2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

総合エネルギー事業 送配電事業 情報通信事業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
総合エネルギー事業 1,408,007 67.7 95,184 71.8 6.8
送配電事業 511,551 24.6 25,217 19.0 4.9
情報通信事業 49,423 2.4 4,705 3.5 9.5
その他 110,555 5.3 7,507 5.7 6.8

事業内容

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社26社及び関連会社29社の計56社(2025年3月31日現在)で構成されている。

事業内容は、総合エネルギー事業、送配電事業、情報通信事業を戦略的事業領域と定め、トータルソリューション事業を展開している。

以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりである。

 

 

[事業系統図]

 


 

持分法を適用していない非連結子会社・関連会社17社は、記載を省略している。

(注)1 2024年4月30日、当社が保有するテンパール工業株式会社の株式全てを日東工業株式会社へ譲渡したこ

         とにより、同社及びベトナムテンパール工業有限責任会社を関係会社から除外した。

   2 2024年11月1日、Camellia Energy Pte. Ltd.がDakpsi Investment and Develop Hydroelectric Joint

         Stock Companyの株式を取得したことにより、同社は間接出資の関連会社となった。

      3 2025年3月13日、C&Cインベストメント株式会社の清算が結了した。

 

 

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

当連結会計年度における当社グループ(当社、連結子会社及び持分法適用会社)の財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という。)の状況の概要並びに経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりである。

なお、文中における将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において当社グループが判断したものである。

 

 (1) 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成している。この連結財務諸表を作成するにあたって、資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いているが、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性がある。

連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び仮定のうち、重要なものは「第5 経理の状況 1連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載している。

 

 (2) 経営成績

 ① 事業全体

当連結会計年度におけるわが国の経済情勢をみると、堅調な企業業績を背景に、設備投資が拡大し雇用・所得環境が改善するなど、景気は緩やかに回復した。ただし、物価上昇の影響により個人消費は力強さを欠いたほか、年度末にかけては米国の関税政策による影響等から景気の不透明感が高まった。中国地域においても、ほぼ全国と同様の状況で推移した。

このような中で、当連結会計年度の経営成績については、売上高(営業収益)は、燃料価格の低下に伴う燃料費調整額の減少などにより、1兆5,292億円と前連結会計年度に比べ995億円の減収となった。

営業利益は、島根原子力発電所2号機の再稼働による収支改善などはあったが、燃料費調整制度の期ずれ差益の縮小及び総販売電力量の減少に加え、送配電事業の減益などにより、1,291億円と前連結会計年度に比べ776億円の減益となった。

支払利息などの営業外損益を加えた経常利益は1,285億円と前連結会計年度に比べ655億円の減益となった。

特別損益を計上して、法人税などを控除した結果、親会社株主に帰属する当期純利益は984億円と前連結会計年度に比べ350億円の減益となった。

 

区分

前連結会計年度
(億円)

当連結会計年度
(億円)

差引
(億円)

増減率
(%)

売上高(営業収益)

16,287

15,292

△995

△6.1

経常利益

1,940

1,285

△655

△33.8

親会社株主に帰属する

当期純利益

1,335

984

△350

△26.2

(参考) 営業利益

2,067

1,291

△776

△37.5

 

 

(参考)中国電力個別決算

区分

前事業年度
(億円)

当事業年度
(億円)

差引
(億円)

増減率
(%)

売上高(営業収益)

14,481

13,422

△1,058

△7.3

経常利益

1,456

952

△503

△34.6

当期純利益

1,120

829

△291

△26.0

(参考)営業利益

1,358

839

△518

△38.2

 

 

② 生産、受注及び販売の実績

当社及び連結子会社の業種は広範囲かつ多種多様であり、また、当社の電気事業が事業の大半を占めることから、当社の電気事業の販売実績、発受電実績及び資材の状況を記載している。

 

a.販売実績

種別

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比

(%)

総販売電力量
(百万kWh)

