2025年1月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

商業その他施設事業 チェーンストア事業 文化施設事業 その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
商業その他施設事業 54,396 57.3 3,295 64.1 6.1
チェーンストア事業 27,075 28.5 1,829 35.6 6.8
文化施設事業 9,925 10.5 -96 -1.9 -1.0
その他 3,519 3.7 112 2.2 3.2

事業内容

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社6社で構成され、商業その他施設事業、チェーンストア事業、文化施設事業の各報告セグメントにおける、調査、研究、企画、設計、施工、監理及び、その他これらに関連する事業活動を展開しております。

当社は、商業その他施設事業、チェーンストア事業並びに文化施設事業に関わる総合ディスプレイ業を営んでおり、また、主な関係会社各社と報告セグメント等との関連は次のとおりであります。

商業その他施設事業 ………

チェーンストア事業以外の百貨店・専門店・飲食店等の商業施設全般、オフィス、ホテル、その他の施設の内装等及び博覧会、展示会等の展示に関する事業

㈱丹青TDCは、商業その他施設事業に関わる施工を行っております。

㈱丹青ディスプレイは、商業その他施設事業に関わる設計・施工を行っております。

チェーンストア事業 ………

ファストファッションやファストフード等のチェーン展開型店舗施設の内装等に関する事業

㈱丹青TDCは、チェーンストア事業に関わる施工を行っております。

文化施設事業 ………………

博物館、科学館の展示等の文化施設全般に関する事業

㈱丹青研究所は、文化施設事業に関わる調査・研究を行っております。

その他 ………………………

事務機器等のレンタル・販売、労働者の派遣、Webサイトを活用した情報提供サービス等の事業

㈱丹青ビジネスは、事務用度他のサービス業を営んでおります。

㈱JDNは、Webサイトを活用した情報提供サービス、広告販売、コンテストの企画・運営等を行っております。

㈱丹青ヒューマネットは、労働者派遣他サービス業を営んでおります。

 

また、当社グループは、制作面を担当する企業、デザイン等のソフト面を担当する企業、その他のサービスを担当する企業に大別され、事業に関わる位置付けは次のとおりであります。

制作面担当 …………………

当社が受注した物件の施工を当社のほか、㈱丹青TDC並びに㈱丹青ディスプレイが行っております。

 

ソフト面担当 ………………

当社の主業を遂行するために必要な、文化施設に関する知識及び情報の集約・蓄積・分析・提供を目的とする調査・研究を㈱丹青研究所が、Webサイトを活用した情報提供サービス、広告販売、コンテストの企画・運営等を㈱JDNが行っております。

その他のサービス …………

当社グループの事務サービス、施工現場用度品・機器の販売・レンタル、損害保険、ファクタリングの取扱い等を㈱丹青ビジネスが行っており、当社グループをはじめとして各企業向けに人材派遣を㈱丹青ヒューマネットが行っております。

 

 

 

 

 

事業の系統図は次のとおりであります。

(注)  1  子会社の社名欄の下部に、報告セグメント等の名称を記載しております。

      2  丹青創藝設計咨詢(上海)有限公司につきましては、2025年1月31日開催の当社取締役会において、全出資

          持分を譲渡することについて決議し、同日付で全出資持分を譲渡したため、当連結会計年度より連結の範囲

          から除外しております。

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の概要は次のとおりであります。

 

① 財政状態及び経営成績の状況

当連結会計年度(2024年2月1日~2025年1月31日)における我が国経済は、雇用・所得環境が改善するなか、各種政策の効果もあり、緩やかに回復しているものの、欧米における高い金利水準の継続や、中国における不動産市場の停滞の継続に伴う影響等、海外景気の下振れが我が国景気を下押しするリスクとなっていることもあり、依然として不透明さが残っています。

当ディスプレイ業界の事業環境につきましても、個人消費の一部に足踏みがみられる一方で、企業の販促投資が持ち直していること等により、需要は回復してきております。しかしながら、物価上昇や人件費の増加等によるコスト上昇リスクについても、引き続き注視していく必要があります。

このような状況のもと当社グループは、中期経営計画(2025年1月期~2027年1月期)に基づき、早期の業績回復の実現と更なる企業価値の向上を目標に事業活動を展開してまいりました。

