(2) 【役員の状況】
① 役員一覧
(a) 2025年9月16日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりであります。
男性5名 女性3名 (役員のうち女性の比率37.50%)
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有株式数 (株)
|
代表取締役社長
|
平山 育夫
|
1965年2月6日
|
1987年3月
|
当社入社
|
2015年9月
|
当社 取締役商品部長兼商品開発室長 担当:物流推進室、業務室
|
2016年2月
|
当社 取締役
|
2016年2月
|
㈱ホンダ産業 取締役
|
2016年3月
|
㈱ホンダ産業 常務取締役
|
2017年4月
|
当社 常務取締役管理本部長兼経営企画部長、 総務部長
|
2017年7月
|
当社 常務取締役経営企画本部長
|
2018年7月
|
当社 常務取締役 担当:経営企画室、広報・IR室、プロジェクト推進室
|
2018年11月
|
当社 担当:経営企画室、広報・IR室、 業務提携
|
2019年2月
|
当社 担当:経営企画室、広報・IR室、 プロジェクト推進室、新規事業開発、業務提携
|
2019年2月
|
㈱ジョイフルエーケー 取締役
|
2019年6月
|
当社 取締役専務執行役員管理本部長
|
2021年3月
|
㈱MTJフィットネス 取締役(現任)
|
2021年6月
|
当社 取締役専務執行役員COO
|
2022年8月
|
当社 取締役専務執行役員COO兼リフォーム事業部長
|
2023年6月
|
当社 代表取締役社長(現任)
|
2025年5月
|
㈱ジョイフルエーケー 取締役(現任)
|
|
注5
|
25,300
|
取締役 顧問
|
本田 理
|
1959年2月14日
|
1986年3月
|
㈱ホンダ産業入社
|
1992年10月
|
同社 取締役
|
1998年10月
|
同社 専務取締役
|
2001年1月
|
㈱ジョイフル本田 取締役
|
2003年10月
|
㈱ホンダ産業 代表取締役社長
|
2005年8月
|
当社 取締役
|
2016年9月
|
当社 顧問
|
2017年9月
|
当社 取締役
|
2018年4月
|
㈱ホンダ産業 取締役会長
|
2020年4月
|
当社 取締役顧問(現任)
|
|
注5
|
1,847,500
|
取締役
|
釘崎 広光
|
1955年12月3日
|
1979年4月
|
㈱日本リクルートセンター(現㈱リクルートホールディングス)入社
|
1988年1月
|
同社 人事部長
|
1991年6月
|
㈱人事測定研究所(現㈱リクルートマネジメントソリューションズ) 取締役
|
1997年6月
|
同社 代表取締役社長
|
2005年6月
|
㈱リクルート(現㈱リクルートホールディングス) 取締役
|
2014年2月
|
グリー㈱ 特別顧問
|
2017年6月
|
(公財)江副記念財団(現(公財)江副記念リクルート財団) 評議員会長(現任)
|
2017年9月
|
当社 社外取締役(現任)
|
2018年1月
|
国際空港上屋㈱ 顧問
|
|
注5
|
-
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有株式数 (株)
|
取締役
|
白河 桃子
|
1961年4月25日
|
2002年4月
|
本格的に著述活動開始
|
2013年4月
|
相模女子大学 客員教授
|
2015年9月
|
内閣官房「一億総活躍国民会議」 民間議員
|
2016年3月
|
内閣府男女共同参画局「重点方針専門調査会」 委員
|
2016年9月
|
内閣官房「働き方改革実現会議」 有識者議員
|
2017年3月
|
内閣府男女局「男女共同参画会議 重点方針専門調査会」 専門委員
|
2017年5月
|
内閣官房「ニッポン一億総活躍プラン」 フォローアップ会合委員
|
2018年3月
|
日本証券業協会「証券業界におけるSDGsの推進に関する懇談会」 公益委員
|
2018年4月
|
昭和女子大学総合教育センター 客員教授
|
2018年10月
|
内閣官房「働き方改革実現会議」 フォローアップ会合委員
|
2019年6月
|
経済産業省「新たなコンビニのあり方検討会」 委員
|
2020年3月
|
総務省「テレワーク普及展開方策検討会」 委員
