2025年3月期有価証券報告書より

社長・役員

代表取締役社長  山 村  明 義 (67歳) 議決権保有率 0.00%

略歴

1980年4月

帝都高速度交通営団入団

2007年6月

当社鉄道本部鉄道統括部長

2011年6月

同 取締役 鉄道本部安全・技術部及び運転部担当

2013年6月

同 取締役 鉄道本部鉄道統括部及び営業部担当

2014年6月

同 常務取締役 鉄道本部鉄道統括部及び営業部担当

2015年6月

同 専務取締役 鉄道本部長 社長特命事項担当

2017年6月

同 代表取締役社長

2023年6月

同 代表取締役社長 社長執行役員(現在)

所有者

 

(5) 【所有者別状況】

2025年3月31日現在

区分

株式の状況(1単元の株式数100株)

単元未満
株式の状況
(株)

政府及び
地方公共
団体

金融機関

金融商品
取引業者

その他の
法人

外国法人等

個人
その他

個人以外

個人

株主数
(人)

2

102

46

4,533

352

792

262,841

268,668

所有株式数
(単元)

2,905,000

626,776

62,585

162,640

523,442

3,969

1,523,452

5,807,864

213,600

所有株式数の割合(%)

50.02

10.79

1.08

2.80

9.01

0.07

26.23

100.00

 

 

役員

 

(2) 【役員の状況】

① 役員一覧

1 2025年6月24日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。

男性12名 女性3名 (役員のうち女性の比率 20.0%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
数(株)

代表取締役
会長

川 澄 俊 文

1955年7月18日

1980年6月

東京都入都

2010年7月

同 病院経営本部長

2012年7月

同 福祉保健局長

2014年7月

同 政策企画局長

2016年6月

同 副知事

2018年8月

(公財)東京都環境公社理事長

2019年6月

当社代表取締役副会長

2023年6月

同 代表取締役会長(現在)

(注)1

1,600

代表取締役社長
社長執行役員

山 村 明 義

1958年3月3日

1980年4月

帝都高速度交通営団入団

2007年6月

当社鉄道本部鉄道統括部長

2011年6月

同 取締役 鉄道本部安全・技術部及び運転部担当

2013年6月

同 取締役 鉄道本部鉄道統括部及び営業部担当

2014年6月

同 常務取締役 鉄道本部鉄道統括部及び営業部担当

2015年6月

同 専務取締役 鉄道本部長 社長特命事項担当

2017年6月

同 代表取締役社長

2023年6月

同 代表取締役社長 社長執行役員(現在)

(注)1

1,600

代表取締役
専務執行役員

小 坂 彰 洋

1962年6月11日

1986年4月

帝都高速度交通営団入団

2013年4月

当社経営企画本部投資計画部長及び渋谷駅基盤整備担当部長

2015年4月

同 経営企画本部投資計画部長及びまちづくり連携担当部長

2016年4月

同 経営企画本部企業価値創造部長及びまちづくり連携担当部長

2017年4月

同 経営企画本部経営管理部長、株式上場準備室長、企業価値創造部長及びまちづくり連携担当部長

2017年6月

同 取締役 経営企画本部経営管理部長、株式上場準備室長及び企業価値創造部長

2018年4月

同 取締役 経営企画本部経営管理部長及び株式上場準備室長、経営企画本部企業価値創造部担当

2019年4月

同 取締役 経営企画本部経営管理部、株式上場準備室及び企業価値創造部担当

2019年6月

同 取締役 経営企画本部副本部長 経営企画本部経営管理部、株式上場準備室及び企業価値創造部担当

2020年11月

同 取締役 経営企画本部副本部長 経営企画本部経営管理部、株式上場準備室及び企業価値創造部並びに管財部及びまちづくり連携プロジェクトチーム担当

2021年6月

同 常務取締役 経営企画本部副本部長 経営企画本部経営管理部及び株式上場準備室並びに人事部担当

2023年6月

同 代表取締役専務執行役員
経営企画本部長(現在)

(注)1

1,300

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
数(株)

 代表取締役
専務執行役員

小 川 孝 行

1963年10月23日

1986年4月

帝都高速度交通営団入団

2013年4月

当社鉄道本部営業部長

2017年4月

同 鉄道本部鉄道統括部長

2017年6月

同 取締役 鉄道本部鉄道統括部長 鉄道本部需要創出・マーケティング部及び営業部担当

2018年4月

同 取締役 鉄道本部鉄道統括部、需要創出・マーケティング部、営業部及びオリンピック・パラリンピック推進室担当

2019年6月

同 取締役 鉄道本部副本部長 鉄道本部鉄道統括部、需要創出・マーケティング部、営業部及びオリンピック・パラリンピック推進室担当

2021年6月

同 常務取締役 鉄道本部副本部長 鉄道本部鉄道統括部、需要創出・マーケティング部、営業部及びオリンピック・パラリンピック推進室担当

2022年4月

同 常務取締役 鉄道本部副本部長 鉄道本部鉄道統括部、需要創出・マーケティング部及び営業部担当

2023年6月

同 代表取締役専務執行役員 鉄道本部長(現在)

