2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    17,347名(単体) 37,693名(連結)
  • 平均年齢
    39.6歳(単体)
  • 平均勤続年数
    16.1年(単体)
  • 平均年収
    6,911,657円(単体)

従業員の状況

 

5 【従業員の状況】

(1)  連結会社の状況

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

自動車

34,461

(7,495)

航空宇宙

2,671

 (459)

その他

561

 (410)

合計

37,693

(8,364)

 

(注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(期間従業員、アルバイト、パートタイマー、外部からの派遣社員、応援およびゲストエンジニア)は、年間の平均人員を( )外数で記載しています。

 

(2)  提出会社の状況

2024年3月31日現在

 

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

男性

16,037

 

39.8

16.2

7,021,378

女性

1,310

 

37.2

14.8

5,568,457

合計

17,347

 (5,666)

39.6

16.1

6,911,657

 

 

セグメントの名称

従業員数(人)

自動車

15,279

(5,331)

航空宇宙

2,068

  (335)

合計

17,347

(5,666)

 

(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数(期間従業員、アルバイト、パートタイマー、外部からの派遣社員、応援およびゲストエンジニア)は、年間の平均人員を( )外数で記載しています。

2.平均年間給与は、基準外賃金および賞与を含んでいます。

3.執行役員(専務および常務含む)26名につきましては、従業員数に含まれていません。

 

(3)  労働組合の状況

労働組合は、当社のSUBARU労働組合と国内連結子会社等の全国スバル販売労働組合、部品関係労働組合協議会、スバルITクリエーションズ労働組合、スバルロジスティクス労働組合およびSUBARUテクノ労働組合とでSUBARU関連労働組合連合会を結成し、同連合会を通じて全日本自動車産業労働組合総連合会、日本労働組合総連合会に所属しています。組合員数は、29,668名です。 

なお、労使関係は円滑に運営されています。

 

 

(4)  多様性に関する指標

①提出会社

提出会社

管理職に

占める
女性労働者の割合

男性の

育児休業等
取得率

男女の賃金格差

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・
有期労働者

株式会社SUBARU

2.9%

58.0%

76.8%

78.5%

67.3%

 

(注)1.「管理職に占める女性労働者の割合」および「男女の賃金格差」については、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

  2.「男性の育児休業取得率」については、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76条)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。なお、同施行規則第71条の4第2号における育児休業等および育児目的休暇の取得割合は99.45%です。

    3.対象期間は2023年4月~2024年3月です。

4.他社からの出向者については従業員に含まず、出向元の従業員として集計しています。

5.男女の賃金格差については男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しています。同一労働の賃金に男女差はなく、主に資格・役職等の人数構成差によって生じています。

 

②連結子会社

 

 連結子会社
 (国内スバル販売会社を除く)

管理職に

占める
女性労働者の割合

男性の

育児休業等
取得率

男女の賃金格差

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・
有期労働者

富士機械株式会社

0.0%

50.0%

81.7%

79.2%

96.0%

株式会社イチタン

0.0%

100.0%

81.8%

77.6%

90.4%

桐生工業株式会社

9.4%

40.0%

88.2%

86.9%

61.5%

SUBARUテクノ株式会社

3.3%

60.0%

81.6%

83.7%

48.9%

スバルテクニカ
インターナショナル株式会社

6.3%

100.0%

86.4%

86.5%

-

株式会社スバルロジスティクス

7.3%

42.9%

71.0%

74.0%

70.0%

スバルファイナンス株式会社

8.7%

100.0%

73.9%

70.6%

78.1%

輸送機工業株式会社

0.0%

25.0%

78.0%

84.2%

76.7%

富士航空整備株式会社

0.0%

0.0%

78.4%

108.9%

52.0%

株式会社エフ・エー・エス

0.0%

50.0%

68.0%

70.0%

59.0%

スバル興産株式会社

0.0%

50.0%

76.4%

71.5%

86.0%

株式会社スバルIT
クリエーションズ

13.6%

37.5%

81.2%

81.3%

29.2%

スバルリビングサービス株式会社

13.5%

0.0%

64.1%

92.3%

54.6%

 

