社長・役員
略歴
1995年4月 |
当社入社 |
2011年6月 |
当社アイメッド部長 |
2015年2月 |
当社経営企画部長 |
2015年12月 |
アプロス株式会社取締役 |
2017年2月 |
メルテックス株式会社監査役 |
2017年3月 |
当社執行役員経営企画部長 |
2017年6月 |
当社執行役員経営管理部長 |
2019年2月 |
当社取締役経営管理部長 |
2020年2月 |
当社取締役常務執行役員 HBC・食品事業部長兼務化粧品原料部長 |
2020年7月 |
イワキ分割準備株式会社 (現イワキ株式会社)代表取締役 |
2020年12月 |
当社取締役常務執行役員 HBC・食品事業部長 |
2020年12月 |
マルマンH&B株式会社取締役 |
2021年6月 |
イワキ株式会社取締役社長 |
2022年1月 |
当社常務執行役員 |
2022年1月 |
アプロス株式会社取締役会長 |
2022年2月 |
マルマンH&B株式会社取締役会長 |
2022年2月 |
イワキ株式会社代表取締役社長 |
2022年12月 |
株式会社アインズラボ代表取締役 |
2023年2月 |
メルテックス株式会社取締役 |
2023年2月 |
イワキ株式会社代表取締役会長 |
2023年2月 |
当社取締役副社長 |
2024年2月 |
当社代表取締役社長(現任) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2024年11月30日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満 株式の状況 (株) |
|||||||
政府及び地方公共団体 |
金融機関 |
金融商品 取引業者 |
その他の 法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
- |
16 |
21 |
266 |
59 |
178 |
47,330 |
47,870 |
- |
所有株式数(単元) |
- |
76,127 |
3,764 |
69,580 |
7,348 |
700 |
251,398 |
408,917 |
91,132 |
所有株式数の割合(%) |
- |
18.62 |
0.92 |
17.02 |
1.80 |
0.17 |
61.48 |
100 |
- |
(注)1.自己株式59,590株は「個人その他」に595単元及び「単元未満株式の状況」に90株を含めて記載しております。
2.「金融機関」には、「役員報酬BIP信託」が保有する株式6,649単元が含まれております。
3.「その他の法人」の欄には、証券保管振替機構名義の株式20単元が含まれております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
男性 10名 女性 1名 (役員のうち女性の比率 9.1%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 |
瀬戸口 智 |
1972年4月5日生 |
|
(注)3 |
989 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
岩城 慶太郎 |
1977年11月17日生 |
|
(注)3 |
6,194 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
川野 毅 |
1953年2月27日生 |
|
(注)3 |
319 |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
二之宮 義泰 |
1957年12月15日生 |
|
(注)3 |
247 |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
永井 恒男 |
1971年8月13日生 |
|
(注)3 |
107 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
永井 三岐子 |
1968年10月29日生 |
|
(注)3 |
77 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
佐藤 桂 |
1964年3月4日生 |
|
(注)3 |
27 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
磯部 俊光 |
1956年3月7日生 |
|
(注)4 |
10 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
渡邉 弘行 |
1956年5月14日生 |
|
(注)4 |
363 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
監査役 |