(注)1

1,300

取締役
常務執行役員

中 澤 英 樹

1962年5月22日

1986年4月

帝都高速度交通営団入団

2014年4月

当社鉄道本部運転部長

2019年6月

同 取締役 鉄道本部車両部及び電気部担当

2021年6月

同 取締役 鉄道本部副本部長 鉄道本部車両部及び電気部担当

2023年6月

同 取締役常務執行役員 鉄道本部副本部長 鉄道本部安全・技術部、車両部及び電気部担当(現在)

(注)1

1,100

取締役
執行役員

堂 免 敬 一

1967年3月16日

1990年4月

帝都高速度交通営団入団

2016年4月

当社広報部長兼秘書室長

2019年4月

同 人事部長

2023年6月

同 取締役執行役員 人事部長

2024年4月

同 取締役執行役員 人事部担当(現在)

(注)1

800

取締役
執行役員

鈴 木 信 行

1966年4月8日

1990年4月

帝都高速度交通営団入団

2016年4月

当社財務部長

2023年6月

同 取締役執行役員 財務部担当(現在)

(注)1

800

社外取締役

杉 山 武 彦

1944年11月26日

2004年12月

一橋大学学長

2010年12月

成城大学社会イノベーション学部政策イノベーション学科教授

2011年4月

一般財団法人運輸政策研究機構副会長・運輸政策研究所所長

2015年6月

空港施設株式会社社外取締役

(現在)

2017年6月

当社社外取締役(現在)

(注)1

100

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
数(株)

 社外取締役

小 林 英 三

1948年9月8日

1972年4月

日本銀行入行

1999年5月

同 人事局長

2000年5月

同 考査局長

2002年6月

同 理事

2006年5月

アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)シニア・アドバイザー

2007年7月

同 副会長

2010年5月

日本証券金融株式会社顧問

2010年6月

同 専務取締役

2012年6月

同 代表取締役社長

2019年6月

同 執行役会長(現在)

2019年6月

日本電子計算株式会社社外取締役

(現在)

2019年6月

日本ビルディング株式会社社外取締役(現在)

2023年6月

当社社外取締役(現在)

(注)1

100

社外取締役

武 井 奈 津 子

1961年2月10日

1983年4月

ソニー株式会社入社

2001年4月

同 戦略プラットフォームグローバル・アライアンス部統括部長

2005年7月

同 法務・コンプライアンス部門法務部統括部長

2009年7月

同 法務・コンプライアンス部門副部門長

2010年7月

同 法務・コンプライアンス部門部門長

2013年6月

同 業務執行役員SVP法務部門長

2014年4月

同 法務・コンプライアンス部シニアゼネラルマネージャー

2016年4月

同 執行役員コーポレートエグゼクティブ

2018年6月

同 執行役員

2019年4月

同 執行役員法務・コンプライアンス・プライバシー部シニアゼネラルマネージャー

2020年4月

同 執行役員法務部シニアゼネラルマネージャー

2021年6月

ソニーグループ株式会社常務法務部シニアゼネラルマネージャー

2022年4月

学校法人ソニー学園湘北短期大学理事(現在)

2023年6月

公益財団法人ソニー教育財団評議委員(現在)

2023年6月

当社社外取締役(現在)

2023年6月

株式会社TBSホールディングス社外取締役(現在)

2024年6月

日本電信電話株式会社社外取締役(現在)

(注)1

100

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
数(株)

社外取締役

井 村 順 子

1960年5月7日

1983年4月

宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構)入社

1990年10月

朝日新和会計社(現 有限責任あずさ監査法人)入社

1993年5月

太田昭和監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入社

2005年5月

新日本監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)パートナー

2011年6月

新日本有限責任監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)シニアパートナー

2015年9月

多摩大学大学院MBAコース客員教授(現在)

2018年7月

井村公認会計士事務所開設(現在)

2019年6月

株式会社商船三井社外監査役

2019年12月

長谷川香料株式会社社外監査役

2020年6月

三菱UFJ信託銀行株式会社

社外取締役監査等委員(現在)

2023年6月

当社社外取締役(現在)

(注)1

100

常勤監査役

上 田 正 人

1966年6月7日

1990年4月

帝都高速度交通営団入団

2016年4月

当社鉄道本部需要創出・マーケティング部長

2019年4月

同 総務部長及び秘書室長

2021年6月

同 常勤監査役(現在)

(注)2

100

常勤監査役

徳 田 郁 生

1967年2月26日

1990年4月

大蔵省入省

2018年6月

東京税関総務部長

2019年7月

大臣官房付兼内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)
兼内閣官房特定複合観光施設区域整備推進室参事官
兼特定複合観光施設区域整備推進本部事務局参事官
兼内閣府大臣官房カジノ管理委員会設立準備室参事官

