社長・役員
略歴
1983年4月 |
当社入社 |
2013年4月 |
Jurong Engineering Limited 社長 |
2017年4月 |
当社執行役員 資源・エネルギー・環境事業領域副事業領域長 |
2019年4月 |
当社常務執行役員 資源・エネルギー・環境事業領域長 |
2020年4月 |
当社最高執行責任者 (兼)資源・エネルギー・環境事業領域長 |
2020年6月 |
当社代表取締役社長 最高執行責任者 |
2021年4月 |
当社代表取締役社長 最高経営責任者 (兼)戦略技術統括本部長 |
2023年4月 |
当社代表取締役社長 最高経営責任者(現任) |
所有者
(5)【所有者別状況】
|
|
|
|
|
|
|
2025年3月31日現在 |
||
区 分 |
株式の状況(1単元の株式数100株) |
単元未満 株式の状況 (株) |
|||||||
政府及び 地方公共団体 |
金融機関 |
金融商品 取引業者 |
その他の 法人 |
外国法人等 |
個人その他 |
計 |
|||
個人以外 |
個人 |
||||||||
株主数(人) |
- |
70 |
56 |
961 |
464 |
254 |
78,430 |
80,235 |
- |
所有株式数 (単元) |
- |
482,145 |
63,611 |
51,992 |
593,532 |
1,152 |
350,018 |
1,542,450 |
434,954 |
所有株式数の割合 (%) |
- |
31.25 |
4.12 |
3.37 |
38.47 |
0.07 |
22.69 |
100.00 |
- |
(注)1. 自己株式は2,769,482株であり「個人その他」欄に27,694単元、「単元未満株式の状況」欄に82株含まれています。
2. 上記「その他の法人」及び「単元未満株式の状況」欄には、株式会社証券保管振替機構名義の株式がそれぞれ8単元及び36株含まれています。
役員
(2)【役員の状況】
① 役員一覧
(ア)有価証券報告書提出日(2025年6月23日)現在の当社の役員の状況は、次のとおりです。
男性 12名 女性 5名 (役員のうち女性の比率 29.41%)
役職名 |
氏 名 |
生年月日 |
略 歴 |
任 期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||
取締役会長 |
満岡 次郎 |
1954年10月13日生 |
|
(注5) |
19,900 |
||||||||||||||||||||
代表取締役社長 最高経営責任者 |
井手 博 |
1961年2月16日生 |
|
(注5) |
6,900 |
||||||||||||||||||||
代表取締役 副社長執行役員 |
盛田 英夫 |
1961年10月20日生 |
|
(注5) |
4,300 |
||||||||||||||||||||
代表取締役 副社長執行役員 |
小林 淳 |
1964年5月23日生 |
|
(注5) |
600 |
役職名 |
氏 名 |
生年月日 |
略 歴 |
任 期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||
取締役 |
土田 剛 |
1961年1月5日生 |
|
(注5) |
3,800 |
||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 |
瀬尾 明洋 |
1963年10月21日生 |
|
(注5) |
1,200 |
||||||||||||||||||
取締役 |
福本 保明 |
1966年9月8日生 |
|
(注5) |
1,100 |
||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 |
森岡 典子 |
1964年4月23日生 |
|
(注5) |
2,000 |
||||||||||||||||||
取締役 |
中西 義之 |
1954年11月3日生 |
|
(注5) |
1,600 |
役職名 |
氏 名 |
生年月日 |
略 歴 |
任 期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
松田 千恵子 |
1964年11月18日生 |
|
(注5) |
2,300 |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
碓井 稔 |
1955年4月22日生 |
|
(注5) |
3,900 |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
内山 俊弘 |
1958年11月28日生 |
|
(注5) |
800 |
||||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
丸山 誠司 |
1962年8月4日生 |
|
(注6) |
3,800 |
||||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
宝蔵寺 多恵 |
1967年7月28日生 |
|
(注7) |
1,600 |
役職名 |
氏 名 |
生年月日 |
略 歴 |
任 期 |
所有株式数 (株) |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
関根 愛子 |
1958年5月13日生 |
|
(注7) |
0 |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
早稲田 祐美子 |
1960年1月29日生 |
|
(注6) |
0 |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
武藤 和博 |
1963年2月14日生 |
|
(注8) |
2,900 |
||||||||||||||||||||||||
合 計 |
56,700 |
(注)1. 最高経営責任者、副社長執行役員、常務執行役員は執行役員の役位です。
2. 上記の役員のうち、社外取締役は、中西義之、松田千恵子、碓井稔、内山俊弘の4名であり、各氏を、当社が上場する東京証券取引所に独立役員として届け出ています。
3. 上記の役員のうち、社外監査役は、関根愛子、早稲田祐美子、武藤和博の3名であり、各氏を、当社が上場する東京証券取引所に独立役員として届け出ています。
4. 所有株式数は、単元未満株式を切捨て表示しています。
5. 2024年6月26日開催の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
6. 2021年6月24日開催の定時株主総会における選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
