事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
不動産関連事業 | 92,783 | 70.5 | 5,454 | 95.9 | 5.9 |
人材サービス関連事業 | 5,954 | 4.5 | 272 | 4.8 | 4.6 |
施設運営事業 | 7,760 | 5.9 | 97 | 1.7 | 1.2 |
介護医療関連事業 | 6,990 | 5.3 | 193 | 3.4 | 2.8 |
小売流通関連事業 | 7,607 | 5.8 | -194 | -3.4 | -2.5 |
エネルギー関連事業 | 8,180 | 6.2 | -71 | -1.2 | -0.9 |
観光事業 | 2,117 | 1.6 | 40 | 0.7 | 1.9 |
その他 | 306 | 0.2 | -103 | -1.8 | -33.6 |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループは、当社、子会社43社(うち、非連結子会社14社)及び関連会社13社(持分法適用関連会社3社及び持分法非適用関連会社10社)で構成され、その主な事業として分譲マンション事業を中心とした不動産関連事業、人材派遣を中心とした人材サービス関連事業、ホテル等の運営を中心とした施設運営事業、有料老人ホーム等の運営を中心とした介護医療関連事業、長崎県においてスーパーマーケット事業を行う小売流通関連事業、高圧一括受電による電力供給などを行うエネルギー関連事業、トラベル事業を中心とした観光事業を展開しております。
各事業の位置づけ、ならびに当該事業における主要な関係会社は次のとおりであります。
なお、各セグメントに含まれない関係会社を「その他」に記載しております。
《不動産関連事業》
(当社)
「アルファ」シリーズの分譲マンション事業を行っております。その他、中古マンション買取再販事業、不動産仲介、不動産賃貸及び有料老人ホームの開発等を行っております。
(㈱あなぶきリアルエステート)
当社の「アルファ」シリーズの分譲マンション等の販売代理業等を行っております。
(あなぶき・きなりの家㈱)
香川県及び岡山県において戸建分譲、注文住宅及びアパート建築請負、リフォーム事業等を行っております。
(穴吹不動産流通㈱)
中四国地区及び九州地区を中心として、不動産仲介及び不動産売買等を行っております。
(㈲エステートサポート)
香川県高松市を中心として、不動産賃貸等を行っております。
(アルファデザインスタジオ㈱)
建築企画、設計及び監理を行っております。
(関西アセット㈱)
大阪市中央区において、不動産賃貸等を行っております。
※2025年8月25日付で商号をあなぶきインベストメントパートナーズ株式会社に変更、及び、本店を香川県高松市に移転しております。
(永光商事㈱)
東京都港区において、不動産賃貸等を行っております。
(AKV株式会社/非連結子会社)
ベトナムその他諸外国における、不動産投資事業に係る会社の設立等を行っております。
(あなぶきキャピタルマネジメント㈱/非連結子会社)
投資助言・投資運用業等を行っております。
(PT ANABUKI PROPERTY INDONESIA)
インドネシアにおいて、不動産関連事業等を行っております。
(Anabuki America Holdings LLC)
アメリカにおける地域統括会社として、不動産関連事業等を行っております。
(Anabuki Thanasiri (Thailand) Co., Ltd./持分法適用関連会社)
タイにおいて、不動産関連事業等を行っております。
(ANABUKI SINGAPORE PTE.LTD./非連結子会社)
東南アジアにおける地域統括会社として、現地子会社の事業の統括、調整、支援等を行っております。
(PT ANABUKI MARKETING INDONESIA/非連結子会社)
インドネシアにおいて、不動産販売事業等を行っております。
※2025年7月18日付で商号をPT ANABUKI CONSULTANT INDONESIAに変更、及び、事業目的を労働関連活動事業等に変更しております。
(Anabuki Kosan (Thailand) Co., Ltd./持分法非適用関連会社)
タイにおいて、投資事業等を行っております。
(THE FOREST GEM INVESTMENT JSC/持分法非適用関連会社)
ベトナムにおいて、投資事業等を行っております。
(CAT TUONG INTERIOR DECOR AND CONSTRUCTION JSC/持分法非適用関連会社)
ベトナムにおいて、不動産関連事業等を行っております。
(CONG TY TNHH ANABUKI ZEN VIETNAM/持分法非適用関連会社)
ベトナムにおいて、不動産賃貸やコンサルティング事業等を行っております。
(SAIGON NON NUOC TOURIST - REAL ESTATE JOINT STOCK COMPANY/持分法非適用関連会社)
ベトナムにおいて、住宅等建築事業や不動産取引等を行っております。
(Anabuki Enrich Co., Ltd./持分法非適用関連会社)
タイにおいて、不動産関連事業等を行っております。
《人材サービス関連事業》
(㈱クリエアナブキ)
労働者派遣法に基づく労働者派遣事業として人材派遣、職業安定法に基づく有料職業紹介、業務処理請負事業としてアウトソーシング受託を行っております。その他、組織人事コンサルティング、教育研修、適性診断テストの販売等も行っております。
(㈱クリエ・ロジプラス)
香川県において、物流に関するアウトソーシング事業等を行っております。
(㈱採用工房/非連結子会社)
企業における求人・採用活動の企画立案及び求人・採用に係る事務代行業務等を行っております。
(HR ANABUKI VIETNAM CO.,LTD./非連結子会社)
ベトナムにおいて、人材サービス関連事業を行っております。
《施設運営事業》
(穴吹エンタープライズ㈱)