秋山 卓司 |
1958年2月17日生 |
|
(注)4 |
- |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||
監査役 |
古川 和典 |
1965年4月9日生 |
|
(注)4 |
- |
||||||||||||||||||||
計 |
8,336 |
(注)1.取締役のうち二之宮義泰、永井恒男、永井三岐子、佐藤桂は、社外取締役であります。
2.監査役のうち秋山卓司、古川和典は、社外監査役であります。
3.2025年2月27日開催の定時株主総会の終結の時から1年間であります。
4.2023年2月22日開催の定時株主総会の終結の時から4年間であります。
5.当社は、法令に定める監査役の員数を欠くことになる場合に備え、会社法第329条第3項に定める補欠監査役1名を選任しております。補欠監査役の略歴は次のとおりであります。
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
所有 (百株) |
||||||||||||
安永 雅俊 |
1952年4月14日生 |
|
- |
② 社外役員の状況
イ.社外取締役及び社外監査役との人的関係、資本的関係、又は取引関係その他利害関係
当社の社外取締役は4名、社外監査役は2名であります。いずれも当社との間には特別な利害関係はありませんが、社外取締役4名は株式累積投資により当社株式を所有しております。
また、社外取締役及び社外監査役が他の会社等の役員もしくは使用人である、又は役員もしくは使用人であった場合における当該他の会社等と当社の間には、人的関係、資本的関係、その他利害関係はありません。
ロ.社外取締役又は社外監査役が会社の企業統治において果たす機能及び役割並びに社外取締役又は社外監査役を選任するための会社からの独立性に関する基準又は方針の内容及び当該社外取締役又は社外監査役の選任状況に関する考え方
社外取締役二之宮義泰氏は、医薬品業界における経験及び会社経営者としての実績に基づき、専門的な立場から監督、助言等を行うなど、経営の意思決定の妥当性・適正性を確保するための適切な役割を果たしております。また、指名報酬諮問委員会の委員として、当事業年度に開催された委員会全てに出席し、客観的・中立的立場で同諮問委員会にて積極的に意見を述べております。
社外取締役永井恒男氏は、新規事業立ち上げの経験及び会社経営者としての実績に基づき、専門的な立場から監督、助言等を行うなど、経営の意思決定の妥当性・適正性を確保するための適切な役割を果たしております。また、指名報酬諮問委員会の委員として、当事業年度に開催された委員会に8/9回出席し、客観的・中立的立場で同諮問委員会にて積極的に意見を述べております。
社外取締役永井三岐子氏は、サステナビリティの推進における多様な団体の理事及び国際活動の実績に基づき、専門的な立場から監督、助言等を行うなど、経営の意思決定の妥当性・適正性を確保するための適切な役割を果たしております。また、指名報酬諮問委員会の委員として、当事業年度に開催された委員会全てに出席し、客観的・中立的立場で同諮問委員会にて積極的に意見を述べております。
社外取締役佐藤桂氏は、IT業界における経験及び会社経営者としての実績に基づき、専門的な立場から監督、助言等を行うなど、経営の意思決定の妥当性・適正性を確保するための適切な役割を果たしております。また、指名報酬諮問委員会の委員として、当事業年度に開催された委員会全てに出席し、客観的・中立的立場で同諮問委員会にて積極的に意見を述べております。
社外監査役は、内部監査室、常勤監査役及び会計監査人並びに内部統制部門との緊密な連携を保ちつつ、取締役会、監査役会等において適宜報告及び意見交換を行っております。また、過去の幅広い経験や見識により、議案審議等に必要な助言・提言を適宜行っており、企業経営の健全性と透明性の確保に努めております。
当社は社外取締役又は社外監査役を選任するための独立性に関する基準又は方針として明確に定めたものはありませんが、選任にあたっては、経歴や当社との関係を踏まえて、一般株主と利益相反が生じるおそれがなく、当社経営陣からの独立した立場で社外役員としての職務を遂行できる十分な独立性が確保できることを前提に判断しております。
なお、社外取締役4名及び社外監査役2名はそれぞれ、当社との人的関係、資本関係、その他の利害関係において当社の一般株主との利益相反は生じるおそれがなく、東京証券取引所の定めに基づく独立役員として指定し、同取引所に届け出ております。
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
スペラファーマ株式会社 |
大阪府大阪市 淀川区 |
310 |
ファインケミカル事業 |
100.0 |
業務受託 経営指導 資金の援助あり。 役員の兼任あり。 |
イワキ株式会社 |
東京都中央区 |
300 |
