2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

運輸業 不動産業 流通業 物流業 レジャー・サービス業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
運輸業 80,940 17.1 4,979 18.1 6.2
不動産業 87,777 18.6 9,736 35.4 11.1
流通業 71,981 15.2 654 2.4 0.9
物流業 148,023 31.3 3,849 14.0 2.6
レジャー・サービス業 52,717 11.2 5,932 21.6 11.3
その他 30,956 6.6 2,364 8.6 7.6

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社81社及び関連会社46社で構成され、その営んでいる主な事業内容は次のとおりです。

(1) 運輸業(19社)

 

事業の内容

会社名

鉄道事業

当社、筑豊電気鉄道㈱

バス事業

タクシー事業

当社、西鉄バス北九州㈱、西鉄観光バス㈱、亀の井バス㈱

福岡西鉄タクシー㈱、久留米西鉄タクシー㈱、北九西鉄タクシー㈱

運輸関連事業

 

㈱西鉄ステーションサービス、西鉄エンジニアリング㈱

その他9社

 

 

(2) 不動産業(12社)

 

事業の内容

会社名

賃貸事業

当社、博多バスターミナル㈱、㈱スピナ

住宅事業

当社、NNR Realty Investments USA、パラゴン都市開発㈱

その他不動産事業

西鉄ビルマネージメント㈱、西鉄不動産㈱

 

その他5社

 

 

(3) 流通業(2社)

 

事業の内容

会社名

ストア事業

㈱西鉄ストア

生活雑貨販売業

㈱インキューブ西鉄

 

 

(4) 物流業(26社)

 

事業の内容

会社名

国際物流事業

当社、NNR・グローバル・ロジスティクス(U.S.A.)

 

NNR・グローバル・ロジスティクス(SHANGHAI)

国内物流事業

西鉄運輸㈱、西鉄物流㈱

 

その他21社

 

 

 

(5) レジャー・サービス業(18社)

 

事業の内容

会社名

ホテル事業

㈱西鉄ホテルズ、NNR Hotels International (Thailand)

旅行事業

西鉄旅行㈱

娯楽事業

飲食事業

西鉄ウェルネス㈱、㈱海の中道海洋生態科学館

当社

広告事業

㈱西鉄エージェンシー

その他サービス事業

当社、西鉄エアサービス㈱

 

その他10社

 

 

(6) その他(9社)

 

事業の内容

会社名

ICカード事業

当社、㈱ニモカ

車両整備関連事業

西鉄エム・テック㈱

建設関連事業

西鉄建設㈱、西鉄シー・イー・コンサルタント㈱、㈱西鉄グリーン土木

金属リサイクル事業

九州メタル産業㈱

 

その他2社

 

 

(注) 1 上記事業ごとの会社数には当社が重複して表示され、それぞれを1社として取り扱っています。

     2 上記の会社はすべて当社の連結子会社です。

     3  当社を中心とした西鉄グループにおいて、グループ経営を推進するため、定期的に西鉄グループ

         経営戦略会議を開催しています。

 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりです。

(1) 経営成績

(連結経営成績)

当連結会計年度におけるわが国の経済は、雇用・所得環境の改善や、インバウンド需要の増加などもあり、緩やかな回復基調の中で推移しました。一方で、物価上昇の継続に加え、米国の通商政策による影響など先行き不透明な状況が続いています。

このような情勢のなか、当社グループでは、長期ビジョン「まち夢ビジョン2035」の実現に向けた第1ステップである第16次中期経営計画(2023年度~2025年度)の目標達成に向け、各施策に取り組みました。

この結果、当社グループにおける当連結会計年度の営業収益は、物流業における国際物流事業で輸出入取扱高の増加や、レジャー・サービス業におけるホテル事業で客室単価の上昇に加え、運輸業におけるバス事業で運賃改定効果などもあり4,434億9千5百万円(前期比 7.7%増)となり、営業利益は266億5千5百万円(前期比 3.0%増)となりました。

経常利益は、持分法による投資損益の改善などもあり287億3千9百万円(前期比 17.1%増)となりました。

親会社株主に帰属する当期純利益は、固定資産売却益の減少などにより208億1千万円(前期比 15.8%減)となりました。

その結果、当連結会計年度の経営成績は以下のとおりとなりました。

 

 

