人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数2,492名(単体) 338,467名(連結)
-
平均年齢41.9歳(単体)
-
平均勤続年数16.5年(単体)
-
平均年収10,238,323円(単体)
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
総合ICT事業 |
51,061 |
〔6,318〕 |
地域通信事業 |
67,193 |
〔20,408〕 |
グローバル・ソリューション事業 |
193,513 |
〔11,999〕 |
その他(不動産、エネルギー等) |
26,700 |
〔5,735〕 |
合計 |
338,467 |
〔44,460〕 |
(注)従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は〔 〕内に年間の平均人員を外数で記載しています。
(2)提出会社の状況
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
2,492 |
〔85〕 |
41.9 |
16.5 |
10,238,323 |
セグメントの名称 |
従業員数(人) |
|
その他(不動産、エネルギー等) |
2,492 |
〔85〕 |
合計 |
2,492 |
〔85〕 |
(注)1.平均年間給与は、基準内・基準外給与及び賞与を含めています。
2.従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は〔 〕内に年間の平均人員を外数で記載しています。
(3)労働組合の状況
NTTグループにおいては、労使関係は安定しており特記すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
① 提出会社
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%)※1 |
男性労働者の育児休業取得率(%)※2 |
労働者の男女の賃金の差異(%)※1 |
||
全労働者 |
うち正規雇用労働者(無期雇用含む) |
うち非正規 雇用労働者 |
||
10.6 |
95.5 |
77.6 |
77.5 |
78.5 |
※1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。
※2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものです。
② 連結子会社
当事業年度 |
|||||
名称 |
管理職に占める |
男性労働者の育児 |
労働者の男女の賃金の差異(%)※1 |
||
全労働者 |
うち正規雇用労働者(無期雇用含む) |
うち非正規 |
|||
国内主要会社 |
|||||
㈱NTTドコモ |
12.3 |
134.7 |
78.9 |
79.0 |
72.3 |
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ㈱ |
5.4 |
114.3 |
87.1 |
78.2 |
87.1 |
東日本電信電話㈱ |
12.5 |
86.2 |
76.6 |
77.9 |
73.5 |
西日本電信電話㈱ |
11.1 |
189.7 |
80.6 |
80.3 |
144.6 |
㈱NTTデータグループ |
15.3 |
126.3 |
81.8 |
80.7 |
148.0 |
㈱NTTデータ |
10.8 |
103.5 |
72.2 |
71.1 |
75.9 |
㈱NTT DATA, Inc. |
13.1 |
66.7 |
81.4 |
79.8 |
- |
総合ICT事業 |
|||||
㈱ドコモCS |
7.1 |
126.7 |
75.6 |
73.2 |
86.9 |
ドコモ・サポート㈱ |
16.4 |
100.0 |
81.9 |
81.8 |
73.0 |
ドコモ・テクノロジ㈱ |
2.8 |
220.0 |
70.6 |
71.2 |
61.0 |
㈱ドコモCS北海道 |
11.2 |
175.0 |
77.8 |
72.3 |
76.2 |
㈱ドコモCS東北 |
9.0 |
180.0 |
77.8 |
74.0 |
78.9 |
㈱ドコモCS東海 |
8.4 |
150.0 |
84.2 |
73.7 |
84.4 |
㈱ドコモCS北陸 |
26.3 |
180.0 |
81.0 |
76.6 |
79.6 |
㈱ドコモCS関西 |
9.3 |
253.3 |
79.6 |
74.1 |
85.8 |
㈱ドコモCS中国 |
11.7 |
100.0 |
76.6 |
72.7 |
75.5 |
㈱ドコモCS四国 |
10.2 |
366.7 |
77.5 |
71.9 |
77.2 |
㈱ドコモCS九州 |
4.6 |
170.0 |
77.4 |
69.1 |
83.3 |
㈱DearOne |
22.2 |
100.0 |
- |
- |
- |
㈱D2C |
20.0 |
25.0 |
73.5 |
76.3 |
85.5 |
㈱D2C R |
14.3 |
66.7 |
73.6 |
83.3 |
26.7 |
㈱D2C ID |
20.0 |
66.7 |
66.5 |
71.1 |
66.0 |
㈱オークローンマーケティング |
24.1 |
42.9 |
47.3 |
51.7 |
73.7 |
オリックス・クレジット㈱ |
28.4 |
112.5 |
61.6 |
64.6 |
62.4 |
タワーレコード㈱ |
17.8 |
33.3 |
46.4 |
70.7 |
84.8 |
マネックス証券㈱ |
22.2 |
70.0 |
81.9 |
86.6 |
39.3 |
㈱インテージ |
27.7 |
56.5 |
77.3 |
81.9 |
80.1 |
㈱インテージヘルスケア |
36.9 |
- |
78.1 |
79.8 |
48.0 |
㈱インテージテクノスフィア |
18.9 |
- |
51.9 |
85.0 |
43.9 |
㈱インテージリサーチ |
16.0 |
- |
- |
- |
- |
㈱インテージ・アソシエイツ |
50.0 |
- |
- |
- |
- |
㈱エヌ・ティ・ティピー・シーコミュニケーションズ |
3.1 |
75.0 |
81.3 |
