社長・役員
略歴
1983年4月 |
㈱三菱銀行入行 |
2007年4月 |
㈱三菱東京UFJ銀行広報部長 |
2009年6月 |
同行執行役員広報部長 |
2010年5月 |
同行執行役員京都支社長 |
2012年5月 |
同行執行役員法人企画部長 |
2013年5月 |
同行常務執行役員名古屋営業本部長 |
2016年5月 |
同行常務執行役員営業第一本部長 |
2017年6月 |
同行専務執行役員営業第一本部長 |
2018年6月 |
同行取締役副頭取執行役員業務全般統括並びに法人部門長 |
2019年7月 |
同行取締役副頭取執行役員業務全般統括(兼)コーポレートバンキング部門長(兼)リサーチ&アドバイザリー本部長 |
2021年6月 |
同行顧問 |
2021年9月 |
当社常勤顧問 |
2021年10月 |
当社副社長執行役員 |
2021年12月 |
当社代表取締役社長(現任) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2024年9月30日現在 |
||
区分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満株式の状況(株) |
|||||||
政府及び地方公共団体 |
金融機関 |
金融商品取引業者 |
その他の法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
1 |
18 |
27 |
112 |
166 |
21 |
9,233 |
9,578 |
- |
所有株式数 (単元) |
10 |
41,880 |
2,532 |
61,722 |
22,324 |
11 |
35,602 |
164,081 |
15,980 |
所有株式数の割合(%) |
0.01 |
25.52 |
1.54 |
37.62 |
13.60 |
0.01 |
21.70 |
100 |
- |
(注)1.自己株式380,529株は、「個人その他」に3,805単元及び「単元未満株式の状況」に29株を含めて記載しております。
2.役員報酬BIP信託にかかる信託口が保有する当社株式302,722株は、「金融機関」に3,027単元及び「単元未満株式の状況」に22株を含めて記載しております。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
a.2024年12月11日(有価証券報告書提出日)現在の当社の役員の状況は、以下のとおりです。
男性11名 女性3名 (役員のうち女性の比率21.4%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役会長 |
森崎 孝 |
1955年1月1日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
165 |
||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 監査室担当 |
籔田 健二 |
1960年4月27日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
74 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||
代表取締役副社長 コーポレート部門長 経営戦略担当 |
平井 康光 |
1961年9月28日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
14 |
||||||||||||||||||||||||||
専務取締役 デジタルイノベーション部門長 VCP総括 |
伊藤 芳彦 |
1965年7月9日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
28 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
坂東 眞理子 |
1946年8月17日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
27 |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
小林 健 |
1949年2月14日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
10 |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
平野 信行 |
1951年10月23日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
14 |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
泉澤 清次 |
1957年9月3日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
4 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
志濟 聡子 |
1963年11月11日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
- |
||||||||||||||||||||||||||||
監査役(常勤) |
穎川 純一 |
1961年1月23日生 |
|
2020年 12月18日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
30 |
||||||||||||||||||||||||||||
監査役(常勤) |
小川 俊幸 |
1961年6月4日生 |
|
2022年 12月21日 ~ 2026年 定時株主総会終結時 |
109 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||
監査役 |
松尾 憲治 |
1949年6月22日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2027年 定時株主総会終結時 |
28 |
||||||||||||||||||||||