2020年1月

カジノ管理委員会事務局総務企画部長

2021年6月

当社常勤監査役(現在)

(注)2

監査役

齋 藤   宏

1944年3月29日

1966年4月

株式会社日本興業銀行入行

1997年2月

同 常務取締役

2000年9月

株式会社みずほホールディングス常務執行役員

2002年1月

同 取締役兼常務執行役員

2002年4月

株式会社みずほコーポレート銀行取締役頭取

2003年1月

株式会社みずほフィナンシャルグループ取締役

2007年6月

当社監査役(現在)

2009年4月

株式会社みずほコーポレート銀行取締役会長

2010年6月

株式会社みずほフィナンシャルグループ特別顧問

2011年7月

同 名誉顧問(現在)

(注)2

 

 

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
数(株)

監査役

延 與   桂

1961年8月9日

1984年4月

東京都入都

2021年10月

同 オリンピック・パラリンピック準備局長

2022年6月

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会代表理事・会長(現在)

2022年6月

当社監査役(現在)

(注)2

100

9,100

 

 

(注) 1 取締役の任期は、2023年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。

2 監査役の任期は、2021年3月期に係る定時株主総会終結の時から2025年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。

 

2 2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役11名選任の件」及び「監査役4名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、当社の役員の状況は、以下のとおりとなる予定です。なお、役員の役職等については、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しています。

男性11名 女性4名 (役員のうち女性の比率 26.7%)

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
数(株)

代表取締役社長
社長執行役員

小 坂 彰 洋

1962年6月11日

1986年4月

帝都高速度交通営団入団

2013年4月

当社経営企画本部投資計画部長及び渋谷駅基盤整備担当部長

2015年4月

同 経営企画本部投資計画部長及びまちづくり連携担当部長

2016年4月

同 経営企画本部企業価値創造部長及びまちづくり連携担当部長

2017年4月

同 経営企画本部経営管理部長、株式上場準備室長、企業価値創造部長及びまちづくり連携担当部長

2017年6月

同 取締役 経営企画本部経営管理部長、株式上場準備室長及び企業価値創造部長

2018年4月

同 取締役 経営企画本部経営管理部長及び株式上場準備室長、経営企画本部企業価値創造部担当

2019年4月

同 取締役 経営企画本部経営管理部、株式上場準備室及び企業価値創造部担当

2019年6月

同 取締役 経営企画本部副本部長 経営企画本部経営管理部、株式上場準備室及び企業価値創造部担当

2020年11月

同 取締役 経営企画本部副本部長 経営企画本部経営管理部、株式上場準備室及び企業価値創造部並びに管財部及びまちづくり連携プロジェクトチーム担当

2021年6月

同 常務取締役 経営企画本部副本部長 経営企画本部経営管理部及び株式上場準備室並びに人事部担当

2023年6月

同 代表取締役専務執行役員
経営企画本部長

2025年6月

同 代表取締役社長 社長執行役員(現在)

(注)1

1,300

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
数(株)

代表取締役副社長
コンプライアンス・リスクマネジメント責任者

上 原  淳

1964年6月19日

1987年4月

運輸省入省

2017年7

同 海上保安庁総務部長

2019年7月

同 海上保安庁次長

2020年7月

同 鉄道局長

2023年7月

同 国土交通審議官

2024年7月

同 国土交通省顧問

2024年11月

一般財団法人運輸総合研究所理事長

2025年6月

当社代表取締役副社長

コンプライアンス・リスクマネジメント責任者(現在)

(注)1

代表取締役副社長
サステナビリティ責任者

潮 田  勉

1962年1月18日

1985年4月

東京都入都

2017年8月

同 オリンピック・パラリンピック準備局長

 

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事

2020年7月

同 財務局長

 

東京臨海高速鉄道株式会社取締役

2021年10月

同 副知事

2021年11月

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会副会長

2022年7月

公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(清算法人)評議員

2023年7月

公益財団法人東京2025世界陸上財団副会長

2024年11月

一般財団法人東京都人材支援事業団人材育成センター特任教授

2024年12月

東京臨海熱供給株式会社代表取締役社長

2025年6月

当社代表取締役副社長

サステナビリティ責任者(現在)

(注)1

 代表取締役
専務執行役員
 鉄道本部長

小 川 孝 行

1963年10月23日

1986年4月

帝都高速度交通営団入団

2013年4月

当社鉄道本部営業部長

2017年4月

同 鉄道本部鉄道統括部長

2017年6月

同 取締役 鉄道本部鉄道統括部長 鉄道本部需要創出・マーケティング部及び営業部担当

2018年4月

同 取締役 鉄道本部鉄道統括部、需要創出・マーケティング部、営業部及びオリンピック・パラリンピック推進室担当

2019年6月

同 取締役 鉄道本部副本部長 鉄道本部鉄道統括部、需要創出・マーケティング部、営業部及びオリンピック・パラリンピック推進室担当

2021年6月

同 常務取締役 鉄道本部副本部長 鉄道本部鉄道統括部、需要創出・マーケティング部、営業部及びオリンピック・パラリンピック推進室担当

2022年4月

同 常務取締役 鉄道本部副本部長 鉄道本部鉄道統括部、需要創出・マーケティング部及び営業部担当

2023年6月

同 代表取締役専務執行役員 鉄道本部長(現在)