この結果、当連結会計年度の財政状態及び経営成績は以下のとおりとなりました。

(a) 財政状態

資産の部の合計額は、前連結会計年度末に比べて7.0%増加し、541億95百万円となりました。これは、主に有価証券が39億円減少したものの、現金預金が33億10百万円、受取手形・完成工事未収入金等が14億84百万円それぞれ増加したことによるものであります。

負債の部の合計額は、前連結会計年度末に比べて9.5%増加し、208億24百万円となりました。これは、主に未成工事受入金が14億9百万円、賞与引当金が6億65百万円それぞれ増加したことによるものであります。

純資産の部の合計額は、前連結会計年度末に比べて5.5%増加し、333億70百万円となりました。これは、主に利益剰余金が24億32百万円増加したことによるものであります。

 

(b) 経営成績

当連結会計年度の経営成績は次のとおりであります。

 

売上高

(百万円)

売上総利益

(百万円)

営業利益

(百万円)

経常利益

(百万円)

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

当連結会計年度

(2025年1月期)

91,858

17,064

5,147

5,316

3,875

前連結会計年度

(2024年1月期)

81,200

14,522

3,883

3,995

2,771

増減額

10,657

(13.1%増)

2,542

(17.5%増)

1,263

(32.5%増)

1,321

(33.1%増)

1,104

(39.9%増)

 

 

 

報告セグメント等の業績は、次のとおりであります。

 

売上高

(百万円)

前連結会計年度比増減率(%)

セグメント損益

(百万円)

前連結会計年度比増減率(%)

商業その他施設事業

54,395

16.2

3,295

40.7

チェーンストア事業

27,074

16.3

1,829

62.4

文化施設事業

9,925

△7.0

△95

その他

462

9.5

111

△2.1

(注)  セグメント間取引については、相殺消去しております。

② キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度におけるキャッシュ・フローは、「現金及び現金同等物の増減額」が5億10百万円の増加(前連結会計年度は9億54百万円の増加)となり、当連結会計年度末の残高は172億4百万円(前連結会計年度末は166億94百万円)となりました。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動によるキャッシュ・フローは、10億18百万円の収入(前連結会計年度は27億81百万円の収入)となりました。これは、主に売上債権(受取手形・完成工事未収入金等)が15億1百万円増加、未払消費税等が12億95百万円減少し、法人税等の支払いにより18億53百万円支出したものの、税金等調整前当期純利益を54億63百万円(前連結会計年度は40億11百万円の税金等調整前当期純利益)計上したことによるものであります。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動によるキャッシュ・フローは、9億44百万円の収入(前連結会計年度は3億79百万円の支出)となりました。これは、主に投資有価証券の取得により12億7百万円の支出があったものの、投資有価証券の売却により26億36百万円の収入があったことによるものであります。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動によるキャッシュ・フローは、14億64百万円の支出(前連結会計年度は14億69百万円の支出)となりました。これは、主に配当金の支払いによるものであります。

 

③ 生産、受注及び販売の実績

(a) 受注実績

 

報告セグメント等の名称

前連結会計年度

(自  2023年2月1日

至  2024年1月31日)

(千円)

当連結会計年度

(自  2024年2月1日

至  2025年1月31日)

(千円)

商業その他施設事業

46,728,415

70,011,725

(49.8%増)

チェーンストア事業

24,240,222

26,944,312

(11.2%増)

文化施設事業

10,937,657

13,733,430

(25.6%増)

その他

422,732

462,774

(9.5%増)

合計

82,329,028

111,152,242

(35.0%増)

 

(b) 売上実績

 

報告セグメント等の名称

前連結会計年度

(自  2023年2月1日

至  2024年1月31日)

(千円)

当連結会計年度

(自  2024年2月1日

至  2025年1月31日)

(千円)

商業その他施設事業

46,823,220

54,395,702

(16.2%増)

チェーンストア事業

23,282,070

27,074,673

(16.3%増)

文化施設事業

10,672,922

9,925,291

(7.0%減)

その他

422,732

462,774

(9.5%増)

合計

81,200,945

91,858,442

(13.1%増)

(注)  セグメント間取引については、相殺消去しております。

 

(c) 次期繰越高

 

報告セグメント等の名称

前連結会計年度

(2024年1月31日)

(千円)

当連結会計年度

(2025年1月31日)

(千円)

商業その他施設事業

21,362,798

36,978,821

(73.1%増)