前連結会計年度
(百万円)

当連結会計年度
(百万円)

増減額
(百万円)

増減率
(%)

営業収益

411,649

443,495

31,846

7.7

営業利益

25,877

26,655

777

3.0

経常利益

24,538

28,739

4,200

17.1

親会社株主に帰属する当期純利益

24,723

20,810

△3,913

△15.8

 

 

なお、連結損益計算書の主要項目ごとの前連結会計年度との主な増減要因等は、次のとおりです。

 

 

① 営業収益及び営業利益

当連結会計年度の営業収益は、物流業における国際物流事業で輸出入取扱高の増加や、レジャー・サービス業におけるホテル事業で客室単価の上昇に加え、運輸業におけるバス事業で運賃改定効果などもあり、前連結会計年度から318億4千6百万円増加し、4,434億9千5百万円(前期比 7.7%増)となりました。

営業利益は、前連結会計年度から7億7千7百万円増加し、266億5千5百万円(前期比 3.0%増)となりました。

セグメントごとの営業収益及び営業利益は、次のとおりです。

 

セグメントの名称

営業収益

営業利益

前連結
会計年度
(百万円)

当連結
会計年度
(百万円)

増減率
(%)

前連結
会計年度
(百万円)

当連結
会計年度
(百万円)

増減率
(%)

運輸業

77,721

80,940

4.1

3,766

4,979

32.2

不動産業

85,945

87,777

2.1

11,158

9,736

△12.7

流通業

70,908

71,981

1.5

965

654

△32.3

物流業

128,818

148,023

14.9

4,528

3,849

△15.0

レジャー・サービス業

45,047

52,717

17.0

4,632

5,932

28.1

408,441

441,440

8.1

25,052

25,151

0.4

その他

30,391

30,956

1.9

1,785

2,364

32.5

調整額

△27,183

△28,901

-

△960

△861

-

連結

411,649

443,495

7.7

25,877

26,655

3.0

 

 

② 営業外損益及び経常利益

営業外収益は、持分法による投資利益の計上等により、前連結会計年度から7億5千1百万円増加し、52億6千4百万円となりました。

営業外費用は、持分法による投資損失の減少等により、前連結会計年度から26億7千1百万円減少し、31億8千万円となりました。

この結果、経常利益は、前連結会計年度から42億円増加し、287億3千9百万円(前期比 17.1%増)となりました。

 

③ 特別損益及び親会社株主に帰属する当期純利益

特別利益は、不動産流動化における信託受益権や西新パレスの売却等による固定資産売却益の減少などにより、前連結会計年度から134億9千6百万円減少し、115億7千5百万円となりました。

特別損失は、固定資産除却損の減少などにより、前連結会計年度から7億5千6百万円減少し、94億2千6百万円となりました。

この結果、税金等調整前当期純利益は、前連結会計年度から85億3千9百万円減少し、308億8千8百万円(前期比 21.7%減)となり、親会社株主に帰属する当期純利益は、前連結会計年度から39億1千3百万円減少し、208億1千万円(前期比 15.8%減)となりました。

 

 

(セグメント別概況)

①  運輸業

鉄道事業では、天神大牟田線・貝塚線が開業100周年を迎えました。より一層地域の足として愛される西鉄電車を目指して、新たな公式キャラクター「ガタンコとゴトンコ」を起用し、ラッピング電車の運行、CM放映やグッズ販売等の各種施策を実施しました。また、雑餉隈~下大利駅間連続立体交差事業を推進し、春日原駅の新駅舎の供用を開始しました。さらに、より安全・あんしんな輸送サービスを提供していくため、西鉄福岡(天神)駅のホームドア整備、高宮駅周辺の耐震補強工事を進めました。そのほか、駅集中管理方式を貝塚線に導入し、天神大牟田線においても対象駅を拡大するなど、駅運営体制の見直しを行い、駅業務の省力化を推進しました。
 バス事業では、持続可能な公共交通ネットワークを提供するため、西鉄バス大牟田㈱、西鉄バス久留米㈱および西鉄バス佐賀㈱において運賃改定を実施したほか、定時性確保や乗務員の負担軽減に向け、国土交通省が主導する「完全キャッシュレスバス実証運行」に参画しました。また、長期休暇限定で実施していた「こども50円バス」をすべての土曜・日曜・祝日に拡大し、公共交通の利用促進に努めました。さらに、カーボンニュートラルの実現に向けて、レトロフィット電気バスの製作・導入を進めました。
 経営成績については、バス事業で、運賃改定(2024年1月実施)の効果などにより増収となりました。鉄道事業で、旅客人員の回復などにより増収となりました。これらの結果、運輸業の営業収益は809億4千万円(前期比 4.1%増)、営業利益は49億7千9百万円(前期比 32.2%増)となりました。
 

