2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

銀行業 リース業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
銀行業 215,627 84.5 61,685 96.7 28.6
リース業 36,949 14.5 2,323 3.6 6.3
その他 2,532 1.0 -199 -0.3 -7.9

事業内容

 

3 【事業の内容】

当行および当行の関係会社は、当行と連結子会社16社で構成され、銀行業務を中心にリース業務などの金融サービスを提供しております。

当行および当行の関係会社の事業に係わる位置付けは次のとおりであります。なお、事業の区分は「第5  経理の状況  1 (1) 連結財務諸表  注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

〔銀行業〕

当行および株式会社長野銀行の本店ほか支店においては、預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務等を行い、当行グループの中核業務となっております。

また、子会社の株式会社八十二カードおよび長野カード株式会社におけるクレジットカード業務、八十二信用保証株式会社における信用保証業務、やまびこ債権回収株式会社における債権管理回収業務を展開しております。

〔リース業〕

子会社の八十二リース株式会社、株式会社ながぎんリースおよび八十二オートリース株式会社においてリース業務を行っております。

〔その他〕

子会社の八十二証券株式会社による有価証券の売買業務等、八十二キャピタル株式会社および八十二インベストメント株式会社における投資業務、八十二アセットマネジメント株式会社における投資運用業、八十二Link Nagano株式会社における地域商社事業および電力(発電)事業を行っております。

 

以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。

 


 

業績

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

1 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当行グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。

連結ベースの経営成績は、経常収益は資金運用収益及びその他経常収益の増加を主因として前期比419億9千2百万円増加して2,541億9千3百万円となりました。また、経常費用は、資金調達費用及び営業経費の増加を主因として前期比133億7千1百万円増加して1,903億5千5百万円となりました。

この結果、経常利益は前期比286億2千1百万円増加して638億3千8百万円となりました。

前期において、当行を完全親会社、株式会社長野銀行(以下、「長野銀行」といいます。)を完全子会社とする株式交換を行いました。これにより、長野銀行、株式会社ながぎんリース及び長野カード株式会社を連結の範囲に含め、特別利益に負ののれん発生益173億2千2百万円を計上いたしました。

これらの結果、親会社株主に帰属する当期純利益は前期比109億1千万円増加して479億8千2百万円となりました。

 

財政状態につきましては、次のとおりであります。

総資産は、日本銀行への預け金の減少などから期中1兆3,124億円減少して期末残高は13兆5,153億円となりました。

負債は、コールマネー及び売渡手形、日本銀行からの借入金の減少などにより期中1兆1,618億円減少して12兆5,476億円となりました。

純資産は期中1,506億円減少して9,676億円となりました。

 

セグメントごとの業績は次のとおりであります。

(銀行業)

セグメント利益(経常利益)は前期比282億9千2百万円増加して616億8千5百万円となりました。

(リース業)

セグメント利益(経常利益)は前期比7億1百万円増加して23億2千3百万円となりました。

なお、報告セグメントに含まれない「その他」につきましては前期比4億1百万円減少して1億9千9百万円のセグメント損失(経常損失)となりました。

 

キャッシュ・フローの概要は次のとおりであります。

営業活動によるキャッシュ・フローは6,394億円の流出(前期は4,549億円の流入)となりました。

投資活動によるキャッシュ・フローは75億円の流出(前期は3,353億円の流出)となりました。

財務活動によるキャッシュ・フローは333億円の流出(前期は196億円の流出)となりました。

以上の結果、現金及び現金同等物の期末残高は、期中6,804億円減少して2兆9,997億円となりました。

 

2 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当行グループの経営成績等の状況に関する分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

2024年度のわが国の経済は、世界経済の減速や円安による物価高の影響を受けましたが、賃上げによる所得増加やインバウンドの増加により個人消費が回復し、企業の業績改善を背景に設備投資が堅調に推移し、内需主導の緩やかな回復が続きました。

こうした経済環境の下、お客さまニーズや社会環境の変化にあわせてビジネスモデルを変革していくために、中期経営ビジョン2021「『金融×非金融×リレーション』でお客さまと地域を支援する」に取り組んでおります。5つのテーマ「経営の根幹としてのサステナビリティ」「ライフサポートビジネスの深化」「総合金融サービス・機能の提供」「業務・組織のデジタル改革」「成長とやりがいを支える人事改革」の実現を目指すとともに、経営理念で掲げる地域社会の発展に貢献するため、幅広い活動を展開してまいりました。

2024年10月25日に変更した「中期経営目標」については、「第2  事業の状況  1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 1 経営方針 (2) 目標とする経営指標」に記載しておりますが、2024年度時点では次のとおりとなりました。

 年間配当額は2025年6月20日に行われる定時株主総会の第1号議案の可決を前提として42円を予定しております。

 温室効果ガス排出量については2019年度比66.0%削減しております。

 融資先の温室効果ガス排出量算定促進については381社の排出量を把握しております。

 再生可能エネルギー創出については事業用再生可能エネルギー発電設備向けサステナブルファイナンス累計実行額は354億円、ZEH水準及び太陽光発電設備付き住宅ローン・リフォームローン累計実行件数は1,602件となりました。