チェーンストア事業

4,845,445

4,715,084

(2.7%減)

文化施設事業

9,410,116

13,218,255

(40.5%増)

その他

(   -   )

合計

35,618,361

54,912,161

(54.2%増)

(注)  当社グループでは生産実績を定義することが困難であるため、「生産の状況」は記載しておりません。

 

なお、参考のため提出会社個別の事業の状況は、次のとおりであります。

(a) 受注高、売上高、繰越高及び施工高

 

期別

種類別

前期

繰越高

(千円)

当期

受注高

(千円)

(千円)

当期

売上高

(千円)

次期

繰越高

(千円)

第66期

 

自  2023年

2月1日

至  2024年

1月31日

建設事業

 

 

 

 

 

建築工事

1,746,604

3,052,299

4,798,903

3,657,957

1,140,946

新装工事

7,792,885

27,975,958

35,768,843

25,399,777

10,369,065

改装工事

10,039,660

20,442,645

30,482,305

24,044,840

6,437,464

展示工事

9,434,999

15,735,764

25,170,764

12,281,424

12,889,339

29,014,149

67,206,667

96,220,817

65,384,001

30,836,816

設計・その他

5,200,886

11,538,682

16,739,568

12,079,249

4,660,318

合計

34,215,035

78,745,349

112,960,385

77,463,250

35,497,134

第67期

 

自  2024年

2月1日

至  2025年

1月31日

建設事業

 

 

 

 

 

建築工事

1,140,946

3,765,881

4,906,827

2,800,666

2,106,161

新装工事

10,369,065

29,901,051

40,270,117

25,888,295

14,381,821

改装工事

6,437,464

34,055,268

40,492,732

29,423,958

11,068,774

展示工事

12,889,339

26,373,790

39,263,130

17,859,404

21,403,725

30,836,816

94,095,992

124,932,808

75,972,325

48,960,483

設計・その他

4,660,318

12,860,482

17,520,801

12,821,029

4,699,771

合計

35,497,134

106,956,474

142,453,609

88,793,354

53,660,255

(注)  前期以前に受注した工事等で、契約の変更により請負金額に増減のあるものについては、当期受注高にその増減額を含みます。したがって、当期売上高にも係る増減額が含まれます。

 

(b) 売上高の受注方法別比率

売上高の受注方法は、特命と競争に大別されます。

 

期別

区分

特命(%)

競争(%)

計(%)

第66期

 

自  2023年2月1日

至  2024年1月31日

建設事業

 

 

 

建築工事

2.0

2.7

4.7

新装工事

14.0

18.8

32.8

改装工事

16.4

14.7

31.1

展示工事

3.5

12.3

15.8

36.0

48.4

84.4

設計・その他

9.1

6.5

15.6

合計

45.1

54.9

100.0

第67期

 

自  2024年2月1日

至  2025年1月31日

建設事業

 

 

 

建築工事

1.9

1.3

3.2

新装工事

14.4

14.7

29.1

改装工事

19.3

13.8

33.1

展示工事

11.7

8.5

20.2

47.3

38.3

85.6

設計・その他

9.0

5.4

14.4

合計

56.3

43.7

100.0

(注)  百分比は、売上高金額比であります。

 

(c) 売上高

 

期別

区分

国内

海外(千円)

合計(千円)

官公庁(千円)

民間(千円)

第66期

 

自  2023年2月1日

至  2024年1月31日

建設事業

 

 

 

 

建築工事

31,168

3,626,789

3,657,957

新装工事

25,399,777

25,399,777

改装工事

59,384

23,985,456

24,044,840

展示工事

6,511,767

5,673,637

96,019

12,281,424

6,602,320

58,685,661

96,019

65,384,001

設計・その他

2,029,999

10,015,310

33,939

12,079,249

合計

8,632,320

68,700,971

129,958

77,463,250

第67期

 

自  2024年2月1日

至  2025年1月31日

建設事業

 

 

 

 

建築工事

110,967

2,689,698

2,800,666

新装工事

25,888,295

25,888,295

改装工事

235,589

29,188,368

29,423,958

展示工事

4,078,197

13,752,988

28,218

17,859,404

4,424,754

71,519,351

28,218

75,972,325

設計・その他

1,864,344

10,902,779

53,905

12,821,029

合計

6,289,098

82,422,131

82,124

88,793,354

(注) 1  当事業年度の完成工事のうち主なものは、次のとおりであります。

地方独立行政法人

大阪市博物館機構

 