イ  業種別営業成績

 

前連結会計年度
(百万円)

当連結会計年度
(百万円)

増減額
(百万円)

増減率
(%)

営業収益

77,721

80,940

3,219

4.1

 

鉄道事業

21,784

22,595

811

3.7

 

バス事業

52,572

55,288

2,715

※ 5.2

 

タクシー事業

3,214

3,137

△76

△2.4

 

運輸関連事業

10,563

11,088

524

5.0

 

消去

△10,414

△11,169

△755

-

営業利益

3,766

4,979

1,212

32.2

 

※バス事業の内部取引を除くと5.5%の増となります。

 

ロ  提出会社の鉄道事業の運輸成績

種別

単位

前連結会計年度

当連結会計年度

増減率(%)

営業日数

366

365

△0.3

営業キロ

キロ

106.1

106.1

-

走行キロ

千キロ

38,089

38,311

0.6

旅客人員

定期

千人

55,989

57,979

3.6

定期外

千人

43,053

45,040

4.6

千人

99,042

103,019

4.0

旅客収入

定期

百万円

7,663

7,928

3.4

定期外

百万円

12,349

12,851

4.1

百万円

20,013

20,779

3.8

手小荷物・その他収入

百万円

0

0

△51.1

運輸雑収

百万円

859

889

3.5

運輸収入合計

百万円

20,873

21,669

3.8

乗車効率  (注)

27.2

29.6

-

 

 

ハ  提出会社のバス事業の運輸成績

種別

単位

前連結会計年度

当連結会計年度

増減率(%)

営業日数

366

365

△0.3

営業キロ

キロ

4,271.4

4,267.9

△0.1

走行キロ

千キロ

70,141

66,433

△5.3

旅客人員

定期

千人

58,998

58,808

△0.3

定期外

千人

95,893

92,980

△3.0

千人

154,891

151,788

△2.0

旅客収入

定期

百万円

7,062

7,574

7.2

定期外

百万円

23,890

25,015

4.7

百万円

30,952

32,589

5.3

手荷物・その他収入

百万円

0

0

△1.9

運輸雑収

百万円

3,032

3,064

1.1

運輸収入合計

百万円

33,986

35,655

4.9

乗車効率  (注)

20.1

20.8

-

 

 

(注)

乗車効率算出方式

延人キロ

×100

 

1車平均定員×走行キロ

 

 

 

②  不動産業

賃貸事業では、福ビル街区建替プロジェクトにおいて、「ONE FUKUOKA BLDG.(ワン・フクオカ・ビルディング)」(2025年4月24日開業)の開業に向け、九州初出店の店舗等魅力あるテナントの誘致に努めました。また、西鉄久留米駅ビル内商業施設「エマックス久留米」を「レイリア久留米」としてリニューアルしたほか、雑餉隈~下大利駅間連続立体交差事業に伴う駅周辺開発および店舗開発を進めるなど、沿線の活性化と収益の拡大を図りました。さらに、ソラリアステージビル1階の「ステージ広場ビジョン」のリニューアル工事を行い、名称を「SOLARIA DAIGAMEN」とし、新たに運用を開始しました。そのほか、天神二丁目南ブロック駅前東西街区プロジェクト、天神一丁目15・16番街区プロジェクト等、福岡都心部における地権者共働の開発プロジェクト等の取り組みを着実に推進しました。
住宅事業では、「ウエリス八千代村上」、「つくばグランヴィラ」等、マンションの供給・販売に努めました。また、東南アジア、アメリカにおいて現地デベロッパーと共同で住宅開発を行うなど、海外における不動産事業の拡大を図りました。