 引き続き中期経営目標達成に向けて取り組んでまいります。

 

 

経営成績

当年度の連結ベースの業績の分析及び検討内容は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度
(百万円)(A)

当連結会計年度
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

連結粗利益

100,455

113,239

12,784

資金利益

87,773

104,321

16,548

役務取引等利益(含む信託報酬)

18,462

17,759

△703

特定取引利益

299

270

△28

その他業務利益

△6,080

△9,112

△3,031

営業経費

66,251

72,578

6,327

与信関係費用

1,685

1,580

△105

貸出金償却

80

7

△72

個別貸倒引当金純繰入額

957

2,377

1,419

一般貸倒引当金繰入額

173

△1,263

△1,436

特定海外債権引当金繰入額

5

5

債権売却損

170

45

△125

償却債権取立益

2

1

△1

その他

306

407

101

株式等関係損益

10,956

30,577

19,621

金銭の信託運用損益

△953

△285

668

その他

△7,277

△5,464

1,813

経常利益

35,217

63,838

28,621

特別損益

15,612

1,025

△14,587

税金等調整前当期純利益

50,829

64,863

14,033

法人税、住民税及び事業税

10,940

16,407

5,467

法人税等調整額

2,851

356

△2,494

法人税等合計

13,791

16,764

2,972

当期純利益

37,038

48,099

11,061

非支配株主に帰属する当期純利益

△33

117

150

親会社株主に帰属する当期純利益

37,071

47,982

10,910

 

 

連結粗利益の大半を占める資金利益は、金利上昇による調達コストの増加を、有価証券利息配当金及び貸出金利息収入の増加が上回ったことにより、対前年度165億4千8百万円増加して1,043億2千1百万円となりました。役務取引等利益(含む信託報酬)は、対前年度7億3百万円減少して177億5千9百万円となりました。その他業務利益は、対前年度30億3千1百万円減少して91億1千2百万円の損失となりました。与信関係費用は、一般貸倒引当金繰入額が減少したことを主因に対前年度1億5百万円減少して15億8千万円となりました。株式等関係損益は、株式等売却益の増加等により対前年度196億2千1百万円増加して305億7千7百万円となりました。

 

財政状態

連結ベースの主要勘定の動きは、次のとおりとなりました。

貸出金は、期中3,196億円減少し期末残高は6兆4,615億円となりました。

有価証券は、期中2,363億円減少して期末残高は3兆4,067億円となりました。

預金は、期中1,114億円増加して期末残高は9兆5,494億円となりました。

 

 

当行単体の主要勘定の状況および増減の内容は、次のとおりであります。

貸出金

 

前事業年度
(億円)(A)

当事業年度
(億円)(B)

増減(億円)
(B)-(A)

全店  末残

62,034

60,260

△1,773

 

うち一般法人

36,659

38,288

1,628

 

うち消費者

14,012

14,288

275

全店  平残

62,545

61,430

△1,114

 

うち一般法人

37,056

38,053

997

 

うち消費者

13,852

14,141

288

 

末残ベースは、対前年度1,773億円減少して6兆260億円(年率△2.8%)となりました。

平残ベースは、対前年度1,114億円減少して6兆1,430億円(年率△1.7%)となりました。

 

有価証券

 

前事業年度
(億円)(A)

当事業年度
(億円)(B)

増減(億円)
(B)-(A)

全店  末残

33,459

32,076

△1,382

 

うち債券

17,119

17,171

52

 

 

うち国債

5,310

6,792

1,481

 

うち株式

7,735

5,979

△1,755

全店  平残

25,944

29,130

3,186

 

うち債券

16,769

18,526

1,757

 

 

うち国債

5,683

6,798

1,115

 

うち株式

1,518

1,520

2

 

末残ベースは、対前年度1,382億円減少して3兆2,076億円(年率△4.1%)となりました。

平残ベースは、対前年度3,186億円増加して2兆9,130億円(年率12.2%)となりました。

 

預金

 

前事業年度
(億円)(A)

当事業年度
(億円)(B)

増減(億円)
(B)-(A)

全店  末残

84,676

86,938

2,261

 

うち個人

56,226

56,896

669

 

うち法人

21,864

22,529

664

全店  平残

82,758

85,316

2,558

 

うち個人

55,653

56,672

1,018

 

うち法人

21,814

22,714

899

 

末残ベースは、対前年度2,261億円増加して8兆6,938億円(年率2.6%)となりました。

平残ベースは、対前年度2,558億円増加して8兆5,316億円(年率3.0%)となりました。

 

連結ベースの資産の状況および有価証券評価損益の状況は次のとおりであります。

資産の状況(連結)

部分直接償却は実施しておりません。

 

金融再生法開示債権及びリスク管理債権

 

前連結会計年度末
(百万円)(A)

当連結会計年度末
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

14,419

14,357

△62

危険債権

109,557

105,761

△3,796

 要管理債権

24,141

20,388

△3,752

 

三月以上延滞債権

1,350

1,525

174

 