大阪市立科学館展示場等改修業務委託

台東区

 

下町風俗資料館リニューアル展示設営物等製造

独立行政法人

国立文化財機構及び福岡県

 

九州国立博物館特別展示室壁付ケース改修等工事

青森県

 

青森の縄文遺跡群情報発信拠点施設(仮称)展示製作等業務

福井県

 

恐竜エリア拡大プロジェクト 恐竜コンテンツ制作・設置業務

2  第66期及び第67期ともに売上高総額に対する割合が100分の10以上の相手先はありません。

 

(d) 手持高(2025年1月31日現在)

 

区分

国内

海外(千円)

合計(千円)

官公庁(千円)

民間(千円)

建設事業

 

 

 

 

建築工事

8,620

2,097,540

2,106,161

新装工事

14,381,821

14,381,821

改装工事

877

11,067,896

11,068,774

展示工事

10,613,444

10,787,450

2,831

21,403,725

10,622,942

38,334,709

2,831

48,960,483

設計・その他

710,698

3,987,073

2,000

4,699,771

合計

11,333,641

42,321,783

4,831

53,660,255

(注)  手持高のうち主なものは、次のとおりであります。

名古屋市

 

名古屋市博物館展示・収蔵環境等整備工事

宮内庁

 

三の丸尚蔵館整備に伴う展示工事(Ⅱ期)

宮内庁

 

大手休憩所(仮称)新築に伴う展示工事

三郷市

 

三郷市防災学習拠点施設展示製作業務

唐津市

 

唐津市曳山展示制作

 

(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。

なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

① 重要な会計方針及び見積り

当社の連結財務諸表は、我が国において、一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されており、財政状態及び経営成績に関する以下の分析を行っております。

当社経営陣は、連結財務諸表の作成に際し、決算日における資産・負債の簿価及び偶発債務の開示、並びに報告期間における収益・費用の報告数値に影響を与える見積り及び仮定設定を行わなければなりません。経営陣は、投資、法人税等、財務活動、退職給付、偶発事象や訴訟等に関する見積り及び判断に対して、継続して評価を行っております。経営陣は、過去の実績や状況に応じ合理的と考えられる様々な要因に基づき、見積り及び判断を行い、その結果は、他の方法では判定しにくい資産・負債の簿価及び収益・費用の報告数値についての判断の基礎となります。実際の結果は、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積りと異なる場合があります。

当社は、特に以下の重要な会計方針が、当社の連結財務諸表の作成において使用される重要な判断と見積りに大きな影響を及ぼすと考えております。

(a) 貸倒引当金

当社グループは、債権の貸倒れによる損失に備えるため貸倒引当金を計上しておりますが、顧客等の債務者の支払能力が低下した場合等において、追加の引当が必要となる可能性があります。

(b) 完成工事補償引当金

当社グループは、完成工事に係る瑕疵担保の費用に備えるため完成工事補償引当金を計上しておりますが、見積りを超える瑕疵及びその補修費が発生した場合、追加の引当が必要となる可能性があります。

(c) 売上高及び工事損失引当金

当社グループは、一部の工事を除き、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき、一定の期間にわたり収益を認識しております。履行義務の充足に係る進捗度の見積りは、工事原価総額に対する連結会計年度末までの発生原価の割合に基づき算定しております。

また、当連結会計年度末時点の手持工事の工事収益総額と工事原価総額の見積りに基づき、工事原価総額が工事収益総額を超過する可能性が高く、かつ、その金額を合理的に見積ることができる場合には、その超過すると見込まれる額のうち、当該工事契約に関して既に計上された損益の額を控除した残額を工事損失引当金に計上しております。

工事収益総額及び工事原価総額の見積りは、主に各工事等の最終的な請負額、材料費、労務費及び外注費等に関する仮定を用いて算定しておりますが、予期し得ない工事範囲及び工事内容の変更や工期の延長、将来の市況の変化に伴う建築資材や外注費の変動等によって常時変動するため見積りの不確実性が高く、工事原価総額の変動は、履行義務の充足に係る進捗度の算定にも影響を与えるため、翌連結会計年度の連結財務諸表において、売上高及び工事損失引当金の金額に重要な影響を及ぼす可能性があります。

