2025年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります

オートオークション 中古自動車等買取販売 リサイクル その他
  • 売上
  • 利益
  • 利益率

最新年度

セグメント名 売上
(百万円)
売上構成比率
(%)
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
オートオークション 82,142 78.7 53,274 98.4 64.9
中古自動車等買取販売 12,651 12.1 276 0.5 2.2
リサイクル 8,410 8.1 542 1.0 6.4
その他 1,119 1.1 23 0.0 2.1

事業内容

3【事業の内容】

USSグループは、当社、子会社7社および関連会社2社で構成されており、オートオークションを中心に事業を行っております。その主な事業内容および当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

なお、これらはセグメントの区分と同一であります。

 

オートオークション(当社を含む5社)

当社は中古自動車取扱事業者を会員とするオートオークションを運営しております。また、当社は専用端末(USS JAPAN)およびインターネット(CIS)を通じたオートオークション接続サービスならびに中古自動車情報サービスを行っております。連結子会社である株式会社ユー・エス物流は、オートオークションの出品車・落札車の陸送取次および出品車引廻しを行っております。連結子会社である株式会社USSサポートサービスは、オートオークション会員向けに金融サービス等を行っております。連結子会社である株式会社ジャパンバイクオークションは、中古二輪車取扱事業者を会員とするバイクオークションを運営しております。

関連会社であるJBA Philippines,Inc.は、フィリピン国内において中古自動車取扱事業者を会員とするオートオークションを運営しております。

 

中古自動車等買取販売(2社)

連結子会社である株式会社ラビット・カーネットワークは、中古自動車の買取販売事業を行っております。連結子会社である株式会社リプロワールドは、事故現状車の買取販売事業を行っております。

 

リサイクル(2社)

連結子会社である株式会社アビヅは、廃自動車・金属スクラップ等のリサイクル事業を行っております。連結子会社である株式会社SMARTは、設備・プラント処分元請事業を行っております。

 

その他(当社を含む3社)

当社は太陽光発電システムによる売電事業を行っております。連結子会社である株式会社USSサポートサービスおよび関連会社であるSBIオートサポート株式会社は、一般消費者向けのオートローン事業等を行っております。

 

(注)上記には重要性の乏しい以下の事業は記載しておりません。

・当社が行う売電事業

・関連会社であるJBA Philippines,Inc.およびSBIオートサポート株式会社

 

業績

4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

①財政状態および経営成績の状況

当連結会計年度における国内自動車流通市場は、国内自動車メーカーの認証試験不正問題により続いていた一部車種の出荷停止が解消したことや、新車販売の受注残の積極的な解消を図る動きなどから、新車登録台数(軽自動車含む)は4,575千台(前期比1.0%増)となりました。

中古車登録台数(軽自動車含む)は、新車の一部車種において納期の長期化が続いており、即時納車が可能な中古車への需要は引き続き堅調であったことなどから、6,467千台(前期比0.3%増)となりました。((一社)日本自動車販売協会連合会、(一社)全国軽自動車協会連合会調べ)

中古車輸出市場は、主にニュージーランド、ロシア向けの台数が減少したことにより、1,579千台(前期比1.5%減)となりました。(財務省貿易統計調べ)

オートオークション市場における出品台数は7,623千台(前期比1.9%減)、成約台数は5,301千台(前期比1.3%増)、成約率は69.5%(前期実績67.3%)となりました。((株)ユーストカー調べ)

このような経営環境の中、USSグループの当連結会計年度における経営成績は、売上高104,021百万円(前期比6.6%増)、営業利益54,206百万円(前期比10.8%増)、経常利益54,883百万円(前期比10.5%増)、親会社株主に帰属する当期純利益37,636百万円(前期比14.4%増)となりました。

 

セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。

オートオークション

オートオークションの出品台数は3,202千台(前期比3.8%増)、成約台数は2,145千台(前期比8.0%増)、成約率は67.0%(前期実績64.4%)となり、出品台数および成約台数が増加したことに加え、インターネット経由の落札手数料の改定によりオークション手数料収入が増加したことなどから増収増益となりました。

この結果、オートオークションのセグメントは、外部顧客に対する売上高81,843百万円(前期比9.0%増)、営業利益53,274百万円(前期比12.4%増)となりました。

 

中古自動車等買取販売

中古自動車買取専門店「ラビット」は、販売台数が増加したことなどから増収増益となりました。

事故現状車買取販売事業は、販売台数が増加したものの、台当たり粗利益が減少し増収減益となりました。

この結果、中古自動車等買取販売のセグメントは、外部顧客に対する売上高12,651百万円(前期比10.7%増)、営業利益276百万円(前期比16.6%減)となりました。

 

リサイクル

資源リサイクル事業は、非鉄金属相場が高値圏で推移したことで増収となった一方、業務委託費が増加したことなどから増収減益となりました。

プラントリサイクル事業は、大規模な解体工事の受注件数が減少したことにより減収減益となりました。

この結果、リサイクルのセグメントは、外部顧客に対する売上高8,407百万円(前期比20.1%減)、営業利益542百万円(前期比53.4%減)となりました。

 

財政状態の分析状況は、次のとおりであります。

(資産)

当連結会計年度末の資産合計は267,348百万円となり、前連結会計年度末と比較して4,209百万円減少しました。これは主に、現金及び預金が4,210百万円、営業貸付金が2,806百万円増加した一方、オークション貸勘定が10,751百万円減少したことによるものです。

(負債)

負債合計は59,993百万円となり、前連結会計年度末と比較して12,541百万円減少しました。これは主に、未払法人税等が1,087百万円増加した一方、オークション借勘定が13,744百万円減少したことによるものです。

(純資産)

純資産合計は207,354百万円となり、前連結会計年度末と比較して8,332百万円増加しました。これは主に、親会社株主に帰属する当期純利益を37,636百万円計上した一方、剰余金の配当を19,695百万円実施したことから利益剰余金が17,941百万円増加したこと、自己株式の取得などにより自己株式が9,660百万円増加したことによるものです。

 

②キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末と比較して2,210百万円増加し、104,719百万円となりました。

 

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

営業活動の結果得られた資金は38,157百万円となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益54,955百万円(前期比12.9%増)、法人税等の支払額16,445百万円(前期比14.5%増)によるものです。

 

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

投資活動の結果支出した資金は5,995百万円となりました。これは主に、有形固定資産の取得による支出2,771百万円(前期比32.2%増)、定期預金の純増加額2,000百万円(前期実績-百万円)、無形固定資産の取得による支出1,499百万円(前期比163.1%増)によるものです。

 

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

財務活動の結果支出した資金は29,951百万円となりました。これは主に、配当金の支払額19,695百万円(前期比18.7%増)、自己株式の取得による支出10,000百万円(前期比21.2%減)によるものです。

 

③生産、受注および販売の実績

 当連結会計年度における実績をセグメントごとに示すと、次のとおりであります。

(a) オートオークション

(1) オートオークションの実績

区分

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

増減率(%)

出品台数(台)

3,084,529

3,202,002

3.8

成約台数(台)

1,986,643

2,145,158

8.0

成約率(%)

64.4

67.0

成約車両金額(百万円)

2,096,794

2,587,517

23.4

開催回数(回)

879

882

0.3

(注)成約車両金額は、オートオークションによる成約(落札)車両取扱高であり、車両代金(消費税等を含まず)の総額であります。

 

(2) 登録会員数

(単位:社)

 

区分

前連結会計年度末

(2024年3月31日現在)

当連結会計年度末

(2025年3月31日現在)

増減率(%)

現車オートオークション登録会員数

48,123

48,160

0.1

USS JAPAN登録会員数

1,774

1,964

10.7

CIS登録会員数

34,367

35,148

2.3

 