監査役 |
川上 豊 |
1952年6月13日生 |
|
2020年 12月18日 ~ 2024年 定時株主総会終結時 |
10 |
||||||||||||||||||||||
監査役 |
越 直美 |
1975年7月5日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2027年 定時株主総会終結時 |
- |
||||||||||||||||||||||
計 |
520 |
(注)1.取締役 坂東眞理子、小林 健、平野信行、泉澤清次及び志濟聡子の各氏は、社外取締役であります。
2.監査役 松尾憲治、川上 豊及び越 直美の各氏は、社外監査役であります。
3.当社では、意思決定・監督と執行の分離による取締役会の活性化のため、執行役員制度を導入しております。執行役員は15名で、陣容は次のとおりであります。
執行役員役名 |
氏名 |
職名 |
専務執行役員 |
亀田 浩樹 |
三菱総研DCS株式会社代表取締役社長 |
常務執行役員 |
野邊 潤 |
三菱総研DCS株式会社専務取締役 |
執行役員(兼) 研究理事 |
比屋根一雄 |
デジタルイノベーション部門DX技術顧問(兼)生成AIラボセンター長 |
執行役員 |
鈴木 啓史 |
公共イノベーション部門長 |
執行役員 |
井上 貴至 |
コーポレート部門(総務人事担当) (兼)エム・アール・アイ ビジネス株式会社代表取締役社長 |
執行役員 |
仲伏 達也 |
社会イノベーション部門長 |
執行役員(兼) 研究理事 |
武田 洋子 |
シンクタンク部門長 |
執行役員(兼) 研究理事 |
伊藤 一道 |
- |
執行役員 |
高橋 朋幸 |
コーポレート部門(渉外担当) |
執行役員 |
羽生 哲也 |
エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社代表取締役社長 |
執行役員 |
園山 実 |
グループ広報部長 |
執行役員 |
前間 孝久 |
社会イノベーション部門副部門長(兼)地域・コミュニティ事業本部長 |
執行役員 |
吉池由美子 |
人事部長 |
執行役員 |
木本 昌次 |
三菱総研DCS株式会社常務取締役(兼)MRIバリューコンサルティング・アンド・ソリューションズ株式会社取締役会長 |
執行役員 |
田中啓太郎 |
コーポレート部門統括室長(兼)戦略企画部長 |
b.2024年12月18日開催予定の定時株主総会の議案(決議事項)として、「取締役9名選任の件」及び「監査役2名選任の件」を提案しており、当該決議が承認可決されますと、当社の役員の状況は以下のとおりとなる予定であります。
なお、当該定時株主総会の直後に開催が予定される取締役会の決議事項の内容(役職名等)も含めて記載しております。
男性11名 女性3名 (役員のうち女性の比率21.4%)
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役会長 |
森崎 孝 |
1955年1月1日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
165 |
||||||||||||||||||||||||||||
代表取締役社長 監査室担当 |
籔田 健二 |
1960年4月27日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
74 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||
代表取締役副社長 コーポレート部門長 経営戦略担当 |
平井 康光 |
1961年9月28日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
14 |
||||||||||||||||||||||||||
専務取締役 デジタルイノベーション部門長 VCP総括 |
伊藤 芳彦 |
1965年7月9日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
28 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
坂東 眞理子 |
1946年8月17日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
27 |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
小林 健 |
1949年2月14日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
10 |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
平野 信行 |
1951年10月23日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
14 |
||||||||||||||||||||||||
取締役 |
泉澤 清次 |
1957年9月3日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
4 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||||||||
取締役 |
志濟 聡子 |
1963年11月11日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2025年 定時株主総会終結時 |
- |
||||||||||||||||||||||||||||
監査役(常勤) |
小川 俊幸 |
1961年6月4日生 |
|
2022年 12月21日 ~ 2026年 定時株主総会終結時 |
109 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||
監査役(常勤) |
伊藤 一道 |
1963年2月19日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2028年 定時株主総会終結時 |
5 |
||||||||||||||||||||||
監査役 |
松尾 憲治 |