(d) 投資の減損

当社グループは、取引関係の維持その他の目的で、金融機関及び取引先等の株式を所有しております。これらの株式には、時価の把握が容易な公開会社と、時価の算定が困難な非公開会社とがあります。公開会社についてはその時価が、非公開会社についてはその実質価値が簿価と比較して30%以上下落した場合に、減損処理による評価損を計上しております。従って、相場の下落又は投資先の業績の悪化により、評価損の計上が必要となる可能性があります。

(e) 退職給付費用

当社グループにおける退職給付制度については、当社及び連結子会社が加入する企業年金基金に係るものが、当連結会計年度においては、退職給付債務では約98%を、退職給付費用では約97%を占めております。従って、当該企業年金基金の状況が当社グループの経営成績に影響を及ぼす可能性があります。長期金利の低下に伴う割引率の低下は退職給付債務の増大をもたらし、また、年金資産の主な運用先である株式市場における市況の低迷は期待運用収益との乖離をもたらし、いずれも将来的な退職給付費用の増加につながります。

 

② 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容

(a) 経営成績等

(売上高)

当連結会計年度における売上高は、市場環境の回復に伴い、需要は想定以上に改善し、また、大型プロジェクトの工事も堅調に進捗したことから、918億58百万円(前連結会計年度比13.1%増)となりました。

(売上総利益)

当連結会計年度における売上総利益は、旺盛な需要を背景に、収益性を重視した受注活動を展開した結果、売上総利益率が18.6%(前連結会計年度は17.9%)となったこと等により、170億64百万円(前連結会計年度比17.5%増)となりました。

(営業利益)

当連結会計年度における販売費及び一般管理費は、営業経費の増加や人員数の増加並びに賃上げの実施等による人件費の増加等により、119億17百万円(前連結会計年度比12.0%増)となりましたが、構成比については、売上高の増加により13.0%(前連結会計年度は13.1%)となりました。

この結果、営業利益は、51億47百万円(前連結会計年度比32.5%増)となりました。

(経常利益)

当連結会計年度における営業外損益は、主に受取配当金を計上したこと等により、営業外収益から営業外費用を差し引いた営業外損益の純額は1億69百万円の利益(前連結会計年度比51.4%増)となりました。

この結果、経常利益は53億16百万円(前連結会計年度比33.1%増)となりました。

(親会社株主に帰属する当期純利益)

当連結会計年度における特別損益は、主に投資有価証券売却益を計上したこと等により、特別利益から特別損失を差し引いた特別損益の純額は1億47百万円の利益(前連結会計年度比796.7%増)となりました。

また、法人税、住民税及び事業税は17億92百万円(前連結会計年度比28.2%増)、法人税等調整額は△2億4百万円(前連結会計年度は△1億57百万円)となりました。

この結果、親会社株主に帰属する当期純利益は38億75百万円(前連結会計年度比39.9%増)となりました。

 

報告セグメントごとの状況については次のとおりであります。

(商業その他施設事業)

商業その他施設事業においては、需要の回復に伴い、主にホテル、ショールーム、オフィス及び大阪・関西万博関連の新改装案件が増加したこと等から、売上高、セグメント利益ともに前連結会計年度を上回りました。

この結果、商業その他施設事業の売上高は543億95百万円(前連結会計年度比16.2%増)、セグメント利益は32億95百万円(前連結会計年度比40.7%増)となりました。

(チェーンストア事業)

チェーンストア事業においては、需要の回復に伴い、飲食店分野及びその他専門店分野において新改装需要が増加したこと等から、売上高、セグメント利益ともに、前連結会計年度を上回りました。

この結果、チェーンストア事業の売上高は270億74百万円(前連結会計年度比16.3%増)、セグメント利益は18億29百万円(前連結会計年度比62.4%増)となりました。

(文化施設事業)

文化施設事業においては、売上高は概ね計画通りに推移しましたが、利益面については、収益性の改善が想定に及ばず、前連結会計年度を下回りました。

この結果、文化施設事業の売上高は99億25百万円(前連結会計年度比7.0%減)、セグメント損失は95百万円(前連結会計年度はセグメント利益2億93百万円)となりました。

(その他)

