2025年4月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

理科学機器設備 保健医科機器 産業用機器
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
理科学機器設備 5,562 51.1 971 48.8 17.5
保健医科機器 2,653 24.4 470 23.6 17.7
産業用機器 2,661 24.5 550 27.6 20.7

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び連結子会社)は、当社と㈱ヤガミファニテク及び㈱平山製作所の3社で構成され、理科実験機器、実験台、調理台、滅菌器、保健室設備品、AED(自動体外式除細動器)、蘇生法教育人体モデル、保温・加熱用電気ヒーター、環境試験装置等の製造及び販売等の事業活動を行っております。

各事業における当社グループ各社の位置付け等は次のとおりであります。

また、次の3部門は「第5 経理の状況 1 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメント情報の区分と同一であります。

〔理科学機器設備〕

理科実験機器は、仕入先より納入された商品や、協力工場が製造したオリジナル商品を当社が販売しております。実験台・調理台等の木工商品は㈱ヤガミファニテクが主に製造し、当社が販売しております。
また、当社は㈱ヤガミファニテクに対して不動産を賃貸し、当社の入出荷作業等を業務委託しております。
滅菌器等は、主に㈱平山製作所が製造し、当社が販売するほか、㈱平山製作所も独自の販売網を通じて販売しております。

〔保健医科機器〕

AEDは、仕入先より納入された商品を当社が販売しております。保健室設備品は、仕入先より納入された商品や、協力工場が製造したオリジナル商品を当社が販売しております。蘇生法教育人体モデルは、協力工場が製造したオリジナル商品を当社が販売しております。

〔産業用機器〕

保温・加熱用電気ヒーターは、仕入先より納入された商品を当社が販売しております。環境試験装置は㈱平山製作所が製造し、独自の販売網を通じて販売しております。

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりであります。

 


 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社及び連結子会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

(1) 経営成績等の状況の概要

① 経営成績

当連結会計年度は、国内半導体業界における産業用機器の需要回復が年後半まで遅れたことに加え、中国経済の減速などの影響により滅菌器の需要が伸び悩みました。一方で、コロナ禍で停滞していた学校校舎の改修工事が年間を通じて活発に進展した他、AEDの更なる普及や、東アジア地域を中心とした環境試験装置の堅調な需要も見られました。

このような状況のもと、当社グループでは、学校向け実習台や収納戸棚類の拡販を期首より積極的に推進したほか、AEDの新規設置および更新案件の受注拡大、国内外での環境試験装置の販売強化に取り組んでまいりました。

この結果、当連結会計年度の売上高は108億75百万円(前年同期比3.1%増)、営業利益は19億46百万円(同4.5%増)、経常利益は19億91百万円(同5.7%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は13億1百万円(同8.2%増)となりました。

セグメント別の業績は次のとおりであります。

 

(理科学機器設備部門)

アジア地域における滅菌器の販売が伸び悩んだものの、気体チェッカーなどの理科実験器具が堅調に推移した他、学校校舎の長寿命化改修工事が期首より活発に進展し、実習台や収納戸棚類の納入が大きく増加しました。

この結果、売上高は55億62百万円(前年同期比10.7%増)、セグメント利益は9億70百万円(同26.4%増)となりました。

 

(保健医科機器部門)

新規の大口案件獲得や買い替え需要の取り込みにより、AEDの売上が伸長した他、身長計など健康診断器具のリニューアルを積極的に推進しましたが、学校向け感染症対策予算が終了したことで保健室設備品の販売は前期を下回りました。

この結果、売上高は26億52百万円(前年同期比1.9%減)、セグメント利益は4億70百万円(同12.9%減)となりました。

 

(産業用機器部門)

東アジア地域を中心とした海外市場において、エネルギー・半導体分野向けを中心に環境試験装置の販売が堅調に推移しましたが、国内における半導体製造装置向けの需要回復が遅れ、製造設備に使用される保温・加熱用電気ヒーターの販売落ち込みをカバーするに至りませんでした。

