2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    763名(単体) 1,961名(連結)
  • 平均年齢
    41.8歳(単体)
  • 平均勤続年数
    18.6年(単体)
  • 平均年収
    5,378,949円(単体)

従業員の状況

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

2024年3月31日現在

 

運輸業(人)

流通業(人)

不動産業(人)

レジャー・サービス業(人)

その他の事業

(人)

計(人)

1,356

(96)

301

(189)

25

(-)

38

(355)

241

(267)

1,961

(907)

 (注) 従業員数は就業人員であり、臨時従業員は( )内に年間の平均人員を外数で記載しております。

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

763

41.8

18.6

5,378,949

 

 

 

運輸業(人)

不動産業(人)

計(人)

739

24

763

 (注)1.従業員数は就業人員であり、臨時従業員は、当該臨時従業員の総数が従業員数の100分の10未満であるため記載を省略しております。

2.従業員数は関係会社等出向社員及び休業・休職者を除き、受入出向社員を含めたものであります。

3.平均年間給与は賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

(3)労働組合の状況

 当社の労働組合は、日本私鉄労働組合総連合会に属しており、組合員数は659人(出向・休業・休職中の組合員17人を除く)であります。労使間に特記すべき事項はありません。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

  「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)及び「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定による公表義務の対象ではない項目並びに連結子会社については、記載を省略しております。

 

① 提出会社

当事業年度

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

69.8

68.9

88.3

(注)「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 

② 連結子会社

当事業年度

名称

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

山陽バス(株)

94.5

91.3

-(注)2

(株)山陽百貨店

51.1

67.8

71.9

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.男性のパート・有期労働者は在籍しておりますが、女性のパート・有期労働者は在籍しておりませんので、「-」としております。

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2【サステナビリティに関する考え方及び取組】

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1)サステナビリティ全般

①ガバナンス

 当社では、グループ全体でサステナビリティの取組を推進するため「サステナビリティ委員会」を設置しています。本委員会は、代表取締役社長を委員長として、常勤の取締役および執行役員のほか、委員長が必要と認めた者により構成されます。なお、サステナビリティ委員会の取組状況は、適宜取締役会へ報告しています。

 

②リスク管理

 当社グループの全社的なリスク管理については、「リスク管理委員会」を設置し、リスク管理規定に基づく管理を行っています。そのうち、サステナビリティに関するリスク管理については、マテリアリティ(重要課題)を特定するプロセスにおいて、当社グループの事業環境におけるリスクや機会を抽出して重要度により定量評価し、各マテリアリティとして反映させることで、サステナビリティ委員会において、リスクの管理や評価の見直し、アクションプラン等の進捗状況の管理を定期的に実施し、取締役会に報告しています。また、審議内容は、適宜リスク管理委員会に共有することとしています。

 

③戦略

 当社グループは、サステナビリティに取り組むための基本方針を制定しており、この基本方針に従って事業活動を行っています。また、持続可能な社会の実現と、自らも持続可能な企業価値の向上を目指すために重点的に取り組む課題として、以下の6つのマテリアリティを特定したうえで、各マテリアリティに基づく目標やKPI、アクションプランを設定し、目標達成に向け取り組むことで、当社グループ全体でサステナビリティ経営を推進していきます。

 

《サステナビリティ基本方針》

「兵庫県南部を基盤として、地域とともに走り続け、人々の生活を支える企業グループであるために」

山陽電鉄グループは、鉄道事業を展開する兵庫県南部を基盤として、運輸、流通、不動産、レジャー・サービス 等の事業を営みながら、地域とともに成長してきました。

これからも、当社グループが取り組むべき課題の解決を通じて、持続可能な社会の実現に貢献するとともに、

沿線内外のあらゆる事業機会に挑戦し、新たな価値を創出することで、持続的な企業価値の向上を目指します。

 

《重要課題(マテリアリティ)》

ESGテーマ

マテリアリティ

特定の背景

E

(環境)

環境に配慮した事業活動の推進

 地球温暖化や自然災害の激甚化をはじめとする環境問題への対応は、世界レベルの喫緊の課題であると認識しています。大量輸送が可能な鉄道・バスなどの公共交通へのシフトを促し、自らもCO2排出量の削減等に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献することは、重要課題の一つと考えています。

S

(社会)

安全・安心・快適なサービスの

提供

電車・バス・タクシーの公共交通や不動産業、百貨店業など人々の生活を支えるサービスを提供する企業グループとして、お客さまに「安全・安心・快適」をお届けすることは不可欠であり、重要課題の一つと考えています。

