事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
サービサー事業 | 739 | 31.9 | 258 | 48.5 | 35.0 |
派遣事業 | 1,319 | 56.9 | 188 | 35.4 | 14.3 |
不動産ソリューション事業 | 260 | 11.2 | 90 | 17.0 | 34.8 |
その他 | - | - | -4 | -0.8 | - |
事業内容
3【事業の内容】
当社グループは、当社(株式会社山田債権回収管理総合事務所)、子会社(株式会社山田資産コンサル、ワイエスインベストメント株式会社、山田事業承継・M&A株式会社、他2社)、関連会社(エスアンドワイパートナーズ株式会社、他1社)から成り、親会社(司法書士法人山田合同事務所、土地家屋調査士法人山田合同事務所、他1社)、株式会社山田エスクロー信託、その他とともに山田グループを構成しております。
当社グループは、サービサー事業、派遣事業、不動産ソリューション事業、その他事業等を行っております。
当社グループの主な事業内容は次のとおりであります。
(1)サービサー事業
当社は「債権管理回収業に関する特別措置法」(以下、「サービサー法」という。)に基づき法務大臣から営業許可を受けた債権回収会社(以下、「サービサー」という。)であります。
サービサーは特定金銭債権(サービサー法第2条で定義される、金融機関の貸付債権等をいう。)を自ら買取り、債権者として債権管理回収業務を行う場合と債権者から債権管理回収業務を受託してこれを行う場合があります。前者の場合は金融機関等から入札方式や相対取引を通じて債権を買取ります。後者の場合は金融機関や金融機関から債権を買取った投資家、ファンド等から業務を受託します。
債権管理回収業務には、債権の適正評価(デューデリジェンス、以下、「DD」という。)、債権管理(債権内容の把握、債務者、保証人の経済状況の把握、交渉記録の作成、契約書類の管理、担保管理等)、回収(債務者、保証人の資産、担保からの回収等)といった業務が含まれます。
また、サービサーの業務には債権管理回収業務の他に、事業再生、個人再生、事業承継、廃業支援、債務整理等(以下、「事業再生等」という。)といった分野があり、最近はこうした分野に関する社会的ニーズが高まっております。当社は、これらのニーズに対応するため、債権買取、債権管理回収業務の受託といったサービサーの本業のほか、法務大臣の承認を受けた兼業として、債務者の再生、債務整理に関するコンサルティング、金融機関等の不良債権処理に関するコンサルティング等の各種コンサルティング業務、不動産・債権のDD業務、特定金銭債権の売買仲介業務・売買業務等も行っております。
こうしたサービサーの業務や機能を組合せたり、金融機関、投資家、専門家等と協働したりすることにより、様々なスキームで事業再生等を積極的に支援しております。
(2)派遣事業
当社は法務大臣の承認を受けた兼業として労働者派遣業、有料職業紹介業を行っております。当事業の対象は、主に司法書士法人山田合同事務所、土地家屋調査士法人山田合同事務所、株式会社山田エスクロー信託等山田グループ各社となっております。山田グループ各社は、登記関連業務、相続関連業務等において相応の営業基盤を有しており、これら派遣先の専門性の高い業務に対応可能な人材を安定的に供給することで、当社は山田グループ各社を人材面で支えております。
また山田グループ以外の派遣先の開拓も進めております。
(3)不動産ソリューション事業
株式会社山田資産コンサル(連結子会社)が担う事業であります。
同社は不動産の売買、仲介、賃貸、コンサルティング業務等を行っておりますが、現在は主に借地権負担付土地(所謂、「底地」)に関するビジネスに注力しております。このビジネスは、相続、土地活用といった場面で底地の所有者から底地の評価、売却等の処分、借地権者との関係等に関する相談を受け、専門家とのネットワーク等を活用して対応するものであります。同社が底地を買取り、借地権者との調整を通じて借地権者に底地を売却したり、借地権を買取り借地権負担のない不動産として売却する等を行っております。ニッチな業務ではありますが、同社が強みを発揮できる分野と捉えております。
(4)その他事業
① 測量業務は、土地の有効活用、土地造成、建物を建築する際の計画設計等を行うために、当該土地の敷地形状や地表面上の構造物、構築物、植栽等の位置や地盤の高低差を測り図面上に表現する業務であります。
② 投資業務は、投資事業有限責任組合(LPS)等が事業再生等を目的とした投資等をする際に、当社がその一部を引き受けて投資する業務であります。これらの投資は、本業である債権買取との類似性若しくは親和性が極めて高いものであります。
以上で述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1)経営成績等の状況の概要
当連結会計年度における当社グループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下「経営成績等」という。)の状況の概要は次のとおりであります。
①財政状態及び経営成績の状況
当連結会計年度(2024年1月1日~2024年12月31日)における我が国経済は、コロナ禍からの回復傾向は顕著なものの、急速な円安、資源高に伴う物価上昇や人手不足等により、中小企業を中心として厳しい経営環境が続きました。政府日銀はマイナス金利政策を終了させ、物価高・円安への対応、構造的な賃上げ推進に取組んでいますが、地政学的リスクや、先行き不透明な日米の政治情勢の中、我が国経済が持続可能な成長経路をたどれるか、今後も注視していく必要があります。こうした中、当社グループは、「顧客第一主義」を経営理念に掲げ、「不動産・債権に関するワンストップサービスの提供」をビジネスモデルとして、サービサー事業、派遣事業、不動産ソリューション事業等を展開してまいりました。
当連結会計年度の経営成績は、売上高が2,290百万円(前年同期比7.8%減)となり、営業利益は36百万円(前年同期比56.6%減)、経常利益は106百万円(前年同期比35.9%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は49百万円(前年同期比58.7%減)となりました。
セグメントの経営成績は次のとおりであります。
(サービサー事業)