その他不動産事業では、「西鉄アセットマネジメント株式会社」を設立し、不動産流動化による資本効率の向上や事業機会の創出に努めました。
 経営成績については、住宅事業で、分譲販売区画数は増加したものの、前期に比べ販売単価は減少し減収となりました。一方、賃貸事業で、「ONE FUKUOKA BLDG.」の竣工(2024年12月)や商業施設での賃貸収入の増加などにより増収となりました。これらの結果、不動産業の営業収益は877億7千7百万円(前期比 2.1%増)となりました。営業利益は、賃貸事業での「ONE FUKUOKA BLDG.」竣工による費用の発生などにより97億3千6百万円(前期比 12.7%減)となりました。

 

イ 業種別営業成績

 

前連結会計年度
(百万円)

当連結会計年度
(百万円)

増減額
(百万円)

増減率
(%)

営業収益

85,945

87,777

1,831

2.1

 

賃貸事業

31,506

32,841

1,335

4.2

 

住宅事業

44,771

43,606

△1,165

△2.6

 

その他不動産事業

14,241

16,255

2,014

14.1

 

消去

△4,573

△4,926

△353

-

営業利益

11,158

9,736

△1,422

△12.7

 

 

ロ 分譲販売区画数

 

単位

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

増減率
(%)

分譲販売区画数

区画

832 

885 

53 

6.4 

 

マンション

(うち一棟売却

 賃貸マンション)

701 

(115)

695 

(149)

△6 

(34)

△0.9 

(29.6)

 

戸建

区画

117 

175 

58 

49.6 

 

リノベーション

14 

15 

1 

7.1 

 

 

 

③  流通業

ストア事業では、「レガネット砂津」をリニューアルオープンするなど、収益力の強化に努めました。
 生活雑貨販売業では、「雑貨館インキューブイオンモール直方店」を開業するなど、収益の拡大を図りました。
 経営成績については、ストア事業で、前期に改装した店舗等が寄与し増収となりました。生活雑貨販売業で、「イオンモール直方店」の開業(2024年4月)などにより増収となりました。これらの結果、流通業の営業収益は719億8千1百万円(前期比 1.5%増)となりました。営業利益は、ストア事業での人件費などの費用が増加したことなどにより6億5千4百万円(前期比 32.3%減)となりました。

 

 

業種別営業成績

 

前連結会計年度
(百万円)

当連結会計年度
(百万円)

増減額
(百万円)

増減率
(%)

営業収益

70,908

71,981

1,073

1.5

 

ストア事業

65,367

65,927

560

0.9

 

生活雑貨販売業

5,541

6,054

512

9.3

 

消去

△0

△0

△0

-

営業利益

965

654

△311

△32.3

 

 

 

④  物流業

国際物流事業では、「関東ロジスティクスセンター」や台湾現地法人(NNR GLOBAL LOGISTICS TAIWAN INC.)初のロジスティクス拠点となる「桃園ロジスティクスセンター」を開設するなど、物流拠点の拡充、域内物流ネットワークの強化を図りました。また、半導体産業の集積が進む熊本地区において、熊本営業所を開設し、九州全域のセールス強化に努めました。さらに、「りんくうロジスティクスセンター」、「成田ロジスティクスセンター」において太陽光発電設備および蓄電池を導入するなど、カーボンニュートラルの実現のための取り組みを実施しました。

経営成績については、国際物流事業で、荷動きの回復による取扱数量の増加や為替変動による円換算額の増加などにより増収となりました。その結果、物流業の営業収益は1,480億2千3百万円(前期比 14.9%増)となりました。営業利益は、仕入価格の上昇などにより38億4千9百万円(前期比 15.0%減)となりました。

 

 イ 業種別営業成績

 

前連結会計年度
(百万円)

当連結会計年度
(百万円)

増減額
(百万円)

増減率
(%)

営業収益

128,818

148,023

19,205

14.9

 

国際物流事業

138,653

154,941

16,288

11.7

 

国内物流事業

10,595

10,948

353

3.3

 

消去

△20,429

△17,866

2,563

-

営業利益

4,528

3,849

△679

△15.0

 

 

 ロ 国際貨物取扱高

 

単位

前連結会計年度

当連結会計年度

増減

増減率
(%)

 航空輸出

千トン

95

103

8

8.8

 航空輸入

千件

314

321

6

2.2

 海運輸出

千TEU ※

99

112

13

13.1

 海運輸入

千TEU ※

129

146

16

12.8

 