小売販売電力量

電灯

15,048

15,529

103.2

電力

29,557

26,192

88.6

他社販売電力量

8,018

10,024

125.0

52,623

51,745

98.3

料金収入
(百万円)

電灯料

368,407

391,268

106.2

電力料

691,263

558,797

80.8

他社販売電力料

137,056

140,986

102.9

1,196,727

1,091,051

91.2

 

(注)1 小売販売電力量には、自社用を含んでいない。

2 他社販売電力量には、インバランス・調整電源等に係る他社販売電力量を含んでいない。

3 他社販売電力料には、インバランス・調整電源等に係る他社販売電力料、容量確保契約金額等を含んでいない。

4 電灯料及び電力料には、「電気・ガス料金支援」により国から受領した補助金(前連結会計年度109,442百万円、当連結会計年度41,900百万円(電灯・電力計))を含んでいない。

   5 総販売電力量は、四捨五入の関係で合計と一致しない場合がある。

 

b.発受電実績

種別

前連結会計年度
(自 2023年4月1日
 至 2024年3月31日)

当連結会計年度
(自 2024年4月1日
 至 2025年3月31日)

前年同期比

(%)

発受電
電力量
(百万kWh)

自社

水力発電電力量

3,379

3,592

106.3

火力発電電力量

28,249

24,947

88.3

原子力発電電力量

1,980

新エネルギー等
発電電力量

49

109

221.6

他社受電電力量

26,493

26,486

100.0

揚水発電所の揚水用電力量

△1,153

△1,385

120.1

合計

57,018

55,729

97.7

出水率(%)

93.6

101.1

 

(注)1 他社受電電力量は、インバランス・調整電源等に係る電力量を含んでおり、当連結会計期間末日現在で把握している電力量を記載している。

    2 揚水発電所の揚水用電力量とは、貯水池運営のための揚水用に使用する電力である。

    3 当連結会計年度の出水率は、1993年度から2022年度までの30か年の年平均に対する比である。

    4 発受電電力量合計と総販売電力量の差は損失電力量等である。

    5 四捨五入の関係で合計と一致しない場合がある。

 

 

c. 資材の状況

    主要燃料の受払状況

 

品名

単位

2023年
3月末
在庫量

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

2024年
3月末
在庫量

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

2025年
3月末
在庫量

受入

払出

受入

払出

石炭

843,693

5,388,889

5,843,867

388,715

5,956,389

5,674,608

670,496

バイオマス

36,474

570,278

570,148

36,604

590,681

593,371

33,914

重油(注)

kl

117,343

401,727

431,478

87,592

90,678

101,046

77,224

LNG

130,769

1,753,100

1,764,388

119,481

1,570,922

1,492,598

197,805

 

(注)助燃用重油を含む

 

 ③ セグメント情報

 ○ 総合エネルギー事業

売上高(営業収益)は、燃料価格の低下に伴う燃料費調整額の減少などにより、1兆4,080億円と前連結会計年度に比べ1,010億円の減収となった。

営業利益は、燃料費調整制度の期ずれ差益の縮小などにより、951億円と前連結会計年度に比べ517億円の減益となった。

 

 ○ 送配電事業

売上高(営業収益)は、最終保障供給料金の減少はあるものの、市場価格上昇による再生可能エネルギー販売の増加に加えて、エリア需要の増加等による基準接続託送収益の増加などにより、5,115億円と前連結会計年度に比べ311億円の増収となった。

営業利益は、基準接続託送収益の増加はあったものの、需給調整関連費用の増加などから、252億円と前連結会計年度に比べ253億円の減益となった。

 

 ○ 情報通信事業

売上高(営業収益)は、情報関係事業収入が増加したことなどにより、494億円と前連結会計年度に比べ19億円の増収となった。

営業利益は47億円と前連結会計年度に比べ4億円の減益となった。

 

 

区分

総合エネルギー

事業
(億円)