サービサー事業においては、売上高は738百万円(前年同期比1.3%減)、セグメント利益は258百万円(前年同期比0.1%増)となりました。見込んでいた担保物件の売却が一部翌期にずれ込んだため、売上高は前期を若干下回ることとなり、また債権回収の一手法である担保物件の自己競落に関連する費用が増加したこともあり、セグメント利益もほぼ前期並みに留まりました。また買取債権の期末残高は4,967百万円(前年同期比4.9%増)と順調に積み上がりました。
(派遣事業)
派遣事業においては、派遣先での業務に期ずれが生じた影響で業務量が減少したため、売上高は1,319百万円(前年同期比3.5%減)、セグメント利益は188百万円(前年同期比1.0%減)となりました。
(不動産ソリューション事業)
不動産ソリューション事業においては、大口の底地案件の売却が計画よりも遅れたため、売上高は259百万円(前年同期比32.7%減)、セグメント利益は90百万円(前年同期比20.3%減)となりました。
また、当連結会計年度の財政状態の状況は以下のとおりであります。
(資産)
当連結会計年度末における資産合計は6,684百万円となり、前連結会計年度末に比べて363百万円減少しました。
流動資産は5,969百万円、前連結会計年度末比476百万円の減少となりました。
固定資産は714百万円、前連結会計年度末比113百万円の増加となりました。
(負債)
当連結会計年度末における負債合計は3,336百万円となり、前連結会計年度末に比べて442百万円減少しました。
流動負債は2,236百万円、前連結会計年度末比453百万円の減少となりました。
固定負債は1,100百万円、前連結会計年度末比10百万円の増加となりました。
(純資産)
当連結会計年度末における純資産合計は3,348百万円となり、前連結会計年度末に比べて79百万円増加しました。
②キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、営業活動により637百万円を獲得、投資活動により11百万円及び財務活動により428百万円を支出した結果、当連結会計年度末には808百万円(前年同期比32.5%増)となりました。
当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動の結果獲得した資金は、637百万円(前年同期は1,797百万円の支出)となりました。これは主に、買取債権の購入による支出1,458百万円、買取債権の回収による収入1,659百万円があったこと等によるものです。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動の結果支出した資金は、11百万円(前年同期は173百万円の収入)となりました。これは主に、敷金の差入による支出43百万円があったこと等によるものです。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動の結果支出した資金は、428百万円(前年同期は1,575百万円の収入)となりました。これは主に、短期借入金の返済による支出800百万円、配当金の支払額42百万円があったこと等によるものです。
③生産、受注及び販売の実績
当社グループは、受注生産を行っていないため、生産実績及び受注状況について記載しておりません。
a.販売実績
当連結会計年度の販売実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
前年同期比(%) |
サービサー事業(千円) |
738,940 |
98.7 |
派遣事業(千円) |
1,291,322 |
96.1 |
不動産ソリューション事業(千円) |
259,943 |
67.3 |
報告セグメント計(千円) |
2,290,206 |
92.4 |
その他の事業(千円) |
- |
- |
合計(千円) |
2,290,206 |
92.2 |
(注)1.セグメント間の取引については相殺消去しております。
2.最近2連結会計年度の主な相手先別の販売実績及び当該販売実績の総販売実績に対する割合は、次のとおりであります。
相手先 |
前連結会計年度 (自 2023年1月1日 至 2023年12月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年1月1日 至 2024年12月31日) |
||
金額(千円) |
割合(%) |
金額(千円) |
割合(%) |
|
司法書士法人山田合同事務所 |
933,910 |
37.6 |
911,842 |
39.8 |
土地家屋調査士法人山田合同事務所 |
150,897 |
6.1 |
154,113 |
6.7 |
株式会社山田エスクロー信託 |
258,603 |
10.4 |
225,367 |
9.8 |
(2)経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
①財政状態及び経営成績の状況に関する認識及び分析・検討内容
当連結会計年度末における財政状態は、総資産6,684百万円(前連結会計年度比5.2%減)、株主資本3,153百万円(同0.2%増)となりました。
(流動資産)
当連結会計年度末の流動資産の残高は、5,969百万円(前連結会計年度比476百万円減)となりました。これは主に、現金及び預金209百万円の増加、販売用不動産896百万円の減少、買取債権233百万円の増加によるものであります。
(固定資産)
当連結会計年度末の固定資産の残高は、714百万円(前連結会計年度比113百万円増)となりました。これは主に、投資有価証券82百万円の増加、差入保証金・敷金43百万円の増加によるものであります。
(流動負債)
当連結会計年度末の流動負債の残高は、2,236百万円(前連結会計年度比453百万円減)となりました。これは主に、短期借入金300百万円の減少、1年内返済予定の長期借入金37百万円の減少によるものであります。
(固定負債)
当連結会計年度末の固定負債の残高は、1,100百万円(前連結会計年度比10百万円増)となりました。これは主に、退職給付に係る負債8百万円の増加よるものであります。
(純資産)
当連結会計年度末の純資産の残高は、3,348百万円(前連結会計年度比79百万円増)となりました。これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益49百万円の計上、その他有価証券評価差額金72百万円の増加によるものであります。
