(2) 【役員の状況】
① 役員一覧
1)2025年9月17日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりであります。
男性 7名 女性 6名 (役員のうち女性の比率 46.15%)
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
取締役会長
|
宮本 彰
|
1954年8月11日生
|
1977年3月
|
当社入社
|
1984年9月
|
常務取締役総合企画室長
|
1986年9月
|
専務取締役
|
1992年4月
|
代表取締役社長
|
2023年9月
|
代表取締役社長兼CEO
|
2024年9月
|
取締役会長(現任)
|
|
(注)3
|
831
|
※ 代表取締役社長 社長執行役員 兼 CEO 兼 開発本部担当
|
木村 美代子 (戸籍上の氏名: 酒川 美代子)
|
1964年6月12日生
|
1988年4月
|
プラス㈱入社
|
1999年5月
|
アスクル㈱入社
|
2010年2月
|
アスマル㈱代表取締役社長
|
2017年8月
|
アスクル㈱取締役CMO執行役員 BtoCカンパニーライフクリエイション本部長 兼バリュー・クリエーション・センター本部長
|
2021年5月
|
同社取締役ブランディング、デザイン およびサプライヤーリレーション担当
|
2021年6月
|
アサヒホールディングス㈱ (現AREホールディングス㈱)社外取締役 監査等委員
|
2022年9月
|
当社取締役常務執行役員開発本部長
|
2023年6月
|
日本郵政㈱社外取締役(現任)
|
2023年9月
|
当社取締役常務執行役員開発本部長兼CMO
|
2024年9月
|
当社代表取締役社長 社長執行役員 兼CEO兼開発本部長
|
2025年6月
|
当社代表取締役社長 社長執行役員 兼CEO兼開発本部担当(現任)
|
|
(注)3
|
15
|
※ 取締役 専務執行役員 構造改革担当 兼 営業推進本部担当 兼 営業戦略本部担当
|
萩田 直道
|
1960年5月25日生
|
1983年3月
|
当社入社
|
2002年5月
|
経営企画室長
|
2006年6月
|
経営企画室長兼国内子会社担当
|
2007年3月
|
経営企画室長兼知的財産部担当兼監査室担当
|
2009年3月
|
営業本部副本部長
|
2010年9月
|
取締役営業本部副本部長
|
2012年9月
|
常務取締役営業本部担当兼国内子会社担当
|
2018年9月
|
専務取締役
|
2020年1月
|
専務取締役 ウインセス㈱担当
|
2020年9月
|
取締役専務執行役員経営企画部担当兼監査室担当 兼ウインセス㈱担当
|
2021年6月
|
取締役専務執行役員経営企画部担当兼監査室担当
|
2021年9月
|
取締役専務執行役員経営企画部担当 兼サステナビリティ担当
|
2022年9月
|
取締役専務執行役員経営企画部特命担当 (サステナビリティ、M&A担当)
|
2023年4月
|
取締役専務執行役員経営企画部特命担当 (サステナビリティ、M&A担当)兼監査室担当
|
2023年9月
|
取締役専務執行役員経営企画部特命担当 (サステナビリティ、M&A担当) 兼営業本部担当
|
2024年9月
|
取締役専務執行役員営業本部担当 兼国内子会社統括部担当
|
2025年6月
|
取締役専務執行役員構造改革担当 兼営業推進本部担当兼営業戦略本部担当(現任)
|
|
(注)3
|
23
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
※ 取締役 専務執行役員 管理本部長 兼 CFO 兼 海外事業本部長 兼 海外販売系子会社担当
|
原田 伸一
|
1961年9月19日生
|
1984年4月
|
㈱東京銀行(現㈱三菱UFJ銀行)入行
|
2008年4月
|
三菱東京UFJ銀行(中国)有限公司 (現MUFGバンク(中国)有限公司)上海支店副支店長
|
2011年4月
|
㈱三菱東京UFJ銀行(現MUFGバンク(ヨーロッパ))ドイツ総支配人兼デュッセルドルフ支店長
|
2014年8月
|
当社顧問
|
2014年9月
|
取締役管理本部長兼経営企画部担当
|
2015年9月
|
常務取締役経営管理本部長
|
2020年9月
|
取締役常務執行役員管理本部長
|
2023年9月
|
取締役専務執行役員管理本部長兼CFO 兼海外事業本部長兼海外販売系子会社担当(現任)