貸出条件緩和債権

22,791

18,863

△3,927

合計

148,119

140,507

△7,611

 正常債権

6,751,330

6,440,054

△311,275

 総与信残高

6,899,449

6,580,562

△318,887

 総与信残高比(%)

2.14

2.13

△0.01

 

金融再生法開示債権及びリスク管理債権の額は対前年度76億1千1百万円減少して1,405億7百万円(年率△5.1%)となりました。総与信に占める割合は対前年度0.01ポイント低下して2.13%となりました。

 

有価証券の評価損益の状況(連結)

 

前連結会計年度末
(百万円)(A)

当連結会計年度末
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

満期保有目的

その他有価証券

593,957

339,300

△254,656

合計

593,957

339,300

△254,656

 

株式

650,866

473,677

△177,188

 

債券

△54,664

△127,361

△72,696

 

その他

△2,244

△7,016

△4,771

 

有価証券評価損益は、株式及び債券等の減少により対前年度2,546億5千6百万円減少して3,393億円となりました。

 

セグメントごとの業績は次のとおりであります。

(銀行業)

資金利益の増加などにより、セグメント利益(経常利益)は前期比282億9千2百万円増加して616億8千5百万円となりました。

(リース業)

与信関係費用の減少などにより、セグメント利益(経常利益)は前期比7億1百万円増加して23億2千3百万円となりました。

なお、報告セグメントに含まれない「その他」につきましては前期比4億1百万円減少して1億9千9百万円のセグメント損失(経常損失)となりました。

 

キャッシュ・フロー

キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容

 

前連結会計年度
(百万円)(A)

当連結会計年度
(百万円)(B)

増減(百万円)
(B)-(A)

営業活動によるキャッシュ・フロー

454,973

△639,483

△1,094,456

投資活動によるキャッシュ・フロー

△335,319

△7,544

327,775

財務活動によるキャッシュ・フロー

△19,637

△33,391

△13,754

現金及び現金同等物に係る換算差額

12

△1

△14

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

100,029

△680,420

△780,449

現金及び現金同等物の期首残高

3,580,115

3,680,144

100,029

現金及び現金同等物の期末残高

3,680,144

2,999,723

△680,420

 

 

 

営業活動によるキャッシュ・フローは、貸出金の減少による流入をコールマネー等及び借用金の減少による流出が上回り6,394億円の流出(前期は4,549億円の流入)となりました。
 投資活動によるキャッシュ・フローは、有価証券の取得による支出が有価証券の売却及び償還による収入を上回ったことなどから75億円の流出(前期は3,353億円の流出)となりました。
 財務活動によるキャッシュ・フローは、自己株式の取得及び配当金の支払により333億円の流出(前期は196億円の流出)となりました。
 以上の結果、期末の現金及び現金同等物の残高は、期中6,804億円減少して2兆9,997億円となりました。

なお、当連結会計年度末において、「第3 設備の状況 3 設備の新設、除却等の計画」に記載のとおり設備投資を計画しておりますが、投資の財源は自己資金で対応する予定であります。

生産、受注及び販売の状況につきましては銀行業の業務の特殊性から該当する情報がないため記載しておりません。

 

(参考)

(1) 国内・海外別収支

資金運用収支は、対前年度165億4千8百万円増加して1,043億2千1百万円となりました。

役務取引等収支は、対前年度7億2百万円減少して177億4千7百万円となりました。

特定取引収支は、対前年度2千8百万円減少して2億7千万円となりました。

その他業務収支は、対前年度30億3千1百万円減少して91億1千2百万円の損失となりました。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

資金運用収支

前連結会計年度

87,787

△13

87,773

当連結会計年度

104,085

236

104,321

うち資金運用収益

前連結会計年度

124,660

1,190

△1,089

124,761

当連結会計年度

148,207

1,959

△1,203

148,962

うち資金調達費用

前連結会計年度

36,873

1,203

△1,089

36,987

当連結会計年度

44,121

1,722

△1,203

44,640

信託報酬

前連結会計年度

12

12

当連結会計年度

11

11

役務取引等収支

前連結会計年度

18,451

△1

18,450

当連結会計年度

17,749

△2

17,747

うち役務取引等収益

前連結会計年度

25,695

0

25,695

当連結会計年度

25,760

2

25,763

うち役務取引等費用

前連結会計年度

7,243

2

7,245

当連結会計年度

8,011

4

8,015

特定取引収支

前連結会計年度

299

299

当連結会計年度

270

270

うち特定取引収益

前連結会計年度

302

302

当連結会計年度

270

270

うち特定取引費用

前連結会計年度

2

2

当連結会計年度

その他業務収支

前連結会計年度

△6,095

14

△6,080

当連結会計年度

△9,110

△1

△9,112

うちその他業務収益

前連結会計年度

47,456

14

47,471

当連結会計年度

42,428

42,428

うちその他業務費用

前連結会計年度

53,551

53,551

当連結会計年度

51,539

1

51,540

 