(注)1

1,300

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
数(株)

代表取締役
専務執行役員
 経営企画本部長

鈴 木 信 行

1966年4月8日

1990年4月

帝都高速度交通営団入団

2016年4月

当社財務部長

2023年6月

同 取締役執行役員 財務部担当

2025年6月

同 代表取締役専務執行役員
経営企画本部長(現在)

(注)1

800

取締役
常務執行役員
 人事部担当

堂 免 敬 一

1967年3月16日

1990年4月

帝都高速度交通営団入団

2016年4月

当社広報部長兼秘書室長

2019年4月

同 人事部長

2023年6月

同 取締役執行役員 人事部長

2024年4月

同 取締役執行役員 人事部担当

2025年6月

同 取締役常務執行役員
人事部担当(現在)

(注)1

800

取締役
グループ戦略会議議長
人財育成サポーター

山 村 明 義

1958年3月3日

1980年4月

帝都高速度交通営団入団

2007年6月

当社鉄道本部鉄道統括部

2011年6月

同 取締役 鉄道本部安全・技術部及び運転部担当

2013年6月

同 取締役 鉄道本部鉄道統括部及び営業部担当

2014年6月

同 常務取締役 鉄道本部鉄道統括部及び営業部担当

2015年6月

同 専務取締役 鉄道本部長 社長特命事項担当

2017年6月

同 代表取締役社長

2023年6月

同 代表取締役社長 社長執行役員

2025年6月

同 取締役 グループ戦略会議議長 人財育成サポーター(現在)

(注)1

1,600

 社外取締役

小 林 英 三

1948年9月8日

1972年4月

日本銀行入行

1999年5月

同 人事局長

2000年5月

同 考査局長

2002年6月

同 理事

2006年5月

アフラック(アメリカンファミリー生命保険会社)シニア・アドバイザー

2007年7月

同 副会長

2010年5月

日本証券金融株式会社顧問

2010年6月

同 専務取締役

2012年6月

同 代表取締役社長

2019年6月

同 執行役会長(現在)

2019年6月

日本電子計算株式会社社外取締役

(現在)

2019年6月

日本ビルディング株式会社社外取締役(現在)

2023年6月

当社社外取締役(現在)

(注)1

100

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
  数(株)

 社外取締役

武 井 奈 津 子

1961年2月10日

1983年4月

ソニー株式会社入社

2001年4月

同 戦略プラットフォームグローバル・アライアンス部統括部長

2005年7月

同 法務・コンプライアンス部門法務部統括部長

2009年7月

同 法務・コンプライアンス部門副部門長

2010年7月

同 法務・コンプライアンス部門部門長

2013年6月

同 業務執行役員SVP法務部門長

2014年4月

同 法務・コンプライアンス部シニアゼネラルマネージャー

2016年4月

同 執行役員コーポレートエグゼクティブ

2018年6月

同 執行役員

2019年4月

同 執行役員法務・コンプライアンス・プライバシー部シニアゼネラルマネージャー

2020年4月

同 執行役員法務部シニアゼネラルマネージャー

2021年6月

ソニーグループ株式会社常務法務部シニアゼネラルマネージャー

2022年4月

学校法人ソニー学園湘北短期大学理事(現在)

2023年6月

公益財団法人ソニー教育財団評議委員(現在)

2023年6月

当社社外取締役(現在)

2023年6月

株式会社TBSホールディングス社外取締役(現在)

2024年6月

日本電信電話株式会社社外取締役(現在)

(注)1

100

社外取締役

井 村 順 子

1960年5月7日

1983年4月

宇宙開発事業団(現 宇宙航空研究開発機構)入社

1990年10月

朝日新和会計社(現 有限責任あずさ監査法人)入社

1993年5月

太田昭和監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入社

2005年5月

新日本監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)パートナー

2011年6月

新日本有限責任監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)シニアパートナー

2015年9月

多摩大学大学院MBAコース客員教授(現在)

2018年7月

井村公認会計士事務所開設(現在)

2019年6月

株式会社商船三井社外監査役

2019年12月

長谷川香料株式会社社外監査役

2020年6月

三菱UFJ信託銀行株式会社

社外取締役監査等委員(現在)

2023年6月

当社社外取締役(現在)

(注)1

100

 

 

役職名

氏名

生年月日

略歴

任期

所有株式
  数(株)

社外取締役

加 藤 一 誠

1964年11月29日

1993年4月

関西外国語大学短期大学部専任講師

2005年4月

日本大学経済学部教授

2007年12月

政策研究大学院大学客員教授

2008年6月

航空政策研究会理事(現在)

