2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

鉄鋼 アルミ・銅 原料 金属セグメント 機械 溶接 機械・溶接セグメント その他 鉄鋼 鉄鋼原料 非鉄金属 機械 ・ 情報 溶材
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
鉄鋼 257,791 20.9 5,602 23.7 2.2
アルミ・銅 188,126 15.2 3,094 13.1 1.6
原料 80,676 6.5 173 0.7 0.2
金属セグメント 526,594 42.7 8,871 37.6 1.7
機械 61,131 5.0 2,285 9.7 3.7
溶接 29,195 2.4 703 3.0 2.4
機械・溶接セグメント 90,326 7.3 2,989 12.7 3.3
その他 607 0.0 -97 -0.4 -16.0

事業内容

 

3【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関係会社)は、当社、連結子会社42社及び持分法適用会社17社で構成され、国内及び海外において鉄鋼・アルミ·銅・原料・機械・溶接を主体とした各種商品を取引しております。更に関連商品の製造、情報等のサービスの提供、先端技術分野への事業投資を行う等多角的な事業活動を展開しております

当社グループの各セグメントの主要取引品目は次のとおりであります。

また、次の5部門は、「第5.経理の状況 1.連結財務諸表等(1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメント情報の区分と同一であります

 

(鉄鋼)

当部門においては、銑鉄、鉄鋼半製品、普通鋼鋼材、特殊鋼鋼材、鉄鋼二次・三次製品、建材加工製品、チタン製品、ステンレス製品、鉄粉、鋳鍛鋼等を取り扱っております。

[主な関係会社]

神商鉄鋼販売㈱、森本興産㈱、Grand Blanc Processing, L.L.C.

日本スタッドウェルディング㈱、大阪精工㈱

 

(アルミ·銅)

当部門においては、銅製品、アルミ製品、非鉄金属地金・スクラップ、銅・アルミ加工品、アルミ・マグネシウム鋳鍛造品等を取り扱っております。

[主な関係会社]

神商非鉄㈱、神鋼商事メタルズ㈱、㈱稲垣商店、蘇州神商金属有限公司、

神商精密器材(蘇州)有限公司、神商精密器材(揚州)有限公司、

KTN Co.,Ltd.、Shinsho Metals (Shanghai) Ltd.、Vina Washin Aluminum Co., Ltd

 

(原料)

当部門においては、鉄鉱石、石炭、コークス、コークスブリーズ、鉄スクラップ、製鋼用銑鉄、還元鉄(HBI)、合金鉄、製銑・製鋼用副原料、チタン原料、石油製品、スラグ製品、化成品、再生可能燃料(RPF、木屑、PKS(椰子殻)、木質ペレット)等を取り扱っております。

[主な関係会社]

Kobelco Trading Australia Pty.Ltd.

 

(機械)

当部門においては、ゴム・タイヤ機械、製鉄・非鉄機械、化学機械、真空成膜装置、各種炉、汎用コンプレッサ、各種圧縮機、冷凍機、ヒートポンプ、水素発生装置、環境関連機器、その他産業機械全般、建設機械部品、電子関連設備及び部材等を取り扱っております。

[主な関係会社]

㈱マツボー、日本グラニュレーター㈱、アジア化工㈱、Track Design India Private Limited.

 

(溶接)

当部門においては、溶接材料、溶接機、溶接ロボットシステム、溶接関連及びその周辺設備機器、フープ材、溶剤原料、副資材、各種加工原料等を取り扱っております。

[主な関係会社]

エスシーウエル㈱、㈱コベルコ溶接ソリューション

 

[事業系統図]


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の概況並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

 

(1)経営成績

当連結会計年度(2024年4月1日~2025年3月31日)における世界経済は、緩やかな回復基調を維持しつつも、物価上昇による金融政策の引き締め、信用収縮、地政学リスクの高まり、保護主義の拡大、過剰生産能力といった複合的な要因により、不確実性が増した年となりました。我が国経済は、持ち直しの動きの中、円安によるコスト高や人手不足が建設市場に影響を与えたほか、自動車の減産や半導体市場の回復の遅れなどにより経済成長の勢いが抑えられる不透明な状況が続きました。また米国の関税政策による景気悪化の懸念や中国の内需低迷と不動産市場の停滞が、世界経済の方向性を大きく変える可能性もあり、予断を許さない状況です。