(注) 1  「国内」とは、当行(海外店を除く)及び連結子会社であります。

「海外」とは、当行の海外店であります。

2  資金調達費用は金銭の信託見合費用(前連結会計年度26百万円、当連結会計年度70百万円)を控除して表示しております。

3  相殺消去額は、「国内」と「海外」の間の内部取引額を記載しております。

 

 

(2) 国内・海外別資金運用/調達の状況

(資金運用勘定)

平均残高は、預け金が減少したことなどにより、全体では対前年度5,779億円減少して12兆7,765億円となりました。

利回りは、預け金が対前年度0.23ポイント上昇したことなどにより、全体では対前年度0.21ポイント上昇して1.16%となりました。

(資金調達勘定)

平均残高は、コールマネー及び売渡手形が減少したことなどにより、全体では対前年度5,554億円減少して12兆4,848億円となりました。

利回りは、全体では対前年度0.07ポイント上昇して0.35%となりました。

①  国内

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

13,352,203

124,660

0.95

当連結会計年度

12,766,143

148,207

1.16

うち貸出金

前連結会計年度

6,843,420

63,632

0.95

当連結会計年度

6,617,871

70,979

1.07

うち有価証券

前連結会計年度

2,895,369

55,370

1.92

当連結会計年度

3,155,138

65,436

2.07

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

5,920

308

5.21

当連結会計年度

6,627

373

5.63

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

3,388,432

2,515

0.07

当連結会計年度

2,763,712

8,383

0.30

資金調達勘定

前連結会計年度

13,037,851

36,873

0.28

当連結会計年度

12,474,384

44,121

0.35

うち預金

前連結会計年度

9,280,665

4,556

0.04

当連結会計年度

9,434,136

8,955

0.09

うち譲渡性預金

前連結会計年度

85,900

4

0.00

当連結会計年度

127,805

241

0.18

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

1,447,547

2,239

0.15

当連結会計年度

732,539

2,592

0.35

うち売現先勘定

前連結会計年度

129,326

7,168

5.54

当連結会計年度

150,423

7,731

5.13

うち債券貸借取引
受入担保金

前連結会計年度

367,412

3,773

1.02

当連結会計年度

141,416

3,171

2.24

うち借用金

前連結会計年度

1,756,408

6,479

0.36

当連結会計年度

1,899,709

4,714

0.24

 

(注) 1  平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、連結子会社については、期首と期末の残高に基づく平均残高を利用しております。

2  「国内」とは、当行(海外店を除く)及び連結子会社であります。

3  資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度130,548百万円、当連結会計年度124,748百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度80,968百万円、当連結会計年度79,508百万円)及び利息(前連結会計年度26百万円、当連結会計年度70百万円)を、それぞれ控除して表示しております。

 

 

②  海外

 

種類

期別

平均残高

利息

利回り

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

資金運用勘定

前連結会計年度

24,212

1,190

4.91

当連結会計年度

38,278

1,959

5.11

うち貸出金

前連結会計年度

19,586

1,100

5.61

当連結会計年度

31,828

1,721

5.40

うち有価証券

前連結会計年度

1,507

59

3.95

当連結会計年度

6,030

234

3.88

うちコールローン及び
買入手形

前連結会計年度

当連結会計年度

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

423

28

6.81

当連結会計年度

8

3

39.70

資金調達勘定

前連結会計年度

24,382

1,203

4.93

当連結会計年度

38,304

1,722

4.49

うち預金

前連結会計年度

1,925

84

4.38

当連結会計年度

10,455

541

5.18

うち譲渡性預金

前連結会計年度

当連結会計年度

うちコールマネー及び
売渡手形

前連結会計年度

当連結会計年度

うち売現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち債券貸借取引
受入担保金

前連結会計年度

当連結会計年度

うち借用金

前連結会計年度

558

30

5.38

当連結会計年度

 

(注) 「海外」とは、当行の海外店であります。

 

 

③  合計

 

種類

期別

平均残高(百万円)

利息(百万円)

利回り
(%)

小計

相殺消去
額(△)

合計

小計

相殺消去
額(△)