当連結会計年度の経営成績は、売上高が2,290百万円(前年同期比7.8%減)となり、営業利益は36百万円(前年同期比56.6%減)、経常利益は106百万円(前年同期比35.9%減)、親会社株主に帰属する当期純利益は49百万円(前年同期比58.7%減)となりました。
セグメントの業績につきましては、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ①財政状態及び経営成績の状況」に記載のとおりであります。
(営業利益)
売上高が192百万円減少したことから、営業利益は36百万円(前年同期比56.6%減)となりました。
(営業外損益)
支払利息が18百万円増加したことから、営業外費用は52百万円(前年同期比53.4%増)となりました。
(目標とする経営指標)
当社グループは、株主利益の増大を重視し、収益性と資本効率を高めることにより総合的に企業価値の最大化を図るという観点から、売上高営業利益率及び連結ROE(株主資本当期純利益率)を重要な経営指標と定め、その向上に努めることを中長期的な目標としております。
当連結会計年度の売上高営業利益率は1.6%(前年売上高営業利益率3.3%)となりました。売上高が前年比で7.8%減少したこと等によるものであります。
また、当連結会計年度の連結ROE(株主資本当期純利益率)は1.5%(前年連結ROE(株主資本当期純利益率)3.7%)となりました。
経営者の問題認識と今後の方針につきましては、「第2 事業の状況 1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載しております。
当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因につきましては、「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載しております。
②キャッシュ・フローの状況の分析・検討内容並びに資本の財源及び資金の流動性に係る情報
当社グループの当連結会計年度のキャッシュ・フローは、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ②キャッシュ・フローの状況」に記載のとおりであります。
当社グループの資金需要は、主にサービサー事業における債権の買取資金であり、これらの資金需要につきましては、営業活動によるキャッシュ・フロー及び自己資金、必要に応じて取引銀行からの借入等により資金を調達しております。
資金の流動性につきましては、現金及び現金同等物等に加え、主要取引銀行と当座貸越契約を締結しており、主にサービサー事業に関して行う債権の買取資金の効率的な調達と流動性の維持に努めております。
③重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づき作成されております。この連結財務諸表の作成に当たって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、本社にサービスの種類別に事業本部を設置しており、各事業本部は、提供するサービスについて包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。
したがって、当社グループは、事業本部を基礎としたサービスの種類別のセグメントから構成されており、「サービサー事業」、「派遣事業」、「不動産ソリューション事業」の3つを報告セグメントとしております。
「サービサー事業」は、債権の管理回収業務を行っております。「派遣事業」は、司法書士法人及び土地家屋調査士法人等への労働者派遣業務を行っております。「不動産ソリューション事業」は、主として不動産に関するコンサルティング業務、借地権負担付土地の売買業務等を行っております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
報告セグメントの利益は営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自2023年1月1日 至2023年12月31日)
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
報告セグメント |
|||
|
サービサー事業 |
派遣事業 |
不動産ソリュ ーション事業 |
計 |
売上高 |
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
748,963 |
1,343,411 |
386,187 |
2,478,561 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
23,382 |
- |
23,382 |
計 |
748,963 |
1,366,793 |
386,187 |
2,501,944 |
セグメント利益又は損失(△) |
258,040 |
190,417 |
113,378 |
561,836 |
セグメント資産 |
4,945,522 |
196 |
741,391 |
5,687,111 |
その他の項目 |
|
|
|
|
減価償却費 |
4,176 |
- |
42 |
4,219 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結財務諸表 計上額(注)3 |
売上高 |
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
4,572 |
2,483,133 |
- |
2,483,133 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
23,382 |
△23,382 |
- |
計 |
4,572 |
2,506,516 |
△23,382 |
2,483,133 |
セグメント利益又は損失(△) |
△2,567 |
559,268 |
△476,291 |
82,976 |
セグメント資産 |
276,608 |
5,963,719 |
1,083,897 |
7,047,616 |
その他の項目 |
|
|
|
|
減価償却費 |
21 |
4,241 |
29,911 |
34,152 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
- |
- |
90,881 |