魅力的なまちづくり

沿線地域にお住まいの人々にとっても、通勤・通学や観光で訪れる人々にとっても「魅力的なまち」を目指すために、地域と一体となって駅を中心としたまちづくりに取り組み、賑わいを創出することは、重要課題の一つと考えています。

パートナーシップの強化

当社グループが事業を展開するうえで、お客さまや地域の方々、行政・企業などとの連携は必要不可欠です。当社グループの持続的成長を実現するうえで、パートナーシップを大切にし、強化することは、重要課題の一つと考えています。

多様な人財の育成と、

一人ひとりが能力を発揮できる

環境づくり

運輸業、流通業、不動産業、レジャー・サービス業など人々の生活を支える事業を展開する当社グループにとって、「人」こそが価値創造の源泉であると考えています。そのため、多様な人財の育成や、一人ひとりが能力を発揮できる環境づくりは、重要課題の一つと考えています。

G

(ガバナンス)

コンプライアンスの徹底と

ガバナンスの充実

すべてのステークホルダーとの安定した信頼関係の維持・向上のためには、企業の社会的責任を果たすことが必要不可欠です。その根幹となるコンプライアンスを徹底し、ガバナンスを充実させることは、重要課題の一つと考えています。

 

(2)気候変動

 当社グループは、サステナビリティのマテリアリティ(重要課題)のひとつに「環境に配慮した事業活動の推進」を掲げ、気候変動による事業への影響を想定し、リスクと機会への対応について事業戦略と一体化していくための取組を行っています。また、2023年3月には気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)提言への賛同を表明し、同提言に基づく情報開示について段階的に進めています。

 

①ガバナンス

 気候変動関連の問題については、取締役会が設置したサステナビリティ委員会で対応しています。同委員会が中心となって各事業部門と連携しながら、想定される気候変動に関するリスク・機会の洗い出し、その特定と重要度の評価、評価の見直しを行うとともに、実行計画・対応策を検討し、定期的に実行状況を点検、フォローしています。また、サステナビリティ委員会の取組状況は、取締役会へ報告しています。

 

②リスク管理

 気候変動リスクについては、サステナビリティ委員会において、リスクと機会のそれぞれについて発生可能性、影響度、対応策などの有無などによる評価の見直しを定期的に実施し、取締役会へ報告しています。また、審議内容については、リスク管理委員会に共有しています。

 

③戦略

 対象範囲を運輸業、対象年を2030年としたシナリオ分析を行いました。シナリオ分析にあたっては、「2℃シナリオ(脱炭素社会への移行が進行)」と、「4℃シナリオ(現状を上回る温暖化対策が取られず温暖化が進行)」の2つを検討しました。

 その結果、2℃シナリオにおいては、炭素税の導入やエネルギー価格の変化によるコストの上昇が見込まれる一方、省エネ技術の導入に伴うコストの低下やCO2排出量の少ない公共交通の需要増大による収入の増加が期待できることなどが判明しました。

 また、4℃シナリオにおいては、異常気象の激甚化に伴い保有資産が被害を受けることによる長期の運休や休業が発生し、修繕コストの増加と収益が減少するリスクが増大することなどが判明しました。

 当社グループが持続可能な社会の実現に貢献し、自らも持続的な企業価値の向上を目指すために、使用するエネルギーを削減するなど、気温上昇が2℃を十分下回る水準の世界の実現に向けた取組を推進します。

 

・事業影響への評価

シナリオ

項目

事象

事業へのインパクト

重要度

主な対応策の方向性

脱炭素社会への移行に伴うリスク・機会

(2℃シナリオ)

政策

炭素税の導入

リスク

カーボンプライシングの普及による炭素税などCO2排出量に応じた新たな費用負担の発生

・CO2排出量の要因分析、排出抑制策の実施検討

市場

エネルギー価格の変化

リスク

発電コストの上昇による動力費の増加

化石燃料価格の高騰による燃料費の増加

・運行や設備の保守を中心とした省エネ化の推進

・省エネ車両や設備の導入、それらの効率的な運用

機会

省エネ技術導入によるコストの低下

テクノロジー

低炭素技術活用へ移行

リスク

水素自動車や電気自動車、自動運転車両等の普及による輸送人員の減少

・新技術に関する情報の把握・分析

・省エネ車両や設備の導入

評判

顧客等からの評判変化

リスク

企業イメージの低下

・TCFDに基づく積極的な情報開示

・危機管理体制のブラッシュアップ

・災害を未然に防ぐ防災対策工事の実施

機会

公共交通機関の利用者増加、人材確保や賃金調達時における好影響

気候変動の物理的変化に関連するリスク・機会

(4℃シナリオ)

