事業内容
セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
-
セグメント別売上構成
-
セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
セグメント別利益率
最新年度
セグメント名 | セグメント別 売上高 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
セグメント別 利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
シンクタンク・コンサルティングサービス | 50,535 | 40.9 | 4,428 | 44.3 | 8.8 |
ITサービス | 73,140 | 59.1 | 5,560 | 55.7 | 7.6 |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループは、当社、当社の子会社9社(連結子会社9社)及び関連会社5社(持分法適用会社3社、持分法非適用会社2社)の計15社によって、2つのセグメントを構成しています。ひとつは、政策や一般事業に関する調査研究及びコンサルティングを実施する「シンクタンク・コンサルティングサービス」で、もうひとつは、ソフトウェア開発・運用・保守、情報処理・アウトソーシングサービスを実施する「ITサービス」です。
シンクタンク・コンサルティングサービス
当社は設立以来、総合シンクタンクとして培った政策・制度知見、社会的課題の発見・分析力、次世代先端技術に関する幅広い知識と科学技術分野を専門とする研究員の定量分析評価技術や予測技術等の解析力を活かした、調査研究・コンサルティングサービスを提供しております。
官公庁向けには、国土整備、交通運輸、情報通信、地域経営、医療介護福祉、教育等の社会公共分野と環境、資源・エネルギー、科学技術・安全政策等の科学技術政策分野において、調査・分析、政策・計画策定、コンサルティング並びに事業支援を行っております。
民間企業向けには、経営・事業戦略、マーケティング戦略、人事制度・組織改革、サステナビリティ経営、業務革新等のコンサルティングや事業競争力強化を実現するITコンサルティングを行っております。
(主な会社名)
当社及び連結子会社であるエム・アール・アイビジネス株式会社、エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社、株式会社MPX、MRIA International Inc.、持分法適用会社である株式会社日本ケアコミュニケーションズ、日本ビジネスシステムズ株式会社、株式会社アイネス
ITサービス
連結子会社である三菱総研DCS株式会社が中核となり、シンクタンク・コンサルティングサービスで培った知見や先端的なICTを活用し、金融、製造、流通、サービス、文教等の各分野においてソフトウェア開発・運用・保守、情報処理・アウトソーシングサービスを行っております。また、ITを活用したマネジメントシステム革新やインターネットを活用したビジネスモデル革新等の分野において、経営のIT化を上流から下流までトータルに支援するサービスを提供しております。
アウトソーシングサービスは、三菱総研DCS株式会社が提供する給与人事サービス「PROSRV」を主力とした情報処理サービスや千葉情報センターを利用した基幹システムのアウトソーシング・BPO(*)を行っております。
(*) Business Process Outsourcing:人事、経理、給与計算関係等の業務プロセスの一部を外部専門企業に委託する
こと。
(主な会社名)
連結子会社である三菱総研DCS株式会社、MRIバリューコンサルティング・アンド・ソリューションズ株式会社、株式会社MDビジネスパートナー、東北ディーシーエス株式会社、株式会社アイ・ティー・ワン
[事業系統図]
無印:連結子会社 ※:関連会社(持分法適用会社)
(注)1.MRIA International Inc.は、2023年5月に設立しました。
2.東北ディーシーエス株式会社は、2023年10月1日付で三菱総研DCS株式会社に吸収合併しております。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績の状況
当連結会計年度(2022年10月1日~2023年9月30日)の世界経済は、コロナ危機前に比べて低い成長ペースとなりました。米欧では政策金利の引き上げが最終局面に向かいつつも、根強いインフレが続いています。加えて、金融引き締めによる需要抑制効果が実体経済に波及しつつあります。中国においてはゼロコロナ政策解除と政府の経済対策により持ち直しの動きがみられるものの、不動産市況の低迷や若年層を中心とした雇用環境の弱さなどを背景に、回復ペースは緩やかです。
わが国経済は、経済活動の正常化を背景に、持ち直しが続いています。物価高によって消費が抑制されている面がありますが、供給制約の緩和による欧米向けを中心とした自動車輸出の回復などがみられます。
海外経済の不透明感が高まるなかでも、企業はDX・GX関連の投資を強化するなど、高めの投資計画を維持しています。また政府は「経済財政運営と改革の基本方針2023」(骨太の方針、2023年6月)において、DX・GX等の加速や、リスキリングなどの人への投資の強化などの方針を示しています。こうした政府の方針は、企業の投資促進に加えて、当社グループが重点分野としている「人材」「エネルギー・循環」「情報通信」などやDX事業の追い風になると期待されます。
当連結会計年度は「中期経営計画2023」(中計2023)の最終年であり、その総仕上げに注力してきました。
