2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

取締役社長    加 藤 広 亮 (59歳)

略歴

1989年4月

日本生命保険相互会社入社

1997年3月

ボストン・コンサルティング・グループ入社

2003年7月

同社パートナー

2010年1月

同社シニア・パートナー&マネージング・ディレクター

2013年10月

アメリカンファミリー ライフアシュアランス カンパニー オブ コロンバス(現 アフラック生命保険株式会社)執行役員

2016年1月

同社常務執行役員

2018年8月

ソニーライフ・エイゴン生命保険株式会社(現 ソニー生命保険株式会社)代表取締役社長

2020年6月

当社代表取締役副社長

2023年6月

当社代表取締役社長(現職)

2023年7月

株式会社クレディセゾン取締役(現職)

所有者

 

(5) 【所有者別状況】

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数(人)

5

22

33

653

178

41

18,532

19,464

所有株式数
(単元)

7,774

382,515

31,938

587,777

545,923

114

412,967

1,969,008

238,448

所有株式数
の割合(%)

0.39

19.43

1.62

29.85

27.73

0.01

20.97

100.00

 

(注)1.自己株式13,209,575株は「個人その他」に132,095単元、「単元未満株式の状況」に75株含まれております。

2.株式付与ESOP信託が保有する当社株式は、「金融機関」の欄に2,569単元、「単元未満株式の状況」の欄に98株含まれております。

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

①役員一覧

1.2025年6月24日現在の当社の役員の状況は以下のとおりです。

男性9名 女性1名 (役員のうち女性の比率10.0%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株
式数
(千株)

代表取締役
社長

加 藤  広 亮

1966年3月15日生

1989年4月

日本生命保険相互会社入社

1997年3月

ボストン・コンサルティング・グループ入社

2003年7月

同社パートナー

2010年1月

同社シニア・パートナー&マネージング・ディレクター

2013年10月

アメリカンファミリー ライフアシュアランス カンパニー オブ コロンバス(現 アフラック生命保険株式会社)執行役員

2016年1月

同社常務執行役員

2018年8月

ソニーライフ・エイゴン生命保険株式会社(現 ソニー生命保険株式会社)代表取締役社長

2020年6月

当社代表取締役副社長

2023年6月

当社代表取締役社長(現職)

2023年7月

株式会社クレディセゾン取締役(現職)

2024年
 6月から
 1年

代表取締役
 専務執行役員
 
 コミュニティ
 バンク本部長

戸 谷 友 樹

1966年3月11日生

1989年4月

当社入社

2006年4月

秦野支店長

2015年4月

カスタマーサポート本部パーソナルファイナンス部長

2016年6月

経営企画部キャスティング部長

2018年9月

執行役員人事部長

2018年10月

執行役員営業本部長

2019年4月

執行役員営業本部長兼神奈川コミュニティ・バンク長

2020年5月

執行役員営業本部長

2020年6月

取締役

2023年6月

取締役常務執行役員 コミュニティバンク長

2024年4月

代表取締役専務執行役員 コミュニティバンク本部長(現職)

同上

2

取締役
 専務執行役員
 
コンプライア
ンス・リスク
管理本部長
 兼CCO

堤    智 亮

1966年11月23日生

1990年4月

当社入社

2010年4月

経営企画部統合リスク管理部長

2013年4月

伊東支店長

2014年4月

経営管理部統合リスク部長

2017年4月

執行役員審査部長

2018年12月

上席執行役員審査本部長

2019年6月

取締役上席執行役員審査本部長

2020年6月

常務取締役

2022年6月

常務取締役 CCO

2023年6月

取締役専務執行役員 審査本部長兼CCO

2025年4月

取締役専務執行役員 コンプライアンス
・リスク管理本部長兼CCO(現職)

同上

3

取締役
 常務執行役員

宮 島   健

1965年8月5日生

1989年4月

当社入社

2005年4月

横浜日吉支店長

2012年4月

横須賀支店長

2015年4月

カスタマーサポート本部品質サポート部長

2016年4月

執行役員カスタマーサポート本部品質サポート部長

2017年4月

執行役員業務部長

2018年4月

執行役員経営企画部長

2018年10月

執行役員経営管理本部長

2021年6月

上席執行役員経営管理本部長

2022年6月

取締役

2023年6月

取締役常務執行役員 IT・オペレーション本部長

2025年4月

取締役 常務執行役員(現職)

同上

 

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株
式数
(千株)

