋市南区

100

100.00

(100.00)

当社は特約店契約により車両・部品を供給しています。なお、販売施設の貸付を行っています。

いすゞ自動車中国四国㈱

広島県広島市佐伯区

100

100.00

(100.00)

当社は特約店契約により車両・部品を供給しています。

いすゞ自動車九州㈱

福岡県福岡市東区

100

100.00

(100.00)

当社は特約店契約により車両・部品を供給しています。

いすゞ自動車販売㈱

※1

神奈川県横浜市西区

25,025

自動車

販売

100.00

当社は特約店契約により車両・部品を供給しています。

UDトラックス㈱

※1※4

埼玉県上尾市

10,000

自動車製

造・販売及び補修部品の販売

100.00

当社は車両・部品の相互供給・共同開発を行っています。

㈱湘南ユニテック

神奈川県高座郡寒川町

940

部品製造

100.00

当社は部品の供給を受けています。

いすゞロジスティクス㈱

神奈川県横浜市西区

800

物流
サービス

100.00

当社は物流に関するサービスを受けています。

いすゞエステート㈱

※3

神奈川県横浜市西区

1,990

不動産賃貸・販売

100.00

当社は不動産管理に関するサービスを受けています。

いすゞリーシングサービス㈱※1※2

神奈川県横浜市西区

14,375

リース

販売

51.00

(51.00)

いすゞノースアメリカコーポレーション※1

アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイム市

千米ドル

232,776

自動車

販売

100.00

当社は車両・部品を供給しています。

いすゞモーターズアメリカエルエルシー※1

アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイム市

千米ドル

50,773

100.00

(100.00)

当社は部品を供給しています。

いすゞコマーシャルトラックオブアメリカインク

アメリカ合衆国カリフォルニア州アナハイム市

千米ドル

25

80.00

(80.00)

当社は部品を供給しています。

いすゞオーストラリアリミテッド

ビクトリア州トゥルガニーナ市

百万豪ドル

47

100.00

当社は車両・部品を供給しています。

いすゞモーターズアジアリミテッド※1

シンガポール共和国

百万米ドル

220

部品販売

100.00

当社は部品を供給しています。

泰国いすゞ自動車㈱
※1

タイ国サムットプラカーン県パパデン市

百万
タイバーツ

8,500

自動車
製造

71.15

(71.15)

当社は部品を供給しています。

泰国いすゞエンジン製造㈱

タイ国バンコク市ラカバン

百万
タイバーツ

1,025

エンジン製造

100.00

(98.60)

当社は部品を供給しています。

 

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合(%)

役員の兼任等

関係内容

いすゞモーターズインターナショナルオペレーションズタイランドリミテッド※1※4

タイ国バンコク市チャトチャック

百万

タイバーツ

678

自動車

販売

70.00

(70.00)

いすゞ(中国)発動機有限公司※1

中華人民共和国重慶市九龍坡区

百万人民元

2,110

エンジン製造・組立・販売及び車両・エンジン部品の販売

50.61

いすゞモーターズインディアプライベートリミテッド※1

インド共和国タミルナドゥ州

百万

インドルピー

50,000

自動車製造・販売

62.00

(42.16)

いすゞ自動車インターナショナル

アラブ首長国連邦ドバイ首長国ジュベルアリ・フリーゾーン

千米ドル

7,434

補修用部品の輸出・販売及び中近東向け車両販売

100.00

当社は車両・部品を供給しています。

いすゞモーターズサウスアフリカリミテッド※1

南アフリカ共和国東ケープ州ケベルハ市

百万

南アフリカ

ランド

2,708

自動車製造・販売

100.00

当社は車両・部品を供給しています。

その他    67社

 

 

 

 

 

 

 

関連会社等

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業の内容

議決権の所有割合
(%)

役員の兼任等

関係内容

㈱IJTT

神奈川県横浜市神奈川区

100

部品製造

33.30

当社は部品の供給を受けています。

ジェイ・バス㈱

石川県小松市

1,900

バス製造・販売

50.00

当社は車両用架装の供給を受けています。

日本フルハーフ㈱

神奈川県厚木市

1,002

部品製造

34.00

当社は車両用架装の供給を受けています。

ゼネラルモーターズエジプト SAE

エジプト・アラブ共和国カイロ市

百万

エジプト£

1,819

自動車製造・販売

21.84

当社は部品を供給しています。

慶鈴汽車股份有限公司

中華人民共和国重慶市

百万人民元

2,482

自動車製造・販売

20.00

当社は部品を供給しています。

その他    29社

 

 

 

 

 

 