90,881 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、測量事業、投資事業等を含んでおります。
2.調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額の主なものは、全社費用の476,528千円であり、当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用であります。
(2)セグメント資産の調整額の主なものは、全社資産の1,083,897千円であり、当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産であります。
(3)その他の項目の減価償却費の調整額に含めた全社資産分は29,911千円であります。また、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額に含めた全社資産分は90,881千円であり、当社の電子計算機器及び通信機器に係るものであります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行なっております。
当連結会計年度(自2024年1月1日 至2024年12月31日)
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
報告セグメント |
|||
|
サービサー事業 |
派遣事業 |
不動産ソリュ ーション事業 |
計 |
売上高 |
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
738,940 |
1,291,322 |
259,943 |
2,290,206 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
27,834 |
- |
27,834 |
計 |
738,940 |
1,319,157 |
259,943 |
2,318,041 |
セグメント利益又は損失(△) |
258,278 |
188,432 |
90,387 |
537,098 |
セグメント資産 |
4,222,614 |
105 |
790,785 |
5,013,505 |
その他の項目 |
|
|
|
|
減価償却費 |
4,062 |
- |
13 |
4,075 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
- |
- |
- |
- |
|
|
|
|
|
|
その他 (注)1 |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結財務諸表 計上額(注)3 |
売上高 |
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
- |
2,290,206 |
- |
2,290,206 |
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
27,834 |
△27,834 |
- |
計 |
- |
2,318,041 |
△27,834 |
2,290,206 |
セグメント利益又は損失(△) |
△4,323 |
532,775 |
△496,738 |
36,036 |
セグメント資産 |
275,984 |
5,289,489 |
1,394,817 |
6,684,307 |
その他の項目 |
|
|
|
|
減価償却費 |
19 |
4,094 |
31,992 |
36,087 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
- |
- |
28,839 |
28,839 |
(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、測量事業、投資事業等を含んでおります。
2.調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益又は損失(△)の調整額の主なものは、全社費用の496,953千円であり、当社の総務・経理部門等の管理部門に係る費用であります。
(2)セグメント資産の調整額の主なものは、全社資産の1,394,817千円であり、当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産であります。
(3)その他の項目の減価償却費の調整額に含めた全社資産分は31,992千円であります。また、有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額に含めた全社資産分は28,839千円であり、当社の電子計算機器及び東京支店移転に伴う各種設備工事等に係るものであります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、連結財務諸表の営業利益と調整を行なっております。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
司法書士法人山田合同事務所 |
933,910 |
派遣事業 |
土地家屋調査士法人山田合同事務所 |
150,897 |
派遣事業 |
株式会社山田エスクロー信託 |
258,603 |
派遣事業 |
当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1) 売上高
本邦以外の外部顧客への売上高がないため、該当事項はありません。
(2) 有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
司法書士法人山田合同事務所 |
911,842 |
派遣事業 |
土地家屋調査士法人山田合同事務所 |
154,113 |
派遣事業 |
株式会社山田エスクロー信託 |
225,367 |
派遣事業 |
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)及び当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)及び当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年1月1日 至 2023年12月31日)及び当連結会計年度(自 2024年1月1日 至 2024年12月31日)
該当事項はありません。