取締役

髙 橋 直 樹

1950年8月5日生

1974年4月

株式会社富士銀行(現 株式会社みずほ銀行)入行

2003年4月

株式会社みずほコーポレート銀行(現 株式会社みずほ銀行)執行役員大阪営業第二部長

2004年4月

同行常務執行役員営業担当役員

2005年4月

株式会社クレディセゾン入社 顧問

2005年6月

同社常務取締役

2007年3月

同社戦略本部長

2010年3月

同社専務取締役

2011年3月

同社代表取締役専務

2012年3月

同社クレジット事業部長

2016年3月

同社代表取締役副社長

2020年3月

同社代表取締役兼副社長執行役員CHO(現職)

2023年6月

セゾン投信株式会社取締役会長(現職)

2023年6月

ブロードマインド株式会社社外取締役(現職)

2023年7月

当社社外取締役

2024年6月

当社取締役(現職)

2024年
6月から1年

取締役

草 木 頼 幸

1958年3月31日生

1980年4月

大和証券株式会社入社

2004年5月

大和証券SBキャピタル・マーケッツ株式会社執行役員

2007年4月

同社常務執行役員

2009年4月

大和証券株式会社専務取締役営業本部長

2012年4月

同社代表取締役副社長営業本部長兼大和証券グループ本社執行役副社長リテール部門副担当

2016年4月

株式会社大和総研ホールディングス代表取締役社長兼株式会社大和総研代表取締役社長兼株式会社大和総研ビジネス・イノベーション代表取締役社長兼株式会社大和証券グループ本社執行役副社長シンクタンク担当

2020年4月

株式会社大和総研ホールディングス(現 株式会社大和総研)顧問

2020年6月

当社社外取締役(現職)

同上

取締役

山 本 幸 央

1953年6月3日生

1977年4月

三井生命保険相互会社(現大樹生命保険株式会社)入社

2004年4月

三井生命保険株式会社執行役員総務人事部門長

2006年4月

同社常務執行役員

2008年6月

同社取締役常務執行役員

2008年7月

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会理事

2009年4月

三井生命保険株式会社代表取締役社長 社長執行役員

2013年6月

同社特別顧問

2014年6月

三機工業株式会社社外取締役

2014年7月

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会常務理事

2015年4月

三井生命保険株式会社顧問

2016年7月

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会専務理事

2020年6月

三機工業株式会社社外取締役 取締役会議長(現職)

2023年6月

当社社外取締役(現職)

 同上

取締役
監査等委員

秋 田 達 也

1962年9月6日生

1985年4月

当社入社

2005年4月

経営企画部統合リスク管理部長

2007年4月

清水支店長

2011年4月

執行役員経営管理部長

2015年4月

執行役員常務経営管理部長 兼 市場金融部所管

2018年4月

上席執行役員経営管理部長

2018年10月

上席執行役員総合企画本部長

2023年6月

取締役監査等委員(現職)

2023年
6月から2年

16

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株
式数
(千株)

取締役
監査等委員

野 下 え み

1970年1月17日生

1995年4月

検察官任官

2006年3月

弁護士登録

2006年3月

ふじ合同法律事務所入所(現職)

2012年4月

東京労働局東京紛争調整委員

2017年4月

東京簡易裁判所調停委員(現職)

2018年6月

当社社外監査役

2019年6月

当社社外取締役監査等委員(現職)

2022年6月

一般社団法人日本循環器学会監事(現職)

2024年6月

ニチハ株式会社社外取締役(現職)

2023年
6月から2年

取締役
監査等委員

行 方 洋 一

1969年3月21日生

1996年4月

弁護士登録

1999年8月

メリルリンチ日本証券株式会社(現 BofA証券株式会社)入社

2003年5月

金融庁入庁

2008年1月

東京青山・青木・狛法律事務所入所

2009年8月

ブレークモア法律事務所入所

2013年8月

行方国際法律事務所 代表弁護士(現職)

2018年6月

当社社外監査役

2019年3月

LINE株式会社(現 Aホールディングス株式会社)社外監査役

2019年6月

当社社外取締役監査等委員(現職)

2020年3月

LINE Pay株式会社社外監査役(現職)

2021年2月

LINE株式会社社外監査役

同上

 

21

 

(注)1.取締役草木頼幸、山本幸央、野下えみ及び行方洋一は会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。

2.宮島健氏及び野下えみ氏は、2025年6月25日開催予定の第214期定時株主総会の終結の時をもって退任予定です。

 

