人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数4,955名(連結)
-
平均年齢
-
平均勤続年数
-
平均年収
従業員の状況
5【従業員の状況】
(1)連結会社の状況
|
2024年2月29日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業者数(人) |
臨時雇用者数(人) |
ホームセンター事業 |
4,784 |
12,126 |
エクスプライス事業 |
167 |
112 |
その他 |
4 |
- |
合計 |
4,955 |
12,238 |
(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は年間の平均人員を記載しております。
2.その他は㈱マイボフェローズの就業人員であります。
(2)提出会社の状況
当社は純粋持株会社であり、従業員がいないため、記載を省略しております。
(3)労働組合の状況
当社グループには、DCMユニオン等が組織されております。
なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
主要な連結子会社
当事業年度 |
補足説明 |
|||||
名称 |
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1. |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2. |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1. |
|||
全労働者 |
正規雇用 労働者 |
非正規雇用 労働者 |
||||
DCM㈱ |
3.2 |
73.0 |
56.5 |
77.9 |
90.5 |
|
㈱ケーヨー |
2.1 |
62.5 |
45.6 |
82.3 |
87.1 |
|
エクスプライス㈱ |
4.8 |
66.7 |
79.9 |
72.9 |
94.7 |
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
(1)サステナビリティに関する基本的な考え方
当社グループは、経営理念「Do Create Mystyle くらしの夢をカタチに」にもとづき、お客さまのために新しい商品・サービスを創造し、変化に柔軟に対応しながら、地域と団結し、社会に奉仕する、なくてはならない企業でありたいと考えています。ホームセンターは、DIY(Do It Yourself)、つまり「モノを自分で補修しながら大切に長く使う」ことをサポートする店であります。ホームセンターの存在そのものがサステナビリティであり、当社グループは2006年の会社設立当初からその思いを大切にし、サステナビリティ経営に力を注いでおります。サステナビリティへの取り組みを強化し、2030年のビジョンである「生活快適化総合企業」を実現する価値創造企業として、社会・お客さま・地域に「新価値」を創造し続ける企業を目指していきます。
(2)ガバナンス
当社グループでは、サステナビリティに関して、取締役会における監督とサステナビリティ委員会を中心とするガバナンス体制を構築しています。
取締役会は、気候変動問題、SDGsの重点課題(マテリアリティ)を含むサステナビリティに関わる取り組みに対し、年1回以上、サステナビリティ委員会より報告を受け、進捗状況の監督・評価を行うとともに、適切に方針・取り組みの見直しを行います。
サステナビリティ委員会は、当社代表取締役社長を委員長として、サステナビリティ担当役員、SDGsの重点課題(マテリアリティ)の責任者が委員として出席し、年2回以上開催いたします。サステナビリティ委員会では、気候変動問題をはじめ、サステナビリティに関する最新動向の調査・研究、進捗状況の確認と取り組み方針についての審議を行い、取締役会へ報告・提案を行います。
(3)リスク管理
当社グループでは、リスク管理規定に基づき、内部統制委員会においてグループ全体のリスクを網羅的・包括的に管理し、リスク並びに損害の発生を最小限に止めるため、啓発・指導・教育等を行っております。気候変動リスクについても、このリスク管理体制のもとで管理しております。