78.3 |
96.4 |
㈱ドコモビジネスソリューションズ |
3.8 |
38.9 |
72.3 |
65.8 |
80.5 |
NTTコム エンジニアリング㈱ |
8.2 |
70.0 |
88.2 |
82.1 |
86.4 |
エヌ・ティ・ティ・コムウェア㈱ |
12.4 |
120.2 |
87.0 |
80.5 |
112.0 |
エヌ・ティ・ティ・インターネット㈱ |
7.0 |
100.0 |
78.9 |
76.0 |
- |
ドコモ・データコム㈱ |
5.7 |
150.0 |
83.4 |
82.3 |
87.4 |
地域通信事業 |
|||||
㈱NTT東日本‐南関東 |
25.0 |
134.5 |
86.9 |
79.0 |
94.0 |
㈱NTT東日本‐関信越 |
- |
100.0 |
88.7 |
75.6 |
92.3 |
㈱NTT東日本‐東北 |
0.0 |
72.7 |
98.5 |
86.5 |
86.6 |
㈱NTT東日本‐北海道 |
- |
83.3 |
88.1 |
70.6 |
88.3 |
㈱エヌ・ティ・ティ エムイー |
2.4 |
112.5 |
78.6 |
72.6 |
85.1 |
㈱NTT東日本サービス |
15.0 |
133.3 |
83.0 |
80.1 |
85.4 |
NTT印刷㈱ |
6.0 |
100.0 |
73.4 |
71.5 |
58.8 |
㈱NTTネクシア |
13.4 |
61.5 |
65.8 |
80.5 |
73.8 |
NTTタウンページ㈱ |
15.4 |
33.3 |
65.9 |
74.5 |
82.6 |
テルウェル東日本㈱ |
8.3 |
36.4 |
48.1 |
64.8 |
74.1 |
NTTビジネスソリューションズ㈱ |
0.0 |
139.1 |
81.1 |
69.6 |
73.6 |
㈱NTTフィールドテクノ |
- |
213.5 |
76.3 |
70.0 |
70.9 |
㈱エヌ・ティ・ティ・ビジネスアソシエ西日本 |
- |
200.0 |
102.4 |
79.1 |
94.3 |
㈱NTTマーケティングアクトProCX |
- |
40.0 |
77.3 |
70.4 |
80.2 |
NTT西日本ビジネスフロント㈱ |
- |
223.5 |
65.6 |
57.9 |
96.0 |
㈱NTT西日本ルセント |
0.0 |
- |
105.9 |
106.8 |
106.4 |
テルウェル西日本㈱ |
7.4 |
100.0 |
55.0 |
57.1 |
65.9 |
エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ㈱ |
0.0 |
100.0 |
83.2 |
69.8 |
76.2 |
㈱NTT西日本アセット・プランニング |
- |
- |
81.5 |
69.6 |
131.0 |
グローバル・ソリューション事業 |
|||||
㈱NTTデータ フィナンシャルテクノロジー |
4.1 |
71.9 |
73.5 |
73.5 |
65.9 |
㈱NTTデータ・アイ |
6.1 |
57.7 |
75.7 |
76.7 |
59.9 |
エヌ・ティ・ティ・データ先端技術㈱ |
6.6 |
28.6 |
80.2 |
82.2 |
59.9 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ北海道 |
4.3 |
20.0 |
79.2 |
78.0 |
55.7 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ信越 |
0.0 |
- |
66.3 |
84.7 |
90.9 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ東海 |
2.7 |
50.0 |
76.0 |
73.4 |
- |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ北陸 |
14.3 |
- |
- |
- |
- |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ関西 |
7.4 |
36.6 |
77.5 |
76.3 |
123.4 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ中国 |
2.9 |
85.7 |
78.1 |
79.2 |
79.1 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ四国 |
4.0 |
100.0 |
- |
- |
- |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ九州 |
4.3 |
10.0 |
76.6 |
73.9 |
- |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所 |
21.5 |
42.1 |
68.5 |
72.3 |
19.1 |
㈱NTTデータSMS |
4.6 |
76.5 |
74.2 |
74.4 |
72.4 |
エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス㈱ |
4.7 |
66.7 |
79.9 |
76.4 |
60.7 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート |
6.3 |
100.0 |
79.4 |
81.5 |
37.6 |
NTTデータマネジメントサービス㈱ |
22.4 |
100.0 |
60.3 |
59.3 |
64.6 |
エヌ・ティ・ティ・データ・フォース㈱ |
11.6 |
54.5 |
75.2 |
75.5 |
47.0 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ・フロンティア |
8.4 |
133.3 |
75.5 |
75.5 |
58.8 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ・ユニバーシティ |
31.0 |
0.0 |
- |
- |
- |
㈱NTTデータ・スマートソーシング |
17.7 |