 

 

2.2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件及び監査等委員である取締役4名選任の件を提案しており、当該議案が承認可決された場合、当社の役員の状況等は、以下のとおりです。なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。

男性10名 女性2名 (役員のうち女性の比率16.6%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株
式数
(千株)

代表取締役
社長

加 藤  広 亮

1966年3月15日生

1989年4月

日本生命保険相互会社入社

1997年3月

ボストン・コンサルティング・グループ入社

2003年7月

同社パートナー

2010年1月

同社シニア・パートナー&マネージング・ディレクター

2013年10月

アメリカンファミリー ライフアシュアランス カンパニー オブ コロンバス(現 アフラック生命保険株式会社)執行役員

2016年1月

同社常務執行役員

2018年8月

ソニーライフ・エイゴン生命保険株式会社(現 ソニー生命保険株式会社)代表取締役社長

2020年6月

当社代表取締役副社長

2023年6月

当社代表取締役社長(現職)

2023年7月

株式会社クレディセゾン取締役(現職)

2025年
 6月から
 1年

代表取締役
 専務執行役員
 
 コミュニティ
 バンク本部長

戸 谷 友 樹

1966年3月11日生

1989年4月

当社入社

2006年4月

秦野支店長

2015年4月

カスタマーサポート本部パーソナルファイナンス部長

2016年6月

経営企画部キャスティング部長

2018年9月

執行役員人事部長

2018年10月

執行役員営業本部長

2019年4月

執行役員営業本部長兼神奈川コミュニティ・バンク長

2020年5月

執行役員営業本部長

2020年6月

取締役

2023年6月

取締役常務執行役員 コミュニティバンク長

2024年4月

代表取締役専務執行役員 コミュニティバンク本部長(現職)

同上

2

取締役
 専務執行役員
 
コンプライア
ンス・リスク
管理本部長
 兼CCO

堤    智 亮

1966年11月23日生

1990年4月

当社入社

2010年4月

経営企画部統合リスク管理部長

2013年4月

伊東支店長

2014年4月

経営管理部統合リスク部長

2017年4月

執行役員審査部長

2018年12月

上席執行役員審査本部長

2019年6月

取締役上席執行役員審査本部長

2020年6月

常務取締役

2022年6月

常務取締役 CCO

2023年6月

取締役専務執行役員 審査本部長兼CCO

2025年4月

取締役専務執行役員 コンプライアンス
・リスク管理本部長兼CCO(現職)

同上

3

取締役
 常務執行役員
 
 総合企画本部長

佐 藤 富 士 夫

1970年1月15日生

1994年4月

当社入社

2007年4月

静岡南支店長

2009年10月

富士鷹岡支店長

2018年4月

経営企画部コンプライアンス室部長

2018年9月

執行役員経営企画部コンプライアンス室部長

2018年10月

執行役員コンプライアンス統括部長

2022年6月

執行役員総合企画本部副本部長

2023年4月

執行役員総合企画本部長

2023年6月

常務執行役員総合企画本部長

2025年6月

取締役常務執行役員 総合企画本部長(現職)

同上

2

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株
式数
(千株)

取締役

髙 橋 直 樹

1950年8月5日生

1974年4月

株式会社富士銀行(現 株式会社みずほ銀行)入行

2003年4月

株式会社みずほコーポレート銀行(現 株式会社みずほ銀行)執行役員大阪営業第二部長

2004年4月

同行常務執行役員営業担当役員

2005年4月

株式会社クレディセゾン入社 顧問

2005年6月

同社常務取締役

2007年3月

同社戦略本部長

2010年3月

同社専務取締役

2011年3月

同社代表取締役専務

2012年3月

同社クレジット事業部長

2016年3月

同社代表取締役副社長

2020年3月

同社代表取締役兼副社長執行役員CHO(現職)

2023年6月

セゾン投信株式会社取締役会長(現職)

2023年6月

ブロードマインド株式会社社外取締役(現職)

2023年7月

当社社外取締役

2024年6月

当社取締役(現職)

2025年
6月から1年

取締役

草 木 頼 幸

1958年3月31日生

1980年4月

大和証券株式会社入社

2004年5月

大和証券SBキャピタル・マーケッツ株式会社執行役員

2007年4月

同社常務執行役員

2009年4月

大和証券株式会社専務取締役営業本部長

2012年4月

同社代表取締役副社長営業本部長兼大和証券グループ本社執行役副社長リテール部門副担当

2016年4月

株式会社大和総研ホールディングス代表取締役社長兼株式会社大和総研代表取締役社長兼株式会社大和総研ビジネス・イノベーション代表取締役社長兼株式会社大和証券グループ本社執行役副社長シンクタンク担当