 

 

 連結子会社
 (国内スバル販売会社)

管理職に

占める
女性労働者の割合

男性の

育児休業等
取得率

男女の賃金格差

全労働者

うち

正規雇用

労働者

うち

パート・
有期労働者

北海道スバル株式会社

1.9%

0.0%

75.2%

75.6%

66.6%

宮城スバル自動車株式会社

4.1%

40.0%

80.0%

82.1%

52.9%

青森スバル自動車株式会社

0.0%

100.0%

80.9%

80.5%

82.6%

岩手スバル自動車株式会社

3.0%

40.0%

68.2%

70.3%

121.8%

秋田スバル自動車株式会社

5.9%

100.0%

77.6%

75.6%

-

山形スバル株式会社

11.1%

50.0%

81.3%

78.2%

-

福島スバル自動車株式会社

0.0%

66.7%

77.3%

75.7%

104.3%

新潟スバル自動車株式会社

4.5%

33.3%

83.2%

81.9%

31.3%

北陸スバル自動車株式会社

3.0%

20.0%

79.4%

79.2%

66.6%

スバル信州株式会社

0.0%

100.0%

79.8%

79.6%

87.1%

神奈川スバル株式会社

2.2%

40.0%

81.2%

81.1%

48.8%

千葉スバル株式会社

1.0%

58.3%

73.8%

77.8%

82.8%

東京スバル株式会社

2.1%

42.9%

82.6%

82.1%

81.6%

山梨スバル株式会社

0.0%

50.0%

85.4%

84.5%

-

名古屋スバル自動車株式会社

1.6%

91.7%

76.6%

76.0%

62.9%

岐阜スバル自動車株式会社

3.4%

66.7%

72.5%

75.4%

31.7%

三重スバル自動車株式会社

0.0%

-

70.4%

66.5%

105.3%

大阪スバル株式会社

1.2%

31.3%

73.9%

74.4%

66.8%

滋賀スバル自動車株式会社

0.0%

100.0%

65.1%

64.1%

-

京都スバル自動車株式会社

0.0%

0.0%

75.3%

74.6%

-

兵庫スバル自動車株式会社

8.6%

31.3%

77.9%

77.6%

83.6%

広島スバル株式会社

4.4%

42.9%

75.5%

74.8%

-

山陰スバル株式会社

8.0%

100.0%

79.5%

75.9%

-

岡山スバル自動車株式会社

0.0%

-

86.2%

82.2%

-

山口スバル株式会社

2.9%

100.0%

75.1%

73.3%

-

東四国スバル株式会社

0.0%

100.0%

73.2%

71.5%

-

四国スバル株式会社

7.7%

75.0%

75.1%

74.1%

-

福岡スバル株式会社

7.3%

33.3%

86.6%

86.0%

100.6%

大分スバル株式会社

0.0%

-

78.9%

75.2%

-

西九州スバル株式会社

0.0%

100.0%

78.5%

79.0%

76.8%

熊本スバル自動車株式会社

4.8%

0.0%

81.8%

76.9%

64.8%

南九州スバル株式会社

4.2%

0.0%

77.9%

76.0%

-

沖縄スバル株式会社

0.0%

100.0%

107.5%

107.1%

-

 

 

(注)1.「管理職に占める女性労働者の割合」および「男女の賃金格差」については、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものです。

  2.「男性の育児休業取得率」については、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76条)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものです。

    3.対象期間は国内スバル販売会社を除く連結子会社は2023年4月~2024年3月、国内スバル販売会社は2023年1月~12月です。

4.他社からの出向者については従業員に含まず、出向元の従業員として集計しています。

5.男性の育児休業等取得率について「-」の記載は対象者(当該年度中に配偶者が出生した男性従業員)がいなかったことを示しています。

6.男女の賃金格差については男性の賃金に対する女性の賃金の割合を示しています。同一労働の賃金に男女差はなく、主に資格・役職等の人数構成差によって生じています。また、「うちパート・有期労働者」中の「-」の記載は男女いずれかあるいは男女両方の労働者が在籍しておらず、算出不可であることを示しています。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】