7. 2024年6月26日開催の定時株主総会における選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
8. 2023年6月23日開催の定時株主総会における選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
(イ)2025年6月25日開催予定の第208回定時株主総会の議案として「取締役12名選任の件」及び「監査役2名選任の件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、当社の役員の状況は次のとおりとなる予定です。
なお、役職名及び略歴については、当該定時株主総会の後に開催が予定されている臨時取締役会及び監査役会の決議事項の内容を含めて記載しています。
男性 12名 女性 5名 (役員のうち女性の比率 29.41%)
役職名 |
氏 名 |
生年月日 |
略 歴 |
任 期 |
所有株式数(株) |
||||||||||||||||||||
取締役会長 |
満岡 次郎 |
1954年10月13日生 |
|
(注5) |
19,900 |
||||||||||||||||||||
代表取締役社長最高経営責任者 |
井手 博 |
1961年2月16日生 |
|
(注5) |
6,900 |
||||||||||||||||||||
代表取締役 副社長執行役員 |
盛田 英夫 |
1961年10月20日生 |
|
(注5) |
4,300 |
||||||||||||||||||||
代表取締役 副社長執行役員 |
小林 淳 |
1964年5月23日生 |
|
(注5) |
600 |
役職名 |
氏 名 |
生年月日 |
略 歴 |
任 期 |
所有株式数(株) |
||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 |
瀬尾 明洋 |
1963年10月21日生 |
|
(注5) |
1,200 |
||||||||||||||||||
取締役 常務執行役員 |
佐藤 篤 |
1967年1月17日生 |
|
(注5) |
2,600 |
||||||||||||||||||
取締役 |
中西 義之 |
1954年11月3日生 |
|
(注5) |
1,600 |
||||||||||||||||||
取締役 |
松田 千恵子 |
1964年11月18日生 |
|
(注5) |
2,300 |
||||||||||||||||||
取締役 |
碓井 稔 |
1955年4月22日生 |
|
(注5) |
3,900 |
役職名 |
氏 名 |
生年月日 |
略 歴 |
任 期 |
所有株式数(株) |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
内山 俊弘 |
1958年11月28日生 |
|
(注5) |
800 |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
田中 弥生 |
1960年3月20日生 |
1982年4月 日本光学工業株式会社(現 株式会社ニコン)入社 2006年10月 独立行政法人 大学評価・学位授与機構※助教授 2007年1月 財務省 財政制度等審議会 委員 2007年4月 独立行政法人 大学評価・学位授与機構※ 評価研究部 准教授 2013年2月 内閣官房行政改革推進会議 民間議員 2013年4月 独立行政法人 大学評価・学位授与機構※ 研究開発部 教授 2015年4月 総務省 政策評価審議会 委員 2017年6月 当社取締役 2019年9月 会計検査院 検査官 2024年1月 会計検査院長 2025年6月 当社取締役(現任) ※現 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 |
(注5) |
0 |
||||||||||||||||||||||
取締役 |
吉田 憲一郎 |
1963年3月9日生 |
1985年4月 日興証券株式会社(現 SMBC日興証券株式会社)入社 2006年3月 ゴールドマン・サックス証券株式会社 投資調査部マネージングディレクター 2010年8月 日興コーディアル証券株式会社 (現 SMBC日興証券株式会社) 株式調査部長 2014年1月 いちごアセットマネジメント株式会社 副社長 2014年5月 いちごグループホールディングス株式会社 (現 いちご株式会社)社外取締役 2021年4月 株式会社ウフル 取締役CFO 2022年10月 株式会社あおぞら銀行 エンゲージメント投資部アドバイザー(現任) 2023年6月 クオリプス株式会社 社外取締役(現任) 2025年6月 当社取締役(現任) |
(注5) |
400 |
||||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
宝蔵寺 多恵 |
1967年7月28日生 |
1991年4月 当社入社 2015年4月 当社法務部安全保障輸出管理グループ担当部長 2019年4月 当社人事部採用グループ担当部長 2022年4月 当社内部監査部長 2024年4月 当社内部監査部フェロー 2024年6月 当社常勤監査役(現任) |
(注6) |
1,600 |
||||||||||||||||||||||
常勤監査役 |
福本 保明 |
1966年9月8日生 |
|
(注7) |
1,100 |
役職名 |
氏 名 |
生年月日 |
略 歴 |
任 期 |
所有株式数(株) |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
関根 愛子 |
1958年5月13日生 |
|
(注6) |
0 |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
早稲田 祐美子 |
1960年1月29日生 |
|
(注7) |
0 |
||||||||||||||||||||||||
監査役 |
武藤 和博 |
1963年2月14日生 |
|
(注8) |
2,900 |
||||||||||||||||||||||||
合 計 |
50,100 |
(注)1.最高経営責任者、副社長執行役員、常務執行役員は執行役員の役位です。
2.上記の役員のうち、社外取締役は、中西義之、松田千恵子、碓井稔、内山俊弘、田中弥生、吉田憲一郎の6名であり、各氏を、当社が上場する東京証券取引所に独立役員として届け出ています。
3.上記の役員のうち、社外監査役は、関根愛子、早稲田祐美子、武藤和博の3名であり、各氏を、当社が上場する東京証券取引所に独立役員として届け出ています。
4.所有株式数は、単元未満株式を切捨て表示しています。
5.2025年6月25日開催予定の定時株主総会における選任後1年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