2020年4月

株式会社大和総研ホールディングス(現 株式会社大和総研)顧問

2020年6月

当社社外取締役(現職)

同上

取締役

山 本 幸 央

1953年6月3日生

1977年4月

三井生命保険相互会社(現 大樹生命保険株式会社)入社

2004年4月

三井生命保険株式会社執行役員総務人事部門長

2006年4月

同社常務執行役員

2008年6月

同社取締役常務執行役員

2008年7月

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会理事

2009年4月

三井生命保険株式会社代表取締役社長 社長執行役員

2013年6月

同社特別顧問

2014年6月

三機工業株式会社社外取締役

2014年7月

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会常務理事

2015年4月

三井生命保険株式会社顧問

2016年7月

NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会専務理事

2020年6月

三機工業株式会社社外取締役 取締役会議長(現職)

2023年6月

当社社外取締役(現職)

 同上

取締役

岩 木 川 雅 司

1959年5月26日生

1982年4月

日興證券株式会社(現 SMBC日興証券株式会社)入社

1998年12月

同社営業企画部長

2001年3月

同社商品企画部長

2002年3月

同社執行役員商品本部共同本部長

2005年2月

同社常務取締役

2006年2月

同社専務取締役

2007年2月

日興コーディアル証券株式会社(現 SMBC日興証券株式会社)専務取締役

2015年4月

SMBC日興証券株式会社代表取締役副社長

2018年4月

同社副社長執行役員

2019年6月

同社代表取締役兼副社長執行役員

2020年3月

同社顧問

2020年8月

ヒューレックス株式会社執行役員

2021年10月

同社顧問(現職)

2022年4月

株式会社プロクレアホールディングス社外取締役監査等委員(現職)

2025年6月

当社社外取締役(現職)

 同上

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株
式数
(千株)

取締役
監査等委員

秋 田 達 也

1962年9月6日生

1985年4月

当社入社

2005年4月

経営企画部統合リスク管理部長

2007年4月

清水支店長

2011年4月

執行役員経営管理部長

2015年4月

執行役員常務経営管理部長 兼 市場金融部所管

2018年4月

上席執行役員経営管理部長

2018年10月

上席執行役員総合企画本部長

2023年6月

取締役監査等委員(現職)

2025年
6月から2年

16

取締役
監査等委員

行 方 洋 一

1969年3月21日生

1996年4月

弁護士登録

1999年8月

メリルリンチ日本証券株式会社(現 BofA証券株式会社)入社

2003年5月

金融庁入庁

2008年1月

東京青山・青木・狛法律事務所入所

2009年8月

ブレークモア法律事務所入所

2013年8月

行方国際法律事務所 代表弁護士(現職)

2018年6月

当社社外監査役

2019年3月

LINE株式会社(現 Aホールディングス株式会社)社外監査役

2019年6月

当社社外取締役監査等委員(現職)

2020年3月

LINE Pay株式会社社外監査役(現職)

2021年2月

LINE株式会社社外監査役

同上

取締役
監査等委員

鈴 木 素 子

1960年4月12日生

1985年4月

水口会計事務所入所

1990年7月

日本税理士連合会税理士登録

1995年4月

鈴木素子税理士事務所独立開業(現職)

2025年6月

当社社外取締役監査等委員(現職)

同上

取締役
監査等委員

澤 由 紀 子

1964年12月14日生

1988年4月

株式会社三菱銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)入社

1988年9月

同社情報開発部

1997年9月

メリルリンチ日本証券株式会社(現 BofA証券株式会社)投資銀行部アソシエイト/バイスプレジデント

2002年7月

JPモルガン証券株式会社投資銀行部エグゼ

クティブディレクター

2012年3月

味の素株式会社コーポレート戦略部長理事

2021年6月

株式会社KORTUC 取締役CFO

2024年4月

住友商事株式会社投資アドバイザリー部理事副部長

2025年6月

芝浦メカトロニクス株式会社社外取締役(現職)

2025年6月

当社社外取締役監査等委員(現職)

同上

 

23

 

(注)取締役草木頼幸、山本幸央、岩木川雅司、行方洋一、鈴木素子及び澤由紀子は会社法第2条第15号に定める社外取締役であります。

 