文中の将来に関する事項は、有価証券報告書提出日現在において、当社グループ(当社、連結子会社および持分法適用会社)が判断したものです。

 

当社グループは「“お客様第一”を基軸に『存在感と魅力ある企業』を目指す」という経営理念のもと、ありたい姿「笑顔をつくる会社」の実現に向け、CSR重点6領域の考え方を取り入れ、SUBARUグローバルサステナビリティ方針に基づいた取り組みを推進してきました。従業員一人ひとりが成長の原動力となるべく、人財への投資を行うことで「個の成長」を「組織の成長」へとつなげ、提供価値である「安心と愉しさ」をさらに進化させ、お客様との関係を深めることで、SUBARUグループの持続的な成長と愉しく持続可能な社会の実現の両立を図っていきます。

 

価値創造プロセス図


 

 

 (1)ガバナンス

当社グループのあらゆるサステナビリティに関わる取り組みを議論する場として、「サステナビリティ委員会」を設置し、年2回開催しています。サステナビリティ委員会は、委員長を代表取締役社長とし、全役員がメンバーとして加わり、事業を社会的側面から考察し、取り組みの強化を図っています。当社グループとして、国内、海外各拠点と連携しながらグループが一体となってサステナビリティ実現に向けたCSRの取り組みを包括的に推進し、関係する委員会や部門のPDCAの状況をモニタリングしています。また、同委員会での議論内容は取締役会に付議・報告をしています。

 

<2023年度サステナビリティ委員会における主な議論内容>

・CSR/サステナビリティ戦略および取り組み進捗

・人権取り組み進捗

・ESG評価機関による評価と対応

・2023年度/2024年度統合レポート/サステナビリティWebの方向性と内容

 

<体制>


 

 (2)戦略

①サステナビリティに関する戦略

当社グループは、2018年に「CSR重点6領域」―「人を中心とした自動車文化」「共感・共生」「安心」「ダイバーシティ」「環境」「コンプライアンス」―を定めました。この「CSR重点6領域」は、「事業の強みを活かして社会に貢献する領域」と「社会の要請に応える領域」の2つの視点から評価・検討しました。その結果、事業の強みを活かして社会に貢献する領域として、「人を中心とした自動車文化」「共感・共生」「安心」「ダイバーシティ」の4つを、社会の要請に応える領域として、「安心」「ダイバーシティ」「環境」「コンプライアンス」の4つを選定しました。「安心」と「ダイバーシティ」が重複していますが、「安心」については、社会の要請とSUBARUグループの事業の強みが合致している領域であり、「ダイバーシティ」については、社会から求められるダイバーシティだけでなく、お客様に提供する商品のダイバーシティを含めた広義のものと捉えています。

 

②人財の多様性の確保を含む人財の育成に関する方針および社内環境整備に関する方針

当社グループでは、人財の多様性の確保がSUBARU独自の価値創造を実現し続けるための重要な要素と考えており、様々な個性や価値観を持つ従業員が個々の能力を十分に発揮し、イノベーションの創出が促されるよう、性別・国籍・文化・ライフスタイルなどの多様性を尊重し、働きやすい職場環境の整備に努めています。また、国内・海外の関係会社においても、それぞれの事業内容や地域性を踏まえて取り組んでいます。

また、当社では従業員一人ひとりがSUBARUグループの持続的な成長と持続可能な社会の実現の両立を担う原動力となるべく、自律的に行動し変革をリードする人財の創出を目指すとともに、自身のキャリア形成を考え、チャレンジする風土づくりや多様な人財が活躍できる環境整備を進めています。2021年度より新たな人事制度や教育プログラム、公募制ジョブローテーションなどを導入し、従業員が自律的に学べる機会やチャレンジする機会を提供しています。加えて、やりがいや誇りの源泉となるSUBARUへの共感やエンゲージメントの強化にも取り組んでいます。