|
|
(注)3
|
24
|
※ 取締役 常務執行役員 広報・IR部担当 兼 EC事業部担当 兼 品質管理部担当
|
亀田 登信
|
1963年1月24日生
|
1985年4月
|
当社入社
|
2006年11月
|
電子文具事業推進部長
|
2007年6月
|
電子文具開発部長
|
2009年6月
|
電子文具開発部長兼一般文具開発部長
|
2011年6月
|
開発本部副本部長
|
2014年9月
|
取締役開発本部長兼広報室担当
|
2016年9月
|
常務取締役開発本部長兼広報室担当
|
2020年9月
|
取締役常務執行役員開発本部長兼広報室担当
|
2021年6月
|
取締役常務執行役員開発本部長兼EC事業部担当 兼広報室担当
|
2022年9月
|
取締役常務執行役員経営企画部担当 兼EC事業部担当兼広報室担当 兼㈱エイチアイエム担当
|
2023年2月
|
取締役常務執行役員経営企画部担当 兼EC事業部担当兼広報室担当
|
2024年6月
|
取締役常務執行役員経営企画部担当 兼広報・IR部担当兼EC事業部担当 兼広報・IR部長
|
2024年9月
|
取締役常務執行役員広報・IR部担当 兼EC事業部担当兼品質管理部担当 兼広報・IR部長
|
2025年6月
|
取締役常務執行役員広報・IR部担当 兼EC事業部担当兼品質管理部担当(現任)
|
|
(注)3
|
24
|
取締役
|
垣内 惠子
|
1962年1月25日生
|
1998年4月
|
弁護士登録
|
1998年4月
|
宮原・須田・石川法律事務所入所
|
2003年10月
|
笠原総合法律事務所入所
|
2012年8月
|
涼和綜合法律事務所開設
|
2015年9月
|
当社社外監査役
|
2016年6月
|
凸版印刷㈱(現TOPPANホールディングス㈱) 社外監査役
|
2018年3月
|
㈱矢野経済研究所監査役(現任)
|
2019年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
2025年1月
|
髙木総合法律事務所入所(現任)
|
|
(注)3
|
6
|
取締役
|
廣川 克也
|
1970年1月14日生
|
1993年4月
|
㈱住友銀行(現㈱三井住友銀行)入行
|
2005年12月
|
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス インキュベーションマネージャー
|
2012年4月
|
一般財団法人SFCフォーラム事務局長
|
2017年7月
|
SFCフォーラムファンド ファンドマネージャー(現任)
|
2018年4月
|
㈱シュアール社外取締役
|
2019年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
2023年4月
|
一般財団法人SFCフォーラム 業務統括・事務局長(現任)
|
|
(注)3
|
8
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
取締役
|
岩城 みずほ (戸籍上の氏名: 岩城 美津穂)
|
1965年8月17日生
|
1988年4月
|
日本放送協会松山放送局入局
|
1991年2月
|
フリーアナウンサー
|
2007年3月
|
㈱NTTソルコ(現㈱NTTネクシア)入社
|
2008年6月
|
住友生命保険相互会社入社
|
2009年12月
|
オフィスベネフィット代表(現任)
|
2011年7月
|
CFP®認定
|
2019年9月
|
特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー 協会副理事長
|
2021年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
2022年5月
|
MZ Benefit Consulting㈱代表取締役(現任)
|
2022年8月
|
社会保険労務士登録
|
2023年12月
|
一般社団法人みんなの金融教育協会 代表理事(現任)
|
2024年4月
|
特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー 協会理事長(現任)
|
|
(注)3
|
1
|
取締役
|
鈴木 貴子
|
1962年3月5日生
|
1984年4月
|
日産自動車㈱入社
|
2001年8月
|
LVJグループ㈱ (現ルイ・ヴィトン・ジャパン㈱)入社
