2024年3月期有価証券報告書より

事業内容

セグメント情報
セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります

損害保険事業 ペット向けインターネットサービス事業 その他
  • セグメント別売上構成
  • セグメント別利益構成 セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
  • セグメント別利益率

最新年度

セグメント名 セグメント別
売上高
(百万円)
売上構成比率
(%)
セグメント別
利益
(百万円)
利益構成比率
(%)
利益率
(%)
損害保険事業 55,313 90.3 4,793 115.2 8.7
ペット向けインターネットサービス事業 2,371 3.9 188 4.5 7.9
その他 3,588 5.9 -822 -19.8 -22.9

事業内容

 

3 【事業の内容】

アニコムグループは、保険持株会社である当社、アニコム損害保険株式会社をはじめとした連結子会社5社により構成されています。

当社は、経営管理及びそれに附帯する業務を行う持株会社として、各連結子会社の経営状況を把握し、グループのリスク管理及び、コンプライアンスの強化に努めるとともに、グループとしての事業戦略の策定及び、グループ間におけるシナジー発揮の促進等を業とし、経営管理料を収受しています。

なお、当社は、特定上場会社等に該当しており、これによりインサイダー取引規制の重要事実の軽微基準については連結ベースの数値に基づいて判断することとしています。事業の系統図は以下のとおりです。


 

当社グループは、中核事業となる「(1)損害保険事業」、「(2)ペット向けインターネットサービス事業」「(3)その他の事業 ①動物病院支援事業 ②保険代理店事業 ③動物医療分野における臨床・研究事業 ④遺伝子検査等事業 ⑤その他事業」を行っており、各事業の内容は以下のとおりです。

 

(1) 損害保険事業 


 

アニコム損保のペット保険は、契約者が保険契約に基づく保険料を支払い、保険契約期間中に対象となるペット(犬、猫、その他(鳥、うさぎ、フェレット、モモンガ、リス、ハムスター、ネズミ、モルモット、ハリネズミ、カメ、トカゲ、チンチラ、ヘビ)の15種)が病気やケガで診療を受けたとき、その診療費に対し、約款に基づき保険金を支払うものです。なお、アニコム損保の保有契約件数は1,193,560件となっており、取扱商品は以下のとおりです。

 

商品

対象動物

窓口

精算

通院

入院

手術

概要



ご家庭等で飼養されている所定年齢以下の指定の動物種を対象にしています。(犬、猫、鳥、うさぎ、フェレット以外につきましては、継続契約のみをご契約対象としています)

保険期間は1年、保険の対象となる診療費の50%・70%を支払限度の範囲内でお支払いします。



満0歳の犬、猫をご購入されると同時にペットショップ等の動物取扱業者でご契約いただける商品です。

保険期間は1年、診療費につきましては、保険期間の初日から1ヶ月は保険の対象となる診療費の100%を、その後の11ヶ月はご契約のプランにより、50%・70%をお支払いします。