この結果、売上高は26億60百万円(前年同期比5.6%減)、セグメント利益は5億50百万円(同4.4%減)となりました。

 

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

 

イ 生産実績

当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

生産高 (千円)

前年同期比 (%)

理科学機器設備

1,947,071

△1.3

保健医科機器

産業用機器

1,488,116

+1.8

合計

3,435,187

△0.0

 

(注) 金額は販売価格によっております。

 

ロ 受注実績

当連結会計年度の受注実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

受注高 (千円)

前年同期比 (%)

受注残高 (千円)

前年同期比 (%)

理科学機器設備

5,610,158

+9.2

637,234

+8.2

保健医科機器

2,719,503

+0.4

171,904

+63.2

産業用機器

2,596,081

+1.3

654,583

△9.0

合計

10,925,742

+5.0

1,463,721

+3.5

 

 

ハ 販売実績

当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

 

セグメントの名称

販売高 (千円)

前年同期比 (%)

理科学機器設備

5,562,013

+10.7

保健医科機器

2,652,943

△1.9

産業用機器

2,660,694

△5.6

合計

10,875,650

+3.1

 

 

 

② 財政状態

当連結会計年度末の総資産は185億46百万円となり、前連結会計年度末に比べて62百万円増加しました。これは主に、現金及び預金が10億66百万円、原材料及び貯蔵品が1億18百万円減少した一方、有価証券及び投資有価証券が9億92百万円、リース投資資産が2億22百万円増加したこと等によるものであります。負債は49億93百万円となり、前連結会計年度末に比べて6億30百万円増加しました。これは主に、電子記録債務が1億77百万円減少した一方、未払金が6億77百万円増加したこと等によるものであります。純資産は前連結会計年度末に比べて5億67百万円減少し135億53百万円となり、自己資本比率は73.07%(前年同期72.21%)となりました。また保健医科機器部門の減収に伴い、自己資本利益率(ROE)は9.68%(同9.17%)となり、目標とする10%には届きませんでした。今後も引き続き目標達成に向け、収益性並びに資本効率の向上に努めてまいります。

 

③ キャッシュ・フロー

当社は、円滑な事業活動に必要なレベルの流動性の確保と財務の健全性・安定性維持を資金調達の基本としており、適正な株主還元を踏まえつつ、機動的な事業展開や急速な市況変化に耐え得る十分な現金及び現金同等物を保有しております。

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ12億66百万円減少し、63億40百万円となりました。

当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
 営業活動の結果獲得した資金は、12億79百万円(前年同期は10億99百万円の獲得)となりました。これは主に、法人税等の支払額6億2百万円、仕入債務の減少額2億53百万円、リース投資資産の増加2億22百万円があった一方、税金等調整前当期純利益19億87百万円、棚卸資産の減少額1億51百万円があったこと等によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
 投資活動の結果使用した資金は、12億65百万円(前年同期は6億25百万円の使用)となりました。これは主に、 定期預金の払戻による収入46億円、有価証券及び投資有価証券の売却及び償還による収入2億円があった一方、定期預金の預入による支出58億円、有価証券及び投資有価証券の取得による支出2億円があったこと等によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果使用した資金は、12億80百万円(前年同期は8億23百万円の使用)となりました。これは主に、配当金の支払額12億79百万円があったこと等によるものであります。

 

当社グループの資金需要には、積極的な新商品の開発、既存商品のリニューアル等に関わる資金(金型投資)のほか、社屋の改修、配当金及び法人税等の支払い等があります。

なお、資金調達においては全て自己資金で賄っており、借入金や社債発行は行っておりません。

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

 ① 財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容

 ・当連結会計年度の財政状態及び経営成績に関する分析・検討内容

 「(1)経営成績等の状況の概要 ① 経営成績、②財政状態」に記載のとおりであります。

 

・経営成績に重要な影響を与える要因

 「第2 事業の状況 3事業等のリスク」に記載のとおりであります。

 

 ・経営方針や経営戦略、経営目標に関する事項

  「第2 事業の状況 1経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載のとおりであります。

 