(3) 1台当たり手数料の実績

(単位:円)

 

区分

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

増減率(%)

出品手数料

5,702

5,782

1.4

成約手数料

8,830

8,760

△0.8

落札手数料

13,350

14,232

6.6

(注)1.出品手数料および成約手数料につきましては、大口出品会員に対する手数料割戻制度を有しており、割戻後の金額を記載しております。

2.上記手数料につきましては、連結相殺前の数値をもとに算出しております。

 

(4) JBAバイクオークションの実績

区分

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

増減率(%)

出品台数(台)

136,957

143,209

4.6

成約台数(台)

117,377

122,530

4.4

成約率(%)

85.7

85.6

開催回数(回)

98

98

0.0

 

(5) 販売(営業収益)の実績

① 種類別販売(営業収益)の実績

(単位:百万円)

 

区分

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

増減率(%)

出品手数料

17,501

18,416

5.2

成約手数料

17,436

18,675

7.1

落札手数料

26,501

30,511

15.1

バイクオークション手数料

1,098

1,172

6.7

商品売上高

2,530

2,375

△6.1

その他の営業収入

9,997

10,691

6.9

合計

75,066

81,843

9.0

(注)1.顧客との契約から生じる収益およびそれ以外の収益を区分して記載しておりません。

2.バイクオークション手数料は、株式会社ジャパンバイクオークションが運営するバイクオークションの手数料であります。

 

 

② 会場別販売(営業収益)の実績

(単位:百万円)

 

区分

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

増減率(%)

名古屋会場

10,499

11,257

7.2

九州会場

4,906

5,559

13.3

東京会場

16,763

18,784

12.1

岡山会場

1,639

1,731

5.6

静岡会場

2,318

2,322

0.2

札幌会場

3,279

3,583

9.3

埼玉会場

1,135

1,318

16.1

群馬会場

1,228

1,369

11.5

東北会場

1,370

1,583

15.5

大阪会場

3,951

4,297

8.8

福岡会場

735

717

△2.5

横浜会場

4,676

5,003

7.0

R-名古屋会場

2,211

2,123

△4.0

神戸会場

2,144

2,358

10.0

北陸会場

402

392

△2.4

新潟会場

933

991

6.2

JAA

1,210

1,198

△1.0

HAA神戸

5,839

6,836

17.1

物流サービス

462

524

13.3

USS JAPAN

1,024

1,183

15.5

CIS

6,776

7,066

4.3

金融サービス

265

267

1.1

バイクオークション

1,291

1,372

6.2

合計

75,066

81,843

9.0

(注)1.顧客との契約から生じる収益およびそれ以外の収益を区分して記載しておりません。

2.HAA神戸には四国会場の営業収益を含めております。

 

(b) 中古自動車等買取販売

(1) 中古自動車買取店舗数

(単位:店舗)

 

区分

前連結会計年度末

(2024年3月31日現在)

当連結会計年度末

(2025年3月31日現在)

増減率(%)

直営店

15

16

6.7

フランチャイズ店

123

125

1.6

合計

138

141

2.2

 

(2) 種類別販売(営業収益)の実績

(単位:百万円)

 

区分

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

増減率(%)

中古自動車買取販売

6,865

7,307

6.4

事故現状車買取販売

4,566

5,344

17.0

合計

11,431

12,651

10.7

 

(c) リサイクル

種類別販売(営業収益)の実績

(単位:百万円)

 

区分

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

増減率(%)

資源リサイクル

5,345

5,362

0.3

プラントリサイクル

5,181

3,044

△41.2

合計

10,526

8,407

△20.1

 

(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容

経営者の視点によるUSSグループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析は、連結財務諸表に基づいて分析したものであります。なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。

 