1949年6月22日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2027年 定時株主総会終結時 |
28 |
||||||||||||||||||||||
監査役 |
川上 豊 |
1952年6月13日生 |
|
2024年 12月18日 ~ 2028年 定時株主総会終結時 |
10 |
役職名 |
氏名 |
生年月日 |
略歴 |
任期 |
所有 株式数 (百株) |
||||||||||||||||||||||
監査役 |
越 直美 |
1975年7月5日生 |
|
2023年 12月19日 ~ 2027年 定時株主総会終結時 |
- |
||||||||||||||||||||||
計 |
495 |
(注)1.取締役 坂東眞理子、小林 健、平野信行、泉澤清次及び志濟聡子の各氏は、社外取締役であります。
2.監査役 松尾憲治、川上 豊及び越 直美の各氏は、社外監査役であります。
3.当社では、意思決定・監督と執行の分離による取締役会の活性化のため、執行役員制度を導入しております。執行役員は14名で、陣容は次のとおりであります。
執行役員役名 |
氏名 |
職名 |
専務執行役員 |
亀田 浩樹 |
三菱総研DCS株式会社代表取締役社長 |
常務執行役員 |
野邊 潤 |
三菱総研DCS株式会社専務取締役 |
執行役員(兼) 研究理事 |
比屋根一雄 |
デジタルイノベーション部門DX技術顧問(兼)生成AIラボセンター長 |
執行役員 |
鈴木 啓史 |
公共イノベーション部門長 |
執行役員 |
井上 貴至 |
コーポレート部門(総務人事担当) (兼)エム・アール・アイ ビジネス株式会社代表取締役社長 |
執行役員 |
仲伏 達也 |
社会イノベーション部門長 |
執行役員(兼) 研究理事 |
武田 洋子 |
シンクタンク部門長 |
執行役員 |
高橋 朋幸 |
コーポレート部門(渉外担当) |
執行役員 |
羽生 哲也 |
エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ株式会社代表取締役社長 |
執行役員 |
園山 実 |
グループ広報部長 |
執行役員 |
前間 孝久 |
社会イノベーション部門副部門長(兼)地域・コミュニティ事業本部長 |
執行役員 |
吉池由美子 |
人事部長 |
執行役員 |
木本 昌次 |
三菱総研DCS株式会社常務取締役(兼)MRIバリューコンサルティング・アンド・ソリューションズ株式会社取締役会長 |
執行役員 |
田中啓太郎 |
コーポレート部門統括室長(兼)戦略企画部長 |
関係会社
4【関係会社の状況】
名称 |
住所 |
資本金 |
主要な事業の内容 |
議決権の 所有割合 (%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
三菱総研DCS(株) (注)2.4. |
東京都 品川区 |
百万円 6,059 |
ITサービス |
80.0 |
当社からシステム開発、ITソリューション業務、アウトソーシングサービス等を委託 当社からシンクタンク・コンサルティングサービス等を提供 役員の兼任あり 事務所の賃貸借あり 資金の借入あり |
エム・アール・アイ ビジネス(株) |
東京都 千代田区 |
百万円 60 |
シンクタンク・コンサルティングサービス |
100.0 |
当社から印刷・コピー、管理業務等を委託 役員の兼任あり 事業所の賃貸あり |
エム・アール・アイ リサーチアソシエイツ(株) |
東京都 千代田区 |
百万円 60 |
シンクタンク・コンサルティングサービス |
100.0 |
当社から調査業務、アンケート業務等を委託 当社からシンクタンク・コンサルティングサービス等を提供 役員の兼任あり 事務所の賃貸あり 当社より資金融資あり |
(株)MPX |
東京都 中央区 |
百万円 110 |
シンクタンク・コンサルティングサービス |
80.0 |
役員の兼任あり |
MRIA International Inc. |
米国 カリフォルニア州 |
百万米ドル 1 |
シンクタンク・コンサルティングサービス |
100.0 |
役員の兼任あり |
MRIV International LLC (注)5. |
ベトナム ハノイ市 |
億越ドン 250 |
シンクタンク・コンサルティングサービス |
100.0 |
役員の兼任あり |
MRIバリューコンサルティング・アンド・ソリューションズ(株) |
東京都 品川区 |
百万円 240 |
ITサービス |
88.9 (77.2) |
当社からITソリューション業務等を委託 役員の兼任あり |
(株)MDビジネスパートナー |
東京都 江東区 |
百万円 30 |
ITサービス |
100.0 (100.0) |
- |
(株)アイ・ティー・ワン |
東京都 品川区 |
百万円 309 |
ITサービス |
99.5 (99.5) |
当社への人材派遣 当社からITソリューション業務等を委託 |
(持分法適用関連会社) |
|
|
|
|
|
(株)日本ケアコミュニケーションズ |
山形県 南陽市 |
百万円 99 |
シンクタンク・コンサルティングサービス |
33.3 |
役員の兼任あり |
名称 |
住所 |
資本金 |
主要な事業の内容 |
議決権の 所有割合 (%) |
関係内容 |
日本ビジネスシステムズ (株) (注)6.7. |
東京都 港区 |
百万円 539 |
シンクタンク・コンサルティングサービス |
19.7 (4.3) |
当社への人材派遣 当社からITソリューション業務等を委託 役員の兼任あり |
(株)アイネス (注)6.7. |
東京都 中央区 |
百万円 15,000 |
シンクタンク・コンサルティングサービス |
19.5 |
当社への人材派遣 当社からITソリューション業務等を委託 役員の兼任あり |
(注)1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。
2.特定子会社に該当しております。
3.議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数であります。
4.三菱総研DCS株式会社については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。