国内では新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5月8日から5類感染症に移行し、社会・経済活動がポストコロナの「新常態」の流れへと加速しています。当社では、かねてより「新常態」を見据えた取り組みを進めており、社会・経済活動の回復や企業の設備投資強化の動きなどを事業機会として着実に捉えるべく、活動してまいりました。社会課題解決企業を標ぼうする企業グループとして、新型コロナウイルスという近年に例のない社会課題に対して積極的に取り組みました。中計2023の期間中、社会課題解決並びに当社グループ事業のいずれの側面でも大きな役割を果たしたものと考えております。
中計2023では、人材、都市・モビリティ、エネルギー、ヘルスケア、情報通信、循環、食農、レジリエンスなどの分野で、研究・提言から社会実装に至るバリューチェーン(価値創造プロセス)を一貫して手掛ける経営に取り組みました。加えて当社グループの中核であるリサーチ・コンサルティング事業、金融ソリューション事業の価値提供力に磨きを掛けるとともに、シンクタンクとしての研究・提言機能の強化、成長領域であるDX事業などに先行的な投資を行いました。
成長事業の牽引役と位置づけたDX事業では、民間、公共、金融の3つの分野を設定して展開を図りました。当社及びITサービスセグメントの中心的役割を担っている三菱総研DCS株式会社との連携を一層強化し、営業・コンサルティング活動面でも双方の組織を結び付けた一体的な取り組みにも進展がみられます。
民間向けには、DXコンサルティングとクラウド移行を組み合わせた支援やビッグデータ分析によるデジタルマーケティング、公共向けには行政DXの推進、金融向けには事業領域や顧客層の拡大など積極的な展開を図りました。
AI等先端技術の活用、なかでも生成AIの動向をいち早く捉えた研究開発を進め、自社内で積極的に利用したうえで、ウェブからの情報収集・レポーティングを自動化するAIツールに、生成された文章に含まれる誤情報を検知・削除する機能を実装したAIサービスの提供を開始しました。
以上の取り組みの成果は、政府関係のクラウドや5G関連事業、デジタル技術を活用した防災関連事業等、民間企業のDX推進支援やスマートモビリティ関連事業等の受注実績として顕在化しております。
このような結果、当社グループの当連結会計年度における業績は、売上高は122,126百万円(前年度比4.7%増)となりました。一方、将来成長のための先行投資を積極的に進めたことから、営業利益は8,688百万円(同5.2%減)、経常利益は10,002百万円(同4.7%減)となりました。前期に投資有価証券売却益を計上していたこと等により、親会社株主に帰属する当期純利益は6,287百万円(同18.4%減)となりました。
セグメント別の業績は次のとおりであります。
(シンクタンク・コンサルティングサービス)
当連結会計年度は、官公庁分野の5Gや防災関連通信分野の実証案件、ガバメントクラウド等のデジタル関連案件、ヘルスケア(医療・介護等)関連案件等の伸長により、売上高(外部売上高)は50,462百万円(前年度比3.9%増)となりました。一方、大型実証事業における外注費や将来成長のための人材投資、研究・提言機能強化の先行コストが増加し、経常利益は4,428百万円(同14.7%減)となりました。
(ITサービス)
当連結会計年度は、金融向けシステム基盤更改案件を含む金融・カード分野の多様なシステム開発案件などが売上に貢献し、売上高(外部売上高)は71,663百万円(前年度比5.3%増)、経常利益は5,560百万円(同4.9%増)となりました。
(2)財政状態の状況
当連結会計年度末の総資産は、前連結会計年度末と比べて3,357百万円増加し、118,009百万円(前年度末比2.9%増)となりました。内訳としては、流動資産が71,154百万円(同3.7%減)、固定資産が46,854百万円(同15.0%増)となりました。流動資産は、主に売上の増加により、売掛金が2,556百万円、契約資産が2,143百万円それぞれ増加した一方、短期資金運用目的の有価証券が5,000百万円減少しております。固定資産は、主に満期保有目的債券の購入や上場株式時価評価差額により、投資有価証券が3,529百万円増加しております。
負債は、前連結会計年度末と比べて123百万円増加し、43,624百万円(同0.3%増)となりました。これは、未払費用が3,557百万円増加した一方、未払法人税等が2,932百万円減少したこと等によるものであります。
純資産は、主に利益剰余金が3,798百万円増加したことにより、前連結会計年度末に比べ3,233百万円増加し、74,385百万円(同4.5%増)となりました。自己資本比率は、55.8%となっております。
(3)キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末における現金及び現金同等物は、前連結会計年度末に比べ2,930百万円減少し、24,926百万円となりました。各キャッシュ・フローの状況とそれらの主な要因は、次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動によるキャッシュ・フローは、5,695百万円の収入(前連結会計年度は9,256百万円の収入)となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益9,620百万円及び減価償却費3,753百万円のほか、売上の増加による売上債権及び契約資産の増加4,700百万円、未払費用の増加3,557百万円、法人税等の支払5,365百万円によるものであります。
前連結会計年度との比較においては、売上債権及び契約資産の増加額の減少により5,399百万円増加、投資有価証券売却益の減少により1,608百万円増加した一方、税金等調整前当期純利益が2,539百万円減少、法人税等の支払額が3,859百万円増加、仕入債務の増減額が3,280百万円減少したこと等により、3,560百万円の収入減となりました。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動によるキャッシュ・フローは、2,411百万円の支出(前連結会計年度は6,654百万円の支出)となりました。これは主に、有価証券の償還による収入5,000百万円、有形固定資産の取得による支出2,603百万円、無形固定資産の取得による支出2,873百万円、投資有価証券の取得による支出2,113百万円によるものであります。