各部署は、毎年、リスクを洗い出し、リスクの影響度・発生頻度を考慮してリスクを評価し、対応策とともにリスク評価表にまとめて、内部統制委員会に提出します。このリスク評価表には、気候変動リスクも含まれます。内部統制委員会は、各部署から提出されたリスク評価と対策をもとに、グループ全体のリスク状況を網羅的に把握します。
グループ全体の重大なリスクについては、「リスク内容」「リスクが発生した際の影響度」「リスクの発生頻度」等を総合的に評価して、リスクを回避・低減・移転・受容する判断を行っております。
こうしたリスク管理の状況や重大なリスクの判断に関しては、内部統制委員会よりサステナビリティ委員会に報告・共有した上で、毎年、取締役会に報告し、取締役会にて審議・監督しております。内部統制委員会では取締役会での審議後、リスク管理体制や対応策のモニタリングを継続的に実施しております。
(4)戦略並びに指標及び目標
当社グループは、持続可能な社会の実現と企業価値の拡大に向け、SDGsの8つの重点課題グループと22の重点課題(マテリアリティ)を特定しております。2030年を見据えた中長期的な視点で、社会課題の影響によるDCMにとっての脅威と機会を見極め、企業としての成長と社会課題への貢献に向けたアプローチを明確にし、DIYを通じて「くらしと住まいの快適化」を実現する価値創造企業を目指します。
8つの重点課題グループと22の重点課題
重点課題グループ |
重点課題 |
快適で持続可能な地域のくらしと 住まいの実現 |
・人と地域に愛される「くらしのバラエティストア」の構築 ・あらゆる人への生活支援・便利サービスの進化 ・地域のニーズに合わせた新たな事業の導入 ・ハード特化型のプロ・DIY支援店舗の構築 |
商品と店舗による循環経済と脱炭素の推進 |
・豊かなくらし、資源循環と脱炭素に貢献する商品の開発・販売 ・商品の包装・容器の削減 ・店舗での廃棄物の回収・削減、再利用、リサイクルの推進 ・店舗の省エネルギー推進と再生可能エネルギー利用の拡大 |
新たな価値を共創するお客さまとの 関係深化 |
・商品品質の追求とVoCを取り入れた改善 ・DXによる事業・サービスの進化 ・店舗でのDIY啓発と情報発信 |
災害に強いレジリエントな地域の支援 |
・地域の防災拠点としての確立 ・防災用品の開発・販売 |
多様な人材が活躍できる職場づくりと 人権尊重 |
・人権尊重と多様性・女性活躍の推進 ・人材開発と働きやすい職場づくり ・DXによる人材の高付加価値業務へのシフト |
環境・社会に配慮したサプライチェーンの構築 |
・CSR調達の推進 ・物流におけるCO2排出削減と資源有効利用の推進 |
コーポレートガバナンスの強化 |
・コーポレートガバナンスの強化と 責任あるステークホルダーとの対話 ・コンプライアンスと腐敗防止 ・リスクマネジメント |
地域・コミュニティの発展 |
・地域と協働した環境保護・地域創生への貢献 |
①気候変動への対応
当社グループでは、気候変動への対応を経営戦略における重要課題と位置づけ、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)」提言への賛同を表明しております。
気候変動がもたらす長期の「リスク」と「機会」を明確にし、「リスク」を低減して「機会」を拡大するための事業戦略立案に向けて、シナリオ分析を行っています。産業革命期からの地球の平均気温の上昇を1.5℃に抑える目標に対応した分析を実施し、具体的には、「脱炭素シナリオ(1.5℃~2℃の世界)」と、「温暖化進行シナリオ(2.7℃~4℃の世界)」の2つのシナリオを設定し、 気候変動がもたらす移行リスク(政策・法規制、市場、評判)、物理リスク(急性、慢性)、ならびに気候変動への適切な対応による機会(製品及びサービス、市場、レジリエンス)を分析いたしました。それぞれの対応策をSDGsの重点課題と紐づけて規定し、当社におけるサステナビリティ経営の一環として、気候変動対策に取り組んでまいります。
②人的資本に関する考え方及び取組
当社グループは「Do Create Mystyle くらしの夢をカタチに」の経営理念のもと、豊かなくらしを総合的に提供する「生活快適化総合企業」への変革を目指しています。役割を明確にした店舗戦略、お客さまのくらしを豊かにする商品開発、リアル店舗とECサイトの利便性の融合による新たな購買様式の形成などにより「新世代ホームセンター」を創造することでお客さまの利便性向上の実現に取り組んでいます。
