2024年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります

水産事業 食品事業 ファイン事業 物流事業 その他
  • セグメント別売上構成
  • セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
  • セグメント別利益率

最新年度

セグメント名 セグメント別
売上高
(百万円)
売上構成比率
(%)
セグメント別
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
水産事業 352,985 40.9 10,697 26.7 3.0
食品事業 444,220 51.5 27,291 68.0 6.1
ファイン事業 16,177 1.9 -171 -0.4 -1.1
物流事業 26,897 3.1 1,536 3.8 5.7
その他 21,883 2.5 782 1.9 3.6

事業内容

 

3 【事業の内容】

当社グループは、当社、子会社66社及び関連会社25社で構成され、水産事業、食品事業、ファイン事業及び物流事業を主な内容とし、さらに各事業に関連する研究及びサービス等を展開しております。

当社グループの事業に関わる位置付け及びセグメントとの関連は次の通りであります。

 

○水産事業………当社及び連結子会社[黒瀬水産㈱、NISSUI USA, INC.他29社]、非連結子会社1社[持分法適用会社]、並びに関連会社㈱大水他16社[持分法適用会社]で漁撈事業、養殖事業、加工・商事事業を行っております。

 

○食品事業………当社及び連結子会社[日本クッカリー㈱、GORTON'S, INC.他21社]、並びに関連会社5社[持分法適用会社]で加工事業およびチルド事業を行っております。

 

○ファイン事業…当社及び連結子会社2社で医薬原料、機能性原料(注1)および機能性食品(注2)などの生産・販売を行っております。

 

○物流事業………連結子会社[日水物流㈱他2社]及び関連会社2社[うち持分法適用会社1社]で冷蔵倉庫事業、配送事業、通関事業を行っております。

 

○その他…………連結子会社[ニッスイ・エンジニアリング㈱他5社]及び関連会社1社で船舶の建造・修繕、運航、エンジニアリング等を行っております。

   

 (注1)サプリメントの原料や乳児用粉ミルク等に添加する素材として使用されるEPA・DHAなど。

 (注2)主に通信販売している機能性表示食品「ごま豆乳仕立てのみんなのみかたDHA」、特定保健用食品 「イマークS」などの健康食品。

 

事業の系統図は次の通りであります。


業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

 

(1)経営成績

 当連結会計年度におけるわが国経済は、ウクライナ情勢の長期化に起因するインフレなどにより景気の先行きに不安感があるなか、新型コロナウイルスが5類感染症に移行したことや全国旅行支援などにより、人流やインバウンド需要の回復が進み経済環境に改善傾向が見られました。

 世界経済(連結対象期間1-12月)につきましては、欧米とも高インフレや政策金利の引き上げが続くなか、米国は雇用環境の改善や個人消費の増加が続き景気は堅調に推移しました。一方、欧州では金融引き締めなどにより需要が減速しドイツを中心に景気が低調に推移しました。

 当社および当社グループにつきましては、食品事業が国内外とも値上げ効果や原料価格の低下があり大幅な増益となりました。一方で、水産事業は国内漁業が堅調に推移したものの、国内外で主力の鮭鱒・すりみなどの市況下落の影響を受け減益となりました。

 このような状況下、当連結会計年度の営業成績は、売上高は8,313億75百万円前期比631億94百万円増)、営業利益は296億63百万円前期比51億75百万円増)、経常利益は319億63百万円前期比41億87百万円増)となりました。親会社株主に帰属する当期純利益は政策保有株式の売却等もあり238億50百万円(前期比26億17百万円増)となり、営業利益・親会社株主に帰属する当期純利益は過去最高益となりました。なお、前期には連結子会社の日水製薬株式会社(現・島津ダイアグノスティクス株式会社)の売却益を計上しています。

 配当金につきましては、期末配当金を1株当たり14円と致しました。これにより実施済みの中間配当金1株当たり10円とあわせ、年間配当金は1株当たり24円(前期18円)となりました。

 

(単位:百万円)

 

売上高

営業利益

経常利益

親会社株主に帰属する

当期純利益

2024年

3月期

831,375

29,663

31,963

23,850

2023年

3月期

768,181

24,488

27,776

21,233

前期増減

63,194

5,175

4,187

2,617

前期比

108.2

%

121.1

%

115.1

%

112.3

%

 

 

 

セグメント別の経営成績は次のとおりであります。

(単位:百万円)

 