|
2010年1月
|
エステー㈱入社
|
2013年4月
|
同社取締役兼代表執行役社長
|
2020年3月
|
トラスコ中山㈱社外取締役
|
2021年6月
|
エステー㈱取締役会議長兼代表執行役社長
|
2022年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
2023年6月
|
エステー㈱会長(現任)
|
2024年6月
|
コスモエネルギーホールディングス㈱ 社外取締役(現任)
|
2024年6月
|
富士フイルムホールディングス㈱ 社外取締役(現任)
|
2025年6月
|
カルビー㈱社外取締役(現任)
|
|
(注)3
|
-
|
取締役
|
平木 いくみ
|
1975年4月4日生
|
1998年4月
|
㈱日本長期信用銀行(現㈱SBI新生銀行)入行
|
2003年4月
|
早稲田大学商学部助手
|
2009年10月
|
早稲田大学総合研究機構マーケティング・コミュニケーション研究所招聘研究員(現任)
|
2012年4月
|
東京国際大学商学部准教授
|
2018年4月
|
放送大学客員教授
|
2018年4月
|
東京国際大学商学部教授(現任)
|
2018年9月
|
早稲田大学大学院商学研究科非常勤講師(現任)
|
2022年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
|
(注)3
|
1
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
常勤監査役
|
清水 和人
|
1958年1月2日生
|
1981年4月
|
㈱住友銀行(現㈱三井住友銀行)入行
|
2008年4月
|
㈱三井住友銀行監査部上席考査役
|
2010年9月
|
当社顧問
|
2010年9月
|
常勤監査役(現任)
|
|
(注)4
|
9
|
監査役
|
今堀 克彦
|
1973年1月10日生
|
1997年4月
|
ファナック㈱入社
|
2002年4月
|
弁理士登録
|
2002年4月
|
秀和特許事務所(現弁理士法人秀和特許事務所) 入所
|
2012年4月
|
秀和知財㈱(現㈱IA Beacon)取締役
|
2020年10月
|
特許業務法人秀和特許事務所 (現弁理士法人秀和特許事務所)所長(現任)
|
2023年3月
|
㈱IA Beacon代表取締役(現任)
|
2023年9月
|
当社社外監査役(現任)
|
2024年4月
|
日本弁理士会副会長
|
|
(注)5
|
0
|
監査役
|
林 陽子
|
1970年5月21日生
|
1991年4月
|
㈱第一勧業銀行(現㈱みずほ銀行)入行
|
1995年9月
|
公認会計士足立光三事務所(現信栄税理士事務所)入所
|
2001年8月
|
藤間公認会計士事務所(現TOMA税理士法人) 入所
|
2005年2月
|
税理士法人タクトコンサルティング入社(現任)
|
2005年3月
|
税理士登録
|
2023年9月
|
当社社外監査役(現任)
|
|
(注)5
|
0
|
計
|
947
|
(注)1.取締役 垣内惠子、廣川克也、岩城みずほ、鈴木貴子および平木いくみは、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
2.監査役 今堀克彦および林陽子は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
3.2024年6月期に係る定時株主総会終結の時から2025年6月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4.2022年6月期に係る定時株主総会終結の時から2026年6月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5.2023年6月期に係る定時株主総会終結の時から2027年6月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6.当社は意思決定の迅速化と取締役会の活性化のため、執行役員制度を導入しております。
上表において※印を付した取締役4名は執行役員を兼務しております。
執行役員は13名で、このほか、上席執行役員が、井上拓人、小島祐介、高橋荘太郎の3名、執行役員が、神崎司、田村淳也、立石幸士、谷口真治、大橋喜美子、関口工の6名で構成されております。