①重要な会計方針および見積り

USSグループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められている会計基準に基づいて作成されております。この連結財務諸表の作成には、決算日における資産・負債の報告数値、各連結会計年度における収益・費用の報告数値に影響を与える見積りおよび仮定の設定を行っております。主にのれん、貸倒引当金、退職給付に係る負債、繰延税金資産等に対して、継続して評価を行っており、これらの見積りについては、過去の実績等を勘案し合理的に判断しておりますが、実際の結果と異なる場合があります。

 

②当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識および分析・検討内容

国内自動車メーカーの認証試験不正問題により続いていた一部車種の出荷停止が下半期において解消されたことに加え、新車販売の受注残の早期解消に向けた取り組みなどにより、新車登録台数が前年を上回る水準となりました。東京会場のセリレーン増設による出品台数の増加や大口出品店の出品台数の増加などにより、USSグループのオートオークションの出品台数は3,202千台(前期比3.8%増)、成約台数は2,145千台(前期比8.0%増)、成約率は67.0%(前期実績64.4%)となりました。また、インターネット経由の落札手数料の改定によりオークション手数料収入が増加したことなどから、USSグループの当連結会計年度の売上高は、前期と比較して6,415百万円増加し、104,021百万円(前期比6.6%増)となりました。

売上原価は、前期と比較して628百万円増加し、39,199百万円(前期比1.6%増)となりました。増加した主な要因は、中古自動車等買取販売において販売台数が増加したほか、オートオークションにおいて出品車引廻しに係る業務委託費が増加したことによるものです。

販売費及び一般管理費は、前期と比較して518百万円増加し、10,615百万円(前期比5.1%増)となりました。増加した主な要因は、オートローン事業において貸倒引当金繰入額が増加したほか、オートオークションにおいて販売促進費が増加したことによるものです。

以上の結果、当連結会計年度の営業利益は、前期と比較して5,268百万円増加し、54,206百万円(前期比10.8%増)となりました。

営業外収益は、不動産賃貸料648百万円などにより881百万円、営業外費用は204百万円となりました。

特別利益は326百万円、特別損失は254百万円となりました。

以上の結果、当連結会計年度の親会社株主に帰属する当期純利益は、前期と比較して4,729百万円増加し、37,636百万円(前期比14.4%増)となりました。

 

USSグループの資本の財源および資金の流動性につきましては、次のとおりです。

当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末と比較して2,210百万円増加し、104,719百万円となりました。これは、営業活動により得られた資金38,157百万円に対して、有形固定資産の取得など投資活動により支出した資金5,995百万円、配当金の支払いおよび自己株式の取得など財務活動により支出した資金29,951百万円によるものであります。

なお、USSグループは、必要な運転資金および設備投資資金について自己資金または銀行借入により調達するものとし、当連結会計年度末における有利子負債残高は2,246百万円であります。

 

経営方針・経営戦略、経営上の目標の達成状況を判断するための客観的な指標等につきましては、次のとおりです。

当連結会計年度の業績は、2025年2月4日に公表した業績予想に対して、売上高は1,121百万円の増加(1.1%増)、営業利益は1,036百万円の増加(1.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は986百万円の増加(2.7%増)となりました。この主な要因は以下のとおりです。

売上高は、オートオークションにおいて出品台数が増加したことに加え、中古自動車等買取販売において販売台数が増加したことから予想を上回りました。

営業利益および親会社株主に帰属する当期純利益は、オートオークションにおいて売上高が増加したことから予想を上回りました。

当社の目標とする経営指標である自己資本当期純利益率(ROE)は予想を上回る18.9%となりました。なお、中期経営目標としてROEの目標を20%以上に引き上げております。

 

 

 

2025年3月期

(実績)

2025年3月期

(予想)

増減

増減率(%)

出品台数(台)

3,202,002

3,125,500

76,502

2.4

成約台数(台)

2,145,158

2,090,200

54,958

2.6

成約率

67.0%

66.9%

0.1ポイント

売上高(百万円)