6.2024年6月26日開催の定時株主総会における選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
7.2025年6月25日開催予定の定時株主総会における選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
8.2023年6月23日開催の定時株主総会における選任後4年以内に終了する事業年度のうち最終のものに関する定時株主総会の終結の時まで。
9. 当社は、取締役がその機能を十分に発揮するとともに、当社グループの経営理念と将来のありたい姿を実現するために必要となる専門性と経験を整理しています。以下の一覧表は、各取締役・監査役に特に期待されるスキルを3つまで記載しており、各人のすべての専門性や経験を表すものではありません。
|
氏名 |
企業経営 |
技術 研究開発 |
グローバル ビジネス |
営業 マーケティング |
ICT DX |
人事 人財育成 |
財務 会計 ファイナンス |
法務 コンプライアンス リスク管理 |
取 締 役 |
満岡 次郎 |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
○ |
井手 博 |
○ |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
|
盛田 英夫 |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
〇 |
|
小林 淳 |
|
|
○ |
○ |
|
|
|
|
|
瀬尾 明洋 |
|
|
|
|
|
○ |
|
○ |
|
佐藤 篤 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
社 外 取 締 役 |
中西 義之 |
○ |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
松田 千恵子 |
|
|
|
|
|
○ |
○ |
○ |
|
碓井 稔 |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
内山 俊弘 |
○ |
|
○ |
○ |
|
|
|
|
|
田中 弥生 |
|
|
|
|
|
|
○ |
○ |
|
吉田 憲一郎 |
|
|
|
|
|
|
○ |
|
|
監 査 役 |
宝蔵寺 多恵 |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
福本 保明 |
|
|
|
|
|
|
○ |
|
|
社 外 監 査 役 |
関根 愛子 |
|
|
|
|
|
|
○ |
|
早稲田 祐美子 |
|
|
|
|
|
|
|
○ |
|
武藤 和博 |
|
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
スキル |
専門性と経験をもとに期待される能力 |
企業経営 |
持続的な企業価値の向上を実現するための経営戦略の立案と実行 |
技術・研究開発 |
社会課題の解決に資する技術開発及び研究開発の推進 |
グローバルビジネス |
グローバルな視点での社会課題の解決に資する事業戦略の立案と実行 |
営業・マーケティング |
お客さま視点からの社会課題の解決に資する営業・マーケティング戦略の立案と実行 |
ICT・DX |
ICT及びDXを活用した新たなビジネスモデル並びに働き方の立案と実行、ITリスク対応の推進 |
人事・人財育成 |
従業員の能力を最大限に引き出す人財戦略の立案と実行 |
財務・会計・ファイナンス |
持続的な企業価値の向上を実現するための財務戦略の立案と実行 |
法務・コンプライアンス・リスク管理 |
透明・公正かつ効率的なガバナンス体制及びリスク管理体制の構築 |
(注)2025年6月25日開催予定の第208回定時株主総会の議案として、「取締役12名選任の件」及び「監査役2名選任
の件」を提案しており、上表は、当該議案が承認可決された場合の役員一覧です。
10. 当社は、経営監視・監督体制と業務執行体制の区分を明確化し、経営機構におけるガバナンス機能とマネジメント機能の強化を目的として、執行役員制度を導入しています。なお、執行役員は以下のとおりです。
男性 17名 女性 5名 (執行役員のうち女性の比率 22.7%)
(注) |
役 位 |
氏 名 |
主要担当業務 |
○ |
最高経営責任者 |
井手 博 |
|
○ |
副社長執行役員 |
盛田 英夫 |
グループ経済安全保障担当、グループ品質保証・設計プロセス担当、グループ生産拠点戦略担当、グループ調達担当 |
○ |
副社長執行役員 |
小林 淳 |
グループ営業担当、事業開発統括本部長 |
○ |
常務執行役員 |
瀬尾 明洋 |
グループESG担当、グループ安全・衛生担当 |
|
常務執行役員 |
久保田 伸彦 |
グループ技術担当、技術開発本部長 |
|
常務執行役員 |
森岡 典子 |
戦略技術統括本部長 |
|
常務執行役員 |
二瓶 清 |
産業システム・汎用機械事業領域長 |
|
常務執行役員 |
浜田 義一 |
グループ法務担当、グループコンプライアンス担当、株主総会・取締役会関連事項担当、経営企画部長 |
|
常務執行役員 |
福岡 千枝 |
高度情報マネジメント統括本部長 |
○ |
常務執行役員 |
佐藤 篤 |
航空・宇宙・防衛事業領域長 |
|
常務執行役員 |
小澤 典明 |
資源・エネルギー・環境事業領域長 |
|
執行役員 |
小澤 幸久 |
ものづくりシステム変革本部長 |
|
執行役員 |
上田 和哉 |
社会基盤事業領域長 |
|
執行役員 |
Bernd Bahlke |
産業システム・汎用機械事業領域 副事業領域長 |
|
執行役員 |
仲俣 千由紀 |
株式会社IHIエアロスペース 取締役(兼)航空・宇宙・防衛事業領域 副事業領域長 |
|
執行役員 |
山本 建介 |
事業開発統括本部 副本部長 |
|
執行役員 |
秋元 潤 |
航空・宇宙・防衛事業領域 副事業領域長 |
|
執行役員 |
高野 伸一 |
資源・エネルギー・環境事業領域 副事業領域長 |
|
執行役員 |
長谷川 恭之 |
資源・エネルギー・環境事業領域 副事業領域長 |
|
執行役員 |
村上 務 |
航空・宇宙・防衛事業領域 副事業領域長 |
|
執行役員 |
斉藤 真美子 |
グループ人財・人事担当、人事部長 |
|
執行役員 |
大嶋 裕美 |
グループ財務担当、財務部長 |
(注)2025年6月25日開催予定の第208回定時株主総会の議案として、「取締役12名選任の件」を提案しており、○印は
当該議案が承認可決された場合の取締役です。
② 社外役員の状況
・当社は、当社の業務執行に対する客観的視点での助言、監視監督及び監査機能を確保することを目的とし、社外取締役(4名)及び社外監査役(3名)を選任しています。