 

 

(参考)

当社は、1998年4月1日より執行役員制度を導入しております。2025年6月24日現在の執行役員(取締役を兼務する執行役員を除く)は次のとおりであります。

役名

職名

氏名

常務執行役員

総合企画本部長

佐 藤 富 士 夫

常務執行役員

市場ファイナンス本部長

平 塚 弥 志

常務執行役員

IT・オペレーション本部長

増 田 裕 二

常務執行役員

経営管理本部長

弓 削 哲 哉

執行役員

審査本部長

進 藤 秀 樹

執行役員

融資管理本部長

土 橋 一 介

執行役員

IT・オペレーション本部 システム部長

服 部 勝 一

執行役員

首都圏・広域バンク本部長ウェルスアドバイザリー部所管 兼 事業開発室長

山 口   誠

執行役員

コミュニティバンク 神奈川コミュニティバンク長

浅 田 裕 靖

執行役員

ソリューション推進本部長

武 井 重 人

執行役員

首都圏・広域バンク本部長

梅 谷 岳 彦

執行役員

コミュニティバンク 静岡コミュニティバンク長

大 石 裕 之

執行役員

ダイレクトバンク本部長

尾 崎 将 則

執行役員

コンプライアンス・リスク管理本部 コンプライアンス統括部長

脇 田 真 也

執行役員

IT・オペレーション本部 業務統括部長

村 松 浩 代

執行役員

経営管理本部 人事部長

長 谷 川 誠

 

 

 

②  社外役員の状況

2025年6月24日現在の当社の社外取締役は4名(うち監査等委員である社外取締役は2名)であります。

社外取締役草木頼幸氏は、企業経営者としての豊富な経験と高い見識・能力を社外取締役及び指名・報酬委員会委員長として発揮しており、引続き、その知見を活かした監督と助言を受けることが当社の企業価値向上に資すると判断し、社外取締役として選任しております。

なお、草木頼幸氏と当社との間には特別の利害関係はありません。

社外取締役山本幸央氏は、金融機関の経営者としての豊富な経験と幅広いネットワークに加え、人事・労務分野にも精通しております。当社の重要な経営課題に対して、それらの知見を活かした助言と監督を受けることが当社の企業価値向上に資すると判断し、社外取締役として選任しております。

なお、山本幸央氏と当社との間には特別の利害関係はありません。

監査等委員である社外取締役野下えみ氏は、弁護士としての職歴に加え、検察官としての豊富な経験と高い見識・専門性を有しております。店舗・本部部署への監査等を積極的に実施し、取締役会においても、有益かつ率直な意見・提言を行っており、また指名・報酬委員としても公平中立な観点からの言動により当社意思決定の健全性と透明性に大きく寄与しております。また、旧経営陣との訴訟において、当社を代表して監査等委員として対応しております。この実績を踏まえ、今後もその経験を経営の監査・監督強化に活かすことができるものと判断し、監査等委員である社外取締役として選任しております。

なお、野下えみ氏と当社との間には特別の利害関係はありません。

監査等委員である社外取締役行方洋一氏は、弁護士としての職歴に加え、金融関連業務に精通し、豊富な経験と高い見識・専門性を有しております。取締役会議長として、的確かつ有効的な議事運営を行っており、当社意思決定の健全性と透明性に大きく寄与しております。また、旧経営陣との訴訟において、当社を代表して監査等委員として対応しております。この実績を踏まえ、今後もその経験を経営の監査・監督強化に活かすことができるものと判断し、監査等委員である社外取締役として選任しております。

なお、行方洋一氏は、LINE Pay株式会社の社外監査役であり、当社は同社と決済サービスに関する取引がありますが、直前事業年度における当該企業の年間連結売上高及び当社の連結業務粗利益それぞれに対する当該取引金額の割合は1%未満であり、独立性に影響を与える恐れはありません。

 

社外取締役は業務執行の適正性を確保するため、取締役会を通じて客観性及び中立性を重視した適切な助言・提言を行い、業務執行の状況を管理・監督いたします。監査等委員である社外取締役は、適法性の観点だけでなく妥当性の観点からも監査等を行うことにより、取締役会の監督機能を強化いたします。

社外取締役草木頼幸氏、山本幸央氏及び監査等委員である社外取締役野下えみ氏、行方洋一氏は当社が定める独立性判断基準を満たしており、東京証券取引所に対し独立役員として届け出ております。

 