2015年4月

慶應義塾大学商学部教授(現在)

2022年2月

軽自動車検査協会理事(非常勤)(現在)

2022年6月

損害保険料率算出機構理事(非常勤)(現在)

2025年6月

当社社外取締役(現在)

(注)1

 

常勤監査役

佐 久 間 妙 子

1965年9月1日

1988年4月

帝都高速度交通営団入団

2019年4月

当社監査役室長

2021年6月

同 総務部長兼秘書室長

2023年4月

同 秘書室長

2025年6月

当社常勤監査役(現在)

(注)2

常勤監査役

櫛 引 雅 亮

1960年4月21日

1983年4月

日商岩井株式会社(現 双日株式会社)入社

2007年4月

同 主計部長

2014年4月

同 理事 主計部長

2015年4月

同 執行役員リスク管理企画、リスク管理担当役員

2017年4月

同 常務執行役員 人事総務担当役員

2019年4月

同 常務執行役員 人事、総務・IT業務担当本部長

2020年4月

同 顧問

2020年6月

同 常勤監査役

2024年7月

株式会社プロネッド副社長執行役員

2025年6月

当社常勤監査役(現在)

(注)2

監査役

坂 井 辰 史

1959年8月27日

1984年4月

株式会社日本興行銀行入行

2011年4月

株式会社みずほコーポレート銀行執行役員企画グループ統括役員付シニアコーポレートオフィサー

2012年4月

株式会社みずほフィナンシャルグループ執行役員グループ企画部長

2013年4月

同 常務執行役員投資銀行ユニット長

2014年4月

同 常務執行役員国際ユニット長

2016年4月

みずほ証券株式会社取締役社長

2018年4月

株式会社みずほフィナンシャルグループ執行役社長

株式会社みずほ銀行取締役

みずほ信託銀行株式会社取締役

みずほ証券株式会社取締役

2018年6月

株式会社みずほフィナンシャルグループ取締役兼執行役社長

2022年2月

同 取締役

2022年4月

同 理事

2022年7月

同 特別顧問(現在)

2024年6月

日本曹達株式会社取締役(現在)

2025年6月

当社監査役(現在)

(注)2

監査役

延 與   桂

1961年8月9日

1984年4月

東京都入都

2021年10月

同 オリンピック・パラリンピック準備局長

2022年6月

公益社団法人東京都障害者スポーツ協会代表理事・会長(現在)

2022年6月

当社監査役(現在)

(注)2

100

6,200

 

(注) 1 取締役の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2027年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。

2 監査役の任期は、2025年3月期に係る定時株主総会終結の時から2029年3月期に係る定時株主総会終結の時までです。

 

②  社外役員の状況

当社の社外取締役は杉山武彦、小林英三、武井奈津子、井村順子の4名です。また、社外監査役は徳田郁生、齋藤宏及び延與桂の3名です。

社外取締役の杉山武彦は、一橋大学商学部教授のほか、運輸政策研究所の所長を務めるなど、交通経済学者としての豊富な識見を有し、経営陣から独立した客観的視点から業務執行に対する監督をすることに適任であると考え、社外取締役に選任しています。

社外取締役の小林英三は、日本銀行理事のほか、日本証券金融株式会社において代表取締役社長を務めるなど、経営、財務・会計、人事・労務・人財開発に関する豊富な識見を有し、経営陣から独立した客観的視点から業務執行に対する監督をすることに適任であると考え、社外取締役に選任しています。

社外取締役の武井奈津子は、ソニーグループ株式会社において常務法務部シニアゼネラルマネージャーを務めるなど、経営、法務、リスクマネジメントに関する豊富な識見を有し、経営陣から独立した客観的視点から業務執行に対する監督をすることに適任であると考え、社外取締役に選任しています。

社外取締役の井村順子は、新日本有限責任監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)においてシニアパートナーを務めるなど、財務・会計、人事・労務・人財開発に関する豊富な識見を有し、経営陣から独立した客観的視点から業務執行に対する監督をすることに適任であると考え、社外取締役に選任しています。

社外監査役の徳田郁生は、財務省における行政経験を経た幅広い識見と卓越した手腕を有しており、経営を監査することに適任であると考え、社外監査役に選任しています。

社外監査役の齋藤宏は、株式会社みずほコーポレート銀行(現 株式会社みずほ銀行)において要職を歴任するなど、民間的経営の観点からの卓越した手腕と識見を有しており、経営を監査することに適任であると考え、社外監査役に選任しています。