・東京証券取引所が規定する独立役員の要件を踏まえ、社外取締役及び社外監査役の独立性を実質面において担保することを主眼にした「社外役員独立性判断基準」を策定しています。
・当社の社外取締役及び社外監査役はいずれも、国内金融商品取引所の規定する社外役員の独立性基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、当社が上場している東京証券取引所に独立役員として届け出ています。
・各社外取締役及び社外監査役の独立役員の属性並びに選任理由については、以下のとおりです。
氏名 |
独立役員の属性 |
選任理由 |
中西 義之 |
当社グループは、同氏が過去に業務執行者であったDIC株式会社との間に、産業機械の保守、販売等の取引関係がありますが、その取引金額は当社連結売上収益の0.1%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、グローバル化学メーカーの製品及びサービスの販売に関する経験を経て、同社の重要事業の運営に携わった後、経営トップとして事業環境の変化に対応した様々な施策を推進するなど、企業経営全般に関する豊富な経験と実績及び幅広い見識を有しています。引き続き、それらを当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
松田 千恵子 |
該当事項はありません。 |
同氏は、金融・資本市場業務及び経営コンサルティング業務を通じた豊富な経験と知見、また、企業戦略・財務戦略に関する研究者としての非常に高い専門性を有しているほか、複数社の社外役員としての幅広い見識を有しています。引き続き、これらの経験や見識を当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
碓井 稔 |
当社グループは、同氏が過去に業務執行者であったセイコーエプソン株式会社との間に、発電機器の保守、販売等の取引関係がありますが、その取引金額は当社連結売上収益の0.1%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、グローバルに事業を展開する精密電子機器メーカーで技術開発分野の責任者等を経た後に、経営トップとして事業環境の変化に対応した様々な施策を推進するなど、企業経営全般に関する豊富な経験と実績及び幅広い見識を有しています。引き続き、それらを当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
内山 俊弘 |
当社グループは、同氏が過去に業務執行者であった日本精工株式会社との間に、産業機械の保守及び販売、宇宙・防衛製品用部品の購入等の取引関係がありますが、その取引金額は当社連結売上収益の0.1%未満かつ日本精工株式会社の連結売上高の0.3%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、グローバルに事業を展開する精密機械メーカーで製品やサービスの販売、海外現地法人での生産改革などに取り組んだ後に、経営トップとして事業環境の変化に対応した様々な施策を推進するなど、企業経営全般に関する豊富な経験と幅広い見識を有しています。引き続き、それらを当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
氏名 |
独立役員の属性 |
選任理由 |
関根 愛子 |
該当事項はありません。 |
同氏は、監査法人の代表社員や日本公認会計士協会の会長としての豊富な経験と見識に加え、社外役員としての豊富な経験も有しています。このような経験と見識を独立した立場から当社の経営監査に反映していただくため、社外監査役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
早稲田 祐美子 |
該当事項はありません。 |
同氏は、弁護士としての豊富な経験及び見識、特に知的財産法について極めて高い専門性を有しており、他の上場会社における社外役員としての豊富な経験も有しています。このような経験と見識を、独立した立場から当社の経営監査に反映していただくため、社外監査役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
武藤 和博 |
当社グループは、同氏が過去に業務執行者であった日本アイ・ビー・エム株式会社との間に、システム開発支援の委託などの取引がありますが、その取引金額は当社連結売上収益の0.1%未満かつ日本アイ・ビー・エム株式会社の売上高の0.1%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 また、当社グループは、同氏が業務執行者を務める日本オラクル株式会社との間に、システム保守の委託などの取引関係がありますが、その取引金額は日本オラクル株式会社の連結売上高の0.1%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、世界規模で活動するIT企業の日本法人の経営幹部として、海外事業を含め、事業環境の変化に対応した様々な施策を推進するなど、企業経営全般に関する豊富な経験と実績及び幅広い見識を有しています。このような経験と見識を、独立した立場から当社の経営監査に反映していただくため、社外監査役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
(注)2025年6月25日開催予定の第208回定時株主総会の議案として「取締役12名選任の件」及び「監査役2名選任の
件」を提案しており、当該議案が承認可決されると、以下のとおり、社外取締役は6名、社外監査役は3名となる
予定です。
氏名 |
独立役員の属性 |
選任理由 |
中西 義之 |
当社グループは、同氏が過去に業務執行者であったDIC株式会社との間に、産業機械の保守、販売等の取引関係がありますが、その取引金額は当社連結売上収益の0.1%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、グローバル化学メーカーの製品及びサービスの販売に関する経験を経て、同社の重要事業の運営に携わった後、経営トップとして事業環境の変化に対応した様々な施策を推進するなど、企業経営全般に関する豊富な経験と実績及び幅広い見識を有しています。引き続き、それらを当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
氏名 |
独立役員の属性 |
選任理由 |
松田 千恵子 |
該当事項はありません。 |
同氏は、金融・資本市場業務及び経営コンサルティング業務を通じた豊富な経験と知見、また、企業戦略・財務戦略に関する研究者としての非常に高い専門性を有しているほか、複数社の社外役員としての幅広い見識を有しています。引き続き、これらの経験や見識を当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