当社は、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名選任の件及び監査等委員である取締役4名選任の件を提案しており、当該議案が承認可決された場合、当社の社外取締役は6名(うち監査等委員である社外取締役は3名)であり、社外役員の状況に関する記載は以下のとおりです。

社外取締役草木頼幸氏は、企業経営者としての豊富な経験と高い見識・能力を社外取締役及び指名・報酬委員会委員長として発揮しており、引続き、その知見を活かした監督と助言を受けることが当社の企業価値向上に資すると判断し、社外取締役として選任しております。

なお、草木頼幸氏と当社との間には特別の利害関係はありません。

社外取締役山本幸央氏は、企業経営者としての豊富な経験と幅広いネットワークに加え、人事・労務分野にも精通しております。当社の重要な経営課題に対して、それらの知見を活かした助言と監督を受けることが当社の企業価値向上に資すると判断し、社外取締役として選任しております。

なお、山本幸央氏と当社との間には特別の利害関係はありません。

 

社外取締役岩木川雅司氏は、企業経営者としての豊富な経験と高い見識・能力を有していることに加え、長年にわたる証券会社での経験や地方銀行の社外役員としての経験から金融業界全般に精通しております。それらの知見・経験を活かした監督と助言を受けることが、当社の企業価値向上に資すると判断し、社外取締役として選任しております。

なお、岩木川雅司氏と当社との間には特別の利害関係はありません。当社と岩木川雅司氏との間にアドバイザリー契約が2025年5月末までありましたが、当該取扱金額は年間5百万円未満であり、独立性に影響を与える恐れはありません。

監査等委員である社外取締役行方洋一氏は、弁護士としての職歴に加え、金融関連業務に精通し、豊富な経験と高い見識・専門性を有しております。取締役会議長として、的確かつ有効的な議事運営を行っており、当社意思決定の健全性と透明性に大きく寄与しております。また、旧経営陣との訴訟において、当社を代表して監査等委員として対応しております。この実績を踏まえ、今後もその経験を経営の監査・監督強化に活かすことができるものと判断し、監査等委員である社外取締役として選任しております。

なお、行方洋一氏は、LINE Pay株式会社の社外監査役であり、当社は同社と決済サービスに関する取引がありますが、直前事業年度における当該企業の年間連結売上高及び当社の連結業務粗利益それぞれに対する当該取引金額の割合は1%未満であり、独立性に影響を与える恐れはありません。

監査等委員である社外取締役鈴木素子氏は、当社本店所在地である沼津市において長年にわたって税理士事務所を経営しており、地域経済や地元企業の特性、現状に精通しております。税理士としての豊富な経験と高い見識・専門性を有していることに加え、様々な公職等を歴任しており、その経験を経営の監査・監督強化に活かすことができるものと判断し、監査等委員である社外取締役として選任しております。

なお、鈴木素子氏と当社との間には特別の利害関係はありません。

監査等委員である社外取締役澤由紀子氏は、銀行・外資系投資銀行・メーカー・商社など幅広い業界において、コーポレート戦略部門やM&Aアドバイザリー・資本市場部門での豊富な経験と知見を有しております。ベンチャー企業においてCFOを務めるなど財務にも精通しており、その経験を経営の監査・監督強化に活かすことができるものと判断し、監査等委員である社外取締役として選任しております。

なお、澤由紀子氏と当社との間には特別の利害関係はありません。

 

社外取締役は業務執行の適正性を確保するため、取締役会を通じて客観性及び中立性を重視した適切な助言・提言を行い、業務執行の状況を管理・監督いたします。監査等委員である社外取締役は、適法性の観点だけでなく妥当性の観点からも監査等を行うことにより、取締役会の監督機能を強化いたします。

社外取締役草木頼幸氏、山本幸央氏、岩木川雅司氏及び監査等委員である社外取締役行方洋一氏、鈴木素子氏、澤由紀子氏は当社が定める独立性判断基準を満たしており、東京証券取引所に対し独立役員として届け出ております。

 

当社は、社外役員の独立性判断基準を、以下のとおり定めております。

社外取締役が独立性を有すると判断するためには、次の要件にいずれも該当しないことが必要であると考えております。

1.当社又はその関連会社の業務執行取締役若しくは執行役員又はその他の使用人(以下、「業務執行者」という。)又は、その就任前10年間において当社又はその関連会社の業務執行者であった者