合計

資金運用勘定

前連結会計年度

13,376,416

△21,897

13,354,518

125,850

△1,089

124,761

0.95

当連結会計年度

12,804,421

△27,848

12,776,572

150,166

△1,203

148,962

1.16

うち貸出金

前連結会計年度

6,863,006

6,863,006

64,732

64,732

0.97

当連結会計年度

6,649,699

6,649,699

72,700

72,700

1.09

うち有価証券

前連結会計年度

2,896,877

2,896,877

55,430

55,430

1.92

当連結会計年度

3,161,168

3,161,168

65,671

65,671

2.07

うちコールローン及び買入手形

前連結会計年度

5,920

5,920

308

308

5.21

当連結会計年度

6,627

6,627

373

373

5.63

うち買現先勘定

前連結会計年度

当連結会計年度

うち預け金

前連結会計年度

3,388,855

3,388,855

2,544

2,544

0.07

当連結会計年度

2,763,720

2,763,720

8,386

8,386

0.30

資金調達勘定

前連結会計年度

13,062,233

△21,897

13,040,335

38,076

△1,089

36,987

0.28

当連結会計年度

12,512,688

△27,848

12,484,840

45,844

△1,203

44,640

0.35

うち預金

前連結会計年度

9,282,591

9,282,591

4,640

4,640

0.05

当連結会計年度

9,444,592

9,444,592

9,496

9,496

0.10

うち譲渡性預金

前連結会計年度

85,900

85,900

4

4

0.00

当連結会計年度

127,805

127,805

241

241

0.18

うちコールマネー及び売渡手形

前連結会計年度

1,447,547

1,447,547

2,239

2,239

0.15

当連結会計年度

732,539

732,539

2,592

2,592

0.35

うち売現先勘定

前連結会計年度

129,326

129,326

7,168

7,168

5.54

当連結会計年度

150,423

150,423

7,731

7,731

5.13

うち債券貸借取引受入担保金

前連結会計年度

367,412

367,412

3,773

3,773

1.02

当連結会計年度

141,416

141,416

3,171

3,171

2.24

うち借用金

前連結会計年度

1,756,966

1,756,966

6,509

6,509

0.37

当連結会計年度

1,899,709

1,899,709

4,714

4,714

0.24

 

(注) 1  平均残高は、原則として日々の残高の平均に基づいて算出しておりますが、連結子会社については、期首と期末の残高に基づく平均残高を利用しております。

2  相殺消去額は、「国内」と「海外」の間の内部取引額を記載しております。なお、当該内部取引額は、主として日々の残高に基づき算出しております。

3  資金運用勘定は無利息預け金の平均残高(前連結会計年度130,548百万円、当連結会計年度124,748百万円)を、資金調達勘定は金銭の信託運用見合額の平均残高(前連結会計年度80,968百万円、当連結会計年度79,508百万円)及び利息(前連結会計年度26百万円、当連結会計年度70百万円)を、それぞれ控除して表示しております。

 

 

(3) 国内・海外別役務取引の状況

役務取引等収益は、対前年度6千7百万円増加して257億6千3百万円となりました。

役務取引等費用は、対前年度7億7千万円増加して80億1千5百万円となりました。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

役務取引等収益

前連結会計年度

25,695

0

25,695

当連結会計年度

25,760

2

25,763

うち預金・貸出業務

前連結会計年度

9,759

0

9,759

当連結会計年度

10,611

2

10,614

うち為替業務

前連結会計年度

5,246

0

5,246

当連結会計年度

5,624

0

5,624

うちクレジットカード業務

前連結会計年度

3,075

3,075

当連結会計年度

3,200

3,200

うち代理業務

前連結会計年度

1,205

1,205

当連結会計年度

872

872

うち保証業務

前連結会計年度

1,174

1,174

当連結会計年度

1,180

1,180

うち証券関連業務

前連結会計年度

4,639

4,639

当連結会計年度

3,997

3,997

役務取引等費用

前連結会計年度

7,243

2

7,245

当連結会計年度

8,011

4

8,015

うち為替業務

前連結会計年度

670

1

671

当連結会計年度

781

1

782

 

(注) 1  「国内」とは、当行(海外店を除く)及び連結子会社であります。

   「海外」とは、当行の海外店であります。

 

 

(4) 国内・海外別特定取引の状況

①  特定取引収益・費用の内訳

特定取引収益は、対前年度3千1百万円減少して2億7千万円となりました。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

特定取引収益

前連結会計年度

302

302

当連結会計年度

270

270

うち商品有価証券
収益

前連結会計年度

240

240

当連結会計年度

101

101

うち特定取引
有価証券収益

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定金融
派生商品収益

前連結会計年度

61

61

当連結会計年度

86

86

うちその他の
特定取引収益

前連結会計年度

当連結会計年度

82

82

特定取引費用

前連結会計年度

2

2

当連結会計年度

うち商品有価証券
費用

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券費用

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定金融
派生商品費用

前連結会計年度

当連結会計年度

うちその他の
特定取引費用

前連結会計年度

2

2

当連結会計年度

 

(注) 1  内訳科目はそれぞれの収益と費用で相殺し、収益が上回った場合には収益欄に、費用が上回った場合には費用欄に、上回った純額を計上しております。

2  「国内」とは、当行(海外店を除く)及び連結子会社であります。

「海外」とは、当行の海外店であります。

 

 

②  特定取引資産・負債の内訳(末残)

特定取引資産は、対前年度69億9千4百万円減少して386億2百万円となりました。

特定取引負債は、対前年度10億7千2百万円増加して69億4千5百万円となりました。

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

特定取引資産

前連結会計年度

45,596

45,596

当連結会計年度

38,602

38,602

うち商品有価証券

前連結会計年度

357

357

当連結会計年度

330

330

うち商品有価証券
派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定金融派生
商品

前連結会計年度

6,253

6,253

当連結会計年度

7,312

7,312

うちその他の
特定取引資産

前連結会計年度

38,985

38,985

当連結会計年度

30,959

30,959

特定取引負債

前連結会計年度

5,873

5,873

当連結会計年度

6,945

6,945

うち売付商品債券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち商品有価証券
派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引売付
債券