社外監査役の延與桂は、東京都における行政経験を経た幅広い識見と卓越した手腕を有しており、経営を監査することに適任であると考え、社外監査役に選任しています。

また、2025年6月25日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として「取締役11名選任の件」及び「監査役4名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されますと、社外取締役は杉山武彦氏が退任し、加藤一誠氏が就任して計4名となり、社外監査役は徳田郁生氏及び齋藤宏氏が退任し、櫛引雅亮氏及び坂井辰史氏が就任して計3名となります。社外役員の独立性に関しては、株式会社東京証券取引所が定める独立性基準に加え、当社の独立性判断基準を策定し、判断しております。上記定時株主総会後、独立役員として指定する予定の候補者のうち、櫛引雅亮氏は、2025年3月まで、株式会社プロネッドの業務執行者を務めており、同社にとって当社は連結売上高の2%以上を占める取引先に当たるものの、同氏は監査、財務・会計、法務・リスクマネジメントに関する見識に長け、その人格、見識等に照らし、当社の独立役員としてふさわしいと当社としては考えており、また、同社の業務執行者であった期間も短期間であることから、一般株主と利益相反の生じるおそれがないと判断しております。同氏以外の各候補者と当社の間に開示すべき特別な利害関係はありません。

また、当該定時株主総会の直後に開催が予定されている取締役会の決議事項として「指名・報酬委員会の委員の選定」が付議され、社外取締役からは小林英三氏、武井奈津子氏及び井村順子氏が同委員会の委員として選任される予定です。

 

③ 社外取締役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係

社外取締役に対しては、経営陣との定期的な意見交換や鉄道現業の視察の機会を設けるなど、他の取締役と情報格差が生じないよう情報提供を行う体制を整備し、必要に応じて担当部等からの説明等を行えるようにしています。

社外監査役に対しては他の監査役と情報格差が生じないよう情報提供を行い、社外監査役から社内調査を受けた場合には、円滑に対応できるようにしています。また、監査役を補佐するための専任スタッフとして監査役室に5名を配置し、監査役監査の補助を行っています。

 

関係会社

 

4 【関係会社の状況】

 

(1) 連結子会社

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有割合

関係内容

直接所有
(%)

間接所有
(%)

合計
(%)

㈱メトロセルビス

東京都台東区

10

運輸業

100.0

100.0

 当社は施設の清掃業務等を委託しています。
(当社社員の役員兼任5名)

㈱メトロコマース

東京都台東区

12

運輸業
流通・広告事業

100.0

100.0

 当社は駅運営管理業務を委託し、また、施設を賃貸しています。
(当社社員の役員兼任6名)

㈱メトロステーションファシリティーズ

東京都台東区

10

運輸業

100.0

100.0

 当社は駅設備の整備及び保守管理を委託しています。
(当社社員の役員兼任4名)

メトロ車両㈱

東京都台東区

20

運輸業

100.0

100.0

 当社は車両の整備及び保守管理を委託しています。
(当社社員の役員兼任3名)

㈱メトロレールファシリティーズ

東京都台東区

20

運輸業

100.0

100.0

 当社は施設の整備及び保守管理を委託しています。
(当社社員の役員兼任4名)

メトロ開発㈱

東京都中央区

30

運輸業
流通・広告事業

100.0

100.0

 当社は高架下等を賃貸し、また、施設の整備を委託しています。
(当社社員の役員兼任6名)

㈱地下鉄メインテナンス

東京都台東区

20

運輸業

100.0

100.0

 当社は設備の整備及び保守管理を委託しています。
(当社社員の役員兼任4名)

東京メトロ都市開発㈱

東京都新宿区

106

不動産事業

100.0

100.0

 当社は土地・建物を賃貸し、また、施設の管理を委託しています。
(当社社員の役員兼任3名)

東京メトロアセットマネジメント㈱

東京都台東区

200

不動産事業

100.0

100.0

(当社社員の役員兼任4名)

㈱メトロプロパティーズ

東京都台東区

10

流通・広告事業

100.0

100.0

 当社は施設を賃貸しています。
(当社社員の役員兼任3名)

㈱メトロアドエージェンシー

東京都港区

50

流通・広告事業

100.0

100.0

 当社は広告販売の委託等を行っています。
(当社社員の役員兼任4名)

㈱メトロライフサポート

東京都台東区

20

その他

100.0

100.0

 当社は福利厚生施設運営業務を委託しています。
(当社社員の役員兼任3名)

㈱メトロビジネスアソシエ

東京都台東区

10

その他

100.0

100.0

 当社は人事・経理・システムサービスに関する事務業務を委託しています。
(当社社員の役員兼任7名)

㈱メトロフルール

東京都江東区

10

その他

100.0

100.0

 当社は施設の清掃業務等を委託しています。
(当社社員の役員兼任4名)

 

(注) 1 主要な事業の内容欄には、セグメント情報の名称を記載しています。

     なお、流通・広告事業は、2025年4月1日付けでライフ・ビジネスサービス事業に改称しています。

2 当連結会計年度より、新たに設立した東京メトロアセットマネジメント㈱を連結の範囲に含めています。

3 上記子会社のうち特定子会社に該当するものはありません。

4 2025年4月1日付けで、㈱地下鉄メインテナンスは東京メトロ電気メインテナンス㈱に商号変更しています。

 

 

(2) 持分法適用関連会社

 

名称

住所

資本金
(百万円)