碓井 稔 |
当社グループは、同氏が過去に業務執行者であったセイコーエプソン株式会社との間に、発電機器の保守、販売等の取引関係がありますが、その取引金額は当社連結売上収益の0.1%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、グローバルに事業を展開する精密電子機器メーカーで技術開発分野の責任者等を経た後に、経営トップとして事業環境の変化に対応した様々な施策を推進するなど、企業経営全般に関する豊富な経験と実績及び幅広い見識を有しています。引き続き、それらを当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
内山 俊弘 |
当社グループは、同氏が過去に業務執行者であった日本精工株式会社との間に、産業機械の保守及び販売、宇宙・防衛製品用部品の購入等の取引関係がありますが、その取引金額は当社連結売上収益の0.1%未満かつ日本精工株式会社の連結売上高の0.3%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、グローバルに事業を展開する精密機械メーカーで製品やサービスの販売、海外現地法人での生産改革などに取り組んだ後に、経営トップとして事業環境の変化に対応した様々な施策を推進するなど、企業経営全般に関する豊富な経験と幅広い見識を有しています。引き続き、それらを当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
田中 弥生 |
同氏は、2025年4月から同年6月にかけて、当社顧問として月額120万円の報酬を受けておりましたが、当該報酬額は、当社の「社外取締役の独立性基準」に定める金額に対して僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、非営利組織の評価や研究に従事したほか、多数の政府委員や会計検査院長を歴任した経験を通して、多様な視点と知見を有しています。これらの経験や知見を、当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から当社の経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
吉田 憲一郎 |
該当事項はありません。 |
同氏は、国内外の証券会社及び資産運用会社にて、産業調査や個別企業の経営分析に関する業務に従事したほか、投資ファンドの運営を通して、資本市場における豊富な知見と経験を有しています。また、ベンチャー企業の経営を担うなど、経営者としての経験も有しています。これらの経験や知見を、当社の経営に反映していただくとともに、独立した立場から当社の経営の監視監督機能を発揮していただくため、社外取締役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
関根 愛子 |
該当事項はありません。 |
同氏は、監査法人の代表社員や日本公認会計士協会の会長としての豊富な経験と見識に加え、社外役員としての豊富な経験も有しています。このような経験と見識を独立した立場から当社の経営監査に反映していただくため、社外監査役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
早稲田 祐美子 |
該当事項はありません。 |
同氏は、弁護士としての豊富な経験及び見識、特に知的財産法について極めて高い専門性を有しており、他の上場会社における社外役員としての豊富な経験も有しています。このような経験と見識を、独立した立場から当社の経営監査に反映していただくため、社外監査役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
武藤 和博 |
当社グループは、同氏が過去に業務執行者であった日本アイ・ビー・エム株式会社との間に、システム開発支援の委託などの取引がありますが、その取引金額は当社連結売上収益の0.1%未満かつ日本アイ・ビー・エム株式会社の売上高の0.1%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 また、当社グループは、同氏が業務執行者を務める日本オラクル株式会社との間に、システム保守の委託などの取引関係がありますが、その取引金額は日本オラクル株式会社の連結売上高の0.1%未満(直近事業年度実績)と僅少であることから、独立性に影響を与えるものではありません。 |
同氏は、世界規模で活動するIT企業の日本法人の経営幹部として、海外事業を含め、事業環境の変化に対応した様々な施策を推進するなど、企業経営全般に関する豊富な経験と実績及び幅広い見識を有しています。このような経験と見識を、独立した立場から当社の経営監査に反映していただくため、社外監査役に選任しています。 また、同氏は、東京証券取引所の規定する独立性基準及び当社が定める社外役員独立性判断基準に抵触しておらず、一般株主と利益相反が生じるおそれがないと判断し、同氏を独立役員として選任しています。 |
③ 社外取締役又は社外監査役による監督又は監査と内部監査、監査役監査及び会計監査との相互連携並びに内部統制部門との関係
・当社は、社外取締役及び社外監査役に対して、取締役会及び監査役会での「内部監査部」からの随時の内部監査実施状況の報告に加え、事前説明及び日常的な情報交換等を行なっています。
・社外監査役は、監査役会において、会計監査人と定期的に情報や意見交換を行なうとともに、監査結果の報告を受けるなど緊密な連携をとっています。
関係会社
4【関係会社の状況】
名 称 |
住 所 |
資本金 (百万円) |
主要な事業 の内容 |
議決権の所有 [又は被所有] 割合(%) |
関係内容 |
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
㈱IHIエアロスペース |
群馬県 富岡市 |
5,000 |
航空・宇宙・防衛 |
100.0 |
宇宙機器、飛しょう体の製造、販売、修理を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
㈱IHI原動機 |
東京都 千代田区 |
3,000 |
資源・エネルギー ・環境 |
100.0 |
内燃機関、ガスタービン機関、舶用機器の製造及び販売を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
IHI運搬機械㈱ |
東京都 中央区 |
2,647 |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 |