「高松国際ホテル」、「ロイヤルパークホテル高松」、「リーガホテルゼスト高松」、「高松パークホテル」(以上、香川県高松市)、「琴平パークホテル」(香川県仲多度郡琴平町)、及び「ロイヤルパークホテル倉敷」(岡山県倉敷市)の各ホテル、「津田の松原サービスエリア(高松自動車道)」、「じゃこ丸パーク津田」(以上、香川県さぬき市)、「サンメッセ香川(香川県産業交流センター)」、「香川県県民ホール」、「香川県総合運動公園」、「香川県営住宅管理センター」、「高松市仏生山交流センター(ふらっと仏生山)」、「あなぶきアリーナ香川(香川県立アリーナ)」(以上、香川県高松市)、「三豊市文化会館マリンウェーブ」(香川県三豊市)、「上板サービスエリア(徳島自動車道)」(徳島県板野郡上板町)、「観音寺市民会館」(香川県観音寺市)、「美馬市地域交流センター ミライズ」(徳島県美馬市)、「道の駅「滝宮」・綾川町うどん会館」(香川県綾歌郡綾川町)、「善通寺市総合会館(ZENキューブ)」(香川県善通寺市)、「兵庫県立兵庫津ミュージアム」(神戸市兵庫区)、「矢掛屋本館・矢掛屋温浴別館(やかげ 一譚)」(岡山県小田郡矢掛町)の各施設及び「アルファ津田カントリークラブ」(香川県さぬき市)のゴルフ場の運営を行っております。また、「旅館くらしき」、「旅館倉敷Residence」及び「倉敷珈琲館」(以上、岡山県倉敷市)の運営も行っております。
(あなぶきエンタテインメント㈱)
イベント企画及び運営等を行っております。
(祖谷溪温泉観光㈱/非連結子会社)
徳島県三好市において、「和の宿 ホテル祖谷温泉」の運営等を行っております。
(㈱岡山造園/非連結子会社)
岡山市中区において、造園工事、外構工事等を行っております。
(㈱モウブ/非連結子会社)
徳島県徳島市において、音響・照明・舞台管理等を行っております。
《介護医療関連事業》
(あなぶきメディカルケア㈱)
有料老人ホーム等の賃貸及び運営、介護及び医療サービス等の提供を行っております。
(あなぶきヘルスケア㈱)
介護施設等の運営コンサルタント事業、医療事務等の受託事業、地域密着型の医療・介護施設専門のポータルサイトの企画・運営等を行っております。
《小売流通関連事業》
(㈱ジョイフルサンアルファ)
長崎県において、スーパーマーケット事業を行っております。
※2025年7月1日付株式譲渡により、当社の連結の範囲から除外されております。これに伴い、第63期(2026年6月期)より、事業セグメントからも「小売流通関連事業」が除外されることとなります。
《エネルギー関連事業》
(日本電力㈱)
高圧一括受電による電力提供サービス及び住宅設備機器のリース事業等を行っております。
(栄新テクノ㈱/非連結子会社)
東京都杉並区において、電気設備の設計施工等を行っております。
《観光事業》
(㈱穴吹トラベル)
旅行業法に基づく第二種旅行業務として、国内の主催旅行、海外・国内の旅行手配及び他社主催旅行の販売等を行っております。
(平井タクシー㈱/非連結子会社)
香川県において、タクシー事業を行っております。
(PMP JAPAN㈱/非連結子会社)
東京都渋谷区において、旅行事業を行っております。
《その他》
(あなぶきビジネスサービス㈱)
当社グループにおけるコーポレート部門(経理・総務等)のシェアードサービスを行っております。
(あなぶきメモリアル㈱)
霊園事業等を行っております。
(㈱エムジープランニング)
霊園事業等を行っております。
(㈱MG石材)
静岡市駿河区において、石材製品の製造・販売・加工業等を行っております。
(さんわい石材有限責任事業組合他全7有限責任事業組合)
静岡市駿河区において、石材製品の製造・販売・加工業等を行っております。
(あなぶきパートナー㈱/非連結子会社)
障がい者雇用を目的として設立し、当社グループ各社の名刺等の印刷及び事務所清掃等を行っております。
(あなぶきスタートアップ支援投資事業有限責任組合/非連結子会社)
スタートアップ企業等への投資を行っております。
(㈱穴吹インシュアランス/持分法適用関連会社)
損害保険代理業として当社の分譲マンション購入者への火災保険の募集等を行っております。
(㈱ヨコイ/持分法適用関連会社)
機械式立体駐車場装置の製造販売等を行っております。
(㈱あなぶきスペースシェア/持分法非適用関連会社)
民泊や簡易宿所の運営及び管理等を行っております。
(あなぶきデジタルサービス㈱/持分法非適用関連会社)
リフォーム関連事業を中心として、クラウドサービスの提供等を行っております。
(㈱あなぶきレジデンシャル流通/持分法非適用関連会社)
不動産管理や仲介事業等を行っております。
(㈱さぬき市SA公社/持分法非適用関連会社)
国民宿舎やサービスエリア等の経営及び管理等を行っております。
[事業系統図]
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
(注)●は連結子会社、▲は持分法適用関連会社、○は非連結子会社、△は持分法非適用関連会社
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
①財政状態及び経営成績の状況
当連結会計年度におけるわが国経済は、堅調な企業収益による設備投資の拡大や、持続的な賃上げ傾向による雇用や所得環境の改善など、社会経済活動の正常化による緩やかな景気回復の動きが続き、業況感は良好な水準で推移しました。一方、長期化する不安定な国際情勢などを背景とした資源・エネルギー価格の高騰や物価の上昇により、家計への負担が増加して個人消費の足踏みが見られたうえに、政権の不安定化や米国政権による関税政策の影響など、先行き不透明な状況が続いております。