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定取引
有価証券派生商品

前連結会計年度

当連結会計年度

うち特定金融派生
商品

前連結会計年度

5,873

5,873

当連結会計年度

6,945

6,945

うちその他の
特定取引負債

前連結会計年度

当連結会計年度

 

(注) 「国内」とは、当行(海外店を除く)及び連結子会社であります。

「海外」とは、当行の海外店であります。

 

 

(5) 国内・海外別預金残高の状況

○  預金の種類別残高(末残)

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

預金合計

前連結会計年度

9,432,123

5,836

9,437,959

当連結会計年度

9,530,593

18,834

9,549,428

うち流動性預金

前連結会計年度

6,502,779

6,502,779

当連結会計年度

6,577,726

6,577,726

うち定期性預金

前連結会計年度

2,815,358

5,836

2,821,194

当連結会計年度

2,746,443

18,834

2,765,277

うちその他

前連結会計年度

113,984

113,984

当連結会計年度

206,424

206,424

譲渡性預金

前連結会計年度

55,194

55,194

当連結会計年度

218,447

218,447

総合計

前連結会計年度

9,487,317

5,836

9,493,153

当連結会計年度

9,749,041

18,834

9,767,875

 

(注) 1  流動性預金=当座預金+普通預金+貯蓄預金+通知預金

2  定期性預金=定期預金+定期積金

3  「国内」とは、当行(海外店を除く)及び連結子会社であります。

「海外」とは、当行の海外店であります。

 

(6) 国内・海外別貸出金残高の状況

①  業種別貸出状況(末残・構成比)

 

業種別

前連結会計年度

当連結会計年度

金  額(百万円)

構成比(%)

金  額(百万円)

構成比(%)

国内
(除く特別国際金融取引勘定分)

6,757,528

100.00

6,423,404

100.00

  製造業

933,769

13.82

953,776

14.85

  農業、林業

30,441

0.45

25,766

0.40

  漁業

90

0.00

70

0.00

  鉱業、採石業、砂利採取業

1,461

0.02

7,466

0.12

  建設業

164,255

2.43

172,063

2.68

  電気・ガス・熱供給・水道業

69,545

1.03

111,187

1.73

  情報通信業

71,926

1.07

70,153

1.09

  運輸業、郵便業

187,213

2.77

210,893

3.28

  卸売業、小売業

759,360

11.24

701,249

10.92

  金融業、保険業

429,226

6.35

428,000

6.66

  不動産業、物品賃貸業

812,438

12.02

804,026

12.52

  その他サービス業

367,492

5.44

358,930

5.59

  地方公共団体

699,695

10.35

638,442

9.94

  その他

2,230,612

33.01

1,941,377

30.22

海外及び特別国際金融取引勘定分

23,689

100.00

38,140

100.00

政府等

金融機関

1,500

3.93

その他

23,689

100.00

36,640

96.07

合計

6,781,218

6,461,544

 

(注) 「国内」とは、当行(海外店を除く)及び連結子会社であります。

「海外」とは、当行の海外店であります。

 

 

②  外国政府等向け債権残高(国別)

「外国政府等」とは、外国政府、中央銀行、政府関係機関又は国営企業及びこれらの所在する国の民間企業等であり、日本公認会計士協会銀行等監査特別委員会報告第4号に規定する特定海外債権引当勘定を計上している国の外国政府等の債権残高を掲げております。

期別

国別

金額(百万円)

前連結会計年度

合計

(資産の総額に対する割合:%)

当連結会計年度

セネガル

1,620

合計

1,620

(資産の総額に対する割合:%)

(0.01)

 

 

(7) 国内・海外別有価証券の状況

○  有価証券残高(末残)

 

種類

期別

国内

海外

相殺消去額(△)

合計

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

金額(百万円)

国債

前連結会計年度

660,184

660,184

当連結会計年度

805,369

805,369

地方債

前連結会計年度

490,696

490,696

当連結会計年度

403,377

403,377

短期社債

前連結会計年度

当連結会計年度

社債

前連結会計年度

837,977

837,977

当連結会計年度

727,058

727,058

株式

前連結会計年度

769,410

769,410

当連結会計年度

586,510

586,510

その他の証券

前連結会計年度

881,893

2,910

884,803

当連結会計年度

876,151

8,274

884,425

合計

前連結会計年度

3,640,162

2,910

3,643,073

当連結会計年度

3,398,466

8,274

3,406,740

 

(注) 1  「国内」とは、当行(海外店を除く)及び連結子会社であります。

「海外」とは、当行の海外店であります。

2  「その他の証券」には、外国債券及び外国株式を含んでおります。

 

(8) 「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づく信託業務の状況

「金融機関の信託業務の兼営等に関する法律」に基づき信託業務を営む会社は提出会社1社です。

〇 信託財産の運用/受入状況(信託財産残高表)

 

資産

科目

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

有価証券

119

8.22

177

10.18

信託受益権

124

8.51

銀行勘定貸

1,182

81.10

1,501

85.86

現金預け金

31

2.17

69

3.96

その他

0

0.00

0

0.00

合計

1,457

100.00

1,748

100.00

 

 

 