駐車装置、荷役運搬機械、物流・流通プラントの設計、製造、販売、据付、保守、修理を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
㈱IHIアグリテック |
北海道 千歳市 |
1,111 |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 |
農業用機械、芝草・芝生管理機器、素形材、電子制御装置の開発、製造、販売を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
㈱IHI回転機械エンジニアリング |
東京都 江東区 |
1,033 |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 |
圧縮機・分離機、舶用過給機等の設計、製造、販売、据付、保守、修理を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
㈱IHIインフラシステム |
堺市 堺区 |
1,000 |
社会基盤 |
100.0 |
橋梁・水門等の設計、製造、販売、保守、修理を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
新潟トランシス㈱ |
新潟県 北蒲原郡 |
1,000 |
社会基盤 |
100.0 |
鉄道車両、産業用車両、除雪機械の製造、販売を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
㈱IHIターボ |
東京都 江東区 |
1,000 |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 |
車両過給機の製造を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
㈱IHI物流産業システム |
東京都 江東区 |
1,000 |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 |
物流機器、FA機器、産業機械並びに殺菌・脱臭機器に関する販売、設計、製作、調達、建設、据付工事、改造修理並びに機器、部品の整備、メンテナンスサービスを行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
㈱IHIプラント |
東京都 江東区 |
500 |
資源・エネルギー ・環境 |
100.0 |
ボイラ設備、原子力設備、環境・貯蔵プラント設備、産業用機械設備、太陽光・再エネ設備等の設計、据付、修理を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
IHI INC. |
米国 ニューヨーク州 |
千US$ 92,407 |
その他 |
100.0 |
ガスタービン等の整備、各種産業機器の販売、購買代行を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
IHI Power Generation Corporation |
米国 ニューヨーク州 |
千US$ 38,250 |
資源・エネルギー ・環境 |
100.0 (100.0) |
バイオマス発電事業等への投資を行なっている。 間接所有分はIHI Americas Inc.が所有している。 役員の兼任等・・・有 |
石川島寿力回転科技製造 (蘇州)有限公司 |
中国 江蘇省 |
千人民元 210,074 (注4) |
産業システム・ 汎用機械 |
51.0 (51.0) |
圧縮機の製造、販売、サービスを行なっている。 間接所有分は㈱IHI回転機械エンジニアリングが所有している。 役員の兼任等・・・有 |
JURONG ENGINEERING LIMITED
|
シンガポール |
千S$ 51,788 |
資源・エネルギー ・環境 |
95.6 (15.0) |
各種プラント・機器の据付、建築土木、プラントのエンジニアリング、コンサルティングを行なっている。 間接所有分は㈱IHIプラントが所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI E&C International Corporation |
米国 テキサス州 |
千US$ 21,257 |
資源・エネルギー ・環境 |
100.0 (100.0) |
Oil&Gas分野におけるFS(概念設計)・FEED(基本設計)及びEPC(設計、調達、建設)事業を行なっている。 間接所有分はIHI INC.が所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI INFRASTRUCTURE ASIA CO.,LTD. |
ベトナム ハイフォン市 |
百万VND 542,638 |
社会基盤 |
100.0 |
鋼構造物及びコンクリート構造物のエンジニアリング、製作、架設、メンテナンス並びに建設・産業機械の製造、据付を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
長春富奥石川島過給機 有限公司
|
中国 吉林省 |
千人民元 158,300 |
産業システム・ 汎用機械 |
57.2 (7.8) |
車両過給機の製造、販売を行なっている。 間接所有分は㈱IHIターボが所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI Charging Systems International GmbH i.L. (注5) |
ドイツ |
千EUR 15,300 (注4) |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 |
車両過給機の設計、開発、製造、販売を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
IHI ASIA PACIFIC PTE.LTD. |
シンガポール |
千S$ 22,459 |
その他 |
100.0 |
受注斡旋、事業支援、購買代行を行なっている(地域統括会社)。 役員の兼任等・・・有 |
I&H Engineering Co.,Ltd. |
ミャンマー ヤンゴン |
千US$ 12,238 |
社会基盤 |
60.0 (60.0) |
コンクリート製品の設計、エンジニアリング、製造、建設サービスを行なっている。 間接所有分はIHI ASIA PACIFIC PTE.LTD.が所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI Turbo America Co. |
米国 イリノイ州 |
千US$ 7,700 |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 (100.0) |