HBC・食品 事業 |
100.0 |
業務受託 経営指導 資金の援助あり。 役員の兼任あり。 |
岩城製薬株式会社 (注)2.5 |
東京都中央区 |
210 |
医薬事業 |
100.0 |
業務受託 経営指導 資金の援助あり。 役員の兼任あり。 |
メルテックス株式会社 (注)2 |
東京都中央区 |
480 |
化学品事業 |
100.0 |
業務受託 経営指導 資金の援助あり。 役員の兼任あり。 |
スペラネクサス株式会社 (注)2.3.5 |
東京都中央区 |
310 |
ファインケミカル事業 |
100.0 (100.0) |
業務委受託 役員の兼任あり。 |
岩城製薬佐倉工場株式会社 (注)3 |
千葉県佐倉市 |
100 |
ファインケミカル事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 役員の兼任あり。 |
JITSUBO株式会社 (注)3 |
神奈川県横浜市 鶴見区 |
10 |
ファインケミカル事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 役員の兼任あり。 |
アプロス株式会社 (注)3 |
東京都中央区 |
90 |
HBC・食品 事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 役員の兼任あり。 |
マルマンH&B株式会社 (注)3.5 |
東京都千代田区 |
100 |
HBC・食品 事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 役員の兼任あり。 |
株式会社アインズラボ (注)3 |
兵庫県神戸市 中央区 |
1 |
HBC・食品 事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 役員の兼任あり。 |
メルテックス香港社 (注)3 |
中華人民共和国 香港特別行政区 |
千HKD 7,600 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
― |
東海メルテックス株式会社 (注)3 |
三重県四日市市 |
42 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 |
東京化工機株式会社 (注)3 |
長野県上伊那郡 |
300 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 |
台湾メルテックス社 (注)3 |
台湾桃園市 |
千TWD 24,000 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 |
メルテックスアジアタイランド社 (注)2.3 |
タイ王国 バンコク都 |
千THB 212,000 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 |
美緑達科技(天津)有限公司 (注)3 |
中華人民共和国 天津市 |
千CNY 13,101 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 |
メルテックスコリア社 (注)3 |
大韓民国京畿道 |
千KRW 900,000 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
業務受託 |
弘塑電子設備(上海)有限公司 (注)3 |
中華人民共和国 上海市 |
千CNY 11,911 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
― |
Tokyo Kakoki Co.,Ltd.(Cayman) (注)3 |
英国領ケイマン諸島 |
千USD 1,500 |
化学品事業 |
100.0 (100.0) |
― |
名称 |
住所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業の内容 |
議決権の所有割合 (%) |
関係内容 |
アステナハートフル株式会社 |
東京都中央区 |
3 |
全社(共通) |
100.0 |
業務委受託 経営指導 |
アステナミネルヴァ株式会社 |
石川県珠洲市 |
10 |
その他 |
100.0 |
業務受託 経営指導 資金の援助あり。 役員の兼任あり。 |
奥能登SDGs投資事業有限責任組合 (注)2.4 |
石川県金沢市 |
631 |
全社(共通) |
71.2 |
― |
株式会社NAIA (注)3 |
石川県珠洲市 |
10 |
その他 |
100.0 (100.0) |
業務受託 |
(持分法適用関連会社) |
|
|
|
|
|
ボーエン化成株式会社 (注)3 |
埼玉県和光市 |
18 |
HBC・食品 事業 |
36.7 (36.7) |