36.4 |
63.1 |
69.8 |
83.0 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ・ウェーブ |
6.4 |
90.9 |
72.6 |
71.5 |
46.9 |
㈱NTTデータ インフォメーションテクノロジー |
11.5 |
100.0 |
80.8 |
81.3 |
59.1 |
エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア㈱ |
35.3 |
114.3 |
90.1 |
88.5 |
67.4 |
㈱クニエ |
7.3 |
26.5 |
62.5 |
65.3 |
20.1 |
㈱NTTデータビジネスシステムズ |
6.3 |
75.0 |
75.8 |
75.4 |
75.5 |
NTTデータカスタマサービステクノロジ㈱ |
0.0 |
62.5 |
101.6 |
97.6 |
- |
㈱エヌ・ティ・ティ・データ・セキスイシステムズ |
6.3 |
85.7 |
74.3 |
75.0 |
94.7 |
㈱NTTデータ・ニューソン |
8.2 |
41.7 |
84.3 |
83.9 |
90.6 |
㈱NTTデータエンジニアリングシステムズ |
5.3 |
100.0 |
75.9 |
74.3 |
92.5 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データNCB |
4.8 |
- |
- |
- |
- |
NTTデータルウィーブ㈱ |
9.4 |
100.0 |
73.9 |
77.6 |
38.7 |
㈱エヌ・ティ・ティ・データCCS |
4.8 |
87.5 |
70.3 |
69.3 |
78.1 |
㈱NTTデータMSE |
3.1 |
66.7 |
74.4 |
72.9 |
77.0 |
㈱JSOL |
11.4 |
72.4 |
74.5 |
74.6 |
58.4 |
㈱エックスネット |
4.3 |
- |
- |
- |
- |
㈱NTTデータNJK |
6.7 |
85.7 |
82.8 |
83.1 |
50.7 |
㈱NTTデータ グローバル・サービス |
22.9 |
100.0 |
- |
- |
- |
㈱NTTデータエマーズ |
4.4 |
0.0 |
74.4 |
78.6 |
44.5 |
㈱NTTデータ・ビーンサービス |
20.0 |
- |
54.8 |
82.7 |
89.7 |
㈱NTTデータ数理システム |
28.0 |
100.0 |
- |
- |
- |
日本電子計算㈱ |
13.1 |
112.5 |
55.8 |
69.0 |
30.7 |
JIPテクノサイエンス㈱ |
8.5 |
0.0 |
- |
- |
- |
ジェイエスフィット㈱ |
4.4 |
- |
80.3 |
81.5 |
64.3 |
㈱NTTデータ グローバルソリューションズ |
9.6 |
25.0 |
76.4 |
77.4 |
38.7 |
㈱DACS |
6.3 |
100.0 |
68.3 |
71.5 |
67.8 |
㈱NTTデータSBC |
9.0 |
60.0 |
77.9 |
80.7 |
- |
㈱NTTデータMHIシステムズ |
7.9 |
90.0 |
80.6 |
80.6 |
76.8 |
ネットイヤーグループ㈱ |
28.6 |
50.0 |
75.9 |
78.7 |
11.5 |
その他(不動産、エネルギー等) |
|||||
エヌ・ティ・ティ都市開発㈱ |
11.8 |
90.0 |
76.0 |
73.9 |
71.1 |
NTTアーバンバリューサポート㈱ |
0.0 |
166.7 |
89.4 |
69.8 |
106.7 |
㈱NTTファシリティーズ |
6.6 |
167.6 |
79.6 |
73.9 |
84.9 |
日本メックス㈱ |
1.0 |
78.3 |
55.7 |
72.2 |
41.6 |
㈱NSFエンゲージメント |
30.2 |
120.0 |
76.5 |
74.9 |
68.1 |
NTTアノードエナジー㈱ |
6.6 |
131.5 |
86.0 |
80.4 |
46.9 |
NTTファイナンス㈱ |
12.0 |
126.3 |
49.3 |
45.4 |
59.5 |
日本情報通信㈱ |
10.6 |
109.1 |
76.5 |
77.5 |
54.7 |
エヌアイシー・ソフト㈱ |
10.0 |
75.0 |
78.7 |
78.6 |
71.3 |
エヌアイシー・ネットシステム㈱ |
0.0 |
- |
81.5 |
79.6 |
121.7 |
NTTテクノクロス㈱ |
8.2 |
130.4 |
80.6 |
78.4 |
109.5 |
㈱エヌ・ティ・ティ・ロジスコサービス |
5.2 |
6.0 |
60.4 |
58.2 |
91.5 |
NTTクラルティ㈱ |
9.3 |
100.0 |
86.7 |
85.8 |
98.0 |
エヌ・ティ・ティ・インフラネット㈱ |
1.3 |
45.0 |
66.4 |
63.8 |
105.7 |
エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロジ㈱ |
10.2 |
100.0 |
79.1 |
79.1 |
- |
エヌ・ティ・ティ・エイ・ティ・システムズ㈱ |
6.7 |
100.0 |
- |
- |
- |
NTT-ATテクノコミュニケーションズ㈱ |
16.0 |
50.0 |
- |
- |
- |
NTT-ATアイピーエス㈱ |
20.7 |
- |
- |
- |
- |
㈱NTT ExCパートナー |
9.8 |
66.7 |
77.4 |
78.1 |
82.3 |
㈱NTTビジネスアソシエ東日本 |
15.4 |
100.0 |
93.3 |
81.1 |
87.6 |
㈱エヌ・ティ・ティ・アド |
17.6 |
100.0 |
86.5 |
83.6 |
86.8 |
NTTイノベーティブデバイス㈱ |
4.6 |
120.0 |
81.7 |
81.7 |
- |
※1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。
※2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものです。