これは、どうぶつが生後間もない時期は、病気等にかかりやすいことに対応したものです。



・どうぶつ健保すまいるべいびぃ

満0歳の犬、猫のお引渡日から1ヶ月に限り保険の対象となる診療費の100%をお支払いする商品です。

ペットショップ等の動物取扱業者が保険を付保して販売することで、お客様がより安心してご家族としてお迎えいただけるように開発した商品です。

・どうぶつ健保すまいるふぁみりぃ

「どうぶつ健保すまいるべいびぃ」の責任期間(1ヶ月)終了時にあわせて、ご契約いただける商品です。



満1歳11ヶ月以下の指定の動物種をご購入されると同時にペットショップ等の動物取扱業者でご契約いただける商品です。



保護犬・猫などを対象に、お迎えと同時に譲渡団体等の動物取扱業者でご契約いただける譲渡専用の商品です。契約年齢の上限はありません。

保険期間は1年、診療費につきましては、保険期間の初日からご契約のプランにより、50%・70%をお支払いします。



×

×

入院と手術の補償に特化した商品で、保険料を安価に設定しています。

保険期間は1年、保険の対象となる診療費の70%を支払限度の範囲内でお支払いします。



×

従来商品では新規でご契約いただけなかった、満8歳以上(上限なし)の犬・猫専用の商品です。

入院と手術の補償に特化した商品です。付帯サービスの「どうぶつ健活」の結果が良好であれば「どうぶつ健保ふぁみりぃ」へ移行することもできます。

保険期間は1年、保険の対象となる診療費の50%・70%を支払限度の範囲内でお支払いします。

 

 

■その他主な特約

ペット賠償責任保険

ご契約いただいたどうぶつが、他人または他人の物に咬み付いたり、引っかいたりすること等によって、他人に損害を与え、飼い主様に法律上の賠償責任が生じた場合に、保険金をお支払いする特約です。

所定の特約保険料を支払うことにより、「どうぶつ健保ふぁみりぃ」「どうぶつ健保べいびぃ」「どうぶつ健保すまいるふぁみりぃ」「どうぶつ健保はっぴぃ」「どうぶつ健保きずな」「どうぶつ健保しにあ」の商品に付帯することができます。

 

(注) 1  「どうぶつ健保ふぁみりぃ」「どうぶつ健保すまいるふぁみりぃ」「どうぶつ健保はっぴぃ」「どうぶつ健保きずな」の保険金支払限度額は、通院・入院は1日につき10,000円(50%プラン)、14,000円(70%プラン)とし、手術は1回につき100,000円(50%プラン)、140,000円(70%プラン)を限度としています。なお、通院・入院の限度日数は年間20日まで、手術の限度回数は年間2回までとなっています。

2 「どうぶつ健保べいびぃ」の保険金支払限度額は、通院・入院は1日につき20,000円、手術は1回につき200,000円までです。なお、通院・入院の限度日数は年間20日まで、手術の限度回数は年間2回までとなっています。

3 「どうぶつ健保すまいるべいびぃ」の保険金支払限度額は、通院・入院は1日につき20,000円、手術は1回につき200,000円までです。なお、通院・入院の限度日数は月間20日まで、手術の限度回数は月間2回までとなっています。

4 「どうぶつ健保しにあ」の保険金支払限度額は、入院は1日につき10,000円(50%プラン)、14,000円(70%プラン)とし、手術は1回につき100,000円(50%プラン)、140,000円(70%プラン)を限度としています。なお、入院の限度日数は年間20日まで、手術の限度回数は年間2回までとなっています。

5 「どうぶつ健保ぷち」の保険金支払限度額は、入院は1日につき14,000円とし、手術は1回につき500,000円を限度としています。

6  保険料は動物の種別(犬、猫、鳥、うさぎ、フェレット、モモンガ、リス、ハムスター、ネズミ、モルモット、ハリネズミ、カメ、トカゲ、チンチラ、ヘビ)と年齢によって異なります。犬の場合のみ、品種に応じて5クラスに分類しており、それぞれ異なる保険料設定としています。なお、支払割合(50%・70%)は契約者が選択可能であり、その支払割合に応じて保険料を設定しています。

 

<商品の改定及び開発の状況>

年月

概要

2008年4月

 

ペット保険「どうぶつ健保ふぁみりぃ」「どうぶつ健保べいびぃ」「どうぶつ健保すまいる」の引受開始

2010年10月

以下の商品改定を実施
①入・通院限度日数を無制限に

②支払割合90%・70%プランの新設

2012年7月

支払割合90%プランの取扱いを停止

2014年11月

以下の商品改定を実施

①入・通院限度日数ありプランの新設(無制限プランの新規契約の取扱いを停止)

②鳥・うさぎ・フェレットの新規引受を停止(「どうぶつ健保ふぁみりぃ」)