|
2020年4月
|
相模女子大学大学院 特任教授
|
2020年4月
|
㈱サンワカンパニー 社外取締役
|
2020年9月
|
当社 社外取締役(現任)
|
2021年4月
|
大和アセットマネジメント㈱ 社外取締役 (現任)
|
2021年7月
|
NPO法人全国地域結婚支援センター 理事
|
2022年7月
|
住友生命保険(相) 社外取締役(現任)
|
2025年4月
|
昭和女子大学ダイバーシティ推進機構 客員教授 (現任)
|
|
注5
|
-
|
取締役
|
戸倉 圭太
|
1981年5月2日
|
2004年4月
|
最高裁判所司法研修所入所
|
2005年10月
|
最高裁判所司法研修所修了・弁護士登録 アンダーソン・毛利・友常法律事務所(現アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)入所
|
2008年4月
|
大和証券エスエムビーシー㈱勤務
|
2012年6月
|
ニューヨーク州弁護士登録
|
2014年1月
|
アンダーソン・毛利・友常法律事務所(現アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)パートナー(現任)
|
2016年4月
|
成蹊大学経済学部 非常勤講師
|
2019年12月
|
Idein㈱ 社外監査役(現任)
|
2020年4月
|
一橋大学大学院法学研究科 非常勤講師(現任)
|
2020年9月
|
当社 社外取締役(現任)
|
|
注5
|
-
|
監査役 (常勤)
|
岡田 周悟
|
1957年8月6日
|
1980年4月
|
㈱富士銀行(現㈱みずほ銀行)入行
|
2000年5月
|
同行 錦糸町支店 支店長
|
2002年4月
|
㈱みずほ銀行 錦糸町支店 支店長
|
2002年7月
|
同行 山本支店 支店長
|
2005年5月
|
同行 浅草橋支店 支店長
|
2007年5月
|
㈱みずほフィナンシャルグループ 経営企画部付 参事役 みずほ総合研究所㈱(現みずほリサーチ&テクノロジーズ㈱)出向
|
2007年9月
|
みずほ総合研究所㈱(現みずほリサーチ&テクノロジーズ㈱)上席執行役員相談部長
|
2017年7月
|
同社 上席執行役員事業本部相談部長
|
2017年9月
|
当社 社外監査役(現任)
|
|
注6
|
-
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有株式数 (株)
|
監査役
|
広瀬 史乃
|
1967年3月8日
|
2000年4月
|
弁護士登録(第一東京弁護士会)
|
2000年4月
|
阿部・井窪・片山法律事務所入所
|
2004年1月
|
阿部・井窪・片山法律事務所パートナー(現任)
|
2006年10月
|
中国・北京対外経済貿易大学留学
|
2008年4月
|
在中国日本国大使館勤務(~2010年4月)
|
2014年9月
|
当社 社外監査役(現任)
|
2016年6月
|
日本水産㈱(現㈱ニッスイ)社外監査役
|
2017年6月
|
(一財)全日本野球協会 理事
|
2018年5月
|
(一財)全日本野球協会 常務理事(現任)
|
2019年9月
|
(一財)日本アジア共同体文化協力機構 監事 (現任)
|
2020年6月
|
(公財)日本バスケットボール協会 監事(現任)
|
2021年6月
|
イノテック㈱ 社外取締役
|
2023年6月
|
イノテック㈱ 社外取締役 監査等委員(現任)
|
2024年6月
|
日本コンクリート工業㈱ 社外取締役(現任)
|
|
注6
|
-
|
監査役
|
小田切 弓子
|
1975年12月14日
|
2002年10月
|
中央青山監査法人入社
|
2007年7月
|
㈱KPMG FAS入社
|
2015年12月
|
㈱日本M&Aセンター入社
|
2019年10月
|
同社 TOKYO PRO Market事業部 経営企画室室長
|
2021年4月
|
同社 社長統括本部 戦略推進室長
|
2021年9月
|
当社 社外監査役(現任)
|
2022年4月
|
㈱日本M&Aセンター 案件管理統括部 案件管理戦略部 案件管理課 シニアマネージャー
|
2022年10月
|
太陽グラントソントン・アドバイザーズ㈱ M&Aアドバイザリー シニアマネージャー
|
2024年9月
|
同社 M&Aアドバイザリー ディレクター(現任)