(参考) 任意の連結グループ
当事業年度 |
||||
管理職に占める女性労働者の割合(%)※1 |
男性労働者の育児休業取得率(%)※2 |
労働者の男女の賃金の差異(%)※1 |
||
全労働者 |
うち正規雇用労働者(無期雇用含む) |
うち非正規 |
||
11.8 |
128.5 |
77.7 |
77.6※3 |
83.1※3 |
※1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。
※2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児目的休暇の取得割合を算出したものです。
※3. NTTグループの人事・給与制度においては、性別による賃金の差異は設けていませんが、正規労働者においては、女性従業員に占める管理者比率が男性よりも低いため、また、非正規労働者においては、給与水準の高い専門職において男性比率が高いため、それぞれ男女の賃金差異が生じているものと分析しています。
(注) 集計範囲は、国内主要5社(当社、NTTドコモ*、NTT東日本、NTT西日本、NTTデータグループ*)です。
*NTTドコモにはNTTコミュニケーションズの数値が含まれます。また、NTTデータグループにはNTTデータ及びNTT DATA,Inc.の数値が含まれます。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
文中の将来に関する事項は、本有価証券報告書提出日現在において判断したものです。
〇 NTTグループサステナビリティ憲章
NTTグループは、サステナビリティ憲章を制定しています。高い倫理観と最先端の技術・イノベーションに基づくIOWN構想の推進により、①「自然(地球)」との共生(環境とエネルギー課題への対応)、②「文化(集団・社会~国)」の共栄(社会課題への対応)、③「Well-being(幸せ)」の最大化(人権及びダイバーシティ&インクルージョンへの対応)に取り組んでいます。これらの取組みを通じて、企業としての成長と社会課題の解決を同時実現し、持続可能な社会の実現に貢献しています。
|
|
また、2023年5月には新中期経営戦略「New value creation & Sustainability 2027 powered by IOWN」を発表しました。新たな価値創造とグローバルサステナブル社会を支えるNTTをめざす等、様々な取組みを進めています。
|
|
(1)サステナビリティに関するガバナンス
NTTグループでは、サステナビリティの推進を重要な経営課題と捉え、特に重要な事項については取締役との議論を踏まえて決定しています。
取締役による監督体制としては、取締役会直下にサステナビリティ委員会(委員長:社長)を設置し、グループ全体の活動方針やその進捗状況を管理しています。サステナビリティに関する方針(憲章及び付随する方針等の制定・改廃、特に重要な指標の決定)は、サステナビリティ委員会を経て取締役会で決定しています。
サステナビリティに関する課題のうち、重要な解決すべき課題・アクティビティとして選定したプロセスについては、2021年度に、第三者機関・ISO26000・GRI Standards等評価機関、SDGs、世界トレンド、社内ワークショップ、他企業のマテリアリティ等を参考に、サステナビリティを取り巻く新たな課題を網羅的に考慮し、NTTグループとして取り組むべき課題をグローバル規模で議論、選択し特定しました。また、取り組むべき優先度については、「企業としての成長」と「社会への課題解決」へのインパクトの両面で評価を行い、社会課題の解決と事業の成長を同時実現するマネジメントをめざし、外部有識者の意見も取り入れ、優先度を評価しました。
サステナビリティを巡る課題及びその優先度の設定に関する妥当性は、サステナビリティ委員会で審議した後、取締役会にて定期的(年1回)にレビューし、随時見直しを行っています。
また、①気候変動、②人的資本、③新たな価値創造、④レジリエンスの4項目をサステナビリティに関する重要項目としています。
(2)サステナビリティに関するリスク管理
サステナビリティに関する重要項目のリスクや機会については、サステナビリティ委員会に付議し、取締役会に報告しています。なお、NTTグループのリスク管理プロセスとして、身近に潜在するリスクの発生を予想・予防し、万一リスクが顕在化した場合でも損失を最小限に抑えること等を目的として、リスクマネジメントの基本的事項を定めたリスクマネジメント規程を制定し、代表取締役副社長が委員長を務めるビジネスリスクマネジメント推進委員会及びグループビジネスリスクマネジメント推進委員会が中心となって、リスクマネジメントのPDCAサイクルを構築し運用しており、サステナビリティ関連のリスクの識別、評価、管理に関するプロセスはNTTグループの総合的なリスク管理プロセスに統合されています。
(3)戦略、指標及び目標
① 気候変動
〇 気候変動に関する戦略(リスク及び機会に対処するための取組み)
気候変動問題が世界的に重要なリスクとして広く認識されている中、NTTグループの気候変動や資源循環・生物多様性等への対応や開示が不十分と評価された場合には、顧客・パートナー・株主・社員・地域社会等のステークホルダーからの理解が十分に得られず事業運営に支障をきたす可能性があります。また、新たな法令・規制の導入や強化等がなされた場合にはコスト負担が増加する等、NTTグループの経営成績や財政状態に影響を与える可能性があります。
このようなリスクへの対応として、NTTグループでは、環境エネルギービジョン NTT Green Innovation toward 2040を策定し、2040年度のカーボンニュートラル(Scope1&2)実現に向けて環境負荷低減の取組みを推進しています。また、この取組みをScope3に拡大し2040年度のネットゼロ(Scope1&2&3)もめざしています。そのため、自らのグリーン電力化の推進として再生可能エネルギーの活用を進めるほか、圧倒的な低消費電力をめざしたIOWNの研究開発の推進、インターナルカーボンプライシング制度の活用、グリーンボンドの活用、サプライヤとの更なる連携強化、お客さまの脱炭素への貢献等を進め、環境エネルギーへの取組み及び情報開示の充実を図っています。また、資源循環に関するリスクへの対応として、通信設備・携帯端末等(金属、プラスチック等)のリユース・リサイクルや、有害廃棄物の適正な処理、保管・管理徹底等に努めているほか、生物多様性に関するリスクへの対応として、自然保護区等における事業状況等に関する調査及び情報開示の充実等を進めていきます。