 

② キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

「(1) 経営成績等の状況の概要 ③ キャッシュ・フロー」に記載のとおりであります。

 

③ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

該当事項はありません。

 

セグメント情報

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社は、商品グループ別の事業本部を置き、各事業本部は各商品グループについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。また、㈱平山製作所は製品グループ別の財務情報を取締役会に報告しております。

従って、当社グループは事業本部を基礎とした商品又は製品グループ別のセグメントに区分し、「理科学機器設備」、「保健医科機器」及び「産業用機器」の3つを報告セグメントとしております。

「理科学機器設備」は収納壁、調理台、実験台、顕微鏡、電源装置、滅菌器等を当社が販売しております。このうち収納壁、調理台、実験台等の木工商品は㈱ヤガミファニテクが製造しております。また滅菌器等は㈱平山製作所が製造し、独自ルートでも販売しております。「保健医科機器」は、蘇生法教育人体モデル、AED(自動体外式除細動器)、視力・聴力検査器、身長計、体重計等を当社が販売しております。「産業用機器」は、保温・加熱用電気ヒーターを当社が販売し、環境試験装置等を㈱平山製作所が製造・販売しております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

セグメント利益は、経常利益ベースの数値であります。資産については、事業セグメントに配分しておりません。

 

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年4月21日 至 2024年4月20日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

連結財務諸表計上額

理科学
機器設備

保健医科機器

産業用機器

売上高

 

 

 

 

 

 

  日本

4,248,914

2,454,564

1,593,344

8,296,823

8,296,823

  アジア

501,508

7,795

1,153,921

1,663,225

1,663,225

  その他

272,735

70,131

342,867

342,867

 顧客との契約から生じる収益

5,023,158

2,462,359

2,817,398

10,302,916

10,302,916

 その他の収益

242,164

242,164

242,164

  外部顧客への売上高

5,023,158

2,704,523

2,817,398

10,545,080

10,545,080

  セグメント間の内部

  売上高又は振替高

5,023,158

2,704,523

2,817,398

10,545,080

10,545,080

セグメント利益

767,798

539,953

575,778

1,883,531

1,883,531

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

35,846

16,238

17,238

69,324

69,324

 受取利息及び有価証券利息

4,950

3,795

1,765

10,511

10,511

 支払利息

97

169

266

266

 

(注) 1 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と一致しております。

2 資産については、事業セグメントに配分しておりません。

3 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

4 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく収益であります。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月21日 至 2025年4月20日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

連結財務諸表計上額

理科学
機器設備

保健医科機器

産業用機器

売上高

 

 

 

 

 

 

  日本

4,854,540

2,244,343

1,405,075

8,503,959

8,503,959

  アジア

396,369

1,263

1,210,553

1,608,186

1,608,186

  その他

311,103

45,064

356,168

356,168

 顧客との契約から生じる収益

5,562,013

2,245,606

2,660,694

10,468,314

10,468,314

 その他の収益

407,336

407,336

407,336

  外部顧客への売上高

5,562,013

2,652,943

2,660,694

10,875,650

10,875,650

  セグメント間の内部

  売上高又は振替高

5,562,013

2,652,943

2,660,694

10,875,650

10,875,650

セグメント利益

970,795

470,034

550,248

1,991,079

1,991,079

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

39,564

12,306

22,398

74,269

74,269

 受取利息及び有価証券利息

10,142

7,649

3,473

21,265

21,265

 支払利息

226

358

584

584

 

(注) 1 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と一致しております。

2 資産については、事業セグメントに配分しておりません。

3 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

4 その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」に基づく収益であります。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自2023年4月21日  至2024年4月20日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

その他

合計

8,538,987

883,066

1,123,026

10,545,080

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自2024年4月21日  至2025年4月20日)

1  製品及びサービスごとの情報

 セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

(単位:千円)

日本

中国

その他

合計

8,911,296

854,001

1,110,352

10,875,650

 

(注) 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国または地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。