7.上表における役員の所有株式数は、2025年6月20日現在の所有株式数であります。
8.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役
1名を選任しております。
補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
津田 宏明
|
1977年4月4日生
|
2002年10月
|
弁護士登録
|
(注)
|
-
|
2002年10月
|
あさひ・狛法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所
|
2004年10月
|
近藤丸人法律事務所入所
|
2009年1月
|
Robertsons Solicitors(香港)勤務
|
2009年9月
|
上海市協力律師事務所・広東君信律師事務所勤務
|
2010年9月
|
近藤丸人法律事務所復帰
|
2014年3月
|
熊谷・田中・津田法律事務所参画(現任)
|
(注)2023年6月期に係る定時株主総会終結の時から2027年6月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
2)2025年9月18日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役9名選任の件」を上程しており、当該決議が承認可決されますと、当社の役員の状況およびその任期は、以下のとおりとなる予定です。なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しています。
男性 7名 女性 5名 (役員のうち女性の比率 41.66%)
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
取締役会長
|
宮本 彰
|
1954年8月11日生
|
1977年3月
|
当社入社
|
1984年9月
|
常務取締役総合企画室長
|
1986年9月
|
専務取締役
|
1992年4月
|
代表取締役社長
|
2023年9月
|
代表取締役社長兼CEO
|
2024年9月
|
取締役会長(現任)
|
|
(注)3
|
831
|
※ 代表取締役社長 社長執行役員 兼 CEO 兼 開発本部担当
|
木村 美代子 (戸籍上の氏名: 酒川 美代子)
|
1964年6月12日生
|
1988年4月
|
プラス㈱入社
|
1999年5月
|
アスクル㈱入社
|
2010年2月
|
アスマル㈱代表取締役社長
|
2017年8月
|
アスクル㈱取締役CMO執行役員 BtoCカンパニーライフクリエイション本部長 兼バリュー・クリエーション・センター本部長
|
2021年5月
|
同社取締役ブランディング、デザイン およびサプライヤーリレーション担当
|
2021年6月
|
アサヒホールディングス㈱ (現AREホールディングス㈱)社外取締役 監査等委員
|
2022年9月
|
当社取締役常務執行役員開発本部長
|
2023年6月
|
日本郵政㈱社外取締役(現任)
|
2023年9月
|
当社取締役常務執行役員開発本部長兼CMO
|
2024年9月
|
当社代表取締役社長 社長執行役員 兼CEO兼開発本部長
|
2025年6月
|
当社代表取締役社長 社長執行役員 兼CEO兼開発本部担当(現任)
|
|
(注)3
|
15
|
※ 取締役 専務執行役員 構造改革担当 兼 営業推進本部担当 兼 営業戦略本部担当
|
萩田 直道
|
1960年5月25日生
|
1983年3月
|
当社入社
|
2002年5月
|
経営企画室長
|
2006年6月
|
経営企画室長兼国内子会社担当
|
2007年3月
|
経営企画室長兼知的財産部担当兼監査室担当
|
2009年3月
|
営業本部副本部長
|
2010年9月
|
取締役営業本部副本部長
|
2012年9月
|
常務取締役営業本部担当兼国内子会社担当
|
2018年9月
|
専務取締役
|
2020年1月
|
専務取締役 ウインセス㈱担当
|
2020年9月
|
取締役専務執行役員経営企画部担当兼監査室担当 兼ウインセス㈱担当
|
2021年6月
|
取締役専務執行役員経営企画部担当兼監査室担当
|
2021年9月
|
取締役専務執行役員経営企画部担当 兼サステナビリティ担当
|
2022年9月
|
取締役専務執行役員経営企画部特命担当 (サステナビリティ、M&A担当)
|
2023年4月
|
