人的資本
OpenWork(社員クチコミ)-
社員数34名(単体) 39名(連結)
-
平均年齢48.6歳(単体)
-
平均勤続年数5.3年(単体)
-
平均年収6,580,000円(単体)
従業員の状況
5 【従業員の状況】
(1) 連結会社の状況
(注)1.従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数(業務委託社員、パートタイマー、派遣社員)は、( )内に外数で記載しております。
2.当社グループは、「IFAによる金融サービス提供事業」の単一セグメントであるため、事業部門別の従業員数を記載しております。
3.「その他」として記載されている従業員数は、管理部門に所属している従業員数も含んでおります。
(2) 提出会社の状況
(注)1.従業員数は就業人員数であり、臨時雇用者数(業務委託社員、パートタイマー、派遣社員)は、( )内に外数で記載しております。
2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。
3.当社は、「IFAによる金融サービス提供事業」の単一セグメントであるため、事業部門別の従業員数を記載しております。
4.「その他」として記載されている従業員数は、管理部門に所属している従業員数も含んでおります。
(3) 労働組合の状況
当社グループにおいて労働組合は結成されておりませんが、労使関係は円満に推移しております。
(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社
(注) 1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の6第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。
サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)
2 【サステナビリティに関する考え方及び取組】
当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。
また、文中の数値、目標、実績につきましては提出会社である株式会社アイ・パートナーズフィナンシャルにおけるものであります。
(1) ガバナンス
経営戦略と人材戦略の連動を図るため、管理本部長がCHOを務め、経営管理を担当する経営企画部において、課題の抽出や計画の立案を行っております。経営企画部において検討・協議された内容は、経営会議及び取締役会へ付議・報告され、取締役会はこのプロセスを定期的に監督し、必要に応じて対応の指示を行っております。
当連結会計年度のサステナビリティに関する議題の付議・報告状況
(2) 戦略
当社グループは、従業員の能力向上が優れたサービスを提供するうえで極めて重要との認識に立ち、従業員の成長と自己実現を支援するため、以下の人材育成方針を定めております。
1.すべての従業員がその能力を十分に発揮できる職場環境を作る
2.すべての従業員が自律的にキャリアを形成できるよう、従業員の人生設計や成長を促進する教育機会を提供する
3.従業員が自らの能力向上に自発的に取り組む姿勢を支援し、働きがいの向上に努める
また、この方針に基づく具体的な取り組みとしましては、以下のとおりです。
① 女性活躍推進
当社は、女性の管理職比率を30%とすることを目標に女性が活躍でき、男女ともに長く勤められる働きやすい職場環境を作るための取組を実施しています。また、管理職への登用だけではなく、派遣社員から正社員への積極的な登用や子育て世代の採用により女性の活躍を後押ししています。
② 健康経営
当社グループでは、真のお客様重視を実現し社会に貢献することで、IFAビジネスに関わる全ての人々の幸せを目指しています。このビジョンを実現するためには、人的資本経営を推進し、従業員の能力を最大限発揮できる職場環境を構築することで、企業グループ全体の生産性を向上することが必要であると考え、健康経営宣言を行い、社長を健康経営責任者として健康経営を推進しております。
当連結会計年度の主な認定取得状況及び取組は以下のとおりです。
<認定取得状況>
・2024健康経営優良法人中小法人部門取得(認定期間:2024年3月11日~2025年3月31日)
・2025健康経営優良法人中小法人部門(認定期間:2025年3月10日~2026年3月31日)
・横浜健康経営認証AAA(最高位)(認定期間:2024年4月1日~2026年3月31日)
・スポーツエールカンパニー2025(認定期間:2025年1月31日~2025年12月31日)
<取組>
・健康測定会(ベジチェック測定会、血管年齢測定会、自律神経測定会)の実施
・ウォーキングイベントの開催
・健康情報の定期発信(社員の経歴を活かした健康レシピ・運動方法、協会けんぽからの情報)等
・専門家等による研修実施
からだマネジメントオンラインセミナー
効果的なウォーキングオンラインセミナー 等
・従業員及びその同居家族のインフルエンザ予防接種費用補助
・個人別の働き方・休暇等のレポートを発行
(部署平均及び全社平均との比較、働き方に関するコメント等も記載)
・ワークエンゲージメント調査及びフィードバックの実施
・アブセンティーズム、プレゼンティーズム調査及びフィードバックの実施
③ DX推進を主眼とした研修機会の提供
当社グループでは従業員に対し、DX推進を主眼とした研修・リスキリング機会を提供する取り組みを実施しています。
当連結会計年度の主な認定取得状況及び取組は以下のとおりです。
<認定取得状況>
・DX認定(認定期間:2024年3月1日~2026年2月28日)
<取組>
・全従業員を対象としたDX研修を実施
・kintone認定資格(カスタマイズスペシャリスト、カイゼンマネジメントスペシャリスト、アプリデ
ザインスペシャリスト、システムデザインスペシャリスト)取得者に資格取得報奨金を支給
・kintone認定資格(アソシエイト)、ITパスポート資格合格時の受験料会社負担
(3) リスク管理
当社グループは、「3 事業等のリスク」に記載のとおり、組織が少人数編成であることから、人材の確保や従業員の予期せぬ退職をリスクと捉えております。当社グループでは、四半期に一度開催されるリスク管理委員会において、リスク管理台帳に記載された各リスクが及ぼす影響を把握・評価し、適切な対応を行うために戦略・施策等の検討を実施しております。
(4) 指標及び目標
当社グループでは、上記「(2) 戦略」において記載した、人材の多様性の確保を含む人材の育成に関する方針及び社内環境整備に関する方針について、次の指標を用いております。当該指標に関する目標及び実績は、次のとおりであります。