このような状況のなかで、当社グループは主力事業である分譲マンション事業において、依然として分譲マンション価格が高値で推移していることから、需給バランスを重視した厳選エリアでの新規用地選定や、価格転嫁可能な高付加価値商品の企画、また、販売活動においては、適正価格を探るためのプレセールス活動の充実に引き続き取り組むとともに、新築分譲マンションの購入申込から契約手続きの全工程について、24時間365日、場所を選ばず行うことができるオンラインサービスを開始し、当社グループが販売する新築分譲マンションは2025年春より順次、従来のモデルルームにおけるオフライン(対面)形式の販売に加えて、非対面のオンライン形式の販売が併存するハイブリッド販売方式を開始いたしました。 その結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は、以下のとおりとなりました。
a.財政状態
当連結会計年度末の資産合計は、前連結会計年度末と比べ、11,835百万円増加し、148,139百万円となりました。
当連結会計年度末の負債合計は、前連結会計年度末と比べ、8,650百万円増加し、104,485百万円となりました。
当連結会計年度末の純資産合計は、前連結会計年度末と比べ、3,185百万円増加し、43,653百万円となりました。
b.経営成績
当連結会計年度の経営成績は、売上高130,973百万円(前期比2.6%減)、営業利益5,690百万円(同0.5%減)、経常利益5,618百万円(同21.5%減)、親会社株主に帰属する当期純利益3,722百万円(同23.1%減)となりました。
セグメント別の経営成績は、次のとおりであります。
《不動産関連事業》
不動産関連事業におきましては、好調なインバウンド需要の継続や円安を背景に、国内外投資家の投資意欲が高い状態が続き、投資用不動産への需要は引き続き順調に推移しました。一方、政府による各種支援制度の継続や低金利環境により、実需層の不動産に対する需要も堅調に推移しているものの、不動産価格の高止まりや金利の動向、消費者物価の上昇等、引き続き注意を要する環境であると認識しております。
このような状況のなかで、主力である新築分譲マンションの販売について、契約戸数につき1,648戸(同5.3%減)、売上戸数につき1,848戸(同8.9%減)、これに加えて、首都圏を中心に展開する「グローリオ」シリーズの新築一棟収益マンションの販売については、10棟の引渡しとなりました。また、当連結会計年度末時点において、翌期(2026年6月期)以降の売上計上予定マンションの内、既に契約済みの戸数は1,613戸を確保し、未契約完成在庫は15期連続で0戸と堅調な状況を続けることができました。
また、賃貸中の区分所有マンションを買取り、賃借人が退去するまでの賃貸収益と退去後の売却利益を得るビジネスモデルである中古マンション買取再販事業につきましては、当連結会計年度末時点において中古マンションの保有戸数につき1,135戸(同5.0%減)となりました。なお、保有戸数には、穴吹不動産流通株式会社の保有戸数22戸を含んでおります。
この結果、不動産関連事業の売上高は92,363百万円(同6.6%減)、営業利益は5,453百万円(同0.9%減)となりました。
なお、分譲マンションにおける他社との共同事業における戸数については、当社事業割合で計算しております。
《人材サービス関連事業》
人材サービス関連事業におきましては、堅調な人材需要に対して労働力不足が顕著になっているなか、派遣スタッフの募集力強化のために「月給制」を導入し、人材確保及び安定稼働の拡大に取り組みました。また、BPO事業では高松市朝日新町に「せとうちBPOセンター」を開設するなど、都市圏からの業務誘致の拡大に取り組みました。
この結果、人材サービス関連事業の売上高は5,932百万円(同5.3%増)、営業利益は271百万円(同18.6%増)となりました。
《施設運営事業》
施設運営事業におきましては、インバウンド需要が継続しており、主力であるホテル事業を中心に好調に推移いたしました。また、公民連携(PPP)事業においては、2025年2月に「あなぶきアリーナ香川」が開館し、3月にはこけら落とし公演としてサザンオールスターズのコンサートが開催され、香川県内外より多くの方の来館がありました。
この結果、施設運営事業の売上高は7,725百万円(同10.8%増)、営業利益は96百万円(同581.1%増)となりました。
《介護医療関連事業》
介護医療関連事業におきましては、新たに兵庫県宝塚市、神戸市、また、京都市で住宅型有料老人ホームを開設するなど、需要拡大が見込め、且つ顧客単価の高い関西圏中心部における開発に取り組みました。また、施設における接遇の向上や終末期ケアに重点を置いた運営体制の構築に取り組むとともに、介護福祉士の手当拡充のほか、新たに外国人技能実習生の採用を推進し、多様な人材活用を可能にする基盤整備に注力し、顧客価値の向上と安定的な人材確保の両立を目指しました。なお、当連結会計年度末時点において、有料老人ホーム(介護付き・住宅型)及びサービス付き高齢者向け住宅について、39施設1,783室の運営を行っております。
この結果、介護医療関連事業の売上高は6,982百万円(同11.0%増)、営業利益は192百万円(同15.4%減)となりました。
《小売流通関連事業》
小売流通関連事業におきましては、長崎県にて事業展開を行っているスーパーマーケット事業(10店舗※2024年9月に1店舗閉鎖)において、引き続き各店舗の安定運営の確立や新商品・新規事業の開発強化、さらには無人店舗やネットスーパー事業の拡充を推進し、収益体制の確立を目指しました。
この結果、小売流通関連事業の売上高は7,596百万円(同6.4%減)、営業損失は193百万円(前期は営業損失179百万円)となりました。
なお、営業損失の主な要因は、近隣他社との競争激化や一部店舗地域の人口減による売上減少と、店舗閉鎖に伴う一時的な経費増加によるものであります。
また、2025年7月1日付で、スーパーマーケット事業を行う当社の連結子会社であった株式会社ジョイフルサンアルファの全株式を、イオン九州株式会社に譲渡いたしましたので、株式会社ジョイフルサンアルファは当社の連結の範囲から除外されることとなります。
《エネルギー関連事業》