主要な損益情報等 |
(1)売上高 |
64,541百万円 |
|
(2)経常利益 |
3,782百万円 |
|
(3)当期純利益 |
2,769百万円 |
|
(4)純資産額 |
42,769百万円 |
|
(5)総資産額 |
69,717百万円 |
5.MRIV International LLCは、2024年6月に当社が新たに設立し、連結子会社となりました。
6.有価証券報告書の提出会社であります。
7.持分は100分の20未満でありますが、実質的な影響力を持っているため持分法適用関連会社としたものであります。
沿革
2【沿革】
当社は、1970年に、三菱重工業株式会社、株式会社三菱銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)、三菱商事株式会社、三菱電機株式会社を同率筆頭株主とする計27社の出資により、三菱創業100周年記念事業として設立されました。当社設立以後の沿革は、次のとおりであります。
年月 |
事項 |
1970年5月 |
東京都千代田区有楽町に調査・分析業務及び委託調査・コンサルティング業務、情報処理サービス等を事業目的とし資本金5億円で(株)三菱総合研究所を設立。 |
10月 |
(株)技術経済情報センター(現 エム・アール・アイビジネス(株))を設立し、情報処理サービス及び印刷に関する業務を開始。 |
1979年5月 |
本社を東京都千代田区大手町に移転。 |
1984年5月 |
(株)システム トウエンティ・ワン(現 エム・アール・アイリサーチアソシエイツ(株))を設立し、ソフトウェアの開発及びこれに関わる調査・分析事業を拡大。 |
1987年8月 |
エム・アール・アイ・キャリアスタッフ(株)(現 (株)MDビジネスパートナー)を設立し、調査補助作業等に関わる人材派遣事業を開始。 |
2000年10月 |
ビジネスソリューション事業本部を新設し、本格的にソリューション事業を開始。 |
2004年12月 |
ダイヤモンドコンピューターサービス(株)(現 三菱総研DCS(株))の株式を取得(当社所有議決権比率25%)。 |
2005年3月 |
ダイヤモンドコンピューターサービス(株)(現 三菱総研DCS(株))の株式を追加取得し子会社化(当社所有議決権比率60%)。 |
4月 |
コンサルティング事業本部を新設するとともに、(株)東京三菱銀行(現 (株)三菱UFJ銀行)との業務提携により、民間企業向け事業体制及び営業体制を強化。 |
2007年4月 |
ダイヤモンドコンピューターサービス(株)を「三菱総研DCS(株)」に商号変更。 |
2008年12月 |
三菱総研DCS(株)の株式を追加取得(当社所有議決権比率80%)。 |
2009年6月 |
ERP(企業の基幹業務システム)事業の強化を目的に、三菱電機インフォメーションシステムズ(株)との合弁により、MRIバリューコンサルティング(株)を設立(当社所有議決権比率36%、三菱総研DCS(株)所有議決権比率30%)。 |
9月 |
東京証券取引所市場第二部に株式を上場。 |
2010年4月 |
BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業の強化を目的に、三菱総研DCS(株)が(株)ユービーエスの株式を取得し子会社化(2021年11月1日付で全株式売却し、資本関係を解消)。 |
6月 |
連結子会社のダイヤモンド富士ソフト(株)を会社分割し、三菱総研DCS(株)の100%子会社化。MRVソリューションズ(株)に商号変更。 |
9月 |
東京証券取引所市場第一部銘柄に指定。 |
10月 |
連結子会社のMRVソリューションズ(株)は、MRIバリューコンサルティング(株)を吸収合併し、MRIバリューコンサルティング・アンド・ソリューションズ(株)に商号変更。 |
11月 |
本社を東京都千代田区永田町に移転。 |
2011年6月 |
システム基盤構築技術強化を目的に、三菱総研DCS(株)が(株)アイ・ティー・ワンの株式を取得し子会社化(三菱総研DCS(株)所有議決権比率51%)。 |
12月
|
三菱総研DCS(株)が連結子会社の(株)ディーシーエスビジネスパートナーを吸収合併。 連結子会社の(株)ディー・シー・オペレーションズは、(株)MDビジネスパートナーに商号変更。 |
2012年4月 |
連結子会社の(株)MDビジネスパートナーは、連結子会社のエム・アール・アイスタッフサービス(株)を吸収合併。 |
年月 |
事項 |
2014年2月 |
グループ全体でのITソリューション事業の効率的な運営を目的に、(株)アイ・ティー・ワンの株式を追加取得(三菱総研DCS(株)所有議決権比率99.5%)。 |
4月 |
コラボレーションプラットフォーム事業での協業を目的に、(株)JBS(現 日本ビジネスシステムズ(株))の株式を取得し、持分法適用関連会社化。 |
2018年5月
2019年10月
2020年12月
2022年4月 7月
10月
2023年5月
10月 2024年6月 |
公共・金融分野を中心に先端技術サービス及びシステムソリューションの事業拡大を目的に、(株)アイネスと業務・資本提携。 さらなる連携強化と新規事業分野における共同での取り組みを加速していくため、(株)アイネスを持分法適用関連会社化。 海外における社会課題解決事業展開に向け、ベトナム(ハノイ)に拠点開設。翌年2月、UAE(ドバイ)に拠点開設。 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、市場第一部からプライム市場へ移行。 卸電力取引向けオンライン情報サービス事業のサービスラインナップ拡充と事業競争力拡大を目的に、(株)MPXを設立。 (株)MPXは、当社の卸電力取引向けオンライン情報サービス事業を会社分割により承継するとともに、KYOS Holding B.V.(オランダ)の出資を受け入れ、事業を開始。 米国における先端的ソリューション・提携企業探索等、情報収集活動の拠点として、MRIA International Inc.を設立。 三菱総研DCS(株)が連結子会社の東北ディーシーエス(株)を吸収合併。 日系企業の東南アジアへの進出支援、事業環境整備に資する政策立案支援等を行う拠点として、MRIV International LLCを設立。 |