|
|
注6
|
-
|
計
|
1,872,800
|
(注) 1.略歴中に記載されている㈱ジョイフル本田は、2011年6月に当社と合併し、消滅した会社です。第一部 企業情報 第1 企業の概況 2 沿革をご参照下さい。
2.略歴中に記載されている㈱ホンダ産業は、2020年3月に当社と合併し、消滅した会社です。第一部 企業情報 第1 企業の概況 2 沿革をご参照下さい。
3.取締役 釘崎広光、白河桃子、戸倉圭太は、社外取締役であります。
4.監査役 岡田周悟、広瀬史乃、小田切弓子は、社外監査役であります。
5.取締役の任期は、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
6.監査役の任期は、選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
7.執行役員は2名で、経営企画本部長の岡島正和、ホームセンター事業部長の鷹箸一伸であります。
(b) 2025年9月18日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役5名選任の件」および「監査役3名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定です。なお、役員の役職等につきましては、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職等)を含めて記載しております。
男性5名 女性3名 (役員のうち女性の比率37.50%)
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有株式数 (株)
|
代表取締役社長
|
平山 育夫
|
1965年2月6日
|
1987年3月
|
当社入社
|
2015年9月
|
当社 取締役商品部長兼商品開発室長 担当:物流推進室、業務室
|
2016年2月
|
当社 取締役
|
2016年2月
|
㈱ホンダ産業 取締役
|
2016年3月
|
㈱ホンダ産業 常務取締役
|
2017年4月
|
当社 常務取締役管理本部長兼経営企画部長、 総務部長
|
2017年7月
|
当社 常務取締役経営企画本部長
|
2018年7月
|
当社 常務取締役 担当:経営企画室、広報・IR室、プロジェクト推進室
|
2018年11月
|
当社 担当:経営企画室、広報・IR室、 業務提携
|
2019年2月
|
当社 担当:経営企画室、広報・IR室、 プロジェクト推進室、新規事業開発、業務提携
|
2019年2月
|
㈱ジョイフルエーケー 取締役
|
2019年6月
|
当社 取締役専務執行役員管理本部長
|
2021年3月
|
㈱MTJフィットネス 取締役(現任)
|
2021年6月
|
当社 取締役専務執行役員COO
|
2022年8月
|
当社 取締役専務執行役員COO兼リフォーム事業部長
|
2023年6月
|
当社 代表取締役社長(現任)
|
2025年5月
|
㈱ジョイフルエーケー 取締役(現任)
|
|
注5
|
25,300
|
取締役 顧問
|
本田 理
|
1959年2月14日
|
1986年3月
|
㈱ホンダ産業入社
|
1992年10月
|
同社 取締役
|
1998年10月
|
同社 専務取締役
|
2001年1月
|
㈱ジョイフル本田 取締役
|
2003年10月
|
㈱ホンダ産業 代表取締役社長
|
2005年8月
|
当社 取締役
|
2016年9月
|
当社 顧問
|
2017年9月
|
当社 取締役
|
2018年4月
|
㈱ホンダ産業 取締役会長
|
2020年4月
|
当社 取締役顧問(現任)
|
|
注5
|
1,847,500
|
取締役
|
白河 桃子
|
1961年4月25日
|
2002年4月
|
本格的に著述活動開始
|
2013年4月
|
相模女子大学 客員教授
|
2015年9月
|
内閣官房「一億総活躍国民会議」 民間議員
|
2016年3月
|
内閣府男女共同参画局「重点方針専門調査会」 委員
|
2016年9月
|
内閣官房「働き方改革実現会議」 有識者議員
|
2017年3月
|
内閣府男女局「男女共同参画会議 重点方針専門調査会」 専門委員
|
2017年5月
|
内閣官房「ニッポン一億総活躍プラン」 フォローアップ会合委員
|
2018年3月
|