※TEU:20フィートの海上輸送コンテナを1単位とした換算個数

 

 

⑤  レジャー・サービス業

ホテル事業では、タイ・バンコク2店舗目となる「西鉄ホテル クルーム バンコク シーロム」を開業するなど、収益の拡大を図りました。また、「ONE FUKUOKA HOTEL」の運営会社として「株式会社Nishitetsu One Style」を設立し、開業準備を進めました。
 飲食事業では、「ONE FUKUOKA BLDG.」内において、「天神福食堂」の開業準備を進めました。
 経営成績については、ホテル事業で、客室単価の上昇や前期に開業した「ソラリア西鉄ホテル台北西門」(2023年8月)の寄与などにより増収となりました。その結果、レジャー・サービス業の営業収益は527億1千7百万円(前期比 17.0%増)、営業利益は59億3千2百万円(前期比 28.1%増)となりました。

 

業種別営業成績

 

前連結会計年度
(百万円)

当連結会計年度
(百万円)

増減額
(百万円)

増減率
(%)

営業収益

45,047

52,717

7,669

17.0

 

ホテル事業

26,401

31,854

5,452

20.7

 

旅行事業

2,939

3,180

241

8.2

 

娯楽事業

4,905

5,350

444

9.1

 

飲食事業

25

30

5

20.9

 

広告事業

2,942

2,833

△108

△3.7

 

その他サービス事業

9,163

10,962

1,798

19.6

 

消去

△1,330

△1,496

△165

-

営業利益

4,632

5,932

1,299

28.1

 

 

 

⑥  その他

ICカード事業では、nimocaバスシステムを導入している交通事業者のキャッシュレス化支援に取り組んだほか、車両整備事業等の各事業において積極的な営業活動に努めました。

経営成績については、車両整備関連事業で受注が増加したことなどにより、その他の営業収益は309億5千6百万円(前期比 1.9%増)となりました。営業利益は、建設関連事業での粗利の増加などにより23億6千4百万円(前期比 32.5%増)となりました。

 

業種別営業成績

 

前連結会計年度
(百万円)

当連結会計年度
(百万円)

増減額
(百万円)

増減率
(%)

営業収益

30,391

30,956

564

1.9

 

ICカード事業

1,346

1,609

263

19.5

 

車両整備関連事業

14,528

15,368

839

5.8

 

建設関連事業

10,325

10,198

△127

△1.2

 

金属リサイクル事業

4,827

4,491

△336

△7.0

 

消去

△637

△711

△73

-

営業利益

1,785

2,364

579

32.5

 

 

 

(2) 財政状態

 

前連結会計年度
2024年3月
(百万円)

当連結会計年度
2025年3月
(百万円)

増減額
(百万円)

資産合計

727,002

782,126

55,123

負債合計

491,163

526,086

34,922

純資産合計

235,839

256,039

20,200

有利子負債

316,838

366,160

49,321

 

 (注)有利子負債は、借入金 + 社債により算出しています。

 

資産は、現金及び預金が減少した一方、有形固定資産の増加等により、前連結会計年度末に比べ551億2千3百万円増加し、7,821億2千6百万円となりました。
 負債は、支払手形及び買掛金が減少した一方、有利子負債の増加等により、前連結会計年度末に比べ349億2千2百万円増加し、5,260億8千6百万円となりました。
 純資産は、自己株式の取得による減少の一方、親会社株主に帰属する当期純利益の計上等による利益剰余金の増加等により、前連結会計年度末に比べ202億円増加し、2,560億3千9百万円となりました。

 

(3) キャッシュ・フロー

 

 

前連結会計年度
2024年3月
(百万円)

当連結会計年度
2025年3月
(百万円)

増減額
(百万円)

現金及び現金同等物の期末残高

68,745

50,441

△18,303

 

 

 

通期

増減額
(百万円)

2024年3月
(百万円)

2025年3月
(百万円)

営業活動によるキャッシュ・フロー

62,213

15,611

△46,602

投資活動によるキャッシュ・フロー

△42,028

△74,546

△32,517

フリー・キャッシュ・フロー(営業活動+投資活動)

20,184

△58,935

△79,119

財務活動によるキャッシュ・フロー

△25,959

39,228

65,187

 

 

 