取締役専務執行役員経営企画部特命担当 (サステナビリティ、M&A担当)兼監査室担当
|
2023年9月
|
取締役専務執行役員経営企画部特命担当 (サステナビリティ、M&A担当) 兼営業本部担当
|
2024年9月
|
取締役専務執行役員営業本部担当 兼国内子会社統括部担当
|
2025年6月
|
取締役専務執行役員構造改革担当 兼営業推進本部担当兼営業戦略本部担当(現任)
|
|
(注)3
|
23
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
※ 取締役 専務執行役員 管理本部長 兼 CFO 兼 海外事業本部長 兼 海外販売系子会社担当
|
原田 伸一
|
1961年9月19日生
|
1984年4月
|
㈱東京銀行(現㈱三菱UFJ銀行)入行
|
2008年4月
|
三菱東京UFJ銀行(中国)有限公司 (現MUFGバンク(中国)有限公司)上海支店副支店長
|
2011年4月
|
㈱三菱東京UFJ銀行(現MUFGバンク(ヨーロッパ))ドイツ総支配人兼デュッセルドルフ支店長
|
2014年8月
|
当社顧問
|
2014年9月
|
取締役管理本部長兼経営企画部担当
|
2015年9月
|
常務取締役経営管理本部長
|
2020年9月
|
取締役常務執行役員管理本部長
|
2023年9月
|
取締役専務執行役員管理本部長兼CFO 兼海外事業本部長兼海外販売系子会社担当(現任)
|
|
(注)3
|
24
|
※ 取締役 常務執行役員 広報・IR部担当 兼 EC事業部担当 兼 品質管理部担当
|
亀田 登信
|
1963年1月24日生
|
1985年4月
|
当社入社
|
2006年11月
|
電子文具事業推進部長
|
2007年6月
|
電子文具開発部長
|
2009年6月
|
電子文具開発部長兼一般文具開発部長
|
2011年6月
|
開発本部副本部長
|
2014年9月
|
取締役開発本部長兼広報室担当
|
2016年9月
|
常務取締役開発本部長兼広報室担当
|
2020年9月
|
取締役常務執行役員開発本部長兼広報室担当
|
2021年6月
|
取締役常務執行役員開発本部長兼EC事業部担当 兼広報室担当
|
2022年9月
|
取締役常務執行役員経営企画部担当 兼EC事業部担当兼広報室担当 兼㈱エイチアイエム担当
|
2023年2月
|
取締役常務執行役員経営企画部担当 兼EC事業部担当兼広報室担当
|
2024年6月
|
取締役常務執行役員経営企画部担当 兼広報・IR部担当兼EC事業部担当 兼広報・IR部長
|
2024年9月
|
取締役常務執行役員広報・IR部担当 兼EC事業部担当兼品質管理部担当 兼広報・IR部長
|
2025年6月
|
取締役常務執行役員広報・IR部担当 兼EC事業部担当兼品質管理部担当(現任)
|
|
(注)3
|
24
|
取締役
|
垣内 惠子
|
1962年1月25日生
|
1998年4月
|
弁護士登録
|
1998年4月
|
宮原・須田・石川法律事務所入所
|
2003年10月
|
笠原総合法律事務所入所
|
2012年8月
|
涼和綜合法律事務所開設
|
2015年9月
|
当社社外監査役
|
2016年6月
|
凸版印刷㈱(現TOPPANホールディングス㈱)社外監査役
|
2018年3月
|
㈱矢野経済研究所監査役(現任)
|
2019年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
2025年1月
|
髙木総合法律事務所入所(現任)
|
|
(注)3
|
6
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
取締役
|
岩城 みずほ (戸籍上の氏名: 岩城 美津穂)
|
1965年8月17日生
|
1988年4月
|
日本放送協会松山放送局入局
|
1991年2月
|
フリーアナウンサー
|
2007年3月
|
㈱NTTソルコ(現㈱NTTネクシア)入社
|
2008年6月
|
住友生命保険相互会社入社
|
2009年12月
|
オフィスベネフィット代表(現任)
|
2011年7月
|
CFP®認定
|
2019年9月
|
特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー 協会副理事長
|
2021年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
2022年5月
|