エネルギー関連事業におきましては、高圧一括受電により分譲マンション等へ割安な電力提供を行う電力提供事業において、引き続きサービス提供戸数の拡大と収益の安定化に注力いたしました。天候要因により電力使用量が計画を大きく上回り、電力売上が堅調に推移するとともに、燃料費調整額や卸市場価格も安定して推移し、電力調達価格の引き下げが進んだことから、電力提供事業の収益が顕著に回復しました。なお、当事業のマンションに対する高圧一括受電による電力提供は、当連結会計年度末時点において、945棟61,088戸(前期末時点の実績は905棟57,650戸)に対してサービス提供を行っております。
この結果、エネルギー関連事業の売上高は8,165百万円(前期比27.8%増)、営業損失は70百万円(前期は営業損失205百万円)となりました。
《観光事業》
観光事業におきましては、景気回復やインバウンド需要を背景に、日本人向け企画募集ツアーや一般団体旅行を中心に堅調に推移しましたが、バス代金や宿泊代金などの原価高騰により、収益の低下が見られました。このような状況のなかで、新たな顧客や売上の獲得に向けて、高松空港チャーター機で行く国内旅行や海外直行便企画に取り組むとともに、2025年4月より開催した「瀬戸内国際芸術祭2025」における公式ツアーの販売にも注力いたしました。
この結果、観光事業の売上高は2,106百万円(前期比4.7%減)、営業利益は39百万円(同68.0%減)となりました。
②キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度における連結ベースの「現金及び現金同等物」(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ2,583百万円減少し、当連結会計年度末には6,972百万円となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は、次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において、営業活動の結果獲得した資金は、55百万円(前年同期は1,136百万円の使用)となりました。
これは主に税金等調整前当期純利益によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において、投資活動の結果使用した資金は、6,543百万円(前年同期は2,228百万円の使用)となりました。
これは主に有形固定資産の取得によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において、財務活動の結果獲得した資金は、3,576百万円(前年同期は4,620百万円の獲得)となりました。
これは主に長期借入れによるものであります。
③生産、受注状況及び販売の実績
a.生産及び受注実績
当社グループは受注生産を行っていないため、該当事項はありません。
b.販売の実績
当連結会計年度の販売(売上)実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2024年7月1日 至 2025年6月30日) |
前年同期比(%) |
不動産関連事業(千円) |
92,363,328 |
93.4 |
人材サービス関連事業(千円) |
5,932,297 |
105.3 |
施設運営事業(千円) |
7,725,082 |
110.8 |
介護医療関連事業(千円) |
6,982,812 |
111.0 |
小売流通関連事業(千円) |
7,596,044 |
93.6 |
エネルギー関連事業(千円) |
8,165,332 |
127.8 |
観光事業(千円) |
2,106,567 |
95.3 |
その他(千円) |
101,634 |
- |
合計(千円) |
130,973,099 |
97.4 |
(注)セグメント間の取引については相殺消去しております。
《不動産関連事業》
分譲マンション事業の地域別契約戸数の推移は、次のとおりであります。
地域 |
前連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2024年7月1日 至 2025年6月30日) |
||
契約戸数(戸) |
割合(%) |
契約戸数(戸) |
割合(%) |
|
四国 |
272 |
15.6 |
305 |
18.5 |
中国 |
450 |
25.9 |
366 |
22.2 |
近畿 |
243 |
14.0 |
188 |
11.4 |
九州 |
436 |
25.0 |
422 |
25.6 |
その他 |
339 |
19.5 |
367 |
22.3 |
合計 |
1,740 |
100.0 |
1,648 |
100.0 |
(注)1.他社との共同事業における戸数については、当社事業割合で計算しております。
2.本表の契約戸数には、あなぶきホームライフ株式会社(2024年1月1日付で当社に吸収合併)は、含まれておりません。前連結対象期間においての契約戸数は101戸です。
《人材サービス関連事業》
人材サービス事業の種類別売上高の推移は、次のとおりであります。
事業の種類 |
前連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2024年7月1日 至 2025年6月30日) |
||
売上高(千円) |
割合(%) |
売上高(千円) |
割合(%) |
|
人材派遣事業 |
3,539,002 |
62.8 |
3,640,215 |
61.4 |
アウトソーシング事業 |
1,672,141 |
29.7 |
1,833,612 |
30.9 |
人材紹介事業 |
212,816 |
3.8 |
199,167 |
3.4 |
採用支援事業 |
128,895 |
2.3 |
140,298 |
2.3 |
その他 |
82,234 |
1.4 |
119,004 |
2.0 |
合計 |
5,635,089 |
100.0 |
5,932,297 |