機会への対応としては、データセンターにおける再生可能エネルギーメニューの提供拡大や、温室効果ガス排出量可視化プロセスの構築支援、法人や個人のお客様に対するグリーン電力販売の拡大等に取り組んでいます。また、グリーンエネルギー×ICTで実現するグリーンソリューションの推進、再生可能エネルギー発電事業の拡大及び地産地消型の最適化・効率化された電力の安定供給の実現や、様々な産業間での資源の循環、地域創生の更なる加速による循環型ビジネスの創造を進めていきます。
〇 気候変動に関する指標及び目標
指標 |
目標 |
実績 |
温室効果ガス排出量 |
[Scope1&2] 2030年度:80%削減(2013年度比) 2040年度:カーボンニュートラル [Scope1&2&3] 2040年度:ネットゼロ |
[Scope1&2] 2023年度(速報値): 242万t、48%削減(2013年度比) [Scope1&2&3] 2023年度(速報値): 2,131万t、25%削減(2018年度比) |
(注)1. 温室効果ガス排出量の集計範囲は、当社及び連結子会社です。
2. 温室効果ガス排出量(Scope1,Scope2,Scope3)の確報値は、2024年10月頃、当社コーポレートサイトに掲載予定です。
・NTTグループの環境活動 環境データ 詳細データ集(GHG):
https://group.ntt/jp/environment/data/data/ghg.html
3. Scope1&2は、日本政府が掲げる地球温暖化対策計画に合わせ2013年度を基準年に、Scope3を含むScope1&2&3は、海外グループ会社を含む現在と同等の集計範囲での算定を開始した2018年度を基準年に設定しています。
② 人的資本
〇 人的資本に関する戦略(リスク及び機会に対処するための取組み、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針)
<従業員体験(EX)の高度化>
情報通信及び関連する市場では、クラウドサービスや5Gサービスの拡大に加え、AI、デジタルツイン、量子コンピューティング等の技術が急速に進展しています。国内外の様々なプレイヤーが市場に参入し、サービスや機器の多様化・高度化が急速に進んでおり、今後、クラウドサービスやAIを中心とした変化が一層加速していくと見込まれます。また、2023年5月に発表した新中期経営戦略の取組みの柱にも成長分野への積極投資を掲げ、IOWN関連、スマートワールド、グリーンソリューション等新たな価値創造に注力しています。このような状況の中で、EXの強化は、生産性や創造性の向上、及び優秀な人材のリテンションのために重要です。EXの低下は、新技術の開発、新サービスの企画、既存サービスの改善、成長戦略の実行等に影響を及ぼす場合があり、NTTグループの経営成績や財政状態に影響を与える可能性があります。
このようなリスクへの対応として、NTTグループでは、従業員エンゲージメント調査を実施し、把握した課題の改善に向けた取組みを強化しています。調査結果の分析及び改善に向けた各種取組み方針について、サステナビリティ委員会や執行役員会議等に付議し、社員へのフィードバックも実施していきます。エンゲージメントに影響を与える内容に関しては、各種人事施策とのクロス分析も実施し、各種人事施策をモニタリングし、PDCAを回すことでエンゲージメント向上を推進していきます。また、戦略の理解や浸透に向け、経営幹部と社員の双方向のコミュニケーションの場の整備も行います。あわせて、多様な人材が活躍できるための環境整備も、従業員エンゲージメント向上を支える基盤となることから、ワークインライフの実現に向けた取組みを継続します。
機会への対応としては、社員のチャレンジ意欲の向上や専門性の獲得によりキャリア上の目標達成や働きがいが向上し、それにより従業員エンゲージメントが高まることで、NTTグループとしての労働生産性や創造性が向上すると考えています。
<人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針>
NTTグループでは、多様な人材が入社からキャリアを自律的に考え、業務経験を積み、研修等でスキルを補完し、振り返りや棚卸を経て新たなチャレンジをすることが、EX向上の鍵となると考えています。社員一人ひとりが自律的なキャリア形成を実現するために、下図のような環境を提供し、成長支援と多様な働き方・働く環境整備の両面から各種人事施策を展開していきます。
社員の成長支援として、2021年10月から全管理職に導入しているジョブ型の人事給与制度は、年次・年功から脱却し、従来の適材適所から適所適材へと転換を図り、会社業績や個人の業績と報酬がより連動する仕組みとしました。これにより、戦略実現に必要な役割・仕事(ポスト)に見合う人材の配置を可能とし、社員のチャレンジ機会の創出・拡大を図っています。また、一般社員については、高い専門性やスキルを発揮し、自らのキャリアを切り拓き、真に実力あるプロフェッショナル人材へと成長していくことを目的として、2023年4月に新たな人事給与制度を導入しました。採用・育成・配置全てのフェーズにおいて、専門性を意識した運用へ転換を図り、社員の自律的なキャリア形成を支援しています。このような人事制度改革を推進していくことで、当事業年度の管理職の抜擢率(2023年7月の人事異動で、これまでの昇格ペースを上回る抜擢となった管理職の割合)は18.8%、一般社員の抜擢率(2023年10月の一般社員昇格タイミングにて、これまでの昇格ペースを上回る抜擢となった社員の割合)は10.0%という結果となり、自律的なキャリア形成、チャレンジを後押ししています。
また、高い専門性やスキルの獲得の実効性を高める観点で研修メニューを拡充しています。約650講座の研修メニューを準備し、社員は自身のキャリアプラン、スキルアップ計画に応じてこれらの研修メニューを選択し、学習を実施することができます。さらに、社員が主体的・自律的にキャリアデザインをすることをサポートするために、2023年7月よりグループ専用のキャリアコンサルタントを配置しました。国家資格を有し、経験豊富なコンサルタントが、個々の社員に寄り添ったキャリア相談に応じています。