主要な事業
の内容

議決権の所有割合

関係内容

直接所有
(%)

間接所有
(%)

合計
(%)

渋谷熱供給㈱

東京都渋谷区

400

熱供給事業

39.0

39.0

(当社社員の役員兼任2名)

㈱はとバス

東京都千代田区

100

観光バス事業等

10.0


(12.5)

10.0
(12.5)

(当社社員の役員兼任1名)

日本コンサルタンツ㈱

東京都千代田区

100

鉄道コンサルティング事業

22.4

22.4

(当社社員の役員兼任1名)

リンクティビティ㈱

東京都千代田区

80

交通・

観光Platform事業

20.2

20.2

(当社社員の役員兼任1名)

 

(注) 議決権の所有割合欄の中で(外書)は緊密な者(公益財団法人メトロ文化財団)の所有割合です。なお、当財団は、1956年に当社の前身である営団が出捐し、設立された財団法人(設立当初の名称は財団法人地下鉄互助会)であり、主に交通文化活動等の社会貢献活動を担っています。また、当社は当財団に地下鉄博物館の運営に供する土地を無償で貸し出しているほか、当連結会計年度において5億1千8百万円の寄付を行いました。

 

沿革

 

2 【沿革】

(1) 提出会社の沿革

当社は、東京地下鉄株式会社法(平成14年法律第188号)に基づき、帝都高速度交通営団(以下「営団」といいます。)の財産の全部を現物出資により引継ぎ、営団の一切の権利及び義務を承継して2004年4月1日に設立されました。なお、参考として、営団の「沿革」を以下にあわせて記載します。

 

年月

摘要

2004年4月

東京地下鉄株式会社法により、東京地下鉄㈱設立

    10月

㈱メトロフルール設立

  2006年4月

㈱メトロプロパティーズ設立

    10月

㈱地下鉄ビルデイング(東京メトロ都市開発㈱)、㈱メトロセルビス、㈱メトロコマース及びメトロ開発㈱の4社について、それぞれの事業を会社分割により同名の新会社に継承させ、当社を存続会社として分割会社を吸収合併

  2007年2月

㈱メトロアドエージェンシー設立

㈱メトロレールファシリティーズ設立

    3月

ICカード乗車券「PASMO」のサービス開始

  2008年6月

副都心線運輸営業開始・全線開通

  2011年11月

日本コンサルタンツ㈱設立

  2013年4月

㈱地下鉄ビルデイング(東京メトロ都市開発㈱)及び㈱メトロスポーツの2社について、㈱地下鉄ビルデイング(東京メトロ都市開発㈱)を存続会社として㈱メトロスポーツを吸収合併

  2017年3月

ベトナム国にベトナム東京メトロ(VIETNAM TOKYO METRO ONE MEMBER LIMITED LIABILITY
COMPANY)設立

     4月

㈱メトロステーションファシリティーズ設立

 

㈱メトロビジネスアソシエ設立

  2024年4月

東京メトロアセットマネジメント㈱設立

     10月

東京証券取引所プライム市場に上場

     12月

東京メトロエデュケーショナル㈱設立

 

 

(2) 営団の沿革

 

年月

摘要

1941年3月

帝都高速度交通営団法公布

    7月 

帝都高速度交通営団法に基づき、特殊法人として、帝都高速度交通営団設立(設立時の営業キロは現銀座線14.3キロ)

    8月

東京地下鉄道㈱及び東京高速鉄道㈱から営業線(現銀座線)、東京市等から地下鉄道の免許線を譲受

    9月

帝都高速度交通営団として営業開始

  1946年12月

日観興業㈱(㈱メトロセルビス)設立

  1948年8月

新日本観光㈱(㈱はとバス)設立

  1954年1月

丸ノ内線運輸営業開始

  1956年6月

財団法人地下鉄互助会(公益財団法人メトロ文化財団)設立

  1957年12月

銀座地下鉄興業㈱(㈱メトロコマース)設立

  1961年3月

日比谷線運輸営業開始

  1962年3月

丸ノ内線全線開通

  1963年2月

㈱地下鉄ビルデイング(東京メトロ都市開発㈱)設立

  1964年8月

日比谷線全線開通

    12月

東西線運輸営業開始

  1968年3月

メトロ高架㈱(メトロ開発㈱)設立

    9月

㈱メトロ給食センター(㈱メトロライフサポート)設立

  1969年3月

東西線全線開通

    12月

千代田線運輸営業開始

  1974年10月

有楽町線運輸営業開始

  1978年8月

半蔵門線運輸営業開始

  1979年12月

千代田線全線開通

  1981年4月

㈱地下鉄メインテナンス設立

  1984年4月

メトロ車両㈱設立

  1988年4月

メトロカードを新発売

    6月

有楽町線全線開通

年月

摘要

1991年11月

南北線運輸営業開始

NSメトロカードを新発売

  1995年3月

㈱メトロスポーツ設立

 