日本証券業協会「証券業界におけるSDGsの推進に関する懇談会」 公益委員
|
2018年4月
|
昭和女子大学総合教育センター 客員教授
|
2018年10月
|
内閣官房「働き方改革実現会議」 フォローアップ会合委員
|
2019年6月
|
経済産業省「新たなコンビニのあり方検討会」 委員
|
2020年3月
|
総務省「テレワーク普及展開方策検討会」 委員
|
2020年4月
|
相模女子大学大学院 特任教授
|
2020年4月
|
㈱サンワカンパニー 社外取締役
|
2020年9月
|
当社 社外取締役(現任)
|
2021年4月
|
大和アセットマネジメント㈱ 社外取締役 (現任)
|
2021年7月
|
NPO法人全国地域結婚支援センター 理事
|
2022年7月
|
住友生命保険(相) 社外取締役(現任)
|
2025年4月
|
昭和女子大学ダイバーシティ推進機構 客員教授 (現任)
|
|
注5
|
-
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有株式数 (株)
|
取締役
|
戸倉 圭太
|
1981年5月2日
|
2004年4月
|
最高裁判所司法研修所入所
|
2005年10月
|
最高裁判所司法研修所修了・弁護士登録 アンダーソン・毛利・友常法律事務所(現アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)入所
|
2008年4月
|
大和証券エスエムビーシー㈱勤務
|
2012年6月
|
ニューヨーク州弁護士登録
|
2014年1月
|
アンダーソン・毛利・友常法律事務所(現アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)パートナー(現任)
|
2016年4月
|
成蹊大学経済学部 非常勤講師
|
2019年12月
|
Idein㈱ 社外監査役(現任)
|
2020年4月
|
一橋大学大学院法学研究科 非常勤講師(現任)
|
2020年9月
|
当社 社外取締役(現任)
|
|
注5
|
-
|
取締役
|
柴山 慎一
|
1957年6月2日
|
1980年4月
|
日本電気㈱入社
|
1990年8月
|
㈱野村総合研究所入社
|
2000年4月
|
同社 経営コンサルティング部長
|
2002年4月
|
同社 コンサルティング第一事業本部長
|
2004年4月
|
同社 コンサルティング事業推進本部長
|
2005年4月
|
同社 広報部長兼IR室長
|
2009年4月
|
同社 総務部長
|
2012年4月
|
NRIデータアイテック㈱ 代表取締役社長
|
2015年7月
|
NRIみらい㈱ 代表取締役社長
|
2017年4月
|
社会情報大学院大学(現社会構想大学院大学) 教授
|
2018年6月
|
ウィルソン・ラーニングワールドワイド㈱ 社外取締役(現任)
|
2019年6月
|
シダックス㈱ 取締役
|
2019年6月
|
日本広報学会 理事長
|
2020年4月
|
シダックス㈱ 取締役専務執行役員
|
2022年6月
|
日本パブリックリレーションズ協会 理事 (現任)
|
2025年4月
|
教育テック大学院大学 教授(現任)
|
2025年9月
|
当社 社外取締役(予定)
|
|
注5
|
-
|
監査役
|
小田切 弓子
|
1975年12月14日
|
2002年10月
|
中央青山監査法人入社
|
2007年7月
|
㈱KPMG FAS入社
|
2015年12月
|
㈱日本M&Aセンター入社
|
2019年10月
|
同社 TOKYO PRO Market事業部 経営企画室室長
|
2021年4月
|
同社 社長統括本部 戦略推進室長
|
2021年9月
|
当社 社外監査役(現任)
|
2022年4月
|
㈱日本M&Aセンター 案件管理統括部 案件管理戦略部 案件管理課 シニアマネージャー
|
2022年10月
|
太陽グラントソントン・アドバイザーズ㈱ M&Aアドバイザリー シニアマネージャー
|
2024年9月
|
同社 M&Aアドバイザリー ディレクター (現任)
|
|
注6
|
-
|
監査役 (常勤)
|
内梨 晋介
|
1957年3月26日
|
1979年4月
|
㈱富士銀行(現㈱みずほ銀行)入行
|
2004年8月
|
㈱みずほ銀行 蒲田支店長
|
2010年4月
|
同行 執行役員審査第四部長