売上高

前期増減

前期比

営業利益又は営業損失

前期増減

前期比

水産事業

336,892

8,557

102.6

%

10,697

△7,881

57.6

%

食品事業

443,297

61,249

116.0

%

27,291

15,864

238.8

%

ファイン事業

15,696

△9,419

62.5

%

△171

△1,897

%

物流事業

15,213

△274

98.2

%

1,536

△57

96.4

%

その他

20,275

3,082

117.9

%

782

22

103.0

%

全社経費

%

△10,473

△875

109.1

%

合計

831,375

63,194

108.2

%

29,663

5,175

121.1

%

 

 

 

① 水産事業

水産事業につきましては、漁撈事業、養殖事業、加工・商事事業を営んでおります。
<当連結会計年度の概況>
水産事業では売上高は3,368億92百万円前期比85億57百万円増)となり、営業利益は106億97百万円前期比78億81百万円減)となりました。

 

漁撈事業:前期比で増収、増益

<日本>

・いわし、さばなどの漁獲が堅調に推移し増収・増益となりました。

 

養殖事業:前期比で増収、減益

<日本>

・銀鮭は養殖オペレーションの改善により斃死・成長遅れもなく水揚げ数量が増加し、養殖まぐろは販売価格が堅調に推移しました。養殖ぶりは昨年、市場への供給が少ないなかで完全養殖ぶりの強みを活かし好調でしたが、本年は供給が例年並みに戻ったことから価格が弱含みとなり反動減となりました。この結果、国内全体では増収・減益となりました。

<南米>

・生育環境改良による生残率の改善やトラウトの販売数量増加もあり増収となりましたが、年央から販売価格が前年を下回りはじめ、期末における在池魚評価(注1)の影響が大きく減益となりました。

 

加工・商事事業:前期比で増収、減益

<日本>

・外食・産業給食向け商品の値上げ効果に加え、えび・魚油・ミールなどの販売が好調に推移し増収となりましたが、鮭鱒・すりみ・輸入冷凍まぐろなど水産市況が調整局面に入ったことから、不採算在庫の早期処分等を進めました。第4四半期は増益となったものの通期では減益となりました。

<北米>

・北米加工は、すけそうだらの漁獲枠増加により生産数量が増加した反面、人件費などのコストアップに加え、供給増によるすりみ・フィレ価格の大幅下落により減益となりました。

<欧州>

水産市況が調整局面に入り荷動きも低下したことに加え、すけそうだらなどの在庫評価減があり減益となりました。

 


 

② 食品事業

食品事業につきましては、加工事業およびチルド事業を営んでおります。

<当連結会計年度の概況>

食品事業では売上高は4,432億97百万円前期比612億49百万円増)となり、営業利益は272億91百万円前期比158億64百万円増)となりました。

 

加工事業:前期比で増収、増益

<日本>

・家庭用・業務用とも値上げや単品別収支管理を進めたことにより収益構造が改善し増収・増益となりました。業務用は人流回復の効果もあり外食・量販店惣菜向け冷凍食品の販売が数量・金額とも堅調に推移しましたが、家庭用は値上げに加えコンビニエンスストア・外食の回復影響などもあり、増収となったものの販売数量は減少しました。

<北米>

・家庭用・業務用ともに値上げ効果が継続していることに加え、家庭用はインフレ影響で市場が低迷するなかでシェアを拡大、業務用は原料価格低下もあり増収・増益となりました。

<欧州>

・英国の改善に加え、スペイン・イタリアなどへ販売エリア拡大を進めました。ドイツでは販売数量の減少が見られましたが、値上げ効果に加え原料価格が低下し始めたこともあり増収・増益となりました。

 

チルド事業:前期比で増収、増益

・人流回復でコンビニエンスストア向けおにぎり・サラダの販売が増加するなどベンダー事業が好調に推移しました。また、2023年7月から同業のベンダー事業を営む株式会社グルメデリカが連結子会社として加わったことも寄与し増収・増益となりました。

 


 

③ ファイン事業

ファイン事業につきましては、医薬原料、機能性原料(注2)および機能性食品(注3)などの生産・販売を行っております。
<当連結会計年度の概況>

ファイン事業では売上高は156億96百万円前期比94億19百万円減)となり、営業損失は1億71百万円前期比18億97百万円減)となりました。
 

・医薬原料の米国向け輸出の中断、巣ごもり需要が一巡したことによる通信販売の反動減に加え、2022年9月まで日水製薬株式会社(現・島津ダイアグノスティクス株式会社)が連結子会社であったこともあり、減収・減益が大きくなりました。