2.当社の総議決権の10%以上の議決権を保有する株主又はその業務執行者である者

3.当社又はその関連会社と重要な取引関係等がある会社又はその親会社若しくは重要な子会社の業務執行者である者

※重要な取引関係等は、以下のいずれかに該当する取引等をいう。

(1)直近の事業年度における、当社の連結業務粗利益又は取引先の連結総売上高の2%以上である取引等

(2)当社又はその関連会社の融資残高が取引先の事業報告に記載され、かつ他の調達手段で短期的に代替困難と判断される場合

 ※重要な子会社とは、事業報告の「重要な親会社及び子会社の状況」(会社法施行規則第120条第1項第7号)等の項目又はその他一般に公表する資料において「重要な子会社」として記載されているか否かによって判断する。

 

4.当社又はその関連会社の弁護士やコンサルタント等として、当社役員報酬以外に過去3年平均にて1,000万円以上の報酬その他財産上の利益を受け取っている者

又はそれが法人・団体等である場合、当該法人・団体の連結売上の2%以上を当社又はその関連会社からの受け取りが占める法人・団体等の業務執行者である者

5.当社・連結子会社等の会計監査人又は当該会計監査人の社員等である者

6.当社・連結子会社等から過去3年平均にて年間1,000万円又は当該法人・団体等の年間総費用の30%のいずれか大きい額を超える寄付等を受けている法人・団体等の業務執行者である者

7.上記2から6について、過去5年間において該当する場合

8.配偶者又は2親等以内の親族が上記1から6までのいずれかに該当する者

9.当社又はその関連会社から取締役を受け入れている会社又はその親会社若しくはその子会社等の業務執行者である者

10. その他、当社の一般株主全体との間で上記1から9までで考慮されている事由以外の事情で、恒常的に実質的な利益相反が生じるおそれがある者

 

③  社外取締役による監督又は監査と内部監査、社外取締役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

社外取締役による経営監督機能が十分に発揮されるよう、職務遂行に必要な情報提供及び支援を、適切かつタイムリーに提供しております。取締役会での審議の充実に向け、取締役会資料の事前配布・事前説明の実施に加え、重要案件に対する個別説明や、当社の活動に関わる関連情報の随時提供などを通じて、当社の経営戦略や活動に対する理解を深める機会を継続的に提供しております。

監査等委員である社外取締役は、会計監査人監査の相当性判断及び会計監査の適正性並びに信頼性を確保するため、会計監査人から監査計画、監査体制及び監査結果の説明聴取並びに意見交換の実施など、緊密な連携を図っています。また、内部監査部門との間で、監査方針、監査計画、監査実施状況及び監査結果について、定期的に意見交換を実施し、緊密な連携を図っております。さらに、監査等委員会、会計監査人及び内部監査部の連携会議を年2回開催し、相互に連携して効率的な監査を目指し、コーポレート・ガバナンスの有効性を発揮するよう努めております。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

 

名称

住所

資本金
又は

出資金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有又は被所有割合
(%)

当社との関係内容

役員の
兼任等
(人)

資金
援助

営業上
の取引

設備の
賃貸借

業務
提携

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スルガスタッフサービス
株式会社

静岡県

沼津市

20

人材派遣
業務

100.00
(―)


(1)

預金取引関係
事務委託関係
人材派遣関係

提出会社より
建物の一部賃借

ダイレクトワン
株式会社

静岡県
沼津市

2,400

貸金業務
保証業務

リース業務

100.00
(20.47)

(2)

預金取引関係
金銭貸借関係
保証業務関係

リース取引関係

提出会社へ什器の賃貸

提出会社より
建物の一部賃借

株式会社
エイ・ピー・アイ

静岡県
沼津市

50

印刷業務

51.00
(―)


(―)

預金取引関係
印刷業務関係

提出会社より
土地の賃借

スルガカード
株式会社

東京都
中央区

50

クレジットカード業務

100.00
(50.00)

(―)

預金取引関係
金銭貸借関係
事務委託関係

スルガ・キャピタル株式会社

静岡県
沼津市

200

投資業務

100.00
(50.00)

(―)

預金取引関係

スルガコンピューターサービス株式会社

静岡県
駿東郡
長泉町

100

事務処理代行業務

システム開発業務

100.00
(50.00)

(―)

預金取引関係
事務委託関係

提出会社より
建物の一部賃借

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社

クレディセゾン

東京都

豊島区

75,929

ペイメント事業等

被所有

19.07

(2)

預金取引関係

金銭貸借関係

保証業務関係

銀行代理業務等

資本業務提携

 