|
2011年5月
|
JUKI㈱入社 上席執行役員
|
2013年3月
|
同社 常務執行役員
|
2017年3月
|
同社 取締役常務執行役員
|
2018年3月
|
同社 取締役専務執行役員
|
2020年3月
|
同社 代表取締役専務執行役員
|
2021年1月
|
同社 代表取締役社長COO
|
2023年3月
|
同社 取締役社長
|
2023年9月
|
AIメカテック㈱ 社外取締役
|
2024年7月
|
JUKI㈱ 取締役
|
2025年3月
|
同社 顧問
|
2025年9月
|
当社 社外監査役(予定)
|
|
注6
|
-
|
役職名
|
氏名
|
生年月日
|
略歴
|
任期
|
所有株式数 (株)
|
監査役
|
小澤 亜季子
|
1987年2月15日
|
2012年12月
|
東京弁護士会弁護士登録
|
2012年12月
|
センチュリー法律事務所入所
|
2021年1月
|
内閣府外局カジノ管理委員会事務局出向
|
2023年6月
|
中立電機㈱ 社外監査役
|
2024年1月
|
防衛省 再就職等監察官(現任)
|
2024年1月
|
東京簡易裁判所 司法委員
|
2024年3月
|
㈱チャレナジー 社外監査役(現任)
|
2024年3月
|
㈱THIRD 社外監査役
|
2025年2月
|
GK総合法律事務所設立 代表(現任)
|
2025年9月
|
当社 社外監査役(予定)
|
|
注6
|
-
|
計
|
1,872,800
|
(注) 1.略歴中に記載されている㈱ジョイフル本田は、2011年6月に当社と合併し、消滅した会社です。第一部 企業情報 第1 企業の概況 2 沿革をご参照下さい。
2.略歴中に記載されている㈱ホンダ産業は、2020年3月に当社と合併し、消滅した会社です。第一部 企業情報 第1 企業の概況 2 沿革をご参照下さい。
3.取締役 白河桃子、戸倉圭太、柴山慎一は、社外取締役であります。
4.監査役 小田切弓子、内梨晋介、小澤亜季子は、社外監査役であります。
5.取締役の任期は、選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
6.監査役の任期は、選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時までであります。
7.執行役員は2名で、経営企画本部長の岡島正和、ホームセンター事業部長の鷹箸一伸であります。
(取締役・監査役の選任基準)
1.取締役
(a) 取締役候補者の選任方針
取締役会は、審議を行うにあたり適切な規模とし、適切な意思決定と経営監督の実現を図るため、多様性を確保する観点から、社内および社外それぞれから、優れた見識と高度な専門性を有する者を複数選任する。
(b) 取締役候補者の選任基準
(イ)経営に関する優れた見識を有していること
(ロ)遵法精神と倫理性そして社会性を備えていること
(ハ)高い視点と広い視野を持ち、先見性と洞察力に優れていること
(ニ)「経営判断の原則」に則り会社にとって最良の判断を行う能力を有していること
(ホ)社外取締役においては通算在任期間が8年未満で、マネジメントの監督ができるとともに、マネジメントに対して有益な助言や提言ができること
(ヘ)取締役として、職務を誠実に遂行するだけの時間を確保できること
(c) 取締役候補者の選任手続き
社長と社外取締役である指名委員会委員長とで取締役候補者の選任案を作成し、指名委員会による審議を経て取締役会で決議のうえ、株主総会に付議する。
2.監査役
(a) 監査役候補者の選任方針
取締役の職務執行について中立性と独立性をもって適正に監査するため、経営に関する優れた見識を有している者を選任する。
(b) 監査役候補者の選任基準
(イ)監査役としての通算在任期間が8年未満で、人格・見識に優れ、法律、財務会計、企業経営等いずれかの分野における専門性を有していること
(ロ)遵法精神と倫理性そして社会性を備えていること
(ハ)独立性の観点から公正不偏の態度を保持できること
(ニ)経営の健全性と透明性を確保することを目的として、マネジメントとの円滑な対話ができること
(ホ)監査役として、職務を誠実に遂行するだけの時間を確保できること
(c) 監査役候補者の選任手続き
社長と社外取締役である指名委員会委員長とで監査役候補者の選任案を作成し、監査役(会)の意見も尊重したうえで指名委員会による審議を行い、監査役会の同意を得た後に取締役会で決議のうえ、株主総会に付議する。