100.0 |
《施設運営事業》
施設運営事業の種類別売上高の推移は、次のとおりであります。
事業の種類 |
前連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2024年7月1日 至 2025年6月30日) |
||
売上高(千円) |
割合(%) |
売上高(千円) |
割合(%) |
|
ホテル事業 |
3,394,561 |
48.7 |
3,588,988 |
46.5 |
施設運営受託事業 |
3,357,912 |
48.2 |
3,919,616 |
50.7 |
ゴルフ事業 |
218,835 |
3.1 |
216,476 |
2.8 |
合計 |
6,971,309 |
100.0 |
7,725,082 |
100.0 |
《介護医療関連事業》
介護医療事業の地域別売上高の推移は、次のとおりであります。
地域 |
前連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2024年7月1日 至 2025年6月30日) |
||
売上高(千円) |
割合(%) |
売上高(千円) |
割合(%) |
|
四国 |
1,769,956 |
28.1 |
1,793,526 |
25.7 |
中国 |
2,224,273 |
35.3 |
2,273,747 |
32.6 |
近畿 |
811,375 |
12.9 |
1,361,813 |
19.5 |
九州 |
1,488,015 |
23.7 |
1,553,725 |
22.2 |
合計 |
6,293,619 |
100.0 |
6,982,812 |
100.0 |
《小売流通関連事業》
小売流通関連事業は、長崎県においてスーパーマーケット事業を行っておりますので、小売流通関連事業における地域別売上高の推移等の記載は省略いたします。
《エネルギー関連事業》
エネルギー関連事業の地域別売上高の推移は、次のとおりであります。
地域 |
前連結会計年度 (自 2023年7月1日 至 2024年6月30日) |
当連結会計年度 (自 2024年7月1日 至 2025年6月30日) |
||
売上高(千円) |
割合(%) |
売上高(千円) |
割合(%) |
|
四国 |
1,604,179 |
25.1 |
2,036,708 |
24.9 |
中国 |
1,759,529 |
27.6 |
2,164,465 |
26.5 |
近畿 |
608,528 |
9.5 |
767,620 |
9.4 |
九州 |
1,148,908 |
18.0 |
1,465,890 |
18.0 |
その他 |
1,266,298 |
19.8 |
1,730,648 |
21.2 |
合計 |
6,387,444 |
100.0 |
8,165,332 |
100.0 |
《観光事業》
観光事業は、香川県においてトラベル事業を行っておりますので、観光事業における地域別売上高の推移等の記
載は省略いたします。
《その他》
その他は、香川県においてシェアードサービス事業や霊園事業等を行っておりますので、その他の事業における地域別売上高の推移等の記載は省略いたします。
(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は、次のとおりであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
①重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しております。重要な会計方針は「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載のとおりであります。連結財務諸表の作成にあたっては会計上の見積りを行う必要があり、重要なものは「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。
②当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
a.経営上の目標の達成状況について
当社グループの経営上の目標は、「1.経営方針、経営環境及び対処すべき課題等(2)目標とする経営指標」に記載のとおり、有利子負債比率を50%以下に圧縮し、自己資本比率を30%以上に向上していくこととしております。当連結会計年度末における有利子負債比率は50.9%、自己資本比率は29.4%となりました。
b.財政状態の分析
(資産の部)
当連結会計年度末の資産合計につきましては、前連結会計年度末と比べ、11,835百万円増加(前期比8.7%増)し、148,139百万円となっております。
資産合計の主な増加要因は、販売用不動産の増加によるものであります。
(負債の部)
当連結会計年度末の負債合計につきましては、前連結会計年度末と比べ、8,650百万円増加(前期比9.0%増)し、104,485百万円となっております。
負債合計の主な増加要因は、支払手形及び買掛金の増加によるものであります。
(純資産の部)
当連結会計年度末の純資産合計につきましては、前連結会計年度末と比べ、3,185百万円増加(前期比7.9%増)し、43,653百万円となっております。
純資産合計の主な増加要因は、親会社株主に帰属する当期純利益3,722百万円(同23.1%減)によるものであります。
c.経営成績の分析
(売上高、売上原価、売上総利益)
当連結会計年度における売上高は、前連結会計年度と比べ、3,526百万円減少(前期比2.6%減)し、130,973百万円となっております。
売上原価は、売上高の減少に伴い前連結会計年度と比べ、3,039百万円減少(同2.8%減)し、104,741百万円となっております。売上高に対する売上原価の比率は前連結会計年度と比べ、0.1ポイント減少し、80.0%となっております。
この結果、売上総利益は前連結会計年度と比べ、487百万円減少(同1.8%減)し、26,232百万円となっております。
