2025年4月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  岡田 淳 (51歳) 議決権保有率 0.18%

略歴

1998年4月

ベイン・アンド・カンパニー
東京事務所入所

2005年8月

当社入社  経営企画部マネー
ジャー就任

2007年7月

当社取締役就任

2012年7月

当社取締役副社長就任

2016年3月

当社代表取締役社長就任(現任)

所有者

 

(5)【所有者別状況】

2025年4月30日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人

以外

個人

株主数
(人)

-

2

29

150

51

140

25,806

26,178

所有株式数
(単元)

-

3,951

103,755

49,991

32,038

6,241

906,795

1,102,771

16,306

所有株式数
の割合(%)

-

0.358

9.408

4.533

2.905

0.565

82.228

100.00

 

(注)当社所有の自己株式は、246株であり、「個人その他」欄に2単元、「単元未満株式の状況」欄に46株含まれております。

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

男性8名 女性1名 (役員のうち女性の比率11%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有
株式数(株)

代表取締役
社長

岡田  淳

1974年7月31日

1998年4月

ベイン・アンド・カンパニー
東京事務所入所

2005年8月

当社入社  経営企画部マネー
ジャー就任

2007年7月

当社取締役就任

2012年7月

当社取締役副社長就任

2016年3月

当社代表取締役社長就任(現任)

(注)4

204,000

取締役
会長

永野  恵嗣

1954年6月8日

1978年4月

エクソン化学㈱(現エクソン
モービル(有))入社

1986年6月

ベイン・アンド・カンパニー
東京事務所入所

1993年4月

同所パートナー就任

1994年4月

同所韓国事務所長就任

2000年4月

New Media Japan, Inc.設立
日本代表就任

2004年5月

当社設立  代表取締役会長就任

2016年3月

当社取締役会長(現任)

(注)4

1,858,100

取締役

小林 智

1980年11月3日

2005年8月

フレゼニウスメディカルケアジャパン入社

2007年4月

当社入社 事業開発部

2014年5月

当社事業開発部マネージャー就任

2017年7月

当社執行役員事業開発部長就任(現任)

2021年7月

当社取締役就任(現任)

(注)4

34,500

取締役

天沼 利彦

1975年11月27日

2000年4月

ベイン・アンド・カンパニー東京事務所入所

2009年4月

ヘッドストロング㈱(現ジェンパクトコンサルティング㈱)マネージング・コンサルタント就任

2010年7月

ソニー㈱マネージャー就任

2012年11月

3-D Matrix, Inc. マネージャー就任

2017年10月

㈱JBIC IG Partners インベストメントディレクター就任

2019年7月

当社執行役員北米事業統括部長就任(現任)

2021年7月

当社取締役就任(現任)

(注)4

取締役

茂木 龍平

1967年1月16日

1994年4月

弁護士登録(東京弁護士会所属)

柳田野村赤井法律事務所(現・柳田国際法律事務所)入所

2001年6月

De Bandt, Van Hecke, Lagae & Loesche法律事務所(在ブリュッセル 2002年にLinklatersと合併)入所

2003年8月

弁護士法人大江橋法律事務所(東京事務所)入所

2022年1月

当社入社 ジェネラルカウンセル就任(現任)

2023年7月

当社取締役就任(現任)

(注)4

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有
株式数(株)

取締役

菅野 みずき

1981年3月29日

2011年12月

弁護士登録(東京弁護士会所属)
ブレークモア法律事務所入所

2014年9月

アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所

2016年11月

弁護士法人大江橋法律事務所入所

2021年1月

同事務所パートナー就任

2025年7月

当社取締役就任(現任)

(注)4

監査役
(常勤)