― |
(注)1.「主要な事業の内容」欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.特定子会社に該当しております。
3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合を内数で示しております。
4.「資本金」欄には2024年11月30日時点の出資額の総額を記載しており、「議決権の所有割合」欄には、2024年11月30日時点の当該投資事業有限責任組合に対する出資割合を記載しております。
5.岩城製薬株式会社、スペラネクサス株式会社及びマルマンH&B株式会社については、売上高(連結相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 |
|
|
|
|
岩城製薬 株式会社 |
スペラネクサス 株式会社 |
マルマンH&B 株式会社 |
(1)売上高 |
11,751百万円 |
12,037百万円 |
6,984百万円 |
(2)経常利益 |
1,325百万円 |
634百万円 |
673百万円 |
(3)当期純利益 |
1,024百万円 |
464百万円 |
454百万円 |
(4)純資産額 |
4,384百万円 |
6,570百万円 |
1,379百万円 |
(5)総資産額 |
8,762百万円 |
12,905百万円 |
3,515百万円 |
沿革
2【沿革】
1914年7月 |
薬種問屋、岩城市太郎商店創業 |
1939年11月 |
岩城薬品株式会社設立(1986年12月吸収合併) |
1941年9月 |
経営を法人組織とし、株式会社岩城商店設立 |
1948年9月 |
岩城製薬株式会社設立 |
1953年1月 |
福岡出張所開設 |
1954年1月 |
名古屋出張所開設 |
1955年2月 |
富山出張所開設 |
1960年10月 |
株式会社ジャパン メタル フィニッシング カンパニー(現 メルテックス株式会社)設立 |
1963年3月 |
イワキ株式会社に商号変更 |
1963年7月 |
東京証券取引所市場第二部に上場 |
1964年6月 |
大阪証券取引所市場第二部に上場(2004年1月上場廃止) |
1965年4月 |
ボーエン化成株式会社設立 |
1966年4月 |
有限会社アイケーケーセンター設立(株式会社アイケーケーセンターを経て、現 アプロス株式会社) |
1986年12月 |
岩城薬品株式会社を吸収合併 |
1994年10月 |
台湾メルテックス社設立 |
2000年4月 |
株式会社アイケーケーセンターをアプロス株式会社に商号変更 |
2005年1月 |
東京証券取引所市場第一部指定 |
2010年10月 |
メルテックス株式会社、東海メルテックス株式会社及び東京化工機株式会社を連結子会社化 |
2011年4月 |
株式交換によりメルテックス株式会社を完全子会社化 |
2011年6月 |
化成品事業のうちメルテックス株式会社製品の販売事業をメルテックス株式会社に承継 |
2011年6月 |
メルテックスアジアパシフィック社設立 |
2012年6月 |
美緑達科技(天津)有限公司設立 |
2012年8月 |
メルテックスアジアタイランド社設立 |
2014年5月 |
メルテックスコリア社設立 |
2014年7月 |
創業100周年 |
2015年12月 |
化学品事業のうち表面処理薬品原料等の販売事業を簡易分割の方法により会社分割し、メルテックス株式会社に承継 |
2020年3月 2020年7月 |
スペラファーマ株式会社を完全子会社化 岩城製薬佐倉工場株式会社を孫会社化 |
2020年7月 |
イワキ分割準備株式会社(現 イワキ株式会社)設立 |
2020年7月 |
スペラネクサス株式会社設立 |
2020年12月 |
マルマンH&B株式会社を完全子会社化 |
2021年3月 |
アステナハートフル株式会社設立 |
2021年4月 |
JITSUBO株式会社を孫会社化 |
2021年6月 |
アステナホールディングス株式会社に商号変更 ファインケミカル事業をスペラネクサス株式会社に、医薬事業のうち医薬用医薬品事業を岩城製薬株式会社に、HBC・食品事業並びに医薬事業のうち医療機器販売事業、動物用麻酔銃販売事業及び試薬等販売事業をイワキ分割準備株式会社(イワキ株式会社に商号変更)に吸収分割により承継 |
2021年6月 |
珠洲本社開設 |
2021年8月 |
奥能登SDGs投資事業有限責任組合を設立 |
2021年12月 |
株式会社イワキ総合研究所をアステナミネルヴァ株式会社に商号変更 |
2022年4月 |
東京証券取引所市場第一部からプライム市場に移行 |
2022年12月 |
株式会社アインズラボを孫会社化 |
2023年1月 |
AMトレーディング株式会社(現 株式会社NAIA)設立 |
2023年2月 |
TUAT1号投資事業有限責任組合へ出資し有限責任組合員としての持分を取得 |