送配電事業
(億円)

情報通信事業
(億円)

売上高

前連結会計年度

15,090

4,804

474

当連結会計年度

14,080

5,115

494

差 引

△1,010

311

19

営業費用

前連結会計年度

13,621

4,298

422

当連結会計年度

13,128

4,863

447

差 引

△493

564

24

営業利益

前連結会計年度

1,469

505

52

当連結会計年度

951

252

47

差 引

△517

△253

△4

 

 

 

 (3) 財政状態

資産は、島根原子力発電所2号機の営業運転再開による電気事業固定資産の増加などにより、前連結会計年度末に比べ2,276億円増加し、4兆3,609億円となった。

負債は、有利子負債の増加などにより、前連結会計年度末に比べ1,352億円増加し、3兆6,550億円となった。

純資産は、親会社株主に帰属する当期純利益の計上などにより、前連結会計年度末に比べ924億円増加し、7,058億円となった。

この結果、自己資本比率は、16.2%となった。

 

区分

前連結会計年度末
(億円)

当連結会計年度末
(億円)

差引
(億円)

資産

41,332

43,609

2,276

 

(うち電気事業固定資産)
(うち固定資産仮勘定)
(うち流動資産)

(15,234)
(11,864)
(6,505)

(19,429)
(9,550)
(6,958)

(4,194)
(△2,314)
(452)

負債

35,198

36,550

1,352

 

(うち有利子負債)

(30,042)

(31,813)

(1,771)

純資産

6,134

7,058

924

 

(うち自己資本)

(6,048)

(7,075)

(1,026)

 

 

 (4) キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容

(当連結会計年度のキャッシュ・フローの概況)

 ○ 営業活動によるキャッシュ・フロー

税金等調整前当期純利益の計上などにより、1,860億円の収入となった。

 ○ 投資活動によるキャッシュ・フロー

設備投資の増加などにより、前連結会計年度に比べ1,568億円増加3,588億円の支出となった。

この結果、差引フリー・キャッシュ・フローは、1,728億円のマイナスとなった。

 ○ 財務活動によるキャッシュ・フロー

社債・借入金による資金の調達を行ったことなどにより、1,611億円の収入となった

以上の結果、当連結会計年度末の現金及び現金同等物の残高は、前連結会計年度末に比べ117億円減少し、2,866億円となった。

区分

前連結会計年度
(億円)

当連結会計年度
(億円)

差引
(億円)

○営業活動によるキャッシュ・フロー

2,713

1,860

△853

○投資活動によるキャッシュ・フロー

△2,020

△3,588

△1,568

  差引フリー・キャッシュ・フロー

693

△1,728

△2,421

○財務活動によるキャッシュ・フロー

△171

1,611

1,783

 

うち社債・借入金による純増減

△214

1,779

1,994

 

うち配当金の支払額

△18

△127

△108

現金及び現金同等物(増減額)

528

△117

 

現金及び現金同等物(期末残高)

2,984

2,866

△117

 

 

 投資額が高水準であるためフリー・キャッシュ・フローは 1,728 億円のマイナスとなっている。今後も、エネルギーの安定供給、電源の脱炭素化、経営の安定化、将来の競争力強化に不可欠な島根原子力発電所3号機や柳井発電所2号系列のリプレース等へ多額の投資が必要となる。資金調達を円滑に行うため、引き続きグループを挙げて利益を創出するとともに、こうした電源の早期運転開始に向けた審査・工事の迅速化と、資材調達の合理化による総投資額削減を最優先課題として取り組み、フリー・キャッシュ・フローの黒字化を図っていく。

 

② 資本の財源

エネルギー事業を中心とした既存事業の強化・進化や更なる成長に向けた新たな事業への挑戦などに必要な資金を、主に社債及び長期借入金により調達している。

また、グループ全体の資金を効率的に活用するため、キャッシュ・マネジメント・サービス(CMS)を通じてグループ内資金融通を行っており、グループ全体で必要な資金を当社が一括して調達している。