車両過給機の製造、販売を行なっている。 間接所有分はIHI Americas Inc.が所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI DALGAKIRAN MAKINA SANAYI VE TICARET A.S. |
トルコ コジャエリ県 |
千TRY 33,155 |
産業システム・ 汎用機械 |
51.0 (51.0) |
汎用ターボ圧縮機の開発・設計・製造・販売・サービスを行なっている。 間接所有分は㈱IHI回転機械エンジニアリングが所有している。 役員の兼任等・・・有 |
台灣石川島運搬機械股份 有限公司 |
台湾 台北市 |
千TW$ 250,000 |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 (100.0) |
大型運搬機械の製造、販売、メンテナンスを行なっている。 間接所有分はIHI運搬機械㈱が所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI TURBO(THAILAND) CO.,LTD. |
タイ |
千THB 260,000 |
産業システム・ 汎用機械 |
100.0 (10.0) |
車両過給機の製造、販売を行なっている。 間接所有分は㈱IHIターボが所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI寿力圧縮技術 (蘇州)有限公司 |
中国 江蘇省 |
千人民元 55,465 |
産業システム・ 汎用機械 |
51.0 (51.0) |
汎用ターボ圧縮機の製造、販売、サービスを行なっている。 間接所有分は㈱IHI回転機械エンジニアリングが所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI SOLID BIOMASS MALAYSIA SDN.BHD. |
マレーシア クアラルンプール |
千MYR 25,400 |
資源・エネルギー ・環境 |
100.0 |
マレーシア国内における燃料製造、販売、輸出を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
IHI Europe Ltd. |
英国 ロンドン市 |
千STG 2,500 |
その他 |
100.0 |
各種プラント、機器、船舶、航空エンジンの販売、仲介を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
江蘇石川島豊東真空技術有限公司 |
中国 江蘇省 |
千人民元 30,000 |
産業システム・ 汎用機械 |
50.0 (50.0) (注6) |
真空熱処理炉の設計、製造、販売、アフターサービスを行なっている。 間接所有分は㈱IHI機械システムが所有している。 役員の兼任等・・・有 |
IHI Americas Inc. |
米国 ニューヨーク州 |
千US$ 2,000 |
その他 |
100.0 |
統括域内のコンプライアンス、リスクマネジメント、コンサルティングサービス、シェアードサービスの提供を行なっている(地域統括会社)。 役員の兼任等・・・有 |
石川島(上海)管理 有限公司 |
中国 上海市 |
千人民元 13,604 |
その他 |
100.0 |
各種産業機器の販売、受注斡旋、購買業務、メンテナンス、エンジニアリング等の技術支援、シェアードサービスの提供を行なっている(地域統括会社)。 役員の兼任等・・・有 |
IHI Aero Engines US Co.,Ltd. |
米国 ニューヨーク州 |
千US$ 0 |
航空・宇宙・防衛 |
100.0 |
民間航空エンジンプログラムへの出資を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
その他 110社 |
|
|
|
|
|
合 計 141社 |
|
|
|
|
|
(持分法適用会社) |
|
|
|
|
|
ジャパン マリンユナイテッド㈱ |
横浜市 西区 |
57,500 |
その他 |
35.0 |
船舶、艦艇、海洋・浮体構造物等の設計、製造、販売を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
GE Passport,LLC |
米国 オハイオ州 |
千US$ 590,762
|
航空・宇宙・防衛 |
30.0 (30.0) |
GE Passport20エンジンの製造、販売、整備、部品供給等のサービス提供を行なっている。 間接所有分はIHI Aero Engines US Co.,Ltd.が所有している。 役員の兼任等…有 |
IHI Investment for Aero Engine Leasing LLC |
米国 ニューヨーク州 |
千US$ 194,415 |
航空・宇宙・防衛 |
45.0 |
PW1100G‐JMエンジンのリース専業会社に対する出資を行なっている。 役員の兼任等・・・有 |
その他 24社 |
|
|
|
|
|
合 計 27社 |
|
|
|
|
|
(注)1. 主要な事業の内容欄には、報告セグメントの名称を記載しています。
2. 議決権の所有割合の( )内は、間接所有割合で内数表示しています。
3. 資本金は単位未満を切捨て表示、議決権の所有割合は四捨五入して表示しています。
4. 資本金を変更しました。
5. 解散に伴う清算手続きを開始したことにより、会社名の表示を変更しています。
6. 議決権に対する所有割合は50%以下ですが、実質的に支配しているため連結子会社としています。
沿革
2【沿革】
年 月 |
沿 革 |
1889年1月 |
当社は、1853年ペルリ渡来を動機として隅田河口の石川島に幕命により創設せられ、1876年、平野富二の個人経営となり石川島平野造船所と称し民営の第一歩を踏みだしていたが1889年会社組織に改め、有限責任石川島造船所を設立した。 |
1893年9月 |
商法実施に伴い、株式会社東京石川島造船所と改称した。 |
1939年2月 |
造船部門を拡張するため、東京第一工場(現 江東区豊洲)を新設し、造船関係及び製缶関係の 操業を開始した。 |
1945年6月 |
商号を石川島重工業株式会社と改称した。 |
1949年5月 |
東京及び名古屋証券取引所に上場した。以後1958年3月までに、大阪(2013年7月東京証券取引所と現物市場を統合)、京都(2001年3月大阪証券取引所に吸収合併)、福岡、新潟(2000年3月東京証券取引所に吸収合併)、札幌及び広島証券取引所(2000年3月東京証券取引所に吸収合併)に上場した。 |
1957年3月 |
航空機用ジェットエンジンを製作するため田無工場を新設した。 |
1960年12月 |
株式会社播磨造船所を合併し、商号を石川島播磨重工業株式会社と改称した。 |
1962年11月 |