② 社外役員の状況
有価証券報告書提出日(2025年9月16日)現在において、当社の社外取締役は3名、社外監査役は3名であります。
社外取締役が企業統治において果たす役割と機能は取締役の独立性の立場において、社外取締役が持つ知見などに基づき、外部的視点から、如何に企業価値を高めていくかといった経営アドバイスを行うことであると考えております。社外監査役が企業統治において果たす機能と役割は、取締役からの独立性の立場に立ち、業務執行に対する監督機能とコーポレート・ガバナンスを健全に機能させることが役割と考えております。
社外取締役の釘崎広光氏は、リクルートグループにおいて企業経営全般に携わり、人事、マーケティング、コンプライアンス等マネジメントの各分野およびコーポレートガバナンスに関する豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の経営に貴重な意見をいただける方として選任しております。
社外取締役の白河桃子氏は、働き方改革、ダイバーシティ、女性活躍、ワークライフ・バランス、自律的キャリア形成、SDGsなどをテーマにジャーナリスト、作家、教育者、公的な諸会議の委員として長年にわたり各分野の職務に携わるなど、豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の経営に貴重な意見をいただける方として選任しております。
社外取締役の戸倉圭太氏は、企業の合併・買収、資本市場を含む各種の金融取引、コーポレート・ガバナンスの分野を中心として企業法務に携わり、また証券会社のM&Aアドバイザリー部門での勤務経験を有するなど、法務、M&A、およびITを含めた企業の戦略的意思決定に関する豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の経営に貴重な意見をいただける方として選任しております。
社外監査役の岡田周悟氏は、大手金融機関に長年勤務し、またシンクタンクにおいて経営相談・コンサルティング業務に従事した経験から金融・財務の分野においての豊富な経験と、法務、税務、人事労務分野等の経営分野における高い専門知識を有していることから、社外監査役としての職務を遂行いただける方として選任しております。
社外監査役の広瀬史乃氏は、弁護士資格を有し幅広い知識と法務に関する知見を有していることから、社外監査役としての職務を遂行いただける方として選任しております。
社外監査役の小田切弓子氏は、公認会計士として幅広い財務および会計に関する相当程度の知見を有していることから、社外監査役としての職務を遂行いただける方として選任しております。
当社と社外取締役3名と社外監査役3名との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。
なお、当社は、2025年9月18日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役5名選任の件」および「監査役3名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、当社の社外取締役は以下の3名、社外監査役は以下の3名となる予定です。
社外取締役候補者の白河桃子氏は、働き方改革、ダイバーシティ、女性活躍、ワークライフ・バランス、自律的キャリア形成、SDGsなどをテーマにジャーナリスト、作家、教育者、公的な諸会議の委員として長年にわたり各分野の職務に携わるなど、豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の経営に貴重な意見をいただける方として選任しております。
社外取締役候補者の戸倉圭太氏は、企業の合併・買収、資本市場を含む各種の金融取引、コーポレート・ガバナンスの分野を中心として企業法務に携わり、また証券会社のM&Aアドバイザリー部門での勤務経験を有するなど、法務、M&A、およびITを含めた企業の戦略的意思決定に関する豊富な経験と幅広い見識を有しており、当社の経営に貴重な意見をいただける方として選任しております。