急性

異常気象の激甚化

リスク

自社拠点の被災による長期運休区間等の発生

慢性

平均気温の上昇

機会

環境対応に伴う気象被害の低減や被災時における早期復旧など事業の持続可能性の向上

リスク

電力の供給不安定化に伴う節電要請や計画停電等の発生

・危機管理体制のブラッシュアップ

・非常用発電・産業用発電設備の導入検討

リスク

猛暑による外出機会の減少

・利用者接点の多様化

 

④指標及び目標

 当社グループでは、気候変動に伴う事業への影響が大きく、エネルギーの使用量が最も多い鉄道事業において新造車両の導入や既存車両のリニューアル化を進め、2030年度には鉄道運行に係る電力の使用によるCO2排出量を、2013年度比46.0%以上削減することを目標としています。

 

(3)人的資本

(基本的な考え方)

 運輸・流通・不動産・レジャー・サービス業など人々の生活を支える事業を展開する当社グループにとって、「人」こそが価値創造の源泉であると考えています。

 そのため、当社グループではサステナビリティ経営を推進するにあたって、重要課題のひとつに「多様な人財の育成と、一人ひとりが能力を発揮できる環境づくり」を掲げ、性別や国籍、年齢等に関わらず、社員が個性・能力を最大限に発揮できるよう、人財育成や社内環境の整備などを進めています。

 なお、当社グループにおいては、鉄道事業をはじめとして専門性・特殊性の高い事業を多岐に亘って展開しており、上記の基本的な考え方を踏まえつつも、事業ごとに最適な人財育成を図る必要があることから、以下では主要会社である山陽電気鉄道株式会社の目標・指標を記載しております。

 

(人財育成方針)

 当社では、人財育成理念の一つに「目標が人間を動かし、環境が人間を変える」を掲げ、性別や国籍、年齢等に関わらず、目標・成果・能力に連動した評価・昇格システムから成る人事制度を運用し、上司からの継続的なフィードバックを通して、社員一人ひとりの成長と挑戦を促す取組を行っています。

 また、当社の教育制度として「階層別研修」を整備し、昇格時に各階層の職責に応じた教育を行い、スキルアップを図るとともに、鉄道事業においては教習所を設置し、乗務員・駅務員の育成を行うなど、職種別に体系的な技能研修を実施することで、事業継続に必要な人財を計画的に育成・配置しています。

 その他、ダイバーシティ&インクルージョンの推進と社員の職場への定着を図るため、全社員を対象としたコンプライアンス研修や女性社員を対象とした「女性特有の健康課題に関する研修」、若年層を対象とした「フォローアップ研修」、「人権研修」等を実施しているほか、自己啓発支援制度を整備し、社員の自律的な成長を促しています。

 今後も人事制度と教育制度を両輪に、社員一人ひとりの個性や能力を最大限引き出し、事業の成長・発展に繋げてまいります。

 

(社内環境整備方針)

 当社では、多様な人財が個性や能力を発揮できる職場環境の整備を進めています。具体的には法定以上の育児・介護休業制度の整備、育児や介護などの際に柔軟に利用できる積立休暇制度やフレックスタイム制度の導入ならびに年次有給休暇の取得促進などを通して、社員一人ひとりが様々なライフステージにおいても継続的に活躍できるよう取り組んでいます。

 また、健康経営の推進にも取り組んでおり、経済産業省による「健康経営優良法人2023」に選定されました。当社では経営層と労働組合委員が参加する「健康経営推進会議」を設置し、労使一体となって「健康経営戦略」を定めるとともに、社員の健康保持・増進への取組の課題や効果を検証し、改善につなげていくことで、社員のワークエンゲージメントの向上や持続的な企業価値向上を目指してまいります。

 

(健康経営推進体制)

 

(健康経営戦略マップ)

 

(主な指標及び目標)

目的

項目

2025年度目標

2023年度実績

ダイバーシティ

&インクルージョン推進

(女性活躍推進法行動計画)

係長級以上の指導的地位につく女性社員数(2021年度比)

200%

300%

勤続年数満5年以上の女性社員数(2021年度比)

200%

187%

人財育成

階層別研修(昇格者研修)実施率

100%

100%

社内環境整備

(エンゲージメント向上)

年次有給休暇取得率

95%以上

93.1%

社内環境整備

(健康経営)

肥満者率(BMI25以上)

25%以下

26.3%