2025.10.02更新

コーポレートストーリー

価値創造に関する情報ソースがAIによって要約されています。 情報ソース: 解体新書(統合報告書)2025

サマリ

日本の“プロツール”卸売を中核に、カタログ「トラスコ オレンジブック」と全国28拠点の物流網で“即納”を磨き続ける企業。最新センター「プラネット愛知」はAutoStoreやI-Pack®など先端機器を備え、2030年に在庫100万アイテムを目指すなど供給力を段違いに高める構えです。2024年時点で在庫61万アイテム・在庫出荷率92.6%・PB売上504億円と、品揃え×物流×自社ブランドの三位一体で現場の利便性を最大化しています。

目指す経営指標

2025年(令和7年)売上高計画:3,174億30百万円。

2025年(令和7年)営業利益計画:211億70百万円。

在庫アイテム数:2025年 計画64.0万(2030年までに100万アイテムを志向)。

能力目標(志向):24時間受注・365日出荷、欠品/誤受注/誤出荷ゼロ、ユーザー直送の“ストレスなし”。(達成期限:2030年までに)。

専門用語

■トラスコ オレンジブック
同社が発行するプロツール(工場副資材)の総合カタログ。型番・仕様・写真を網羅し、受発注や在庫手配の起点となる基盤です。ECとも連動し、現場が欲しい商品を素早く選べます。

■オレンジブック.Com クロス
価格・在庫・納期を即時に確認し、そのまま発注できる同社の受発注プラットフォーム。配送や受け取り方法の選択まで一気通貫で完了させ、調達の手間を減らします。

■プラネット(例:プラネット愛知)
同社が全国に展開する大型物流センターの呼称。AutoStore等の先端設備を導入し、在庫保管からピッキング・仕分け・出荷までの高速化と安定供給を担います。

■MROストッカー
現場近くに設置する消耗品の小型保管棚と補充サービスの総称。よく使うアイテムを手元で切らさず取り出せるようにし、調達の待ち時間を縮めます。

■ユーザー直送
同社在庫からエンドユーザーの現場へ直接届ける出荷方式。販売店経由の手配をまたがずに納品でき、リードタイム短縮と即納を実現します。

■リターンクッション
繰り返し使える緩衝材を用いた同社の梱包資材サービス。回収・再使用により廃材を減らし、環境負荷と包装コストの低減に役立ちます。

■直治郎
工具や機器の修理を受け付け、手配・返送までを支援する同社のサービスブランド。買い替え前に直して使い続ける選択肢を提供します。

■即答名人
見積や型番照会に対して素早く回答するための同社システム。登録情報をもとに最短で価格・在庫・代替案などを提示し、問い合わせ対応の時間を短縮します。

■取捨善択
「損得ではなく善悪で判断する」という同社の経営の物差しを示す言葉。トップメッセージで強調され、意思決定や現場運営の基準として機能します。