MZ Benefit Consulting㈱代表取締役(現任)
|
2022年8月
|
社会保険労務士登録
|
2023年12月
|
一般社団法人みんなの金融教育協会 代表理事(現任)
|
2024年4月
|
特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー 協会理事長(現任)
|
|
(注)3
|
1
|
取締役
|
平木 いくみ
|
1975年4月4日生
|
1998年4月
|
㈱日本長期信用銀行(現㈱SBI新生銀行)入行
|
2003年4月
|
早稲田大学商学部助手
|
2009年10月
|
早稲田大学総合研究機構マーケティング・コミュニケーション研究所招聘研究員(現任)
|
2012年4月
|
東京国際大学商学部准教授
|
2018年4月
|
放送大学客員教授
|
2018年4月
|
東京国際大学商学部教授(現任)
|
2018年9月
|
早稲田大学大学院商学研究科非常勤講師(現任)
|
2022年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
|
(注)3
|
1
|
取締役
|
倉島 薫
|
1960年5月5日生
|
1984年4月
|
味の素㈱入社
|
2011年7月
|
ペルー味の素社取締役社長
|
2013年7月
|
インドネシア味の素社取締役社長
|
2015年6月
|
味の素㈱執行役員
|
2016年6月
|
同社常務執行役員 タイ味の素社取締役社長
|
2019年6月
|
味の素㈱専務執行役員
|
2020年6月
|
㈱J-オイルミルズ社外取締役
|
2021年4月
|
味の素㈱グローバルコーポレート本部長 兼コーポレートサービス本部長
|
2021年6月
|
同社取締役
|
2022年6月
|
公益財団法人味の素ファンデーション 理事長(現任)
|
2023年6月
|
日本うま味調味料協会会長(現任)
|
2023年9月
|
㈱物語コーポレーション社外取締役(現任)
|
2024年6月
|
㈱JSP社外取締役(現任)
|
2025年9月
|
当社社外取締役(現任)
|
|
(注)3
|
-
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
常勤監査役
|
清水 和人
|
1958年1月2日生
|
1981年4月
|
㈱住友銀行(現㈱三井住友銀行)入行
|
2008年4月
|
㈱三井住友銀行監査部上席考査役
|
2010年9月
|
当社顧問
|
2010年9月
|
常勤監査役(現任)
|
|
(注)4
|
9
|
監査役
|
今堀 克彦
|
1973年1月10日生
|
1997年4月
|
ファナック㈱入社
|
2002年4月
|
弁理士登録
|
2002年4月
|
秀和特許事務所(現弁理士法人秀和特許事務所) 入所
|
2012年4月
|
秀和知財㈱(現㈱IA Beacon)取締役
|
2020年10月
|
特許業務法人秀和特許事務所 (現弁理士法人秀和特許事務所)所長(現任)
|
2023年3月
|
㈱IA Beacon代表取締役(現任)
|
2023年9月
|
当社社外監査役(現任)
|
2024年4月
|
日本弁理士会副会長
|
|
(注)5
|
0
|
監査役
|
林 陽子
|
1970年5月21日生
|
1991年4月
|
㈱第一勧業銀行(現㈱みずほ銀行)入行
|
1995年9月
|
公認会計士足立光三事務所(現信栄税理士事務所)入所
|
2001年8月
|
藤間公認会計士事務所(現TOMA税理士法人) 入所
|
2005年2月
|
税理士法人タクトコンサルティング入社(現任)
|
2005年3月
|
税理士登録
|
2023年9月
|
当社社外監査役(現任)
|
|
(注)5
|
0
|
計
|
938
|
(注)1.取締役 垣内惠子、岩城みずほ、平木いくみおよび倉島薫は、会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。
2.監査役 今堀克彦および林陽子は、会社法第2条第16号に定める社外監査役であります。
3.2025年6月期に係る定時株主総会終結の時から2026年6月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
4.2022年6月期に係る定時株主総会終結の時から2026年6月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