加えて、多様なキャリアパス実現にむけ、公募やダブルワークを推進しています。人事異動における自発的なチャレンジを支援する仕組みとして、常時募集を行いタイムリーに応募が可能な"NTT Group Job Board"を開設し、2023年7月1日に開始して以降、9ヶ月間で約750件の応募がありました。これは1年間に換算すると、前年度まで実施していた旧公募施策と比べて約6倍の応募数となります。また、社員自身のスキルの研鑽や自律的なキャリア形成を支援するため、現在の所属組織での業務を継続しながら、勤務時間の一部を他組織での業務に充てることができる社内副業の仕組み(ダブルワーク)を整備しました。NTTグループで働く社員の積極的なチャレンジや自己成長につながる環境整備を継続推進していきます。
多様な働き方・働く環境整備として、リモートスタンダード、ハイブリッドワークを推進しています。リモートスタンダードやコアタイムを設定しないフレックスタイム、分断勤務の導入等により、働く時間・働く場所・住む場所の自由度が高まり、社員のライフスタイルに応じたワークスタイルの選択肢は、さらに拡大しました。対面と非対面の双方のよさを組み合わせた最適な働き方(ハイブリッドワーク)を実践し、社員の働き方の柔軟性と組織・チームの生産性向上の両立をめざしていきます。自律的な働き方(働き方を選択できる)とエンゲージメントについては、ポジティブな相関性があることが分かってきており、引き続き多様な働き方・働く環境整備を推進していきます。
また、NTTグループの持続的成長と、サステナブルな社会の実現のために、ダイバーシティ&インクルージョンを推進しています。外部環境の変化に柔軟に適応し、新たな価値を創出し続ける企業であるためには、同質的な組織から、多様な人材が活躍する組織へと自ら変革する必要があると考えています。具体的な取組みとして、経営中核人材への継続的な女性の輩出をめざし、“NTT University”において対象者の女性比率を30%以上確保しているほか、女性の新任管理者登用率30%以上を目標に掲げ、各階層の女性社員に対する研修、育児休職復帰者及び上司向けの研修等を実施しています。さらには、女性・障がい者・LGBTQ等、属性のマイノリティや子育て・介護等の制約を持つ社員が働きやすい職場環境を構築するため、人的ネットワークの構築や周囲(特に上司)の知識習得・マインド改革・風土醸成のための研修等を実施しています。
さらに、社員のワークインライフの充実に向け、積極的な育児参画、介護・治療の両立ができる職場環境づくりを進めています。男性の育児事由休職・休暇取得率については、2023年度の目標100%に対し、実績は128.5%となりました。そのうち、育児休職の取得者は39.5%(対前年+11.1%)と、短期の休暇ではなく育児休職を取得する社員の比率が上昇しました。引き続き、長期の育児休職が取りやすい環境構築を推進していきます。
<健康・安全>
社員の健康・安全が十分に確保できない場合、労働生産性の低下等に繋がり、NTTグループの経営成績や財政状態に影響を与える可能性があります。
このようなリスクへの対応として、NTTグループでは、労働基準法等の関係法令の遵守はもとより、安全管理及び健康管理を目的に安全管理規程、健康管理規程等を定めています。NTTグループの事業を支える電気通信設備工事における事故の防止や安全な作業環境の整備に向け、委託先会社等の協力会社も含めたNTTグループ全体で各種対策や安全意識の向上に継続的に取り組んでいます。
機会への対応としては、従業員の健康維持・増進への取組みがモチベーションや生産性を向上させ、企業の収益拡大にもつながるとの方針のもと、経営戦略の一環として健康経営に取り組んでいます。具体的には、スマートフォンアプリ(dヘルスケア)を活用した社員の健康活動促進のための取組みや、社員の健康状態・変調を把握するための定期アンケート(パルスサーベイ)、外部相談窓口による健康相談・メンタルヘルスカウンセリングの実施といった取組みを進めています。
<人権>
当社グループ及びサプライチェーンにおいて強制労働や児童労働等の人権侵害行為が発生した場合には、NTTグループの信頼性や企業イメージが低下、ひいては経営成績や財政状態に影響を与える可能性があります。
このようなリスクへの対応として、NTTグループでは、外部評価機関も活用した人権デューデリジェンスの実施や、人権課題に関する研修、人権に関する相談窓口の設置・運営等、グループ一体となった人権意識の向上、人権マネジメントの強化に取り組んでいます。あらゆる人権問題が生まれている昨今の状況を鑑み、サプライヤのみならず、社内における人権デューデリジェンスについても対象範囲を拡大し実施を図ります。
機会への対応としては、人権デューデリジェンスにおける改善要請が必要なサプライヤや改善要請が必要な全てのNTTグループ事業会社への直接対話の実行及びそれらのプロセスや結果を情報開示することにより、ステークホルダーの皆さまから信頼される企業として、ブランドイメージの向上につながると考えています。
〇 人的資本に関する指標及び目標
指標 |
目標 |
実績 |
従業員エンゲージメント率 |
改善(2022年度(57%)比) |
2023年度:54% |
女性の新任管理者登用率 |
毎年:30% |
2023年度:27.9% |
男性育児休業取得率 |
毎年:100% |
2023年度:128.5% |
重要サプライヤとの直接対話率 |
2024年度:- |
2023年度:100% |
改善要請が必要なサプライヤとの直接対話率 |
2024年度:100% |
- |
(注)1. 従業員エンゲージメント率の集計範囲は、国内グループ約100社(今後、海外グループ会社含め拡大予定)です。
2. 女性の新任管理者登用率及び男性育児休業取得率の集計範囲は、国内主要5社(当社、NTTドコモ※、NTT東日本、NTT西日本、NTTデータグループ※)です。
※NTTドコモにはNTTコミュニケーションズの数値が含まれます。また、NTTデータグループにはNTTデータ及びNTT DATA,Inc.の数値が含まれます。
3. 重要サプライヤとの直接対話率の集計範囲は、NTTグループ全調達額の90%以上を占める重要サプライヤ(約140社)のうち、年間40社程度です。
4. 人権デューデリジェンスの実効性を高めるため、2024年度より人権に関する指標を、重要サプライヤとの直接対話率から改善要請が必要なサプライヤとの直接対話率に変更します。