 


 

④ 物流事業

物流事業については、冷蔵倉庫事業、配送事業、通関事業を営んでおります。
<当連結会計年度の概況>
物流事業では売上高は152億13百万円前期比2億74百万円減)となり、営業利益は15億36百万円前期比57百万円減)となりました。

・人件費などのコストアップに対して作業の効率化・保管料の値上げを進めたことにより収益性は改善したものの、通関事業において取扱い数量が減少したことに加え、日水物流株式会社南港物流センター開業(2024年1月)のための費用が発生したこともあり減収・減益となりました。

 

(注1) 国際財務報告基準(IFRS)に基づき、海面養殖魚(在池魚)について出荷想定価格による評価を実施。

(注2) サプリメントの原料や乳児用粉ミルク等に添加する素材として使用されるEPA・DHAなど。

(注3) 主に通信販売している機能性表示食品「ごま豆乳仕立てのみんなのみかたDHA」、特定保健用食品「イマークS」などの健康食品。

 

 生産、受注及び販売の実績は、次の通りであります。

 ① 生産実績

当連結会計年度における生産実績をセグメントごとに示すと次の通りであります。

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

水産事業

170,971

13.7

食品事業

362,200

11.4

ファイン事業

15,722

9.3

合計

548,893

12.1

 

(注) 1.金額は、販売価格によります。

 

 ② 受注実績

 受注生産は行っておりません。

 

 ③ 販売実績

 当連結会計年度における販売実績をセグメントごとに示すと次の通りであります。

セグメントの名称

金額(百万円)

前期比(%)

水産事業

336,892

2.6

食品事業

443,297

16.0

ファイン事業

15,696

△37.5

物流事業

15,213

△1.8

その他

20,275

17.9

合計

831,375

8.2

 

(注) 1.セグメント間の取引については相殺消去しております。

2.主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合

相手先

前連結会計年度

当連結会計年度

金額(百万円)

割合(%)

金額(百万円)

割合(%)

株式会社SCI

68,700

8.9

97,015

11.7

 

 

 

(2)財政状態

(単位:百万円)

 

2023年3月

2024年3月

増減

 流動資産

304,349

325,167

20,817

 (うち 棚卸資産)

175,884

184,074

8,190

 固定資産

244,664

281,217

36,553

資産合計

549,013

606,384

57,370

 流動負債

198,771

212,816

14,044

 固定負債

129,606

136,263

6,657

負債合計

328,377

349,080

20,702

純資産合計

220,635

257,304

36,668

 

 

資産合計は前連結会計年度末に比べて573億70百万円増6,063億84百万円10.4%増)となりました。

流動資産は208億17百万円増3,251億67百万円6.8%増)となりました。売上増加などにより受取手形及び売掛金が126億1百万円増加したこと、棚卸資産が81億90百万円増加したことが主な要因です。

固定資産は365億53百万円増2,812億17百万円14.9%増)となりました。新規連結化などにより有形固定資産が172億90百万円増加しました。

 

負債合計は前連結会計年度末に比べて207億2百万円増3,490億80百万円6.3%増)となりました。

流動負債は140億44百万円増2,128億16百万円7.1%増)となりました。支払手形及び買掛金が64億84百万円増加したことが主な要因です。

固定負債は66億57百万円増1,362億63百万円5.1%増)となりました。長期借入金が48億15百万円増加したことが主な要因です。

 

純資産合計は前連結会計年度末に比べて366億68百万円増2,573億4百万円16.6%増)となりました。親会社株主に帰属する当期純利益を238億50百万円計上したこと、剰余金の配当を62億31百万円行ったこと、円安の影響により為替換算調整勘定が104億19百万円増加したこと、新規連結化などにより非支配株主持分が43億18百万円増加したことなどによります。

 

 

(3)キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報

  ① キャッシュ・フローの状況

(単位:百万円)

 

2023年3月

2024年3月

増減

営業活動によるキャッシュ・フロー

3,396

54,486

51,089

投資活動によるキャッシュ・フロー

△22,571

△37,722

△15,150

財務活動によるキャッシュ・フロー

17,413

△12,393

△29,806

現金及び現金同等物期末残高

14,245

19,533

5,288

 

 

営業活動によるキャッシュ・フローは、544億86百万円の収入(前期比510億89百万円の収入増)となりました。税金等調整前当期純利益および減価償却費の合計が570億82百万円となり、運転資本の減少による資金の増加が35億40百万円となった一方で、法人税等の支払額が47億93百万円あったことなどによるものです。