竹本 毅

1956年1月13日

1980年4月

㈱日立製作所 入社

2002年7月

New Media Japan, Inc. マネージャー

2004年5月

当社代表取締役社長 就任

2007年9月

Unisantis FZE 日本事務所代表 就任

2008年6月

ニュースコープアジアパシフィック㈱ 取締役社長就任

2010年2月

㈱グリーントレード 代表取締役社長 就任

2012年2月

㈱JANAソリューション 事業開発本部長 就任

2019年3月

日東商事㈱ 開発営業部長 就任

2024年7月

当社監査役就任(現任)

(注)5

監査役

大川原 紀之

1970年6月9日

2001年10月

弁護士登録(東京弁護士会所属)

松尾綜合法律事務所(現・弁護士法人松尾綜合法律事務所)入所

2005年1月

弁護士法人大江橋法律事務所(東京事務所)入所

2006年6月

桜坂法律事務所(現・ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所)共同設立・パートナー弁護士

2008年8月

ヴァスコ・ダ・ガマ法律会計事務所 共同設立・パートナー弁護士

2016年7月

学校法人マックス学園 理事(現任)

2018年6月

天龍ホールディングス株式会社 監査役(現任)

2022年10月

虎ノ門3丁目法律事務所 設立・代表弁護士(現任)

2023年7月

当社監査役就任(現任)

(注)5

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有
株式数(株)

監査役

伊藤 耕一郎

1972年9月26日

1997年4月

ゴールドマン・サックス証券会社入社

2005年11月

税理士法人中央青山(現PwC税理士法人) 入社

2009年7月

公認会計士登録

2011年5月

伊藤国際会計税務事務所開業 代表就任(現任)

2012年1月

ノベル国際コンサルティング有限責任事業組合 パートナー就任(現任)

2014年2月

Bridge Capital Asset Management㈱ 監査役就任(現任)

2017年2月

VISITS Technologies㈱ 監査役就任(現任)

2018年6月

㈱エス・エム・エス 社外取締役(監査等委員)就任

2020年2月

アクトホールディングス㈱ 取締役就任(現任)

2020年6月

地盤ネットホールディングス㈱ 社外監査役就任(現任)

2020年10月

モイ㈱ 社外監査役就任(現任)

2022年6月

㈱いい生活 社外取締役(監査等委員)就任(現任)

2022年8月

大和証券オフィス投資法人 監督役員就任(現任)

2024年7月

当社監査役就任(現任)

(注)5

2,096,600

 

 

(注) 1  取締役菅野みずきは、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。

2 当社は、取締役菅野みずきを東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。

3  監査役竹本毅、大川原紀之及び伊藤耕一郎は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。

4  取締役の任期は、2025年7月24日開催の定時株主総会の終結後2年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。

5 監査役大川原紀之の任期は、2023年7月27日開催の定時株主総会の終結後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。監査役竹本毅及び伊藤耕一郎の任期は、2024年7月25日開催の定時株主総会の終結後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。

6  新井友行氏は、2024年12月31日付で取締役を辞任いたしました。

 

② 社外役員の状況

当社の社外役員については、社外取締役1名及び社外監査役3名を選任しております。

当社は、社外取締役及び社外監査役を選任するための基準又は方針については、東京証券取引所の有価証券上場規程に関する取扱要領等を参考にしております。

 

(当社と当社の社外取締役及び社外監査役との人的関係、資本的関係又は取引関係その他の利害関係の概要)

社外取締役菅野みずきは、弁護士法人大江橋法律事務所のパートナー、株式会社BJCの社外取締役(監査等委員)及びニッセイアセットマネジメント株式会社の社外監査役を兼任しております。各社と当社の間には、人的関係、資本関係又は取引関係その他の利害関係はありません。

社外監査役大川原紀之は、学校法人マックス学園の理事、天龍ホールディングス㈱の監査役及び虎ノ門3丁目法律事務所の代表弁護士を兼任しております。各社と当社の間には、人的関係、資本関係又は取引関係その他の利害関係はありません。