(参考)多様性に関するその他の指標及び目標
指標 |
目標 |
実績 |
|
女性 |
採用率 |
毎年:30% |
2023年度:33.4% |
管理者比率 |
2025年度:15% |
2023年度:11.8% |
|
役員比率 |
2025年度:25~30% |
2024年6月:23.7% |
|
外部人材 |
中途採用比率 |
2024年度:- |
2023年度:42.4% |
(注)1. 上記指標の集計範囲は、いずれも国内主要5社(当社、NTTドコモ※、NTT東日本、NTT西日本、NTTデータグループ※)です。
※NTTドコモにはNTTコミュニケーションズの数値が含まれます。また、NTTデータグループにはNTTデータ及びNTT DATA,Inc.の数値が含まれますが、女性役員比率についてはNTTデータ及びNTT DATA,Inc.の数値は含まれません。
2. 当社における有価証券報告書提出日現在の女性の役員比率は、取締役40.0%、監査役40.0%、執行役員33.3%です。
3. 中途採用比率については、2021年度に設定した目標(2023年度:30%)を3事業年度連続で達成していることから、2024年度は実績のモニタリングのみ継続します。
③ 新たな価値創造
〇 新たな価値創造に関する戦略(リスク及び機会に対処するための取組み)
<お客さま体験(CX)の高度化>
NTTグループは、お客さまの新たな体験や感動創造の高度化に向け、様々なパートナーと連携し、新たな価値の創造及び社会的課題の解決をめざす取組みを推進しています。お客さまに新たな価値を提供するビジネス創造が想定どおりに進展しなかった場合、市場競争力が低下し、結果としてNTTグループの経営成績や財政状態に影響を与える可能性があります。
このようなリスクへの対応として、社長を委員長とするマーケティング戦略委員会を設置・運営しているほか、各社にCXを検討するCX推進ラインを組成し、各社にて実施している、お客さまの声を収集し、サービス改善へ取り込むプロセスの可視化等の取組みを進めています。また主要会社にCCXOを設置するとともに、2024年度から主要会社の注力領域事業を対象に、非財務指標の重要指標として顧客エンゲージメント指標を設定し、グループのCX向上の取組みを加速・強力に推進していきます。
機会への対応としては、グループ横断の社内カンファレンスの開催等を通じて、各社の優良事例の水平展開によるビジネスの拡大に取り組んでいるほか、CXを重視したサービスの強化として、主要事業会社の注力領域におけるサービスやソリューションを対象にお客さま体験ファーストでのアジャイルな改善、アップデートを実施しています。カスタマージャーニーに寄り添いながらアジャイルでサービスを常に改善・アップデートしていくことで、お客さまの期待を超える新たな体験や感動を提供し、選ばれ続けるNTTグループをめざします。
<知的財産>
NTTグループや事業上のパートナーがその事業を遂行するために必要な知的財産権等について、その一部であっても当該権利を他者が保有する場合には、当該他者から実施許諾等を得ることを基本としています。もし、当該他者から実施許諾等が得られない、あるいは、許諾が失効した場合には、NTTグループや事業上のパートナーの特定の技術、商品又はサービスの提供ができなくなるリスクがあります。
また、NTTグループが他者の知的財産権等を侵害したとの主張を受けた場合には、その解決に多くの時間と費用を要する可能性があり、さらに当該他者の主張が判決等により認められた場合は、当該他者への損害賠償責任等の発生、権利を侵害した事業の差止め等の可能性があります。
さらに、NTTグループが保有する知的財産権等について、第三者による不正な使用等により、本来得られる知財収入が減少したり、競争上の優位性が損なわれることで、NTTグループの経営成績や財務に影響を与える可能性があります。
このようなリスクへの対応として、NTTグループでは、権利調査による状況把握や戦略的な権利化を実施する等、他者が保有する知的財産権等への対策を講じています。
機会への対応としては、事業活動の源泉となる研究開発成果を、特許に代表される知的財産権として積極的に保護、他者の権利を尊重しながら適切な活用と社会実装を進め、事業優位性の確保とともに、社会課題の解決に努めています。
〇 新たな価値創造に関する指標及び目標
指標 |
目標 |
実績 |
B2B2X収益額 |
2024年度:- |
2023年度:10,581億円 |
顧客エンゲージメント |
[NPI] 改善(前年度比) [NPS] 改善(前年度比) |
[NPI] - [NPS] - |
(注)1. B2B2X収益額の集計範囲は、総合ICT事業セグメント、地域通信事業セグメント、グローバル・ソリューション事業セグメントです。
2. CXをより強化する観点から、2024年度より新たな価値創造に関する指標を、B2B2X収益額から顧客エンゲージメントに変更します。顧客エンゲージメント NPI(Next Purchase Intention)は継続利用意向、NPS®(Net Promoter Score®)※1は他者への推奨度を測る指標です。顧客エンゲージメントの対象は、NTT東日本、NTT西日本並びにNTTドコモ※2の注力領域である中堅中小法人向けサービス、コンシューマ向けサービスです。(将来的には大規模法人向けサービスについての拡大を予定しています)
※1. 本文中に記載されているNet Promoter Score及びNPSは、ベイン・アンド・カンパニー、フレッド・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズ(現NICE Systems,Inc.)の登録商標です。
※2. NTTドコモにはNTTコミュニケーションズの数値が含まれます。
④ レジリエンス
〇 レジリエンスに関する戦略(リスク及び機会に対処するための取組み)
<自然災害、大規模故障等>
NTTグループは国内外において事業を展開しており、通信ネットワーク・情報システムをはじめ、社会と経済活動を支え、国民生活の安全を守るライフラインとして欠かせないサービスや金融・決済等生活基盤を支えるサービスを数多く提供しています。
これらのサービス提供に関して、地震・津波・台風・洪水等の自然災害、武力攻撃やテロ等の物理的な攻撃、重要システムにおける開発遅延や不具合、大規模なネットワーク故障の発生等によりお客さまへのサービス提供に影響を与える場合があり、NTTグループの信頼性や企業イメージが低下するおそれがあります。