石川島芝浦精機株式会社及び芝浦ミシン株式会社を合併した。 |
1963年4月 |
当社とシンガポール経済開発局は、船舶の建造・修理を目的とするジュロン造船所を設立した。 |
1964年2月 |
重機械工場として横浜第二工場を新設した。 |
1964年5月 |
名古屋造船株式会社及び名古屋重工業株式会社を合併した。 |
1967年10月 |
芝浦共同工業株式会社を合併した。 |
1968年3月 |
株式会社呉造船所を合併した。 |
1969年4月 |
重器工場として横浜第一工場を新設した。 |
1970年10月 |
航空機用ジェットエンジン工場として瑞穂工場を新設した。 |
1998年11月 |
航空機用ジェットエンジン工場として相馬工場を新設した。 |
2000年7月 |
日産自動車株式会社より宇宙航空事業を譲り受け、株式会社アイ・エイチ・アイ・エアロスペース(現 株式会社IHIエアロスペース)として営業を開始した。 |
2002年10月 |
船舶・海洋事業を分社化し、株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(現 ジャパン マリンユナイテッド株式会社)として営業を開始した。 |
2003年2月 |
株式会社新潟鐵工所から原動機事業と車両事業を承継し、新潟原動機株式会社(現 株式会社IHI原動機)(原動機事業)及び新潟トランシス株式会社(車両事業)として営業を開始した。 |
2006年2月 |
江東区豊洲三丁目に新本社ビルとなる豊洲IHIビルが竣工し、本店移転の登記を行なった。 |
2006年10月
2007年7月 |
石川島汎用機サービス株式会社(現 株式会社IHI回転機械エンジニアリング)を株式交換により完全子会社とした。 商号を石川島播磨重工業株式会社から株式会社IHIに変更した。 |
2008年3月
2009年8月 2009年10月 2009年11月
|
工業炉事業の拡大・発展のため、オランダのHauzer Techno Coating B.V.(現 IHI Hauzer Techno Coating B.V.)の株式を取得し子会社とした。 栗本橋梁エンジニアリング株式会社の株式を取得し完全子会社とした。 松尾橋梁株式会社(現 株式会社IHIインフラシステム)の株式を取得し完全子会社とした。 当社の橋梁・水門その他鋼構造物事業を松尾橋梁株式会社に承継させ、かつ栗本橋梁エンジニアリング株式会社を同社に吸収合併させた。 同時に、松尾橋梁株式会社の商号を株式会社IHIインフラシステムに変更した。 |
2010年1月 |
株式会社IHIインフラシステムが株式会社栗本鐵工所より水門等事業を譲り受けた。 |
2010年1月
|
シールド掘進機その他のトンネル建設機械事業について、ジャパントンネルシステムズ株式会社(2009年11月にJFEエンジニアリング株式会社と共同して子会社として設立)に吸収分割により承継させた。 |
2012年1月
2012年6月 |
株式会社扶桑エンジニアリング(現 株式会社IHI扶桑エンジニアリング)の株式を取得し 完全子会社とした。 環境計測、防災システム、宇宙関連及び制御システムなどを事業基盤とする明星電気株式会社を株式公開買付けにより子会社化した。 |
年 月 |
沿 革 |
2012年8月 |
IHI運搬機械株式会社及び石川島建材工業株式会社(現 株式会社IHI建材工業)を完全子会社とした。(2012年3月に株式公開買付け実施) |
2012年12月 |
金属や非金属などの材料の耐摩耗性コーティング事業を行なう、スイスのIonbondグループの 全株式を取得し、Indigo TopCo Limited及びその子会社を当社の傘下とした。 |
2013年1月 |
造船事業における競争力及び収益力の強化を図るため、当社の特定子会社であった株式会社アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッドは、ユニバーサル造船株式会社と合併による経営統合を行ない、ジャパン マリンユナイテッド株式会社が発足した。 |
2013年8月 |
航空エンジン事業の拡大を図るため、IHI Aero Engines US Co.,Ltd.を設立し、GE Passport, LLCへ出資した。 |
2014年6月 |
褐炭焚きボイラ市場への早期参入を目的として、ドイツのSteinmüller Engineering GmbHを買収し完全子会社とした。 |
2015年12月 |
総合熱処理受託サービスを行なう、ドイツのVTN Beteiligungsgesellschaft GmbH(現 IHI VTN GmbH)を買収し完全子会社とした。 |
2016年10月 |
トンネル用シールド掘進機事業における競争力及び収益力の強化を図るため、三菱重工メカトロシステムズ株式会社と事業統合を行ない、JIMテクノロジー株式会社として営業を開始した。 |
2016年11月 |
IHI建機株式会社の全株式について、株式会社加藤製作所に譲渡した。 |
2017年10月 |
株式会社IHIシバウラは、株式会社IHIスターを吸収合併し、商号を株式会社IHIアグリテックに変更した。 |
2017年10月
2018年12月 2019年4月
|
当社の回転機械事業を会社分割により、株式会社IHI回転機械に承継させ、同社は商号を株式 会社IHI回転機械エンジニアリングに変更した。 株式会社IHIアグリテックの小型原動機事業を、米国のキャタピラー社へ事業譲渡した。 当社のプラント事業を会社分割により、IHIプラント建設株式会社に承継させ、同社に株式会社 IHIプラントエンジニアリングを吸収合併させた。 同時に、IHIプラント建設株式会社の商号を株式会社IHIプラントに変更した。 |
2019年7月
2021年6月 2021年8月 2021年11月
2022年11月 2023年4月
2023年4月
2025年4月 2025年6月 |
当社の原動機事業を会社分割により、新潟原動機株式会社に承継させ、同社に株式会社ディーゼ ルユナイテッドを吸収合併させた。 同時に、新潟原動機株式会社の商号を株式会社IHI原動機に変更した。 航空機用ジェットエンジンの整備工場として鶴ヶ島工場の稼働を開始した。 簡易株式交換により明星電気株式会社の株式を取得し完全子会社とした。 事業活動を通じて、社会課題の解決を果たし持続可能な社会を実現することを目的とした「IHIグループのESG経営」を発表した。 名古屋、福岡及び札幌証券取引所における株式の上場を廃止した。 持続的な高成長を実現する事業の変革をより本格化し、環境変化に対応できる企業体質への変革を加速するため、「グループ経営方針2023」をスタートした。 株式会社IHI原動機の大型エンジン及びその付随製品等に関する事業を、株式会社三井E&Sへ事業譲渡した。 株式会社IHI汎用ボイラの全株式について、株式会社タクマに譲渡した。 株式会社IHIアグリテックの芝草・芝生管理機器に関する事業を、株式会社共栄社へ事業譲渡した。 |