(販売費及び一般管理費、営業利益)
販売費及び一般管理費は、前連結会計年度と比べ、458百万円減少(前期比2.2%減)し、20,541百万円となっております。
この結果、営業利益は前連結会計年度と比べ、28百万円減少(同0.5%減)し、5,690百万円となっております。
(営業外損益、経常利益)
営業外収益は、前連結会計年度と比べ、1,322百万円減少(前期比53.6%減)し、1,146百万円となっております。
営業外費用は、前連結会計年度と比べ、185百万円増加(同17.9%増)し、1,217百万円となっております。
この結果、経常利益は前連結会計年度と比べ、1,536百万円減少(同21.5%減)し、5,618百万円となっております。
(特別損益、税金等調整前当期純利益、親会社株主に帰属する当期純利益)
特別利益は、前連結会計年度と比べ、326百万円減少(前期比90.4%減)し、34百万円となっております。
特別損失は、前連結会計年度と比べ、167百万円減少(同66.2%減)し、85百万円となっております。
この結果、税金等調整前当期純利益は前連結会計年度と比べ、1,695百万円減少(同23.3%減)し、5,567百万円となっております。
親会社株主に帰属する当期純利益は前連結会計年度と比べ、1,120百万円減少(同23.1%減)し、3,722百万円となっております。
d.経営成績に重要な影響を与える要因について
当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因については、「1.経営方針、経営環境及び対処すべき課題等(3)経営環境及び優先的に対処すべき課題」及び「3.事業等のリスク」に記載のとおりであります。
e.資本の財源及び資金の流動性についての分析
(キャッシュ・フローの分析)
当社グループのキャッシュ・フローの分析については、「4.経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析(1)経営成績等の状況の概要②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
(資本の財源及び資金の流動性)
当社グループの資金需要のうち主なものは、不動産(棚卸資産、固定資産)の取得・開発をはじめとする事業への資金等であり、内部資金、借入金または私募債により資金調達を行い、事業運営上必要な流動性と資金を安定的に確保することを基本方針としております。
当連結会計年度末現在における借入金残高は60,692百万円、私募債残高は14,530百万円であります。また、複数の金融機関との間で合計36,010百万円のコミットメントライン設定契約を締結しております。(借入金実行残高16,190百万円、借入未実行残高19,820百万円)
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、 経営資源の配分の決定及び業績を評価するために定期的に検討を行う対象となっているものであります。
「不動産関連事業」は、マンション・戸建ての分譲、注文住宅の受注及び不動産賃貸・不動産仲介等を行っております。「人材サービス関連事業」は、人材派遣、アウトソーシング、人材紹介、採用支援業等を行っております。「施設運営事業」は、ホテル・ゴルフ場等の施設運営を行っております。「介護医療関連事業」は、有料老人ホーム等の運営及び医療関連サービス等を行っております。「小売流通関連事業」は、スーパーマーケット事業等を行っております。「エネルギー関連事業」は、電力提供サービスを行っております。「観光事業」は、旅行手配及び旅行販売を行っております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表を作成するための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は、市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
報告セグメント |
||||||
|
不動産 関連事業 |
人材サービス関連事業 |
施設運営事業 |
介護医療 関連事業 |
小売流通 関連事業 |
エネルギー関連事業 |
観光事業 |
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
98,884,735 |
5,635,089 |
6,971,309 |
6,293,619 |
8,112,918 |
6,387,444 |
2,210,766 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
353,144 |
17,499 |
25,719 |
5,578 |
10,588 |
8,803 |
5,783 |
計 |
99,237,879 |
5,652,589 |
6,997,028 |
6,299,198 |
8,123,507 |
6,396,248 |
2,216,550 |
セグメント利益又は損失(△) |
5,504,426 |
228,945 |
14,188 |
228,017 |
△179,111 |
△205,860 |
123,604 |
セグメント資産 |
125,586,920 |
2,416,717 |
3,192,643 |
3,695,174 |
1,445,809 |
6,152,665 |
781,877 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費(注)4 |
875,970 |
24,229 |
100,202 |
21,712 |
68,850 |
133,232 |
4,472 |
のれんの償却額 |
- |
- |
- |
- |
- |
21,849 |
- |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)5 |