このような環境下において、当連結会計年度では、2024年5月に公表した「中期経営計画2026」の成長戦略を推進し、売上高は617,177百万円前連結会計年度比4.4%増)、営業利益は13,223百万円同0.5%減)、経常利益は11,763百万円同8.2%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は8,563百万円同6.0%減)となりました。

事業セグメント別の主な営業状況は、以下のとおりであります。

 

①金属セグメント

ⅰ)鉄鋼ユニット

主力である特殊鋼・鋼板製品については、自動車生産台数及び建築向け分野で需要が減少したものの、鋼板製品の取扱量が増加したことにより売上高は横ばいとなりました。利益については、持分法投資損益が増加したものの海外子会社で減益となったことにより、全体では減益となりました。

これらにより、鉄鋼ユニットの売上高は257,791百万円前連結会計年度比0.0%減)となり、ユニット利益は5,602百万円同15.5%減)となりました。

 

ⅱ)アルミ·銅ユニット

銅製品はエアコン等の空調銅管及び自動車向け端子コネクターの取扱量が増加しました。アルミ製品は自動車向け取扱量が減少しましたが、店売り向けの取扱量が増加しました。非鉄原料は銅相場の高止まりの影響を受け、地金及び銅屑の取扱量は減少しましたが、アルミ屑のメーカー直需の取扱量は増加しました。

これらにより、アルミ·銅ユニットの売上高は188,126百万円前連結会計年度比9.5%増)となり、ユニット利益は3,094百万円同89.2%増)となりました。

 

ⅲ)原料ユニット

㈱神戸製鋼所向けの主原料については、粗鋼生産量の低調が続いたことにより取扱量は減少し、価格も下落しました。重点分野である資源循環ビジネスについては、鉄スクラップの需要が旺盛で輸出取扱量が増加しました。バイオマス燃料の取扱量は、取引先の操業低下により減少しました。また海外出資先において貸倒引当金を計上しました。

これらにより、原料ユニットの売上高は80,676百万円前連結会計年度比11.1%増)となりましたが、ユニット利益は173百万円同88.5%減)となりました。

 

②機械・溶接セグメント

ⅰ)機械ユニット

国内では電池材料等の取扱量が減少となるも、積極的に推進中の非汎用圧縮機のメンテナンスや㈱神戸製鋼所の製鉄所向けの納入等が増加し、売上高は堅調に推移しました。海外では中国での建機部品輸出取扱量が減少し、韓国ではスポット案件が減少しました。

これらにより、機械ユニットの売上高は61,131百万円前連結会計年度比2.1%増)となりましたが、ユニット利益は2,285百万円同1.2%減)となりました。

 

 

ⅱ)溶接ユニット

溶接材料は国内外ともに販売単価は上昇しましたが、取扱量は減少となりました。溶接関連機材の取扱量は国内及びタイにて堅調に推移しました。生産材料ではチタン原料の輸入取扱量が増加した一方で、ワイヤーの材料となる鋼材の取扱量は減少しました。

これらにより、溶接ユニットの売上高は29,195百万円前連結会計年度比1.0%増)となりましたが、ユニット利益は703百万円同5.5%減)となりました。

 

生産、受注及び販売の実績は、次のとおりであります。

販売の状況につきましては、各セグメントの業績に関連付けて示しております。なお、主要な相手先別販売実績及び総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

㈱神戸製鋼所

36,425

6.2

39,518

6.4

 

 

(2)財政状態

(流動資産)

当連結会計年度末における流動資産は337,539百万円となり、前連結会計年度末比44百万円減少いたしました。これは、受取手形及び売掛金の減少が主な要因であります。

(固定資産)

当連結会計年度末における固定資産は49,331百万円となり、前連結会計年度末比9,493百万円減少いたしました。これは、保有株式の売却による投資有価証券の減少が主な要因であります。

(流動負債)