投資活動によるキャッシュ・フローは、377億22百万円の支出(前期比151億50百万円の支出増)となりました。国内における生産設備への投資等に伴う有形固定資産の取得による支出が252億22百万円あったことが主な要因です。

財務活動によるキャッシュ・フローは、123億93百万円の支出(前期は174億13百万円の収入)となりました。短期借入金が84億41百万円減少したことや配当金の支払額が62億22百万円あったことが主な要因です。

 

  ② 資金調達方針

当社は、事業活動を円滑に行うため、コストを抑えた安定資金の調達を目指し、直接金融を含めた多様な手段の中から最適な資金調達方法を選択しています。

間接金融については、スワップ等を利用した長期固定資金と変動の短期資金のバランスを概ね1:1を基本に、経済情勢等に応じ長期固定資金の比率を上げるなど、機動的に対応することで金利変動リスクを低減し安定資金を確保しています。調達通貨は円・米ドル・ユーロを基本に各国の事業規模に応じた調達とすることで為替リスクを軽減しています。また、複数の金融機関とコミットメントラインを設定しており、経済環境の急激な変化による資金調達難等の流動性リスクに備えております。

資金の効率性の側面では、国内はキャッシュ・マネジメント・システム(CMS)を活用、海外は各国の税制等を考慮のうえ、海外グループ間の資金融通等を本社で一元管理しています。なお、北米は日本同様、統括会社でCMSを導入し北米における資金を管理しています。

 

  ③ 調達方法

四半期ごとにグループの資金需要を予想し市場環境を考慮したうえで、最適な資金調達方法を策定、取締役会で審議しています。

長期資金については、毎期の償還額にも配慮しつつ、長期間に亘り構築してきた幅広くかつ良好な関係にある複数の金融機関から借入を行っています。また、相対借入に加え、市場性の高いシンジケート・ローンや健康経営・環境対応などESG関連の格付けを活用した調達も行っています。短期資金については、借入枠を締結し資金需要に応じて機動的に調達しています。

今後もコストを抑えた安定資金を調達するため調達方法の多様化を図ってまいります。

 

(4) 重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、我が国において一般に公正妥当と認められる会計基準に基づき作成しております。連結財務諸表を作成するにあたって、棚卸資産の評価、固定資産等の減損、繰延税金資産の回収可能性などの資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす見積り及び仮定を用いております。過去の実績等を踏まえ合理的に判断しておりますが、見積り特有の不確実性があるため、これらの見積り及び仮定に基づく数値は実際の結果と異なる可能性があります。なお、特にIFRSを適用している在外子会社で保有する生物資産の評価(在池魚評価)については、生物資産を販売費用等の追加コスト控除後の公正価値で測定し、取得原価との差額の変動額を純損益として認識しており、その測定には生物資産の正味売却価額や生残率等を見積もる必要があることから、市場動向や養殖成績などによって公正価値評価額が大きく変動する可能性があります。海外及び国内養殖会社の仕掛魚の評価、国内養殖会社の固定資産の減損に関する見積りや前提条件については、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

 

(5) 今後の方針について

今後の方針については、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載しております。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

1  報告セグメントの概要

当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
 当社は製品・サービス別に国内・海外において包括的な戦略を立案し、水産資源を顧客の生活に結び付ける事業を展開しております。
 したがって、当社は製品・サービス別のセグメントで構成されており、「水産事業」「食品事業」「ファイン事業」「物流事業」の4つを報告セグメントとしております。
「水産事業」につきましては、漁撈事業、養殖事業、加工・商事事業を営んでおります。
「食品事業」につきましては、加工事業およびチルド事業を営んでおります。
「ファイン事業」につきましては、医薬原料、機能性原料(注1)および機能性食品(注2)などの生産・販売を行っております。
「物流事業」につきましては、冷蔵倉庫事業、配送事業、通関事業を営んでおります。
また、こうした事業を主に日本・北米・南米・アジア・欧州の5つの地域で展開しております。

 

(注1) サプリメントの原料や乳児用粉ミルク等に添加する素材として使用されるEPA・DHAなど。

(注2) 主に通信販売している機能性表示食品「ごま豆乳仕立てのみんなのみかたDHA」、特定保健用食品「イマークS」などの健康食品。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。事業セグメントの利益は営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は第三者間取引価格に基づいております。

 