当連結会計年度における現金及び現金同等物の期末残高は、前連結会計年度末に比べ183億3百万円減少し、504億4千1百万円となりました。
 営業活動によるキャッシュ・フローは、税金等調整前当期純利益308億8千8百万円、減価償却費201億3千2百万円、棚卸資産の増加額(支出)121億6千4百万円等により156億1千1百万円の収入となり、前連結会計年度に比べ466億2百万円の収入減となりました。
 投資活動によるキャッシュ・フローは、固定資産の取得による支出832億5千2百万円、投資有価証券の売却による収入53億5千2百万円等により、745億4千6百万円の支出となり、前連結会計年度に比べ325億1千7百万円の支出増となりました。
 財務活動によるキャッシュ・フローは、借入金の純増による収入277億8千4百万円、社債の純増による収入200億円等により、392億2千8百万円の収入となり、前連結会計年度に比べ651億8千7百万円の収入増となりました。
 

 

 

 

 当社グループの資金調達については、鉄道事業における設備投資に対する㈱日本政策投資銀行からの借入金のほか、社債および民間金融機関からの借入金等、市場環境や金利動向等を総合的に勘案しながら行っています。

 なお、当社グループでは資金効率向上のため、キャッシュマネジメントシステム(CMS)を導入しています。

 資金の流動性については、当社グループは、運輸業や流通業を中心に日々の収入金があることから、必要な流動性資金は十分に確保しており、これらの資金をCMSにより集中管理することでグループ内において有効に活用しています。

 資金の配分方針については、手許現金及び現金同等物は、売上高の約1ヶ月分程度を安定的な経営のための適正な水準としています。

 成長投資については、2024年度は「第16次中期経営計画(2023年度~2025年度)」に沿って、ONE FUKUOKA BLDG.新築工事や「(仮称)台東区柳橋1丁目計画新築工事」等を進めました。2025年度は「第16次中期経営計画2025年度計画」に沿って、春日原駅商業施設「レイリア春日原」開発工事や佐賀県鳥栖市永吉用地における賃貸用物流施設開発等について着実に進めてまいります。投資計画の詳細については、「第3 設備の状況 3 設備の新設、除却等の計画」をご参照ください。

株主還元については、経営における重要課題の一つと考えており、当社は、株主の皆様への安定した利益還元を重視し、適切な内部留保の確保による財務体質及び経営基盤の強化を図りながら、安定的・継続的な配当を実施することを利益配分についての方針としています。当社の配当政策については、「第4 提出会社の状況 3 配当政策」をご確認ください。

 

(4) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

 当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成しています。

この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いていますが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。

 連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載のとおりです。

 また、財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 2財務諸表等 (1)財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」に記載のとおりです。

 

(5) 生産、受注及び販売の実績

当社グループの各事業において提供するサービスや製品は多種多様であり、同じセグメント内のサービスや製品であっても、その内容、形式等は必ずしも一様ではないため、生産、受注及び販売の実績について、セグメントごとに生産規模あるいは数量で示すことはしていません。

そのため、生産、受注及び販売の状況については、「(1) 経営成績」における各セグメント業績に関連付けて示しています。

 

セグメント情報

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっています。

当社グループは、鉄道事業、バス事業等の運輸業を中核に幅広い事業活動を展開しており、当社及びグループ会社の事業の種類別の区分により、経営を管理しています。

したがって、当社グループは、事業の種類別のセグメントから構成されており、「運輸業」、「不動産業」、「流通業」、「物流業」及び「レジャー・サービス業」の5つを報告セグメントとしています。「運輸業」は、鉄道事業、バス事業等を行っています。「不動産業」は、賃貸事業、住宅事業等を行っています。「流通業」は、ストア事業等を行っています。「物流業」は、国際物流事業等を行っています。「レジャー・サービス業」は、ホテル事業、旅行事業、広告事業等を行っています。

 

 

2  報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一です。
  報告セグメントの利益は、営業利益をベースとした数値です。セグメント間の内部営業収益又は振替高は、市場実勢価格に基づいています。

 

 