当連結会計年度末における流動負債は272,200百万円となり、前連結会計年度末比8,750百万円減少いたしました。これは、支払手形及び買掛金と電子記録債務の減少が主な要因であります。

(固定負債)

当連結会計年度末における固定負債は21,692百万円となり、前連結会計年度末比6,284百万円減少いたしました。これは、長期借入金の減少が主な要因であります。

(純資産)

当連結会計年度末における純資産は92,977百万円となり、前連結会計年度末比5,496百万円増加いたしました。これは、親会社株主に帰属する当期純利益の計上と為替相場の円安に伴い為替換算調整勘定が増加したことが主な要因であります。

 

(3)キャッシュ・フロー

当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ9,071百万円増加し、21,380百万円となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における営業活動によるキャッシュ・フローは、6,989百万円前連結会計年度は9,090百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益12,794百万円、仕入債務の減少額12,916百万円によるものです。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における投資活動によるキャッシュ・フローは、6,688百万円前連結会計年度は2,789百万円の支出となりました。これは主に、投資有価証券等の売却による収入8,281百万円によるものです。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

当連結会計年度における財務活動によるキャッシュ・フローは、△5,013百万円前連結会計年度は7,240百万円の支出)となりました。これは主に、長期借入金の返済による支出3,040百万円、配当金の支払額3,010百万円によるものです。

 

 

(4)資本の財源及び資金の流動性

当社グループは、運転資金及び設備資金につきましては、内部留保、売上債権流動化及び借入により資金調達することとしております。このうち、借入金に関しましては、運転資金は主に短期借入金で、設備などの固定資産は主に固定金利の長期借入金で調達しております。

 

(5)重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表を作成するに当たり、見積りが必要な事項につきましては、合理的な基準に基づき会計上の見積りを行っております。その他重要な会計方針につきましては、「第5経理の状況[注記事項](連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載のとおりです。

 

セグメント情報

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1)報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、本社に商品別の事業本部を置き、各事業本部は取り扱う商品について国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

従って、当社グループは事業本部を基礎とした商品別セグメントから構成されており、「金属」、「機械・溶接」の2セグメント、「鉄鋼」「アルミ・銅」「原料」「機械」「溶接」の5ユニットを報告セグメントとしております。

 

(2)各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「鉄鋼」は、特殊鋼、鋼板を中心に、棒鋼、鋳鍛鋼、チタン、ステンレス製品、鉄粉などを国内及び海外へ販売しております。「アルミ・銅」は、主に自動車、空調向けのアルミ・銅製品の国内及び海外への販売、並びに非鉄原料の国内及び海外からの調達、販売を行っております。「原料」は、主に㈱神戸製鋼所へ石炭、合金鉄、鉄鉱石などを国内及び海外から調達し、販売しております。「機械」は、主に産業機械、化学機械、電子関連機材などの国内及び海外への販売を行っております。「溶接」は、主に溶接材料、生産材料、溶接関連機器などを国内及び海外へ販売しております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

調整額

合計

金属

機械・溶接

鉄鋼

アルミ・銅

原料

小計

機械

溶接

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

257,839

171,847

72,626

502,314

59,898

28,918

88,817

591,131

299

591,431

セグメント間の内部

売上高又は振替高

334

△334

257,839

171,847

72,626

502,314

59,898

28,918

88,817

591,131

633

△334

591,431

セグメント利益又は

損失(△)

6,634

1,635

1,514

9,784

2,312

744

3,057

12,841

△27

12,814

セグメント資産

160,586

108,973

56,486

326,046

37,184

18,686

55,871

381,917

83

14,407

396,408

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

583

406

319

1,309

129

67

196

1,505

0

1,506

のれんの償却額

38

38

38

38

受取利息

41

193

8

242

67

15

83

325

0

325

支払利息

1,212

357

270

1,840

129

105

235

2,076

6

2,082

持分法による投資
利益又は損失(△)