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

 前連結会計年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合 計

調整額

連結財務諸表計上額
(注)3

水産事業

食品事業

ファイン事業

物流事業

(注)1

 

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

328,335

382,048

25,116

15,488

750,988

17,192

768,181

768,181

セグメント間の内部売上高又は振替高

17,563

1,158

326

11,483

30,531

1,880

32,412

△32,412

345,898

383,206

25,442

26,972

781,520

19,072

800,593

△32,412

768,181

セグメント利益

18,579

11,426

1,725

1,594

33,326

759

34,086

△9,598

24,488

セグメント資産

236,567

214,636

40,219

23,353

514,776

6,393

521,170

27,843

549,013

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

7,004

9,030

1,409

1,568

19,012

166

19,178

1,243

20,422

のれんの償却費

41

251

292

292

292

持分法投資利益又は損失(△)

2,163

319

2

△83

2,401

2,401

2,401

減損損失

1,810

74

1,884

1,884

1,884

持分法適用会社への投資額

34,366

3,084

1,216

38,667

38,667

38,667

のれんの未償却残高

386

1,036

1,422

1,422

1,422

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

9,929

10,252

845

1,353

22,381

162

22,543

2,041

24,585

 

 

 (注) 1.「その他」は、報告セグメントに含まれない船舶の建造・修繕、運航、エンジニアリング等が対象となります。

2.(1)セグメント利益の調整額△9,598百万円には、セグメント間取引消去46百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△9,644百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

(2)セグメント資産の調整額27,843百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その主なものは、当社における投資有価証券及び研究開発部門に係る資産等であります。

(3)減価償却費の調整額1,243百万円は、全社資産に係る減価償却費であります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額2,041百万円は、全社資産に係る設備投資額であります。

3.セグメント利益の合計額は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.セグメント負債の金額は、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象とはなっていないため記載しておりません。

 

 

 当連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

合 計

調整額

連結財務諸表計上額
(注)3

水産事業

食品事業

ファイン事業

物流事業

(注)1

 

(注)2

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

336,892

443,297

15,696

15,213

811,100

20,275

831,375

831,375

セグメント間の内部売上高又は振替高

16,092

923

480

11,683

29,179

1,608

30,788

△30,788

352,985

444,220

16,177

26,897

840,280

21,883

862,163

△30,788

831,375

セグメント利益又は損失(△)

10,697

27,291

△171

1,536

39,354

782

40,137

△10,473

29,663

セグメント資産

265,326

240,329

37,386

27,172

570,215

5,913

576,129

30,255

606,384

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

7,591

10,245

1,205

1,715

20,758

180

20,938

1,292

22,231

のれんの償却費

142

461

603

603

603

持分法投資利益

1,589

523

10

2,123

2,123

2,123

減損損失

920

920

920

920

持分法適用会社への投資額

40,807

3,603

1,226

45,637

45,637

45,637

のれんの未償却残高

896

1,663

2,560

2,560

2,560

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

13,580

8,825

485

4,373

27,264

98

27,362

1,220

28,582

 

 

 (注) 1.「その他」は、報告セグメントに含まれない船舶の建造・修繕、運航、エンジニアリング等が対象となります。

2.(1)セグメント利益又は損失の調整額△10,473百万円には、セグメント間取引消去29百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△10,503百万円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない販売費及び一般管理費であります。

(2)セグメント資産の調整額30,255百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であり、その主なものは、当社における投資有価証券及び研究開発部門に係る資産等であります。

(3)減価償却費の調整額1,292百万円は、全社資産に係る減価償却費であります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,220百万円は、全社資産に係る設備投資額であります。

3.セグメント利益又は損失の合計額は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.セグメント負債の金額は、経営資源の配分の決定及び業績を評価するための検討対象とはなっていないため記載しておりません。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年4月1日  至  2023年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

北米

欧州

その他

合計

453,995

145,978

134,706

33,500

768,181

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

北米

欧州

その他

合計

95,555

17,077

15,187

21,197

149,017

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がいないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

製品及びサービスの区分が報告セグメント区分と同一であるため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

北米

欧州

その他

合計

489,588

158,160

149,744

33,882

831,375

 

(注)売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

北米

欧州

その他

合計

105,350

18,639

18,401

23,916

166,308

 

 

3 主要な顧客ごとの情報

 

 

(単位:百万円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

株式会社SCI

97,015

食品事業

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

  セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

    セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

  セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

  セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

 前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

  該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

  該当事項はありません。