104,021

102,900

1,121

1.1

営業利益(百万円)

54,206

53,170

1,036

1.9

親会社株主に帰属する当期純利益

(百万円)

37,636

36,650

986

2.7

自己資本当期純利益率(ROE)

18.9%

18.2%

0.7ポイント

(注)2025年3月期(予想)は2025年2月4日に発表した予想であります。

 

セグメントごとの財政状態および経営成績の状況に関する認識ならびに分析・検討内容は、「第2 事業の状況 4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要 ①財政状態および経営成績の状況」に記載のとおりであります。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

USSグループの報告セグメントは、当社および連結子会社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定および業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

USSグループは、オートオークション運営およびオートオークションに係る各種サービスの提供、中古自動車等の買取販売、リサイクル事業などを展開しており、事業内容ごとに戦略を立案し、事業を行っております。

したがって、「オートオークション」、「中古自動車等買取販売」、「リサイクル」の3つを報告セグメントとしております。

「オートオークション」の主な事業は、中古車取扱事業者を会員とするオートオークションの運営、中古二輪車取扱事業者を会員とするバイクオークションの運営、専用端末(USS JAPAN)およびインターネット(CIS)によるオートオークション接続サービス、中古自動車情報サービスの提供、オートオークションの出品車・落札車の陸送取次、オートオークション会員向け金融サービスの提供であります。

「中古自動車等買取販売」の主な事業は、中古自動車および事故現状車の買取販売であります。

「リサイクル」の主な事業は、廃自動車・金属スクラップ等のリサイクル事業および設備・プラント処分元請事業であります。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益または損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

セグメント間の内部収益および振替高は、市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益または損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

 

オートオークション

中古自動車等買取販売

リサイクル

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

75,066

11,431

10,526

97,025

580

97,606

97,606

セグメント間の内部売上高または振替高

307

2

310

310

△310

75,374

11,431

10,529

97,336

580

97,916

△310

97,606

セグメント利益または損失(△)

47,414

331

1,164

48,910

△18

48,891

45

48,937

セグメント資産

261,034

2,860

8,228

272,123

8,281

280,405

△8,848

271,557

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

4,082

35

441

4,559

24

4,583

16

4,600

のれんの償却額

539

539

539

539

有形固定資産および無形固定資産の増加額

2,065

89

633

2,787

46

2,834

5

2,840

 

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オートローン事業および太陽光発電システムによる売電事業等であります。

2.「調整額」は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益または損失の調整額45百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント資産の調整額△8,848百万円は、セグメント間資産負債消去であります。

3.セグメント利益または損失は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

連結

財務諸表

計上額

(注)3

 

オートオークション

中古自動車等買取販売

リサイクル

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

81,843

12,651

8,407

102,902

1,119

104,021

104,021

セグメント間の内部売上高または振替高

298

3

301

301

△301

82,142

12,651

8,410

103,204

1,119

104,323

△301

104,021

セグメント利益

53,274

276

542

54,093

23

54,116

89

54,206

セグメント資産

256,411

3,063

8,223

267,698

9,935

277,634

△10,286

267,348

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

4,094

54

442

4,592

27

4,620

16

4,637

のれんの償却額

539

539

539

539

有形固定資産および無形固定資産の増加額

3,871

87

767

4,726

99

4,825

0

4,826

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オートローン事業および太陽光発電システムによる売電事業等であります。

2.「調整額」は、以下のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額89百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント資産の調整額△10,286百万円は、セグメント間資産負債消去であります。

3.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

1.製品およびサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

1.製品およびサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

(2) 有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

オート

オークション

中古自動車等

買取販売

リサイクル

その他

全社・消去

合計

当期償却額

539

539

当期末残高

7,287

7,287

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

オート

オークション

中古自動車等

買取販売

リサイクル

その他

全社・消去

合計

当期償却額

539

539

当期末残高

6,747

6,747

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。