5.2023年6月期に係る定時株主総会終結の時から2027年6月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
6.当社は意思決定の迅速化と取締役会の活性化のため、執行役員制度を導入しております。
上表において※印を付した取締役4名は執行役員を兼務しております。
執行役員は14名で、このほか、上席執行役員が、井上拓人、小島祐介、高橋荘太郎の3名、執行役員が、神崎司、田村淳也、立石幸士、谷口真治、大橋喜美子、関口工、大内晴之の7名で構成されております。
7.上表における役員の所有株式数は、2025年6月20日現在の所有株式数であります。
8.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役
1名を選任しております。
補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有 株式数 (千株)
|
津田 宏明
|
1977年4月4日生
|
2002年10月
|
弁護士登録
|
(注)
|
-
|
2002年10月
|
あさひ・狛法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所
|
2004年10月
|
近藤丸人法律事務所入所
|
2009年1月
|
Robertsons Solicitors(香港)勤務
|
2009年9月
|
上海市協力律師事務所・広東君信律師事務所勤務
|
2010年9月
|
近藤丸人法律事務所復帰
|
2014年3月
|
熊谷・田中・津田法律事務所参画(現任)
|
(注)2023年6月期に係る定時株主総会終結の時から2027年6月期に係る定時株主総会終結の時までであります。
② 社外役員の状況
イ.社外取締役および社外監査役
当社の社外取締役は5名、社外監査役は2名であり、当社との間に特別の利害関係はありません。
社外取締役垣内惠子氏は、髙木総合法律事務所に所属する弁護士、株式会社矢野経済研究所の監査役を兼務しております。当社と兼職先との間には重要な取引関係はありません。同氏は、弁護士としての豊富な経験、幅広い見識および実績を有しており、当該経験、見識または実績を活かして、当社取締役会における適切な意思決定および経営監督を行っていただくことが期待できる人物であると判断し、選任しております。
社外取締役廣川克也氏は、一般財団法人SFCフォーラム業務統括・事務局長およびSFCフォーラムファンドのファンドマネージャーを兼務しております。当社と兼職先との間には重要な取引関係はありません。同氏は、金融機関およびファンドマネージャーとしての業務経験を通じて金融分野に関する幅広い見識と実績を有しており、当該見識や実績を活かして、当社取締役会における適切な意思決定および経営監督を行っていただくことが期待できる人物であると判断し、選任しております。
社外取締役岩城みずほ氏は、オフィスベネフィットの代表、特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー協会の理事長、MZ Benefit Consulting株式会社の代表取締役および一般社団法人みんなの金融教育協会の代表理事を兼務しております。当社と兼職先との間には重要な取引関係はありません。同氏は、放送業界での経験と、金融商品に関する幅広い知見を有しており、当該経験や知見を活かして、当社取締役会における適切な意思決定および経営監督を行っていただくことが期待できる人物であると判断し、選任しております。
社外取締役鈴木貴子氏は、エステー株式会社の会長、コスモエネルギーホールディングス株式会社の社外取締役、富士フイルムホールディングス株式会社の社外取締役およびカルビー株式会社の社外取締役を兼務しております。当社と兼職先との間には重要な取引関係はありません。同氏は、企業経営に関する幅広い見識と実績を有しており、当該見識や実績を活かして、当社取締役会における適切な意思決定および経営監督を行っていただくことが期待できる人物であると判断し、選任しております。
社外取締役平木いくみ氏は、東京国際大学商学部教授、早稲田大学総合研究機構マーケティング・コミュニケーション研究所招聘研究員および早稲田大学大学院商学研究科非常勤講師を兼務しております。当社と兼職先との間には重要な取引関係はありません。同氏は、マーケティング論の専門家としての幅広い見識と実績を有しており、当該見識や実績を活かして、当社取締役会における適切な意思決定および経営監督を行っていただくことが期待できる人物であると判断し、選任しております。