1,059,739 |
221,631 |
409,518 |
117,837 |
47,829 |
3,269,687 |
9,585 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他(注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結財務諸表 計上額 (注)3 |
|
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
134,495,884 |
3,756 |
134,499,640 |
- |
134,499,640 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
427,117 |
187,332 |
614,449 |
△614,449 |
- |
計 |
134,923,001 |
191,088 |
135,114,089 |
△614,449 |
134,499,640 |
セグメント利益又は損失(△) |
5,714,210 |
3,833 |
5,718,043 |
764 |
5,718,808 |
セグメント資産 |
143,271,806 |
53,820 |
143,325,627 |
△7,022,055 |
136,303,572 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
減価償却費(注)4 |
1,228,670 |
512 |
1,229,182 |
- |
1,229,182 |
のれんの償却額 |
21,849 |
- |
21,849 |
- |
21,849 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)5 |
5,135,830 |
1,938 |
5,137,768 |
△3,132,003 |
2,005,764 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループにおける経理、財務、総務、人事等のコーポレート部門のシェアードサービスを行っております。
2.調整額はセグメント間取引の消去であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
4.減価償却費には、長期前払費用の償却費が含まれております。
5.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の増加額が含まれております。
当連結会計年度(自 2024年7月1日 至 2025年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
報告セグメント |
||||||
|
不動産 関連事業 |
人材サービス関連事業 |
施設運営事業 |
介護医療 関連事業 |
小売流通 関連事業 |
エネルギー関連事業 |
観光事業 |
売上高 |
|
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
92,363,328 |
5,932,297 |
7,725,082 |
6,982,812 |
7,596,044 |
8,165,332 |
2,106,567 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
420,137 |
21,240 |
34,472 |
7,339 |
11,006 |
14,788 |
10,072 |
計 |
92,783,466 |
5,953,537 |
7,759,554 |
6,990,151 |
7,607,050 |
8,180,121 |
2,116,640 |
セグメント利益又は損失(△) |
5,453,715 |
271,611 |
96,638 |
192,900 |
△193,963 |
△70,872 |
39,587 |
セグメント資産 |
133,742,600 |
3,183,301 |
3,658,106 |
4,470,831 |
1,008,466 |
6,298,479 |
775,720 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
|
減価償却費(注)4 |
453,138 |
35,858 |
117,000 |
53,329 |
58,869 |
428,633 |
5,207 |
のれんの償却額 |
- |
- |
- |
- |
- |
21,849 |
- |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)5 |
840,592 |
577,732 |
289,504 |
196,578 |
17,287 |
330,537 |
21,537 |
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
報告セグメント |
その他(注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結財務諸表 計上額 (注)3 |
|
計 |
||||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
130,871,465 |
101,634 |
130,973,099 |
- |
130,973,099 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
519,057 |
204,288 |
723,345 |
△723,345 |
- |
計 |
131,390,523 |
305,922 |
131,696,445 |
△723,345 |
130,973,099 |
セグメント利益又は損失(△) |
5,789,617 |