(注) 1.上記関係会社は、特定子会社に該当しません。

2.上記関係会社のうち、有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社は、株式会社クレディセゾンであります。

3.「議決権の所有割合」欄の(  )内は、子会社による間接所有の割合(内書き)であります。

4.「当社との関係内容」の「役員の兼任等」欄の(  )内は、当社の役員(内書き)であります。

 

沿革

 

2 【沿革】

1887年1月4日

 

岡野喜太郎、鷹根村青野(現沼津市青野)貯蓄組合「共同社」結成

1895年10月19日

 

銀行条例により株式会社根方銀行に改組

1896年12月28日

 

株式会社駿東実業銀行と改称

1900年7月25日

 

本店を沼津市通横町(現在地)に移転

1912年7月19日

 

株式会社駿河銀行と改称

1923年7月31日

 

株式会社静岡実業銀行を合併

1927年3月1日

 

株式会社松田銀行を合併

1928年4月1日

 

株式会社富士銀行(旧  株式会社片浜銀行)を合併

1943年12月1日

 

株式会社駿河貯蓄銀行を合併

1963年11月15日

 

東京証券取引所  市場第二部に株式を上場

1965年2月1日

 

東京証券取引所  市場第一部に株式を上場

1971年8月27日

 

情報集計所(電算センター)完成

1973年6月18日

 

オンラインシステム全店稼動

1974年6月24日

 

リース会社株式会社大富士総合リースを設立(1983年11月1日付東光総合リース株式会社に社名変更、1999年3月10日付スルガ総合リース株式会社に社名変更、2001年6月1日付スルガ・キャピタル株式会社(現・連結子会社)に社名変更)

1980年5月28日

 

銀行事務代行会社スルガビジネスサービス株式会社を設立(2008年4月1日付SDPセンター株式会社に商号変更、2008年4月の第三者割当増資による持分比率低下に伴い持分法適用関連会社、2019年12月19日付で持分法適用関連会社から除外)

1980年11月21日

 

クレジットカード及び保証会社スルガカード株式会社を設立

1982年4月20日

 

システム開発会社スルガコンピューターサービス株式会社を設立(現・連結子会社)

1984年4月3日

 

経営コンサルタント会社スルガ・インベストメント・ファイナンス株式会社を設立

1985年7月23日

 

ニューヨーク駐在員事務所開設(1989年10月16日付で支店に昇格、1998年3月10日付で廃止)

1987年6月9日

 

香港駐在員事務所開設(1995年4月20日付で支店に昇格、1998年3月13日付で廃止)

1988年7月25日

 

統合デジタルネットワークシステム“SUN NET”(新通信網)を稼動

1990年1月26日

 

印刷会社株式会社エイ・ピー・アイを設立(現・連結子会社)

1991年10月1日

 

熱海信用組合との合併

1996年12月26日

 

スルガカード株式会社は、クレジットカード業務と保証業務を分離し、クレジットカード会社としてスルガカード株式会社を設立(現・連結子会社)し、保証会社としてスルガ・キャピタル株式会社に商号変更(1997年3月1日付)

1998年1月19日

 

クレジットカード業務取扱開始

1999年3月1日

 

クレジットカード会社スルガクレジットサービス株式会社を設立(2007年7月9日付SDP株式会社に商号変更、2020年4月1日付でダイレクトワン株式会社に吸収合併)

1999年11月11日

 

人材派遣会社スルガスタッフサービス株式会社を設立(現・連結子会社)

2001年6月1日

 

スルガ・インベストメント・ファイナンス株式会社のコンサルティング業務及びスルガ・キャピタル株式会社の保証業務をスルガ総合リース株式会社(現・連結子会社スルガ・キャピタル株式会社)へ集約

2004年10月1日

 

スルガ銀行株式会社に商号変更

2012年3月14日

 

貸金業務を営むダイレクトワン株式会社(2012年4月23日付商号変更)、債権管理回収業務を営む中部債権回収株式会社を子会社化(2021年3月23日付で清算)

2014年1月5日

 

勘定系システムを新システムへ移行

2015年4月1日

 

保険募集業務を営むライフ ナビ パートナーズ株式会社を子会社化(2020年5月1日付LNP株式会社に商号変更、2020年11月27日付で清算)

2019年6月26日

 

監査等委員会設置会社へ移行

2020年4月1日

 

スルガ・キャピタル株式会社の吸収分割により、ダイレクトワン株式会社はリース業務、保証業務を承継