③健康割増引制度の導入

2015年2月

「どうぶつ健保はっぴぃ」の引受開始

2016年11月

「どうぶつ健保はっぴぃ」のご契約対象どうぶつに「モモンガ、リス、ハムスター、ネズミ、モルモット、ハリネズミ、カメ、トカゲ」を追加

2017年9月

鳥・うさぎ・フェレットの新規引受を再開(「どうぶつ健保ふぁみりぃ」)

2017年11月

「どうぶつ健保ぷち」の引受開始

2018年12月

以下の商品改定を実施

①腸内フローラ測定サービス「どうぶつ健活(けんかつ)」の付帯開始(「どうぶつ健保ぷち」は付帯対象外)

②被保険者の範囲を拡大

2019年3月

「どうぶつ健保はっぴぃ」のご契約対象どうぶつに「チンチラ、ヘビ」を追加

2019年11月

「どうぶつ健保しにあ」の引受開始

2020年11月

「どうぶつ健保きずな」の販売開始

 

 

[アニコム損保の事業と強み]

アニコムグループは、2000年7月に創業し、当社グループの主たる事業であるペット保険事業では、2009年から2023年までの15年間連続で国内シェアNO.1(※)となっています。そうした当社グループの強みは、大きく以下の4つがあると考えています。

(※)ペット保険会社各社のディスクロージャー誌及び決算公告等から当社が推計したもの

 

 ・アニコム損保事業と強み ① 「窓口精算システム」の確立による圧倒的な利便性

 ・アニコム損保事業と強み ② 全国をカバーする営業力と、豊富な販売チャネル

 ・アニコム損保事業と強み ③ 私たちの9人に1人が獣医師

 ・アニコム損保事業と強み ④ ペットに寄り添うカスタマーサービス

 

アニコム損保の事業と強み ① 「窓口精算システム」の確立による圧倒的な利便性

 


 

アニコム損保では、人の国民健康保険と同様、窓口で保険証を提示すれば、自己負担分を支払うだけで済む保険の仕組み「窓口精算システム」を日本で初めて構築しました。このシステムは、少額かつ高頻度に利用されるペット医療の特性に合わせ、保険の使いやすさを重視したビジネスモデルであり、アニコム損保の最大の強みだと考えています。例えば、契約者が郵送で保険会社に請求する従来型のビジネスモデルでは、1件ごとに振込手数料、郵送費、査定等の事務コストがかかりますが、この「窓口精算システム」により、これらのコストを大幅に圧縮することができています。アニコム損保には、年間約430万件の保険金の請求が行われていますが、そのうち約9割が、この「窓口精算システム」による請求となっており、高い業務効率を達成しています。現在、この窓口精算ができる「アニコム対応病院」は約6,800病院(全国の病院の5割以上)を超え、その数は他社と圧倒的な差があります。

また、2017年5月からは業界初の試みとして、コミュニケーションアプリ「LINE」での保険金請求サービスを開始しています。これまで保険契約者に必要であった書類の記入や郵送の手間を省き、早く簡単に保険金請求ができるようになっています。

 

アニコム損保の事業と強み ② 全国をカバーする営業力と、豊富な販売チャネル

 

[01 NB(New Born)チャネル]

アニコム損保の最大のチャネルは、ペットショップの新生児を対象とした「NB(New Born)チャネル」です。国内の主要なペットショップやブリーダーと代理店契約を締結し(1,518社と代理店契約締結。店舗数は4,941店舗)、生体販売時にペット保険を販売しています。こうしたペットショップ代理店では、アニコム損保の主力商品のひとつである「どうぶつ健保べいびぃ(ペットショップで販売される0歳の犬・猫を契約対象とするペット保険)」を販売し