 

(3)リスク管理

当社グループは「人権尊重」「気候変動」などのサステナビリティ領域の課題を含む事業のリスクについて、影響度の大きな課題を優先的に対応し、日常業務としてリスクの抑制を図る活動を推進しています。リスク管理の詳細は「第2 事業の状況 3 事業等のリスク」に記載しています。

 

 (4)指標および目標

当社グループは、下表の通り「CSR重点6領域」の各領域において「2025年のありたい姿」を明確にし、さらにはそのKPIと目標値を定めることで取り組みを推進しています。

CSR重点6領域

2025年のありたい姿

主なKPIと目標※1※2

人を中心とした

自動車文化

人の心や人生を

豊かにするパートナー

となる企業になる。

・お客様満足度調査の継続実施

(お客様評価結果の改善)

共感・共生

広く社会から

信頼・共感され、

共生できる企業になる。

・お客様満足度調査の継続実施

(お客様評価結果の改善)

・IoTを活用したお客様との接点強化

(マイスバル、次期システム、テレマティクス)

安心

すべての

ステークホルダーに

「最高の安心」を感じて

いただける企業になる。

・2030年に死亡交通事故ゼロ※3を目指す

・衝突時のエネルギー吸収量を1.4倍に向上

ダイバーシティ

すべての人々の多様な

価値観を尊重しつつ、

多様な市場価値を創出する

事業を推進する。

・女性管理職の増加

(2025年までに2021年時点の2倍以上)

・障がい者法定雇用率の達成

・シニア人財の再雇用希望者100%

環境

企業活動を通じて

「大地と空と自然」が

広がる地球環境を

大切に守っていく。

・直接排出するCO2を2030年度までに2016年度比30%削減

 (総量ベース)

・2030年時点で全世界販売台数の50%をBEVにすることを目指す

・2030年代前半には、生産・販売する

  すべてのSUBARU車に電動技術を搭載

コンプライアンス

誠実に行動し、

社会から信頼され、

共感される企業になる。

・人権方針に基づく人権尊重の取り組み推進、

サプライチェーン全体への展開

・CSR調達活動の管理強化

・コンプライアンス研修・実務法務研修の実施

 

※1: 定量・定性ともに含む

※2: 当社単体においてのKPIや目標も含む

※3: SUBARU乗車中の死亡事故およびSUBARUとの衝突による歩行者・自転車などの死亡事故をゼロに

 

 (5)主な取り組み

①気候変動への対応

当社は気候変動を最も重要な課題の一つと認識しており、脱炭素社会に貢献するため、商品(スコープ3)および工場・オフィスなど(スコープ1および2)に関する長期目標(長期ビジョン)を2050年とし、それを補完する中期目標(マイルストーン)を非連続かつ急速に変化する事業環境に応じて随時見直しながら設定しています。当社は自動車に対する環境規制やマーケットの動向を注視しながら、日米工場の生産体制再編を活用して柔軟に対応し、ある程度方向性が見えてきた段階で一気に拡張していくという「柔軟性と拡張性」の視点で、先行きの見えない困難な時代を乗り切っていきたいと考えています。

なお、2023年に工場・オフィスなど(スコープ1および2)に関する中期目標を「2035年度に2016年度比60%削減」、商品(スコープ3)に関する中間目標を「2030年に全販売台数の50%をBEVにすることを目指す」に引き上げました。

カテゴリー

時期

目標

商品
(スコープ3)

2050年

Well-to-Wheelで新車平均(走行時)のCO2排出量を、2010年比で90%以上削減

2030年代前半

生産・販売するすべてのSUBARU車に電動技術を搭載

2030年

全世界販売台数の50%をBEVにすることを目指す

工場・オフィス
(スコープ1、2)

2050年度

カーボンニュートラルを目指す

2035年度

2016年度比60%削減(総量ベース)