負債

科目

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

金銭信託

1,457

100.00

1,748

100.00

合計

1,457

100.00

1,748

100.00

 

(注) 共同信託他社管理財産については、取扱残高はありません

 

有価証券残高の状況(末残・構成比)

 

科目

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当連結会計年度
(2025年3月31日)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国債

119

100.00

177

100.00

合計

119

100.00

177

100.00

 

 

○  元本補填契約のある信託の運用/受入状況(末残)

 

科目

前連結会計年度
2024年3月31日

当連結会計年度
(2025年3月31日)

金銭信託

(百万円)

貸付信託

(百万円)

合計

(百万円)

金銭信託

(百万円)

貸付信託

(百万円)

合計

(百万円)

銀行勘定貸

1,182

1,182

1,501

1,501

資産計

1,182

1,182

1,501

1,501

元本

1,181

1,181

1,499

1,499

その他

0

0

1

1

負債計

1,182

1,182

1,501

1,501

 

 

(自己資本比率等の状況)

 (参考)

自己資本比率は、銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準(2006年金融庁告示第19号)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。

なお、当行は、国際統一基準を適用のうえ、信用リスク・アセットの算出においては、基礎的内部格付手法を採用しております。オペレーショナル・リスク相当額の計算については、標準的計測手法を採用しております。

また、自己資本比率の補完的指標であるレバレッジ比率は、銀行法第14条の2の規定に基づき、銀行がその保有する資産等に照らし自己資本の充実の状況が適当であるかどうかを判断するための基準の補完的指標として定めるレバレッジに係る健全性を判断するための基準(2019年金融庁告示第11号)に定められた算式に基づき、連結ベースと単体ベースの双方について算出しております。

 

 

連結自己資本比率(国際統一基準)

(単位:億円、%)

 

2025年3月31日

1.連結総自己資本比率(4/7)

16.29

2.連結Tier1比率(5/7)

16.29

3.連結普通株式等Tier1比率(6/7)

16.29

4.連結における総自己資本の額

8,268

5.連結におけるTier1資本の額

8,268

6.連結における普通株式等Tier1資本の額

8,268

7.リスク・アセットの額

50,738

8.連結総所要自己資本額

4,059

 

 

連結レバレッジ比率(国際統一基準)

(単位:%)

 

2025年3月31日

連結レバレッジ比率

7.62

 

 

単体自己資本比率(国際統一基準)

(単位:億円、%)

 

2025年3月31日

1.単体総自己資本比率(4/7)

15.65

2.単体Tier1比率(5/7)

15.65

3.単体普通株式等Tier1比率(6/7)

15.65

4.単体における総自己資本の額

7,407

5.単体におけるTier1資本の額

7,407

6.単体における普通株式等Tier1資本の額

7,407

7.リスク・アセットの額

47,319

8.単体総所要自己資本額

3,785

 

 

単体レバレッジ比率(国際統一基準)

(単位:%)

 

2025年3月31日

単体レバレッジ比率

7.38

 

 

 

(資産の査定)

(参考)

資産の査定は、「金融機能の再生のための緊急措置に関する法律」(1998年法律第132号)第6条に基づき、当行の貸借対照表の社債(当該社債を有する金融機関がその元本の償還及び利息の支払の全部又は一部について保証しているものであって、当該社債の発行が金融商品取引法(1948年法律第25号)第2条第3項に規定する有価証券の私募によるものに限る。)、貸出金、外国為替、その他資産中の未収利息及び仮払金、支払承諾見返の各勘定に計上されるもの並びに貸借対照表に注記することとされている有価証券の貸付けを行っている場合のその有価証券(使用貸借又は賃貸借契約によるものに限る。)について債務者の財政状態及び経営成績等を基礎として次のとおり区分するものであります。

 

1  破産更生債権及びこれらに準ずる債権

破産更生債権及びこれらに準ずる債権とは、破産手続開始、更生手続開始、再生手続開始の申立て等の事由により経営破綻に陥っている債務者に対する債権及びこれらに準ずる債権をいう。

2  危険債権

危険債権とは、債務者が経営破綻の状態には至っていないが、財政状態及び経営成績が悪化し、契約に従った債権の元本の回収及び利息の受取りができない可能性の高い債権をいう。

3  要管理債権

要管理債権とは、三月以上延滞債権及び貸出条件緩和債権をいう。

4  正常債権

正常債権とは、債務者の財政状態及び経営成績に特に問題がないものとして、上記1から3までに掲げる債権以外のものに区分される債権をいう。

 

資産の査定の額

債権の区分

2024年3月31日

2025年3月31日

金額(百万円)

金額(百万円)

破産更生債権及びこれらに準ずる債権

9,633

9,825

危険債権

82,209

78,864

要管理債権

18,861

17,640

正常債権

6,202,905

6,032,879

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当行グループの報告セグメントは、当行及び長野銀行を中核とした銀行業と八十二リース株式会社、株式会社ながぎんリース及び八十二オートリース株式会社において展開しているリース業を報告セグメントとしております。