さらに、中長期的に安定的かつ低利な資金調達を実現するため、取引先金融機関の拡大やサステナブル・ファイナンスの活用、個人向け社債、外貨建社債、転換社債、ハイブリッド社債などによる調達手段・調達先の多様化に取り組んでいる。

なお、当社の発行する社債には電気事業法に基づき一般担保が付与されていたが、2025年4月1日以降に発行する社債には、一般担保は付与されない。2025年度以降に新規に発行する無担保社債について、投資家保護を重視し、既に発行済の一般担保付社債と同様に、社債管理者を設置している。

 

③ 資金の流動性

月次資金繰りに基づき十分な現金及び預金を保有するとともに、金融機関とのコミットメントライン契約や当座貸越契約などにより、不測の資金需要に備える体制をとっている。

 

 (5) 経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

当社グループの当連結会計年度の売上高(営業収益)は、総販売電力量の減少及び燃料価格の低下に伴う燃料費調整額の減少などから、1兆5,292億円と前連結会計年度に比べ995億円の減収となった。

連結経常利益は、島根原子力発電所2号機の再稼働による収支改善などはあったが、燃料費調整制度の期ずれ差益の縮小及び総販売電力量の減少に加え、送配電事業の減益などにより、1,285億円と前連結会計年度に比べ655億円の減益となった。

2024年度は最重要課題の一つである島根原子力発電所2号機の再稼働を果たすことができた。島根原子力発電所2号機の再稼働は、電力の安定的な供給に寄与するとともに、燃料価格変動の影響を緩和できることから業績の安定化・財務基盤の強化につながる。また、カーボンニュートラルに向けても非常に重要であり、当社の経営の大きな節目となった。

当社グループは、「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載のとおり、「信頼回復」と「収益・財務基盤回復」を最重要課題として位置付けた「中国電力グループ中期経営計画(2024-2025)」で掲げる、2年間で連結経常利益1,500億円以上の確保、2025年度末の連結自己資本比率15%以上への回復を目指し取り組んでいる。

当連結会計年度において連結経常利益を1,285億円計上し、連結自己資本比率15%への回復を1年前倒しで達成できたものの、有利子負債は増加しており、著しく毀損した財務基盤の回復は未だ途上にある。

今後も将来の電力の安定供給、脱炭素化、経営の安定化に不可欠な島根原子力発電所3号機や柳井発電所2号系列のリプレース等へ多額の投資が必要となる。これらの電源の運転開始を目指す2030年頃までは資金調達を確実に行いつつ、引き続き、安全確保を大前提とした島根原子力発電所の安定稼働、電力卸・小売事業の収益力強化、経営全般にわたる効率化、市場リスクをはじめとするリスク管理の高度化に取り組むことで、グループを挙げて利益を創出し、財務基盤の回復・強化に優先的に取り組む。

 

区分

2022年度

2023年度

2024年度

連結経常利益又は
連結経常損失(△)

△1,067億円

1,940億円

1,285億円

連結自己資本比率

11.1%

14.6%

16.2%

 

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1 報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものである。

当社グループは、電気事業を中核とし、グループの強みを活かせる事業領域(戦略的事業領域)へ集中的に経営資源を投入することで、トータルソリューション事業を展開しており、一体で事業展開している発電・電力販売事業と総合エネルギー供給事業を統合した「総合エネルギー事業」、一般送配電事業等を展開している「送配電事業」、及び「情報通信事業」の3つを報告セグメントとしている。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一である。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値である。

セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいている。

 