社外監査役今堀克彦氏は、弁理士法人秀和特許事務所に所属する弁理士、同事務所所長および株式会社IA Beaconの代表取締役を兼務しております。当社と兼職先との間には重要な取引関係はありません。同氏は、弁理士としての専門的知識と豊富な経験を有しており、的確な助言と監査による経営の監視機能の充実が期待できるものと判断し、選任しております。
社外監査役林陽子氏は、税理士法人タクトコンサルティングに所属する税理士を兼務しております。当社と兼職先との間には重要な取引関係はありません。同氏は、税理士としての財務および会計に関しての専門的立場から、的確な助言と監査による経営の監視機能の充実が期待できるものと判断し、選任しております。
なお、2025年9月18日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役9名選任の件」を上程しており、当該議案が承認可決されますと、社外取締役廣川克也氏と鈴木貴子氏が退任し、倉島薫氏が社外取締役に就任し、当社の社外取締役は4名、社外監査役は2名となります。
倉島薫氏は、公益財団法人味の素ファンデーション理事長、日本うま味調味料協会会長、株式会社物語コーポレーション社外取締役および株式会社JSP社外取締役を兼務しております。当社と兼職先との間には重要な取引関係はありません。同氏は、グローバルに事業展開を行う企業の現地法人社長等を歴任するなど、海外の事業運営における豊富な経験と経営者としての見識を有しており、当該経験や見識を活かして、当社取締役会における適切な意思決定および経営監督を行っていただくことが期待できる人物であると判断したため、社外取締役候補者といたしました。
ロ.独立性に関する基準
当社における社外役員の独立性に関する基準は以下のとおりであります。
・当社の社外取締役または社外監査役が独立性を有するという場合には、当該社外取締役または社外監査役が、以下のいずれにも該当してはならないこととしております。
ⅰ.当社を主要な取引先とする者またはその業務執行者
ⅱ.当社の主要な取引先またはその業務執行者
ⅲ.当社から役員報酬以外に多額の金銭その他の財産を得ているコンサルタント、会計専門家または法律専門家 (当該財産を得ている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者をいう)
ⅳ.最近1年間において、上記ⅰからⅲまでのいずれかに該当していた者
ⅴ.次のaからcまでのいずれかに掲げる者(重要でない者を除く)の二親等内の親族
a.上記ⅰからⅳまでに掲げる者
b.当社の子会社の業務執行者(社外監査役を独立役員として指定する場合にあっては、業務執行者または業務執行者でない取締役)
c.最近1年間においてbまたは当社の業務執行者(社外監査役を独立役員として指定する場合にあっては、業務執行者または業務執行者でない取締役)に該当していた者
(注)1.「当社を主要な取引先とする者」とは、直近事業年度においてその者の年間連結総売上高の2%または1億円のいずれか高い方の額以上の支払いを、当社または当社の子会社から受けた者をいいます。
2.「当社の主要な取引先」とは、直近事業年度において当社の年間連結総売上高の2%以上の支払いを、当社に行った者をいいます。
3.「当社から役員報酬以外に多額の金銭その他の財産を得ている」とは、直近事業年度において役員報酬以外の報酬が当該コンサルタント、会計専門家または法律専門家(当該財産を得ている者が法人、組合等の団体である場合は、当該団体に所属する者および当該団体に過去に所属していた者をいう)の売上(総報酬額)の2%または1,000万円のいずれか高い方の額以上の金銭または財産を当社または当社の子会社から得ていることをいいます。
なお、当社は、上記の基準を満たしていると判断し、社外取締役および社外監査役を独立役員として指定し、東京証券取引所に届け出ております。
③ 社外取締役または社外監査役による監督または監査と内部監査、監査役監査および会計監査との相互連携ならびに内部統制部門との関係
社外取締役は、内部監査・コンプライアンス・内部統制の状況ならびに監査役監査および会計監査の結果について取締役会で報告を受けております。社外監査役は、常勤監査役と常に連携を取り、監査室、会計監査人からの報告内容を含め監査に必要な情報を共有しております。