社外監査役伊藤耕一郎は、伊藤国際会計税務事務所代表、地盤ネットホールディングス株式会社及びモイ株式会社の社外監査役、株式会社いい生活の社外取締役(監査等委員)、大和証券オフィス投資法人の監督役員を兼任しております。各社と当社の間には、人的関係、資本関係又は取引関係その他の利害関係はありません。

社外取締役菅野みずきは、弁護士としての専門的な知識・経験等を有しております。当社は、同氏に対し、公正かつ客観的視点で、独立性をもって常勤取締役の業務執行の監督機能を果たす役割を期待しております。

社外監査役竹本毅は、企業経営者としての豊富な知識及び経験を有しております。当社は、同氏に対し、独立・公正な立場からの当社の経営全般に亘る監査・助言を期待しております。

社外監査役大川原紀之は、弁護士として企業の法務面の問題対応について精通しております。当社は、同氏に対し、独立・公正な立場からの会社経営における法務面の監査・助言を期待しております。

社外監査役伊藤耕一郎は、公認会計士として企業の会計監査業務に精通しております。当社は、同氏に対し、独立・公正な立場からの会計監査人とは別の視点での当社の財務状況の監査・助言を期待しております。

 

③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

社外取締役は毎月1回以上開催される取締役会において、内部統制監査を含めた会社の状況を把握するとともに、監査役会にオブザーバーとして参加し、監査役との意見交換を行っております。また、会計監査及び内部統制部門との連携においては、三様監査にオブザーバーとして参加し、情報共有、意見交換を行っております。

社外監査役は、毎月1回開催される監査役会及び必要に応じて開催される臨時監査役会において、監査の実施、情報の共有、意見交換等を通じて、監査機能の強化を図るとともに、内部監査を行っている経営企画室及び会計監査人との間においても、定期的かつ必要に応じて情報交換を行い、相互連携することにより、監査機能の有効性及び内部統制の強化に努めております。

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金又は
出資金

主要な事業
の内容

議決権の所有
割合(%)

関係内容

(連結子会社)

 

 

 

 

 

3-D Matrix,Inc.

米国
マサチューセッツ州

1,932

千USドル

医療製品事業

100.0

製品の販売
研究開発業務
資金の貸付
役員の兼任 3名

3-D Matrix Europe SAS.

フランス共和国
リヨン市

3,060

千ユーロ

医療製品事業

100.0

製品の販売
製品の仕入
研究開発等の委託
資金の貸付
役員の兼任 2名

3-D Matrix Asia Pte.

Ltd.

シンガポール共和国

500

千SGドル

医療製品事業

100.0

資金の貸付
役員の兼任 2名

3-D Matrix Medical
 Technology Pty Ltd

オーストラリア連邦
ビクトリア州

0.1

千豪ドル

医療製品事業

100.0

(100.0)

製品の販売
役員の兼任 1名

3-D Matrix EMEA B.V.

オランダ王国
ホーフドルプ市

300

千ユーロ

医療製品事業

100.0

資金の貸付
役員の兼任 2名

3-D Matrix UK Limited

グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
ロンドン市

10

千ポンド

医療製品事業

100.0

(100.0)

資金の貸付
役員の兼任 1名

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。

2 「議決権の所有割合」欄の( )内の数字は、間接所有比率であります。

3  当社の連結子会社であった3-D Matrix (Beijing) Biotechnology Co.,Ltd は、清算結了いたしました。

4  当社の連結子会社である3-D Matrix Medical Technology Limited は、2025年3月26日開催の取締役会において解散を決議し、2025年4月30日現在において清算手続中であります。

5 3-D Matrix,Inc.及び3-D Matrix Europe SAS.は、特定子会社であります。

6 事業収益(連結相互間の内部事業収益を除く)の連結事業収益に占める割合が10%を超えている会社は次のとおりです。

 

3-D Matrix,Inc.