銀行業では預金業務、貸出業務、内国為替業務、外国為替業務、債務保証、クレジットカード業務等に関して当行本部内で全体的な戦略及び計画を立案し、当行本支店及び連結子会社において事業活動を展開しております。

リース業は、事業者向けを中心にファイナンス・リース及びオペレーティング・リース事業を展開しております。

 

2  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は経常利益ベースとしております。セグメント間の内部経常収益は実際の取引価額に基づいております。

 

 

3  報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結
財務諸表
計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

23,222

23,222

2,794

26,016

26,016

その他の収益

151,972

33,689

185,661

522

186,184

186,184

外部顧客に対する経常収益

175,194

33,689

208,884

3,316

212,201

212,201

セグメント間の内部経常収益

602

351

953

30

983

△983

175,796

34,040

209,837

3,347

213,184

△983

212,201

セグメント利益

33,392

1,621

35,014

201

35,215

1

35,217

セグメント資産

14,746,434

121,014

14,867,449

34,757

14,902,206

△74,454

14,827,752

セグメント負債

13,684,813

76,757

13,761,571

18,862

13,780,433

△70,956

13,709,476

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

3,813

2,097

5,911

53

5,965

5,965

資金運用収益

124,727

49

124,777

199

124,976

△215

124,761

資金調達費用

36,971

246

37,217

14

37,231

△217

37,014

特別利益

17,523

0

17,524

17,524

17,524

固定資産処分益

131

0

132

132

132

負ののれん発生益

17,322

17,322

17,322

17,322

特別損失

1,908

0

1,908

3

1,911

1,911

固定資産処分損

261

0

261

261

261

減損損失

1,646

0

1,646

0

1,646

1,646

税金費用

13,188

503

13,691

96

13,787

4

13,791

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

4,785

3,855

8,641

137

8,778

8,778

 

 

(注)1  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、証券業及びベンチャーキャピタル業等を含んでおります。

3  調整額は、次のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額1百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント資産の調整額△74,454百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3) セグメント負債の調整額△70,956百万円は、セグメント間取引消去であります。

(4) 資金運用収益の調整額△215百万円は、セグメント間取引消去であります。

(5) 資金調達費用の調整額△217百万円は、セグメント間取引消去であります。

(6) 税金費用の調整額4百万円は、セグメント間債権債務相殺に伴うものであります。

4  セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

調整額

連結
財務諸表
計上額

銀行業

リース業

経常収益

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

23,926

23,926

2,090

26,017

26,017

その他の収益

191,187

36,593

227,780

395

228,176

228,176

外部顧客に対する経常収益

215,114

36,593

251,707

2,485

254,193

254,193

セグメント間の内部経常収益

513

356

869

46

916

△916

215,627

36,949

252,577

2,532

255,109

△916

254,193

セグメント利益

61,685

2,323

64,009

△199

63,809

28

63,838

セグメント資産

13,436,811

132,276

13,569,088

28,789

13,597,877

△82,560

13,515,316

セグメント負債

12,526,603

86,427

12,613,030

13,710

12,626,740

△79,082

12,547,657

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

3,980

2,181

6,161

24

6,186

6,186

資金運用収益

148,979

56

149,035

268

149,304

△341

148,962

資金調達費用

44,657

391

45,048

6

45,054

△343

44,711

特別利益

1,663

1,663

28

1,692

1,692

固定資産処分益

1,435

1,435

28

1,463

1,463

特別損失

426

0

426

240

666

666

固定資産処分損

143

0

143

1

145

145

減損損失

282

282

238

521

521

税金費用

15,929

723

16,652

97

16,750

13

16,764

有形固定資産及び無形固定資産の増加額

5,125

4,121

9,247

270

9,517

9,517

 

 

(注)1  一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

2  「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、証券業及びベンチャーキャピタル業等を含んでおります。

3  調整額は、次のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額28百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント資産の調整額△82,560百万円は、セグメント間取引消去であります。

(3) セグメント負債の調整額△79,082百万円は、セグメント間取引消去であります。

(4) 資金運用収益の調整額△341百万円は、セグメント間取引消去であります。

(5) 資金調達費用の調整額△343百万円は、セグメント間取引消去であります。

(6) 税金費用の調整額13百万円は、セグメント間債権債務相殺に伴うものであります。

4  セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

  前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1  サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
関連業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

64,732

83,932

33,689

29,846

212,201

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1)  経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)  有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

  当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

1  サービスごとの情報

(単位:百万円)

 

貸出業務

有価証券
関連業務

リース業務

その他

合計

外部顧客に対する経常収益

72,700

108,393

36,593

36,505

254,193

 

(注)一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。

 

2  地域ごとの情報

(1)  経常収益

当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2)  有形固定資産

当行グループは、本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

当行は、2023年6月1日を効力発生日として、当行を株式交換完全親会社、株式会社長野銀行を株式交換完全子会社とする株式交換を行いました。これにより、次のとおり負ののれん発生益が発生しております。

1 発生した負ののれんの金額   17,322百万円

2 発生原因

取得原価が受け入れた資産及び引き受けた負債に配分された純額を下回ったため、その差額を負ののれん発生益として認識しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

該当ありません。