(注)1.※1:特定子会社に該当しています。

2.※2:有価証券報告書又は有価証券届出書を提出しています。

3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数です。

4.関連会社等には、共同支配事業及び共同支配企業を含んでいます。

5.※3:いすゞエステート㈱は、2025年4月1日付でいすゞ保険サービス㈱を吸収合併し、いすゞビルドライフ㈱に社名変更しています。

6.※4:いすゞモーターズインターナショナルオペレーションズタイランドリミテッド及びUDトラックス㈱については売上収益(連結会社相互間の内部売上収益を除きます)の連結売上収益に占める割合が10%を超えています。

主要な損益情報等

2025年3月31日現在

 

名称

売上収益
(百万円)

税引前利益
(百万円)

当期利益
(百万円)

資本合計
(百万円)

総資産額
(百万円)

いすゞモーターズインターナショナルオペレーションズタイランドリミテッド

501,286

13,506

10,689

35,492

142,037

UDトラックス㈱

405,778

5,447

1,953

40,655

374,087

沿革

2【沿革】

年月

事項

1937年4月

東京自動車工業株式会社(資本金100万円、現在のいすゞ自動車株式会社)を設立

1938年7月

川崎工場操業開始

1941年4月

商号を「ヂーゼル自動車工業株式会社」と改称

1944年3月

本店を品川区東品川より品川区南大井へ移転

1949年5月

東京証券取引所上場

7月

商号を現在の「いすゞ自動車株式会社」と変更

1953年2月

ルーツ社とヒルマン技術援助提携の契約に調印

1962年1月

藤沢工場操業開始

1971年7月

ゼネラル モーターズ コーポレーション(GM社)と全面提携に関する基本協定書に調印

1972年6月

栃木工場操業開始

1984年6月

北海道工場操業開始

1994年5月

車体工業株式会社(資本金1,000百万円)と合併

1998年9月

GM社との合弁(持分比率60:40)会社ディーマックス リミテッド(DMAX)設立

2002年11月

北海道工場を分社化し、「いすゞエンジン製造北海道株式会社」を設立

DMAXの持分の20%をGM社へ売却

2004年5月

7月

川崎工場を閉鎖し、藤沢工場、栃木工場へ再編

泰国いすゞ自動車株式会社の議決権比率を47.9%から70.9%に引き上げ、同社と泰国いすゞエンジン製造株式会社を連結子会社化

2006年4月

 

2013年4月

10月

 

 

2016年4月

2017年2月

 

5月

 

2019年4月

 

5月

2020年10月

 

2021年3月

 

 

4月

2022年4月

5月

6月

2024年2月

 

4月

2025年1月

 

GM社と資本提携の解消について合意、GM社はその保有する当社株式全数を三菱商事株式会社と伊藤忠商事株式会社と株式会社みずほコーポレート銀行へ売却

販売金融機能を担う子会社 いすゞリーシングサービス株式会社設立

当社子会社である株式会社アイメタルテクノロジーと関連会社であるテーデーエフ株式会社及び自動車部品工業株式会社の3社は株式移転により、当社子会社となる共同持株会社「IJTテクノロジーホールディングス株式会社」を設立

いすゞモーターズ インディアのピックアップトラックの組立工場開所

GMイーストアフリカ(General Motors East Africa(以下GMEA))が保有する株式を取得し、同社を連結子会社化、GMEAは、「いすゞイーストアフリカ」に社名を変更

GMサウスアフリカが保有するいすゞトラックサウスアフリカ(Isuzu Truck South Africa)株式を取得し完全子会社化、「いすゞモーターズサウスアフリカ」に社名を変更

IJTテクノロジーホールディングス株式会社は傘下のテーデーエフ株式会社、株式会社アイメタルテクノロジー、自動車部品工業株式会社を吸収合併し、株式会社IJTTに商号変更

カミンズ・インクと、パワートレイン事業に関する包括契約を締結

AB Volvo社と「協業基本契約」及び「株式譲渡契約」に調印
同社が保有するUDトラックス株式会社の全株式を、当社が取得することを合意

トヨタ自動車株式会社、日野自動車株式会社と商用事業における協業に関する共同企画契約を締結(2021年7月に契約を終了)

トヨタ自動車株式会社と資本提携

UDトラックスを株式取得により完全子会社化

東京証券取引所プライム市場に移行

DMAXの持分の40%をGM社へ売却し、合弁を解消

本店を現本社所在地(横浜市西区高島1丁目2番5号)へ移転

トヨタ自動車株式会社、スズキ株式会社、日野自動車株式会社と商用事業における協業に関する共同企画契約を締結(2025年1月に契約を終了)

株式会社IJTTを株式の譲渡により持分法適用会社化

トヨタ自動車株式会社、スズキ株式会社、日野自動車株式会社、ダイハツ工業株式会社と商用事業における協業に関する共同企画契約を締結