ており、お客様がペットの購入と同時に保険を申込むことで、ペットショップの店頭から自宅にペットを連れて帰る、その瞬間から補償が開始されることになります。アニコム損保では、現在、ペットショップに加えて、猫の譲渡会やブリーダーからの直販のチャネルの開拓も進めており、さまざまなペットとの「出会いの場面」における保険販売に注力していきたいと考えています。

 

 

[02.一般チャネル]

Web(当社直販・Web代理店)や銀行窓口などの金融機関の窓口で販売するチャネルです。主に、既に飼育されている全年齢の犬や猫などが対象であり、豊富なマーケットが特徴です。NBチャネルに比べ加入時の年齢が高いことから、損害率への影響を考慮しながら戦略的なマーケティングを行いつつ、拡大させており、注力しているチャネルです。


 

 

アニコム損保の事業と強み ③ 私たちの9人に1人が獣医師


当社グループには、獣医師資格を持つアニコムファミリーが106名在籍し、日本で最も獣医師が集まる企業の一つです。この専門家集団の利点を活かし、他社には真似できない保険引受体制や査定体制の質の向上を図っています。また、疾患統計の抽出・分析、遺伝子や腸内細菌等の研究、論文や学会での発表、専門誌への執筆、獣医師向けセミナーの実施など、専門性を活かして獣医療業界の発展にも寄与しています。獣医師の他にも、当社グループには、医学/農学/理学/薬学博士、弁護士、公認会計士、アクチュアリー(保険数理士)、弁理士、データサイエンティストやデザイナーなど、多種多様な専門家が働いており、これらの人材が当社グループの戦力の源泉となっています。

 

アニコム損保の事業と強み ④ ペットに寄り添うカスタマーサービス


 

獣医師が集まる「信頼感」のブランドを顧客サービスにつなげるため、電話やLINEで獣医師に相談できるサービスなどを展開し、ペットの健康を第一に考えたサービスの拡充を図っています。具体的には、メールマガジンやWEBメディア「anicom you」などを通じて、予防情報を配信していることに加え、ペットが迷子になった際に利用するための迷子捜索サポートや、対応病院検索サイト、全国で受けられる優待サービスなどの多種多様なサービスを提供し、顧客満足度の向上を図っています。また、今後は、自治体等とも連携し、自然災害等の発生時における支援活動等にも取り組んでいきたいと考えています。

 

[事業系統図]

当社は持株会社として各連結子会社の経営管理を行い、経営管理料を収受しています。なお、各連結子会社との系統図は事業の内容の冒頭に記載のとおりです。

 

[保険募集・保険金支払体制]

アニコム損保における保険募集・保険金支払体制の概要は以下のとおりです。


 

①保険募集体制

NBチャネルでは、ペットショップ代理店において、「どうぶつ健保ふぁみりぃ」「どうぶつ健保べいびぃ」「どうぶつ健保すまいるべいびぃ」「どうぶつ健保すまいるふぁみりぃ」「どうぶつ健保はっぴぃ」「どうぶつ健保ぷち」の6種のペット保険商品を取り扱っています。これらの商品は、アニコム損保とペット保険契約者との契約となりますが、「どうぶつ健保すまいるべいびぃ」は、同社とペットショップとの契約となり、同契約を締結したペットショップで販売された0歳の犬・猫が、ペット保険の補償対象になります。

 

②保険金支払体制

1 契約者がアニコム損保の対応動物病院にて診療を受けた場合は、対応動物病院の会計窓口で保険金相当分を差し引いた金額のみをお支払いいただき保険金請求手続きは完了します。

2 契約者がアニコム損保の対応動物病院ではない、未対応の動物病院にて診療を受けた場合は、一旦窓口で診療費の全額を支払い、別途アニコム損保へ請求を行うことで、後日保険金が支払われます。

3 「どうぶつ健保べいびぃ」及び「どうぶつ健保すまいるべいびぃ」では、保険契約後の1ヶ月間は、補償対象となる診療費の100%が補償されます。

 

 

(2) ペット向けインターネットサービス事業 


 