①  事業収益  

3,284,667

千円

②  経常利益

54,656

③  当期純利益

48,240

④  純資産額

△4,682,191

⑤  総資産額

1,829,190

 

 

 

3-D Matrix Europe SAS.

①  事業収益  

1,961,913

千円

②  経常損失(△)

△951,355

③  当期純損失(△)

△953,277

④  純資産額

△9,372,355

⑤  総資産額

1,998,011

 

 

7 連結財務諸表に重要な影響を与えている債務超過の会社は次のとおりです。

 

3-D Matrix Asia Pte.Ltd.

   純資産額

△2,650,754

千円

 

 

沿革

 

2【沿革】

当社は、米国Massachusetts Institute of Technology(マサチューセッツ工科大学、以下「MIT」という。)の研究者の発明による自己組織化ペプチド技術を基にした医療製品の開発・製造・販売を目的として、2004年5月に設立されました。それに先立って、米国3-D Matrix,Inc.(現連結子会社)が、MIT発のバイオベンチャーとして2001年に設立され、本技術の事業化を目指してMITから本技術に関する特許の独占的実施権の許諾を受けております。

当社は、設立後の2004年10月に米国3-D Matrix,Inc.との間でLICENSE AND SUPPLY AGREEMENTを締結し、本技術に関する特許の実施権の再許諾を受けております。その後、2007年10月に米国3-D Matrix,Inc.を当社の完全子会社としております。

また、当社は本技術を基盤技術として、外科領域等において医療製品の研究開発を行ってまいりましたが、止血材をはじめとした製品化に至っております。

なお、以下本報告書において使用される専門用語につきましては、(*)印を付けて「第1 企業の概況  3  事業の内容」の末尾に用語解説をしております。

年月

事項

2001年5月

MIT発のバイオベンチャーとして米国において3-D Matrix,Inc.(現連結子会社)設立

2003年4月

米国3-D Matrix,Inc.が、MITとの間で自己組織化ペプチド(*)技術に係るライセンス契約を締結

2004年5月

自己組織化ペプチド技術の日本における事業化を目的として㈱スリー・ディー・マトリックス・ジャパンを設立

2007年10月

米国3-D Matrix,Inc.を子会社化

2008年3月

商号を㈱スリー・ディー・マトリックスに変更

2010年8月

第一種医療機器製造販売業許可を取得

2011年10月

大阪証券取引所(現東京証券取引所)JASDAQ(グロース)に株式を上場

2012年4月

フランスに、当社100%出資の子会社として3-D Matrix Europe SAS.を設立

   10月

医療機器の品質マネジメントシステムのための国際標準規格「ISO13485」を取得

2014年1月

欧州において吸収性局所止血材のCEマーキング指令適合認証を取得

2015年2月

米国において創傷治癒材の市販前届出510(k)(*)承認を取得

2016年1月

オーストラリアにおける吸収性局所止血材の医療機器製品登録承認を取得

2017年4月

中国でのライセンス許諾契約を締結

2018年10月

欧州における吸収性局所止血材の後出血予防材の適応追加の承認の取得

2019年4月

米国における耳鼻咽喉科領域の癒着防止材兼止血材の製造販売承認を取得

   6月

FUJIFILM Europe B.V.と消化器内視鏡分野において吸収性局所止血材の欧州全域における独占販売契約を締結

   9月

オーストラリアにおける吸収性局所止血材の後出血予防材の適応追加の承認の取得

2020年7月

日本における吸収性局所止血材の製造販売承認を取得

   9月

医薬品販売業許可を取得

2021年3月

高度管理医療機器販売業・貸与業許可を取得

   5月

日本における粘膜隆起材の製造販売承認を取得

   6月

米国における吸収性局所止血材の市販前届出510(k)承認を取得

2022年4月

米国における粘膜炎の創傷治癒材の市販前届出510(k)承認を取得

 

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(グロース)からグロース市場に移行

2024年5月

欧州における次世代止血材の製造販売承認を申請