その実現のための原動力は人材の多様性と創造力、自己成長への意欲であると考えています。個人の価値観を尊重した多様な人材が活躍できる環境づくりと、人材育成や自律的な学びへの積極的な支援により、一人ひとりが最大限に能力を発揮できる組織の構築を進めています。従業員のウェルビーイング実現に向けた支援によるエンゲージメントの向上と、従業員の企業価値向上意識の醸成を通じて、持続的な企業の成長と価値の向上を図っています。
③指標及び目標
Scope1・2の削減目標
当社グループの温室効果ガス排出量削減目標として、Scope1+2の排出量を毎年4.2%の削減を目指してまいります。
2030年度 2020年度比で42%削減
2050年度 カーボンニュートラル(実質ゼロ)
Scope3につきましては算出の精度を高めるとともに、お取引先さまとの協働による削減を検討してまいります。
また、当社グループでは、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。
・女性登用について
管理職登用とスペシャリスト(中核人材)登用を両輪で進め、相乗効果を出していく方針であります。管理職登用までの育成期間に鑑み、離職を減らし勤続年数を長くしていくことが重要と考えております。人材配置におけるアンコンシャスバイアスを取り除き、成果が数字で見えやすいスペシャリスト登用で、挑戦・成果・成功および失敗経験を積み重ねることができるよう、育成のための配置や研修機会を積極的に増やしております。
管理職に占める女性比率は、2030年度で7%以上(2024年3月現在3.4%)を目標にしております。
・キャリア採用者登用について
新卒者に加え、キャリア採用についても積極的に実施しており、管理職に占めるキャリア採用者比率は26.8%(2024年3月現在)となっております。当面目標値を設定しない方針としておりますが、企業の成長には多様な経験を有する人材が必要不可欠と考えており、キャリア採用は継続していく予定です。
・外国人登用について
当社は、外国人従業員を管理職に登用し多様性を確保することは、中長期的な企業価値の向上に資すると考えております。現在の管理職に占める外国人は数名に留まっており、当面目標値を設定しない方針としておりますが、多様性確保の観点から、外国人登用は継続していく予定です。
(5)人権方針
当社グループでは、社是に掲げる「奉仕 創造 団結」の精神のもと、経営理念である「Do Create Mystyle くらしの夢をカタチに」を実現し、お客さまと「ともに」豊かなくらしを創造するため事業活動に取り組んでいます。また企業活動を通じ、お客さま、従業員、取引先、株主、地域社会などあらゆるステークホルダーの皆さまに「価値ある企業」として支持され続けることを目指しています。
私たちは、経営理念の実現にあたり、多様な人材が活躍できる職場づくりと人権尊重を通じて、ステークホルダーの皆さまと協働しながら、人権が尊重される豊かなくらしを創造していきます。
重点取組課題としては、差別の禁止、過剰・不当な労働の禁止、強制労働の禁止、児童労働の禁止、賃金の不足・未払いの防止、労働安全衛生の確保、ハラスメント行為の禁止、結社の自由等です。
(6)調達方針
当社グループは、経営理念にもとづいた「DCMホ-ルディングス コンプライアンス方針」「DCMホールディングス 人権方針」を全サプライヤー(輸送含む)の皆様にご理解・ご賛同いただき、共により良い社会、地域環境づくりと持続的な企業発展のため、また、労働における国際的な原則、宣言、規範に準拠することを明確化するため「DCMホールディングス 調達方針」を制定し、全てのサプライヤー様に遵守を要請いたしております。
(7)CSR活動
①植樹活動「DCMの森プロジェクト」
当社グループでは、2007年から自然環境保護を目的に植樹活動に取り組み、「DCMの森プロジェクト」として従業員とその家族のボランティアによる植樹活動を全国で展開しています。2024年度は北海道、東北、中部、四国地方で活動予定です。
②防災支援活動
当社グループでは、全国138の各自治体との防災協定の締結をはじめ、小中学校等での防災授業やDCM各店舗での最新の防災ノウハウ・防災用品を紹介する防災啓発活動を実施しております。
また、愛媛県松山市では、自力で防災対策が難しい高齢者世帯等に対し、産官学民協働による「新たな備えサポート隊」を通じて、「在宅避難」に向けた家具転倒防止や備蓄支援、「屋外避難」や「疎開避難」のための備えの提案をおこなっています。