3  報告セグメントごとの営業収益、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

調整額

連結
財務諸表
計上額

運輸業

不動産業

流通業

物流業

レジャー・サービス業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

76,891

74,849

70,799

128,217

41,320

392,078

19,571

411,649

セグメント間の内部
営業収益又は振替高

829

11,096

109

601

3,727

16,363

10,820

△27,183

77,721

85,945

70,908

128,818

45,047

408,441

30,391

△27,183

411,649

セグメント利益

3,766

11,158

965

4,528

4,632

25,052

1,785

△960

25,877

セグメント資産

138,739

370,078

20,439

66,730

38,426

634,413

37,953

54,635

727,002

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

6,537

6,983

874

2,056

1,229

17,681

949

△324

18,306

のれん償却費

38

38

38

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

11,737

39,242

1,725

11,889

3,208

67,803

805

△538

68,070

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICカード事業、車両整備関連事業、建設関連事業及び金属リサイクル事業を含んでいます。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)

調整額

連結
財務諸表
計上額

運輸業

不動産業

流通業

物流業

レジャー・サービス業

営業収益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への営業収益

80,097

75,866

71,883

147,407

48,294

423,549

19,946

443,495

セグメント間の内部
営業収益又は振替高

843

11,910

98

616

4,422

17,891

11,010

△28,901

80,940

87,777

71,981

148,023

52,717

441,440

30,956

△28,901

443,495

セグメント利益

4,979

9,736

654

3,849

5,932

25,151

2,364

△861

26,655

セグメント資産

144,557

409,091

19,373

67,491

51,620

692,134

41,800

48,191

782,126

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

7,052

7,526

950

2,410

1,662

19,603

882

△352

20,132

のれん償却費

42

42

42

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

9,332

39,617

1,105

3,217

3,030

56,304

1,129

4,351

61,786

 

(注)「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ICカード事業、車両整備関連事業、建設関連事業及び金属リサイクル事業を含んでいます。

 

 

4  報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 

 

(単位:百万円)

営業収益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

408,441

441,440

「その他」の区分の営業収益

30,391

30,956

セグメント間取引消去

△27,183

△28,901

連結財務諸表の営業収益

411,649

443,495

 

 

 

 

(単位:百万円)

利益

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

25,052

25,151

「その他」の区分の利益

1,785

2,364

セグメント間取引消去

125

85

全社費用(注)

△1,085

△946

連結財務諸表の営業利益

25,877

26,655

 

(注) 全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない親会社の管理費です。

 

 

 

(単位:百万円)

資産

前連結会計年度

当連結会計年度

報告セグメント計

634,413

692,134

「その他」の区分の資産

37,953

41,800

セグメント間債権等の相殺消去

△111,985

△113,196

全社資産(注)

166,620

161,387

連結財務諸表の資産合計

727,002

782,126

 

(注) 全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない親会社の現金・預金、有価証券等です。

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

その他の項目

報告セグメント計

その他

調整額

連結財務諸表
計上額

 

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

前連結
会計年度

当連結
会計年度

減価償却費

17,681

19,603

949

882

△324

△352

18,306

20,132

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

67,803

56,304

805

1,129

△538

4,351

68,070

61,786

 

(注) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、親会社の本社資産の設備投資及びセグメント間消去です。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略しています。

 

2  地域ごとの情報

(1) 営業収益

(単位:百万円)

日本

アジア

北米

ヨーロッパ

合計

327,283

45,646

21,215

17,504

411,649

 

(注)  営業収益は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えているため、記載を省略しています。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への営業収益のうち、連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める特定の顧客がないため、記載を省略しています。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略しています。

 

2  地域ごとの情報

(1) 営業収益

(単位:百万円)

日本

アジア

北米

ヨーロッパ

合計

342,171

57,060

23,798

20,465

443,495

 

(注)  営業収益は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しています。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えているため、記載を省略しています。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への営業収益のうち、連結損益計算書の営業収益の10%以上を占める特定の顧客がないため、記載を省略しています。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

運輸業

不動産業

流通業

物流業

レジャー・サービス業

その他

全社・消去

合計

減損損失

130

70

200

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:百万円)

 

運輸業

不動産業

流通業

物流業

レジャー・サービス業

その他

全社・消去

合計

減損損失

26

190

9

226

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸業

不動産業

流通業

物流業

レジャー・サービス業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

38

38

当期末残高

305

305

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

運輸業

不動産業

流通業

物流業

レジャー・サービス業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

42

42

当期末残高

298

298

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。