前連結会計年度との比較においては、有形固定資産の取得による支出が1,290百万円増加、投資有価証券の取得による支出が1,510百万円増加、投資有価証券の売却による収入が1,194百万円減少した一方、有価証券の取得による支出が5,000百万円減少、有価証券の償還による収入が5,000百万円増加したこと等により、4,243百万円の支出減となりました。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動によるキャッシュ・フローは、6,199百万円の支出(前連結会計年度は3,850百万円の支出)となりました。これは主に、リース債務の返済による支出1,111百万円、配当金の支払額2,517百万円、自己株式の取得による支出1,884百万円によるものであります。
前連結会計年度との比較においては、配当金の支払額が545百万円増加、自己株式の取得による支出が1,884百万円増加したこと等により、2,349百万円の支出増となりました。
(4)生産、受注及び販売の状況
① 生産実績
当連結会計年度の生産実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
前年同期比 (%) |
|
シンクタンク・コンサルティングサービス |
(百万円) |
50,437 |
3.8 |
ITサービス |
(百万円) |
64,671 |
8.2 |
合計 |
(百万円) |
115,109 |
6.2 |
(注)金額は販売価格によっております。なお、セグメント間の取引は、相殺消去しております。
② 受注状況
当連結会計年度の受注状況をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
||||
受注高 (百万円) |
前年同期比 (%) |
受注残高 (百万円) |
前年同期比 (%) |
||
|
シンクタンク・コンサルティングサービス |
43,682 |
△12.3 |
28,087 |
△19.4 |
|
ITサービス |
71,743 |
1.0 |
47,225 |
0.2 |
|
システム開発 |
43,459 |
△4.5 |
20,429 |
△8.3 |
|
アウトソーシングサービス |
28,283 |
10.6 |
26,796 |
7.8 |
合計 |
115,425 |
△4.5 |
75,313 |
△8.2 |
(注)1.セグメント間の取引は、相殺消去しております。
2.継続的に役務提供を行い実績に応じて料金を受領するサービスにつきましては、翌連結会計年度の売上見込みを受注残高に計上しております。
③ 販売実績
当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
前年同期比 (%) |
||
|
シンクタンク・コンサルティングサービス |
(百万円) |
50,462 |
3.9 |
|
ITサービス |
(百万円) |
71,663 |
5.3 |
|
システム開発 |
(百万円) |
45,312 |
10.9 |
|
アウトソーシングサービス |
(百万円) |
26,350 |
△3.2 |
合計 |
(百万円) |
122,126 |
4.7 |
(注)1.セグメント間の取引は、相殺消去しております。
2.最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は次のとおりであります。
相手先 |
前連結会計年度 (自 2021年10月1日 至 2022年9月30日) |
当連結会計年度 (自 2022年10月1日 至 2023年9月30日) |
||
金額 (百万円) |
割合(%) |
金額 (百万円) |
割合(%) |
|
三菱UFJニコス㈱ |
17,561 |
15.1 |
19,911 |
16.3 |
(5)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
① 経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
当連結会計年度の経営成績の状況につきましては、「(1)経営成績の状況」に記載したとおりです。
当連結会計年度の連結売上高は122,126百万円と過去最高となりました。基盤顧客である官公庁、金融業の堅調な需要を取り込むとともに、中計2023のもと顕在化してきた人材課題への対応、将来成長に向けた先行投資を積極的に進めました。具体的には、人材投資として、人員増やリソース配置、働き方改革を進め、次の収益源となる事業開発に向けた研究開発、研究・提言機能強化に取り組みました。売上高は前年度比プラスとなったものの、こうした先行投資コストを吸収しきれず、経常利益は10,002百万円と前年度比4.7%減となりました。
② 経営方針、経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等
当社グループは、2021年9月期に3カ年の中計2023を開始し、最終年度(2023年9月期)の財務目標として、経常利益100億円、ROE10%を定めました。
2022年9月期には1年前倒しで中計2023の財務目標を達成、最終年度である2023年9月期は経常利益100億円、ROE9.8%となり、2期連続で目標水準を概ね達成いたしました。
次期連結会計年度は、新たに開始する中期経営計画2026(以下、中計2026)のもと、企業価値並びに資本効率向上を図ってまいります。なお、中計2026における財務目標等の客観的指標は、「第2 事業の状況 1経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (3)経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等」に記載のとおりです。