△102,775 |
5,686,842 |
3,363 |
5,690,206 |
セグメント資産 |
153,137,506 |
2,463,766 |
155,601,272 |
△7,461,849 |
148,139,423 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
減価償却費(注)4 |
1,152,037 |
7,392 |
1,159,429 |
- |
1,159,429 |
のれんの償却額 |
21,849 |
- |
21,849 |
- |
21,849 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額(注)5 |
2,273,770 |
21,292 |
2,295,062 |
△114,192 |
2,180,870 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループにおける経理、財務、総務、人事等のコーポレート部門のシェアードサービスや、霊園事業等を行っております。
2.調整額はセグメント間取引の消去であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行っております。
4.減価償却費には、長期前払費用の償却費が含まれております。
5.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、長期前払費用の増加額が含まれております。
【関連情報】
前連結会計年度(自2023年7月1日 至2024年6月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報にて同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦以外への外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自2024年7月1日 至2025年6月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報にて同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自2023年7月1日 至2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
不動産 関連事業 |
人材サービス 関連事業 |
施設運営事業 |
介護医療 関連事業 |
小売流通 関連事業 |
エネルギー関連事業 |
観光事業 |
減損損失 |
14,799 |
24,897 |
- |
- |
25,988 |
- |
- |
|
|
(単位:千円) |
|
|
合計 |
調整額 |
連結財務諸表 計上額 |
減損損失 |
65,685 |
- |
65,685 |
当連結会計年度(自2024年7月1日 至2025年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
不動産 関連事業 |
人材サービス 関連事業 |
施設運営事業 |
介護医療 関連事業 |
小売流通 関連事業 |
エネルギー関連事業 |
観光事業 |
減損損失 |
43,539 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
|
|
(単位:千円) |
|
|
合計 |
調整額 |
連結財務諸表 計上額 |
減損損失 |
43,539 |
- |
43,539 |
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自2023年7月1日 至2024年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
不動産 関連事業 |
人材サービス 関連事業 |
施設運営事業 |
介護医療 関連事業 |
小売流通 関連事業 |
エネルギー関連事業 |
観光事業 |
当期償却額 |
- |
- |
- |
- |
- |
21,849 |
- |
当期末残高 |
- |
- |
- |
- |
- |
38,236 |
- |
|
(単位:千円) |
|
|
その他 |
合計 |
当期償却額 |
- |
21,849 |
当期末残高 |
- |
38,236 |
当連結会計年度(自2024年7月1日 至2025年6月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
不動産 関連事業 |
人材サービス 関連事業 |
施設運営事業 |
介護医療 関連事業 |
小売流通 関連事業 |
エネルギー関連事業 |
観光事業 |
当期償却額 |
- |
- |
- |
- |
- |
21,849 |
- |
当期末残高 |
- |
- |
- |
- |
- |
16,387 |
- |
|
(単位:千円) |
|
|
その他 (注) |
合計 |
当期償却額 |
- |
21,849 |
当期末残高 |
374,797 |
391,184 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、当社グループにおける経理、財務、総務、人事等のコーポレート部門のシェアードサービスや、霊園事業等を行っております。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自2023年7月1日 至2024年6月30日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自2024年7月1日 至2025年6月30日)
当連結会計年度において、「不動産関連事業」セグメントにおいて、永光商事株式会社の株式を取得し連結子会社化したことにより、負ののれん発生益(29,343千円)を特別利益に計上しております。