このようなリスクへの対応として、NTTグループでは、通信ビルの耐震機能・水防機能の強化、伝送路の異経路化、長期停電に対する通信ビル・基地局の非常用電源の強化等サービス提供に必要なシステムやネットワークを安全かつ安定して運用できるよう様々な対策を講じていくとともに、能登半島地震等での対応を踏まえ、お客様の通信利用ニーズの変化や技術の進展に適応した災害復旧方針にアップデートしていきます。特に大規模故障への具体的な対策として、迅速かつ的確なサービス復旧を行うとともに、故障原因を早期に究明し、①顕在化したリスクのグループ横断的な総点検・再発防止、②想定外のことは必ず起こることを前提に、グループ横断的なリスクの棚卸に基づく、より強靭なネットワークの実現に向けた施策をグループ全体で実施していきます。
機会への対応としては、ネットワークの強靭化や復旧対応の迅速化等を通じて、通信ネットワーク・情報システムの信頼性が高まれば、顧客満足度やブランドイメージの向上につながると考えています。また、更なる信頼性を求めるお客さまに対しては、BCPを強化するソリューションのラインアップを充実することで新たな価値を提供します。
<セキュリティ・重要情報の漏洩・改ざん・破壊等>
サイバー攻撃やセキュリティ上の管理不備等によるセキュリティインシデントにより、サービス停止・サービス品質の低下や情報の漏洩・改ざん・破壊等が発生した場合、NTTグループの信頼性や企業イメージが低下、ひいては経営成績や財政状態に影響を与える可能性があります。
また、お客さま情報をはじめとする個人情報保護への要求が社会的に高まるとともに、法制面からも個人情報保護に対する要請は大きくなっています。しかしながら、個人情報等を狙った犯罪行為が高度化、巧妙化する等、個人情報等の機密情報の流出や不適切な取り扱いが発生するリスクを排除できない場合があります。
このようなリスクへの対応として、NTTグループでは、「サイバーインシデントは必ず起きる、被害の最小化が大切」という考えに基づいて、持株会社並びにグループ各社のトップリーダーシップのもと、「三線防御」の原則の導入、グループ全体で守るべき規程の整備及び順守の徹底、セキュアなリモートワーク環境を提供するゼロトラスト型ITシステムへの移行・刷新、地政学リスクや安全保障の動向も踏まえたグローバルな脅威情報の収集/活用、早期検知・迅速対応のための最新技術の導入、セキュリティ対策の攻撃者目線での検証、国内外政府関連機関・重要インフラ事業者等との連携及び万一のインシデント時の対応演習、社員全員に向けた基本動作研修等の取組みを通じて、米国国立標準技術研究所(NIST)のサイバーセキュリティフレームワークも活用したリスクベースでの情報セキュリティ対策に取り組んでいます。
また、NTTグループでは、個人情報等の機密情報の厳重な管理等に努めるとともに、「NTTグループ情報セキュリティポリシー」を制定し、グループ内における管理体制の整備、役員や従業員への啓発活動等に取り組んでいます。
機会への対応としては、最新技術と高度知識を持つセキュリティ専門人材を育成するとともに、上記リスクへの対応を通じて蓄積されてきた知見や情報を活かし、グループ外の企業やコミュニティに対するリスク対策支援サービスの提供等にも取り組んでいます。
<広報対応>
インターネット上でのNTTグループに関するネガティブ情報の拡散や、システム不具合、ネットワーク故障、サービス不具合等が発生した際の広報対応が遅れたり、誤情報が発信された場合、NTTグループの信頼性やブランドイメージの低下につながるおそれがあります。
このようなリスクへの対応として、NTTグループでは、故障発生時の迅速な広報対応等の実現に向け、総務省の定める周知・広報に関するガイドライン順守に向けた体制を整備しているほか、緊急時の広報対応に関する各社の優良事例の水平展開等を通じて、広報対応の品質向上に取り組んでおり、こうした取組みを推進することで、顧客満足度やブランドイメージの向上につながると考えています。
<コンプライアンス>
NTTグループは、国内外で多くの拠点を持ち、様々な製品やサービスを取り扱う関係上、関連する法令や規則は多岐にわたり、事業活動を営むにあたり免許・届出・許認可等が必要とされるものもあります。特に海外での事業運営においては、当該国での法令の存在又は欠如、法令の予期しえない解釈、法規制の新設や改定等によって、法令遵守のための負担が増加する場合があります。また、近年では法令・規制に加えて、人権、児童労働、環境破壊、中間搾取等、サプライチェーン上に存在するグローバルレベルでのリスクへの対処も問題視されています。
これらに関して、従業員による個人的な不正行為等を含めたコンプライアンスに関するリスクもしくは社会的に信用が毀損されるリスクを排除できない場合があります。結果として、NTTグループの信頼性や企業イメージが低下し、契約者獲得や入札資格停止等事業への影響が生じるおそれがあり、NTTグループの経営成績や財政状態に影響を与える可能性があります。
このようなリスクを踏まえ、NTTグループでは、法令遵守は極めて重要な企業の責務であるとの認識のもと、国内外を問わず、反競争的な違反行為、贈収賄等の防止をはじめ、より一層コンプライアンスを強化しています。
〇 レジリエンスに関する指標及び目標
指標 |
目標 |
実績 |
重大事故発生件数 |
2024年度:ゼロ |
2023年度:4件 |
外部からのサイバー攻撃に伴う電気通信サービス停止件数 |
2024年度:ゼロ |
2023年度:ゼロ |
(注)1. 重大事故発生件数及び外部からのサイバー攻撃に伴う電気通信サービス停止件数の集計範囲は、指定公共機関である通信4社(NTT東日本、NTT西日本、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ)です。
2. 重大事故とは、電気通信役務の提供を停止または品質を低下させた、以下の条件を満たす事故です。
・緊急通報(110、119等)を扱う音声サービス:1時間以上かつ3万人以上
・緊急通報を扱わない音声サービス:2時間以上かつ3万人以上、または1時間以上かつ10万人以上
・インターネット関連サービス(無料):12時間以上かつ100万人以上、または24時間以上かつ10万人以上
・その他の役務:2時間以上かつ3万人以上、または1時間以上かつ100万人以上