217

△141

75

45

7

53

128

△5

123

負ののれん発生益

減損損失

持分法適用会社への

投資額

10,220

370

10,591

1,541

365

1,906

12,498

12,498

有形固定資産及び

無形固定資産の

増加額

731

266

360

1,358

126

42

168

1,526

0

1,527

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

調整額

合計

金属

機械・溶接

鉄鋼

アルミ・銅

原料

小計

機械

溶接

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

257,791

188,126

80,676

526,594

61,131

29,195

90,326

616,921

255

617,177

セグメント間の内部

売上高又は振替高

351

△351

257,791

188,126

80,676

526,594

61,131

29,195

90,326

616,921

607

△351

617,177

セグメント利益又は

損失(△)

5,602

3,094

173

8,871

2,285

703

2,989

11,860

△97

11,763

セグメント資産

160,148

106,772

41,228

308,148

40,460

17,739

58,199

366,347

75

20,446

386,870

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

656

468

307

1,432

141

64

205

1,637

0

1,638

のれんの償却額

91

91

91

91

受取利息

58

214

9

282

81

16

97

380

0

380

支払利息

1,037

335

303

1,675

126

85

212

1,888

3

1,891

持分法による投資
利益又は損失(△)

1,607

14

1,622

△9

16

6

1,629

△32

1,596

負ののれん発生益

180

180

180

180

減損損失

267

324

592

592

592

持分法適用会社への

投資額

12,418

430

12,848

1,520

371

1,892

14,741

14,741

有形固定資産及び

無形固定資産の

増加額

337

265

391

994

260

56

316

1,310

0

1,311

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

4. 報告セグメントの変更等に関する事項

 当連結会計年度より、当社の組織改正に伴い、従来の「鉄鋼」「鉄鋼原料」「非鉄金属」「機械・情報」「溶材」の5セグメントから、「金属」と「機械・溶接」の2セグメント、「鉄鋼」「アルミ・銅」「原料」「機械」「溶接」の5ユニットに変更しました。この組織改正がセグメント情報に与える影響はありません。

 なお、前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

 

 

5.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

売上高

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

591,131

616,921

「その他」の区分の売上高(注)

633

607

セグメント間取引消去

△334

△351

連結財務諸表の売上高

591,431

617,177

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

12,841

11,860

「その他」の区分の利益(注)

△27

△97

連結財務諸表の経常利益

12,814

11,763

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

381,917

366,347

「その他」の区分の資産(注)1

83

75

全社資産(注)2

14,753

20,846

セグメント間取引消去等

△345

△399

連結財務諸表の資産合計

396,408

386,870

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2.全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない本社の余資運用資産(現預金)、長期投資資金(投資有価証券)であります。

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

その他(注1)

調整額(注2)

連結財務諸表

計上額

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

前連結

会計年度

当連結

会計年度

減価償却費

1,505

1,637

0

0

1,506

1,638

のれんの償却額

38

91

38

91

受取利息

325

380

0

0

325

380

支払利息

2,076

1,888

6

3

2,082

1,891

持分法による投資利益
又は損失(△)

128

1,629

△5

△32

123

1,596

負ののれん発生益

180

180

減損損失

592

592

持分法適用会社への
投資額

12,498

14,741

12,498

14,741

有形固定資産及び

無形固定資産の増加額

1,526

1,310

0

0

1,527

1,311

 

(注)1.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

2.「調整額」は、主に持分法適用会社に対する棚卸未実現損益の消去、棚卸未実現損益の消去に係る税効果であります。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

日本

中国

その他

合計

387,249

64,658

139,522

591,431

 

 

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

日本

アメリカ

中国

オーストラリア

その他

合計

2,123

2,305

1,894

2,001

503

8,828

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1)売上高

(単位:百万円)

日本

中国

その他

合計

392,479

65,616

159,080

617,177

 

 

(2)有形固定資産

(単位:百万円)

日本

アメリカ

中国

オーストラリア

その他

合計

2,207

2,359

1,550

1,985

543

8,646

 

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

金属

機械・溶接

鉄鋼

アルミ・銅

原料

小計

機械

溶接

小計

(のれん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期末残高

418

418

418

418

 

(注)のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社・消去

合計

金属

機械・溶接

鉄鋼

アルミ・銅

原料

小計

機械

溶接

小計

(のれん)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期末残高

327

327

327

327

 

(注)のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。