③ 財政状態、キャッシュ・フローの分析
当連結会計年度の財政状態、キャッシュ・フローの分析につきましては、「(2)財政状態の状況、(3)キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
④ 資本の財源及び資金の流動性
当社グループの資金需要は、運転資金に加え、データセンターの設備・機器装置への投資、ソフトウェア開発費用、成長分野への事業投資や研究開発投資などで構成されます。これらの資金需要に対して、主に自己資金を充当し、必要に応じて金融機関からの借入等により調達する方針としております。
また、当社グループでは売上債権回収の季節変動が大きく、納期を迎えるプロジェクトが多い第2四半期までは支出が先行し営業活動によるキャッシュ・フローがマイナスになる傾向があります。季節的な資金需要に機動的かつ安定的に対応するため、比較的厚めの手元資金を確保するとともに、当座貸越契約を締結しております。
当連結会計年度に実施した設備投資6,274百万円の所要資金は、自己資金とリースによっております。当連結会計年度末における有利子負債の残高は2,088百万円となっております。
当連結会計年度末の現金及び現金同等物は24,926百万円となっており、また好調な業績により自己資本も充実しました。持続的な成長を実現するために、人材投資や設備投資、M&A等の事業・投資を積極的に推進していく財務基盤を備えていると考えております。
⑤ 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づいて作成されております。この連結財務諸表の作成においては、経営者による会計方針の選択・適用、期末日における資産及び負債、報告期間における収益及び費用等に影響を与えるような仮定や見積りを必要としております。過去の経験やその時点の状況として妥当と考えられる見積りを行っておりますが、前提条件やその後の環境等に変化がある場合には、実際の結果がこれら見積りと異なる可能性があります。
当社グループの連結財務諸表作成にあたって採用している重要な会計基準は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)」に記載しておりますが、当社グループの連結財務諸表の金額に特に重要な影響を与える可能性のある主要な会計上の見積り及び仮定は以下のとおりです。
(総原価の見積りに基づくインプット法による収益認識及び受注損失引当金)
当社グループが受託する調査研究・コンサルティング及びソフトウェア開発等において、履行義務の充足に係る進捗率を見積総原価に対する実際原価の割合(インプット法)で算出し、その進捗率に基づいて一定期間にわたり収益を認識しております。
見積総原価は、各決算日時点における受注契約ごとの仕様、遂行体制、納期、進捗状況等に基づき、作業内容や工数を主要な仮定として見積っております。
また、当連結会計年度末において将来の損失が見込まれ、かつ、当該損失額を合理的に見積ることが可能なものについては、翌連結会計年度以降に発生が見込まれる損失額に対して、受注損失引当金を計上しております。
当社グループのシンクタンク・コンサルティングサービスの主な業務、ITサービスにおけるシステム開発は、仕様や業務内容がお客様の要求に基づき定められております。契約ごとの個別性が強く、お客様要望の高度化、案件の複雑化や完成までの事業環境の変化等によって、当初見積り時には予見不能な作業工数の増加により総原価の見積りが変動することがあります。総原価の見積りが大幅に変動した場合には、当社グループが認識する収益、受注損失引当金及び売上原価に影響を与える可能性があります。
(繰延税金資産)
当社グループは、過去の課税所得水準及び一時差異等のスケジューリングの結果に基づき回収可能性を判断し、将来の課税所得の見込みを主要な仮定として繰延税金資産を計上しております。
繰延税金資産の回収可能性は将来の課税所得の見積りに依存するため、経営環境に著しい変化が生じるなどにより将来の課税所得の見積額が変動した場合には、将来の繰延税金資産及び税金費用に影響を与える可能性があります。
(退職給付債務及び退職給付費用)
当社グループの退職給付債務及び退職給付費用は、数理計算上設定した割引率、昇給率、退職率、死亡率、年金資産の期待運用収益率などを主要な仮定として算定しております。
年金資産の時価の下落、金利環境の変動等により、数理計算の前提に変化が生じた場合には、退職給付債務及び退職給付費用に影響を与える可能性があります。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、サービスの種類、性質、業務形態の類似性等を考慮して事業を区分しており、取り扱う製品及びサービスについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
(シンクタンク・コンサルティングサービス)
政策・一般事業に関する調査研究及びコンサルティング、経営コンサルティング、ITコンサルティング及びソリューションサービス等を提供しております。
(ITサービス)
ソフトウェア開発・運用・保守、情報処理サービス、アウトソーシングサービス、システム機器の販売等を行っております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、連結財務諸表を作成するために採用される会計方針に準拠した方法であります。報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額 (注)1 |
連結財務諸表計上額 (注)2 |
|
|
シンクタン ク・コンサル ティングサー ビス |
ITサービス |
|||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
48,548 |
68,072 |
116,620 |