その他においては、ディスプレイ業以外の事務サービス等についても需要は回復し、売上高は増加したものの、利益面については概ね前年同期並みとなりました。

この結果、その他の売上高は4億62百万円(前連結会計年度比9.5%増)、セグメント利益は1億11百万円(前連結会計年度比2.1%減)となりました。

 

2025年1月期の経営成績等の状況は、市場環境が想定以上に回復したことに加え、大阪・関西万博等の大型プロジェクトも重なったため、受注高は過去最高を更新し、中期経営計画(2025年1月期~2027年1月期)最終年度の業績目標を前倒しで達成いたしました。

そのため、直近の事業環境を踏まえて、中期経営計画の財務目標を上方修正いたしました。

また、重点施策の進捗状況については、以下のとおりであります。

戦略①働き方と人的資本の基盤整備

 各種施策により、長時間労働の状況は前期比で改善

 採用強化により、人員確保

戦略②マーケティングの基盤整備

 マーケティング部門と事業部門の連携が強化され、各マーケットでの対応力が向上

戦略③サプライチェーンの基盤整備

 協力会社数の計画的な拡充により生産体制の強化が進展

戦略④サステナビリティ対応の基盤整備

 各種ガイドラインの整備が進捗

戦略⑤新たな領域への挑戦

 新規事業への方針等の検討が進み、今後具体的な計画の策定

 

引き続き、重点施策の実行を通じて、長期的な企業価値の向上に努めてまいります。

 

 

 

 

また、報告セグメントごとに以下の方針を立てて事業活動を展開してまいります。

(商業その他施設事業)

・エンターテイメント分野は成長市場として捉え、様々な挑戦で拡大路線に乗せる。

・ホテルをはじめ、インバウンドの拡大を背景に増加する需要を取り込む。

・オフィス分野において、顧客開発を加速させ、事業規模の拡大を図る。

(チェーンストア事業)

・既存顧客のシェア拡大と新規顧客の開発。

・西日本エリアのシェア拡大に向けた既存顧客との関係強化と生産性向上。

・メンテナンス分野の拡大を図るとともに、新改装案件の受注にもつなげていく。

(文化施設事業)

・地域創生、官民連携事業に関連した案件を中心に受注拡大を図る。

・長年培った展示ノウハウを活かし、文化展示事業を安定成長させる。

 

(b) キャッシュ・フローの状況の分析

当連結会計年度のキャッシュ・フローの分析につきましては、「第2  事業の状況 4  経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析  (1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。

 

なお、キャッシュ・フロー指標の推移は、以下のとおりであります。

 

2021年

1月期

2022年

1月期

2023年

1月期

2024年

1月期

2025年

1月期

自己資本比率                      (%)

68.7

64.2

70.3

62.4

61.6

時価ベースの自己資本比率          (%)

81.8

75.0

81.9

79.8

78.6

キャッシュ・フロー対有利子負債比率(%)

0.4

11.8

0.5

68.4

インタレスト・カバレッジ・レシオ  (倍)

1,143.0

335.3

585.2

255.6

自己資本比率:自己資本/総資産

時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産

キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/営業キャッシュ・フロー

インタレスト・カバレッジ・レシオ:営業キャッシュ・フロー/利払い

(注) 1  各指標は、いずれも連結ベースの財務数値により算出しております。

2  株式時価総額は、期末株価終値×期末発行済株式数(自己株式控除後)により算出しております。

3  営業キャッシュ・フローは、連結キャッシュ・フロー計算書の営業活動によるキャッシュ・フローを使用しております。また、利払いについては、連結キャッシュ・フロー計算書の利息の支払額を使用しております。

4  2022年1月期は、営業活動によるキャッシュ・フローがマイナスであるため、キャッシュ・フロー対有利子負債比率及びインタレスト・カバレッジ・レシオを記載しておりません。

 

(c) 資本の財源及び資金の流動性に係る情報

当社グループは、事業の特性から通常は多額の設備投資等を必要とせず、当社グループの資金需要は、主に運転資金に係るものであります。この運転資金は、主に工事を遂行するための外注費、経費の支払い並びに販売費及び一般管理費等の営業費用の支払いに要するものであります。

現状、これらの資金需要につきましては自己資金、短期借入金で賄っておりますが、必要に応じて長期借入金や社債の発行により資金調達を行う等、柔軟に対応することとしております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、ディスプレイ業を主な事業とし、さらにそれに関連して商業施設の運営・管理等の事業活動を展開しております。