社外取締役候補者の柴山慎一氏は、野村総合研究所グループなどにおいて要職を歴任し、複数の企業において経営に携わるなど、企業経営や企業コンサルティングに関する豊富な経験・見識を有しております。また、日本広報学会の理事長を務めるなど、広報・PR分野における学術的な知見と実践的な経験を兼ね備えており、当社の経営に貴重な意見をいただける方として選任しております。
社外監査役候補者の小田切弓子氏は、公認会計士として幅広い財務および会計に関する相当程度の知見を有していることから、社外監査役としての職務を遂行いただける方として選任しております。
社外監査役候補者の内梨晋介氏は、㈱みずほ銀行において執行役員を務め、金融機関での豊富な経験と財務・会計に関する高度な知見を有しております。また、2021年からJUKI㈱の代表取締役社長COOに就任し、グローバルな製造業の経営を担うなど、企業経営に関する卓越した見識と実績を有していることから、社外監査役としての職務を遂行いただける方として選任しております。
社外監査役候補者の小澤亜季子氏は、弁護士として企業法務やM&A、労働紛争等に携わり、法律の専門家としての豊富な経験と知見を有しております。また、社外監査役としての経験から、企業経営の監督における実践的な知見も兼ね備えており、さらに、法律事務所を設立するなど、組織運営の観点からも優れた見識を有していることから、社外監査役としての職務を遂行いただける方として選任しております。
当社と社外取締役候補者3名と社外監査役候補者3名との間には、人的関係、資本的関係または取引関係その他の利害関係はありません。
当社の取締役会では、社外役員(社外取締役および社外監査役)の独立性基準を東京証券取引所が定める独立役員の要件に加え、以下の(a)~(c)のいずれかに該当した場合は独立性を有しないものと判断しており、現任の社外取締役3名のうち3名および社外監査役3名のうち3名が、当該独立性判断基準を充足しております。また、新任の柴山慎一氏、内梨晋介氏、小澤亜季子氏についても、当該独立性判断基準を充足しております。
(社外役員の独立性基準)
(a) 現在または過去10年間において、当社グループ(注1)の業務執行者(注2)であった者
(b) 過去3年間において、下記(イ)~(ト)のいずれかに該当していた者
(イ)当社グループとの一事業年度の取引額が、年間1,000万円を超え、かつ当社または当該取引先のいずれかの売上高の2%を超える取引先またはその業務執行者
(ロ)当社の総議決権の5%を超える議決権を保有する大株主またはその業務執行者
(ハ)直近事業年度における当社の総資産の2%を超える額を当社グループに融資している当社グループの借入先(当該借入先が法人等の団体である場合は、その業務執行者)
(ニ)当社グループより年間1,000万円を超える寄付または助成を受けた者(当該関係を有する者が法人等の団体である場合は、その業務執行者)
(ホ)当社より役員報酬以外に年間1,000万円を超える金銭その他の財産上の利益を得ているコンサルタント、弁護士、公認会計士等の専門的サービスを提供する者、または年間1,000万円を超え、かつその売上高もしくは年間総収入額の2%を超える報酬を受けたコンサルティング・ファーム、法律事務所、監査法人等の専門的サービスを提供する団体に所属する者
(ヘ)当社の業務執行者が他の会社の社外役員に就任している場合における当該他の会社の業務執行者
(ト)当社の会計監査人である監査法人に所属する公認会計士
(c) 上記(a)および(b)に掲げる者の配偶者または二親等以内の親族
(注1)当社グループとは、当社および当社の子会社をいう。以下同じ。
(注2)業務執行者とは、会社法施行規則第2条第3項第6号に規定する業務執行者をいい、業務執行取締役のみならず、使用人を含む。以下同じ。
③ 社外取締役または社外監査役による監督または監査と内部監査、監査役監査および会計監査との相互連携ならびに内部統制部門との関係
社外取締役および社外監査役に対してのサポート体制は、経営管理部より取締役会の招集時に議案および参考資料等の情報を適宜提供しております。また、監査役会事務局は設置しておりませんが、内部監査室、内部統制機能を有するリスクマネジメント部が必要に応じ事務局機能を担い、社外監査役に資料の提供・作成を行っております。
内部監査室、監査役および会計監査人は、監査の相互補完および効率性の観点から、適宜情報の交換を行うとともに相互に連携し、財務報告に係る内部統制の内部監査および会計監査と監査役監査との緊密な連携を図り、監査の実効性を高めております。