 

 

中期目標に対する2022年度の実績は、電動車の全世界販売台数の割合が5.7%、スコープ1、2の排出量が480,498t-CO2(2016年度比19%削減)であり、2023年度の実績は今期の統合レポートおよび当社ウェブサイトにて開示予定です。

気候変動に関しては、サステナビリティ委員会の下部組織である環境委員会にて、将来の社会が要求する水準と合致する大局的かつ中長期的な方策を議論するとともにその進捗を評価しており、重要な問題はサステナビリティ委員会を経て、取締役会に報告されます。また、事業活動のライフサイクル全体で排出されるCO2の削減を通じて脱炭素社会の実現に貢献すべく、商品および工場・オフィスに「素材部品」、「輸送」、「廃棄」を加えたライフサイクル全体の取り組みは、各領域でのCO2削減を目的とした会議体にて管理され、最終的には環境委員会にて全体統括されています。

気候変動に関する情報開示について、当社は2023年4月にTCFDの提言に賛同しました。TCFDの推奨開示項目に関しては、TCFD対照表(https://www.subaru.co.jp/csr/tcfd/)をご参照ください。

なお、当社の気候変動に関するリスクマネジメントについては、「3.事業等のリスク (16)気候変動」をご参照ください。

 

②中核人財の多様性の確保

当社では2015年1月にダイバーシティ推進室を設置し、女性従業員、中途採用従業員、外国籍従業員等、あらゆる多様な人財がそれぞれ活躍できるよう、働きやすい職場環境の整備や適材適所の人財配置および人財育成に努めています。

 

<女性活躍>

当社では持続的な成長において、女性の活躍推進が重要であると考え、重点課題である「キャリア形成支援」と「仕事と育児の両立支援」に取り組み、各種の推進活動を行うとともに、女性が様々なライフイベントを通じて働き続けることができるよう各種制度の整備と風土の醸成を行っています。

女性管理職の育成においては、「2025年までに女性管理職数を2021年時点の2倍以上」とする目標を掲げて取り組んでおり、2023年度末時点の管理職者数は全体1,086名のうち女性は31名となりました。引き続き目標の達成に向け女性従業員のキャリア形成支援、会社全体の意識改革・組織風土改革を経営トップも含めた全社で推進していきます。

具体的な取り組みとしては、管理職を目指す女性従業員を対象に、一人ひとりに向き合い、本人に合った育成・教育を個人単位で行う「Women’s Leadership Program」を推進し、自分らしいキャリアを描くための各種研修の実施や男性従業員も対象としたアンコンシャスバイアス研修を実施しています。さらに、2023年11月には全社従業員に対し、女性活躍推進の加速に向けた経営トップメッセージを発信するとともに、女性を部下に持つ上司向けのマネジメント研修も新たに開催し、女性が活躍できる風土づくりや職場環境構築の一層の強化に取り組んでいます。

また、働き方の面においても、従来「仕事と育児の両立支援」を重要な取り組みとして位置付けており、育児休業や短時間勤務などの各種制度は、法律を上回る基準で運用しています。

 

<外国籍従業員>

当社グループでは、国籍を問わず各拠点の方針や事業に適した人財を採用しています。2023年度末において当社には外国籍従業員が105名在籍しています。このうち管理職は5名おり、製造部門および技術部門で活躍しています。

 

<中途採用従業員>

当社では、環境変化に対応し持続的な成長を図るために、近年、中途採用を積極的に進めています。2023年度末の正規従業員における中途採用従業員数は4,344名、このうち管理職は193名です。なお、2018年4月以降6年間において、累計の中途採用数は710名です。

また、2020年12月には、IT企業の集積地である渋谷にAI開発拠点「SUBARU Lab(スバルラボ)」を開設し、AI開発に必要な人財のスムーズかつ的確な採用につなげる取り組みなども進めています。引き続き、中途採用の推進を図り、新たな知見や価値観を取り入れ、企業価値の向上につなげてまいります。