総合ディスプレイ業を営む当社においては、その事業を商業その他施設事業、チェーンストア事業、文化施設事業に区分し、それぞれに事業部を置いて戦略の立案とその推進を行っております。また、関係会社については、各社が当社と連携しながら各社ごとに戦略を立案し、事業を行っております。

したがって、当社グループは、当社の事業別及びその他のセグメントから構成されており、以下の3つを報告セグメントとしております。

商業その他施設事業:

当社及び㈱丹青TDC並びに㈱丹青ディスプレイにおける、チェーンストア事業以外の百貨店・専門店・飲食店等の商業施設全般、オフィス、ホテル、その他の施設の内装等及び博覧会、展示会等の展示に関する事業

チェーンストア事業:

当社及び㈱丹青TDCにおけるファストファッションやファストフード等のチェーン展開型店舗施設の内装等に関する事業

文化施設事業      :

当社及び㈱丹青研究所における博物館、科学館の展示等の文化施設全般に関する事業

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であり、報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

なお、セグメント間の内部収益及び振替高は、一般取引と同様の条件に基づいて決定しております。

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の金額に関する情報及び

収益の分解情報

  前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

 

商業その他

施設事業

チェーン

ストア事業

文化施設

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

2,235,007

1,252,204

1,744,844

5,232,055

422,732

5,654,788

5,654,788

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

44,579,609

22,029,865

8,928,077

75,537,553

75,537,553

75,537,553

顧客との契約から生じる収益

46,814,617

23,282,070

10,672,922

80,769,609

422,732

81,192,342

81,192,342

その他の収益

 (注)5

8,603

8,603

8,603

8,603

外部顧客への売上高

46,823,220

23,282,070

10,672,922

80,778,212

422,732

81,200,945

81,200,945

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,610,646

2,610,646

△2,610,646

46,823,220

23,282,070

10,672,922

80,778,212

3,033,379

83,811,591

△2,610,646

81,200,945

セグメント利益

2,341,915

1,125,992

293,558

3,761,466

114,132

3,875,598

7,604

3,883,203

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

89,162

37,661

23,012

149,836

16,433

166,269

△225

166,044

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、事務機器等のレンタル・販売、労働者の派遣、Webサイトを活用した情報サービス等の事業を含んでおります。

2  セグメント利益の調整額7,604千円は、セグメント間取引消去額であります。

3  セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4  報告セグメント等に資産を配分していないため、セグメント資産の記載を省略しております。

5  その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸収入が含まれております。

 

  当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

 

商業その他

施設事業

チェーン

ストア事業

文化施設

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される財又はサービス

1,798,940

1,570,179

1,743,590

5,112,710

462,774

5,575,484

5,575,484

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

52,561,281

25,504,494

8,181,700

86,247,476

86,247,476

86,247,476

顧客との契約から生じる収益

54,360,221

27,074,673

9,925,291

91,360,186

462,774

91,822,961

91,822,961

その他の収益

 (注)5

35,481

35,481

35,481

35,481

外部顧客への売上高

54,395,702

27,074,673

9,925,291

91,395,668

462,774

91,858,442

91,858,442

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,056,069

3,056,069

△3,056,069

54,395,702

27,074,673

9,925,291

91,395,668

3,518,843

94,914,511

△3,056,069

91,858,442

セグメント利益又は損失

3,295,285

1,829,004

△95,633

5,028,657

111,698

5,140,355

6,663

5,147,019

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

103,807

43,816

24,957

172,581

12,361

184,943

△651

184,291

(注) 1  「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、事務機器等のレンタル・販売、労働者の派遣、Webサイトを活用した情報サービス等の事業を含んでおります。

2  セグメント利益又は損失の調整額6,663千円は、セグメント間取引消去額であります。

3  セグメント利益又は損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4  報告セグメント等に資産を配分していないため、セグメント資産の記載を省略しております。

5  その他の収益は、「リース取引に関する会計基準」(企業会計基準第13号)に基づく賃貸収入が含まれております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

「セグメント情報」に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が、連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

1  製品及びサービスごとの情報

「セグメント情報」に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が、連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が、連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3  主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年2月1日  至  2024年1月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年2月1日  至  2025年1月31日)

該当事項はありません。