  1996年3月

SFメトロカードを新発売(都営地下鉄と共通化)

  1997年1月

渋谷熱供給㈱設立

  1999年3月

㈱渋谷マークシティ設立

  2000年9月

南北線全線開通

     10月

共通乗車カードシステム(パスネット)を導入

  2002年1月

鉄道事業法に基づく認定鉄道事業者制度の一般認定(鉄道土木/鉄道電気/車両)を取得

    12月

東京地下鉄株式会社法公布

  2003年3月

半蔵門線全線開通

  2004年4月

帝都高速度交通営団法廃止 営団解散

 

 

 

(3) 当社の完全民営化について

東京における地下鉄は、1920年8月29日に創立した当社の前身である民間会社の東京地下鉄道株式会社により、1927年12月30日東洋初の地下鉄として浅草~上野間を開業したことに始まりますが、民間会社では、巨額の資金を必要とする新線建設を進めることは困難でありました。このような情勢の中で、当社の前身である営団は、東京都の区の存する区域及びその付近における交通機関の整備拡充を図るため、地下鉄を建設運営することを目的として、1941年7月4日に設立されました。以来、設立から62年余り、営団は設立目的に従い、地下鉄の建設及び運営を行ってきました。

政府の行政改革の一環として、営団の完全民営化の方針が初めて示されたのは、臨時行政改革推進審議会が1986年6月10日に答申した「今後における行財政改革の基本方向」においてでした。当時は地下鉄ネットワークが整備途上であったこともあり、具体的措置は実施されませんでしたが、南北線、半蔵門線の全区間が着工され、地下鉄ネットワークがほぼ概成される見込みとなったことを受け、1995年2月24日に閣議決定された「特殊法人の整理合理化について」において、営団は完全民営化の第一段階として当時建設中の南北線及び半蔵門線が完成した時点を目途に特殊会社化することとされました。

その後、南北線が全線開業し、半蔵門線についても2003年春に開業が見込まれるという状況の中、特殊法人等改革基本法(平成13年法律第58号)に基づき、2001年12月19日に閣議決定された「特殊法人等整理合理化計画」において、営団について以下のとおり明記されました。

 

特殊法人等整理合理化計画(平成13年12月19日閣議決定)(抄)

帝都高速度交通営団

完全民営化に向けた第一段階として、現在建設中の11号線が開業した時点から概ね1年後 (平成16年春の予定)に特殊会社化する。

 

この計画の決定を受け、東京地下鉄株式会社法案が第155回国会に提出され、2002年12月11日に成立し、同18日に公布、施行されました。これにより、2004年4月1日、東京地下鉄株式会社が設立されることとなりました。

 

さらに、上記の「特殊法人等整理合理化計画」を受け、東京地下鉄株式会社法附則第2条においても、「国及び東京都は、特殊法人等整理合理化計画の趣旨を踏まえ、この法律の施行の状況を勘案し、できる限り速やかにこの法律の廃止、その保有する株式の売却その他の必要な措置を講ずるものとする」旨規定されており、また、東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法においては、令和9年度までに生じた政府が保有する当社株式の売却収入は、復興債の償還費用の財源に充てることとされています。こうした背景から、当社は、株式上場に向けた準備を進めてきました。

 

その後、2021年7月15日に交通政策審議会が答申した「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等について」(交通政策審議会答申第371号)において、東京8号線の延伸(有楽町線延伸(豊洲・住吉間))や都心部・品川地下鉄構想(南北線延伸(品川・白金高輪間))の必要性が示され、事業主体は当社が適切であるとされました。また、当社が両路線の事業主体になることが完全民営化の方針に影響を与えないよう、「事業主体となることと一体不可分のものとして東京メトロ株式の確実な売却が必要」であり、また、当社株式の売却に当たっては、当社の役割を踏まえ段階的に進めていくこと、具体的には、国及び東京都が当面当社株式の2分の1を保有することが適切であり、その後の当社株式の売却について国と東京都は、これまでの閣議決定や法律において完全民営化の方針が規定されていることを堅持しつつ、その中で、首都の中枢エリアを支える地下鉄の公共性や地下鉄ネットワーク整備の進展を踏まえながら対応することが求められるとの考え方が示されました。

さらに、2022年3月28日に財政制度等審議会が答申した「東京地下鉄株式会社の株式の処分について」及び同日に東京都が公表した「東京地下鉄株式会社の株式の処分の基本的な考え方」において、売却株式数については、「新規公開時においては、売出人である財務省及び東京都が同時・同率にてその保有する株式の2分の1を売却すること」及び「その後の売却においては、国と東京都の協議を踏まえて対応すること」が適当であるという考え方が示されました。この方針に沿って、2024年10月23日、財務大臣及び東京都が保有する当社株式の2分の1については、売出しが実施されました。

当社は、同日に東京証券取引所プライム市場へ上場しましたが、前述の法律の規定及び答申の内容に基づき関係者と連携しながら、引き続き完全民営化に向けた取組を進めていきます。