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

総合

エネルギー

事業

送配電事業

情報通信
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生
 じる収益

1,275,367

165,399

33,257

1,474,024

39,898

1,513,923

1,513,923

 その他の収益

 (注)4

111,341

1,072

184

112,597

2,264

114,861

114,861

 外部顧客への売上高

1,386,708

166,471

33,441

1,586,621

42,163

1,628,785

1,628,785

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

122,375

313,933

14,005

450,313

77,219

527,532

△527,532

1,509,083

480,404

47,446

2,036,935

119,382

2,156,318

△527,532

1,628,785

セグメント利益

146,928

50,562

5,200

202,690

6,657

209,348

△2,570

206,777

セグメント資産

3,780,422

1,162,184

73,938

5,016,545

207,884

5,224,429

△1,091,163

4,133,265

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

54,913

40,295

8,583

103,792

3,060

106,853

△364

106,488

 有形固定資産及び
 無形固定資産の
 増加額

155,997

66,403

7,105

229,506

4,181

233,688

△4,453

229,234

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない連結子会社である。

2 調整額は、以下のとおりである。

(1) セグメント利益の調整額△2,570百万円は、セグメント間取引消去である。

(2) セグメント資産の調整額△1,091,163百万円は、セグメント間取引消去である。

(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△4,453百万円は、セグメント間取引消去である。

3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

4 「総合エネルギー事業」及び「送配電事業」の「その他の収益」において、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」及び「デフレ完全脱却のための総合経済政策」に基づく「電気・ガス料金支援」により国から受領した補助金が、それぞれ110,014百万円、1,072百万円含まれている。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

連結財務諸表計上額
(注)3

総合

エネルギー

事業

送配電事業

情報通信
事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 顧客との契約から生
 じる収益

1,218,029

203,687

33,158

1,454,875

27,926

1,482,802

1,482,802

 その他の収益

 (注)4

43,698

182

204

44,085

2,330

46,415

46,415

 外部顧客への売上高

1,261,727

203,870

33,363

1,498,961

30,257

1,529,218

1,529,218

 セグメント間の内部
 売上高又は振替高

146,279

307,681

16,059

470,021

80,298

550,319

△550,319

1,408,007

511,551

49,423

1,968,982

110,555

2,079,537

△550,319

1,529,218

セグメント利益

95,184

25,217

4,705

125,108

7,507

132,615

△3,467

129,148

セグメント資産

3,966,895

1,160,857

91,611

5,219,365

195,139

5,414,504

△1,053,544

4,360,959

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

62,128

41,912

8,410

112,451

2,782

115,233

△395

114,837

 有形固定資産及び
 無形固定資産の
 増加額

256,531

78,550

7,726

342,809

4,419

347,228

△6,716

340,511

 

(注) 1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない連結子会社である。

2 調整額は、以下のとおりである。

(1) セグメント利益の調整額△3,467百万円は、セグメント間取引消去である。

(2) セグメント資産の調整額△1,053,544百万円は、セグメント間取引消去である。

(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額△6,716百万円は、セグメント間取引消去である。

3 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っている。

4 「総合エネルギー事業」及び「送配電事業」の「その他の収益」において、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」及び「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」に基づく「電気・ガス料金支援」により国から受領した補助金が、それぞれ42,140百万円、182百万円含まれている。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略している。

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略している。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略している。

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略している。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略している。

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略している。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略している。

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略している。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

全社・消去

連結財務諸表計上額

総合

エネルギー

事業

(注)

送配電事業

情報通信
事業

減損損失

9,532

9,532

9,532

9,532

 

(注)当社の連結子会社であるエネルギア・パワー山口株式会社及びChugoku Electric Power Australia Resources Pty. Ltd.において、事業環境の悪化等に伴い計上した固定資産の減損損失である。

 

 当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合計

全社・消去

連結財務諸表計上額

総合

エネルギー

事業

(注)

送配電事業

情報通信
事業

減損損失

6,970

6,970

6,970

6,970

 

(注)当社の連結子会社であるChugoku Electric Power Australia Resources Pty. Ltd.において、豪州ボガブライ石炭鉱山の権益譲渡に伴い計上した固定資産の減損損失である。

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

記載すべき事項はない。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

記載すべき事項はない。