- |
116,620 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
68 |
1,458 |
1,527 |
△1,527 |
- |
計 |
48,616 |
69,531 |
118,147 |
△1,527 |
116,620 |
セグメント利益 |
5,190 |
5,301 |
10,492 |
1 |
10,493 |
セグメント資産 |
47,724 |
67,062 |
114,786 |
△134 |
114,652 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
減価償却費 |
623 |
3,006 |
3,629 |
△18 |
3,610 |
受取利息 |
8 |
0 |
8 |
- |
8 |
支払利息 |
6 |
28 |
34 |
- |
34 |
持分法投資利益 |
905 |
117 |
1,022 |
- |
1,022 |
持分法適用会社への投資額 |
10,066 |
712 |
10,779 |
- |
10,779 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 (注)3 |
1,601 |
1,372 |
2,974 |
△21 |
2,953 |
(注)1.セグメント利益、セグメント資産及びその他の項目の調整額は、全てセグメント間取引消去であります。
2.セグメント利益は、連結財務諸表の経常利益と調整を行っております。
3.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、資産除去債務に対応する資産の増加額を含めておりません。
当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額 (注)1 |
連結財務諸表計上額 (注)2 |
|
|
シンクタン ク・コンサル ティングサー ビス |
ITサービス |
|||
売上高 |
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
50,462 |
71,663 |
122,126 |
- |
122,126 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
73 |
1,477 |
1,550 |
△1,550 |
- |
計 |
50,535 |
73,140 |
123,676 |
△1,550 |
122,126 |
セグメント利益 |
4,428 |
5,560 |
9,989 |
13 |
10,002 |
セグメント資産 |
47,172 |
70,973 |
118,146 |
△136 |
118,009 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
減価償却費 |
816 |
2,955 |
3,772 |
△18 |
3,753 |
受取利息 |
0 |
2 |
2 |
- |
2 |
支払利息 |
3 |
19 |
23 |
- |
23 |
持分法投資利益 |
879 |
85 |
964 |
- |
964 |
持分法適用会社への投資額 |
10,529 |
746 |
11,275 |
- |
11,275 |
有形固定資産及び 無形固定資産の増加額 (注)3 |
2,105 |
4,174 |
6,279 |
△5 |
6,274 |
(注)1.セグメント利益、セグメント資産及びその他の項目の調整額は、全てセグメント間取引消去であります。
2.セグメント利益は、連結財務諸表の経常利益と調整を行っております。
3.有形固定資産及び無形固定資産の増加額には、資産除去債務に対応する資産の増加額を含めておりません。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
「セグメント情報」の中で同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
|
|
(単位:百万円) |
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
三菱UFJニコス㈱ |
17,561 |
シンクタンク・コンサルティングサービス、 ITサービス |
当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
1.製品及びサービスごとの情報
「セグメント情報」の中で同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
|
|
(単位:百万円) |
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
三菱UFJニコス㈱ |
19,911 |
シンクタンク・コンサルティングサービス、 ITサービス |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
|
|
|
(単位:百万円) |
|
シンクタンク・コンサルティングサービス |
ITサービス |
合計 |
減損損失 |
- |
84 |
84 |
当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
|
|
|
(単位:百万円) |
|
シンクタンク・コンサルティングサービス |
ITサービス |
合計 |
減損損失 |
222 |
15 |
238 |
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2021年10月1日 至 2022年9月30日)
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2022年10月1日 至 2023年9月30日)
該当事項はありません。