2020年1月にグループインした株式会社シムネットにおいて、ブリーダーとのマッチングサイトや譲渡などの里親マッチングサイトの運営等のペット向けインターネットサービス事業を行っています。

同社が運営する「みんなのブリーダー」「みんなの子猫ブリーダー」は日本最大のブリーダーマッチングサイトであり、このプラットフォームを活用することで、当社グループの中核事業である損害保険事業のペット保険契約件数の増加に向けた効果的・効率的な施策につなげるとともに、ブリーダーサポートサービスの拡大につなげています。

 

(3) その他の事業

① 動物病院支援事業


 

アニコム パフェ株式会社において、動物病院経営に必要となる顧客管理、レセプト精算、診療明細書の発行等の機能を有している動物病院カルテ管理システム「アニコムレセプター」の開発、販売及び保守業務等を行っています。

「アニコムレセプター」を導入した動物病院では、顧客へ診療費の明細書を作成すると同時にアニコム損保への保険金請求(レセプト請求)用のデータが作成されます。同社に当該データを送付すると、調査後に保険金の支払いが実行される仕組みであり、これは動物病院の作業効率を高めるとともに、同社における保険金支払い業務の効率化に貢献しています。また、不正請求や計算ミスを未然に防止することも可能となることから、ペット保険に係る健全な業務体制構築の一助となっています。

 

② 保険代理店事業


 

アニコム パフェ株式会社において、ペット関連の取引先企業等に対して損害保険及び生命保険の募集・販売を行っています。

 

③ 動物医療分野における臨床・研究事業


 

アニコム先進医療研究所株式会社において、どうぶつ医療分野における基礎研究の推進、科学的根拠に基づく診療方法の確立及び予防・先進医療の開発に向けた研究・臨床・開発等を行っています。

 

④ 遺伝子検査等事業


 

アニコム パフェ株式会社において、ペットショップ及びブリーダー向けに遺伝子検査を実施し、避けられる遺伝病を繁殖前後(親・子)の検査によって回避することで経常収益への貢献と保険金の削減を図っています。加えて、どうぶつの健康チェックを目的とした腸内フローラ測定サービス(どうぶつ健活)の販売等を行っています。

 

⑤ その他事業

アニコム パフェ株式会社において、オンラインショップ「アニコムパフェオンラインショップ」、各検査をキーにした「きみのごはん」(保険契約者向けが中心)や「みんなのごはん」(保険契約者以外も含む)の販売、ペットの健康に関する24時間365日の電話相談サービス「アニコム24」の提供など、動物と飼い主の暮らしをサポートする事業を幅広く行っています。また、ペットを失った悲しみ(ペットロス)を支えるWebサイト「アニコム メモリアル」を運営しています。さらに、動物関係者に特化した人材紹介サイト「アニジョブ」を運営するとともに、主にペット関連の専門学校に対して「ペット保険講座」「損害保険募集人試験対策講座」等のオリジナル講座を提供するなど、将来ペット関連市場で働く学生に対する教育事業を行っています。

2024年3月に子会社化した株式会社フローエンスにおいては、環境エンリッチメントに配慮した犬・猫のブリーディング事業を行っています。

業績

 

4 【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】

(1) 経営成績等の状況の概要

当連結会計年度におけるアニコムグループの財政状態、経営成績及びキャッシュ・フロー(以下、「経営成績等」という)の状況の概要は以下のとおりです。

 

①経営成績の状況

当連結会計年度におけるわが国経済は、コロナ禍において長く停滞していた社会経済活動の正常化が進み、雇用や所得環境の改善が見られる反面、円安等に起因する物価上昇により、個人消費では、日常消費への節約志向と高付加価値商品・サービスへの積極的な支出といった消費の二極化が顕在化しました。一方で、世界的な政情不安の継続や中国経済の成長鈍化、欧米各国の金融引き締め政策と金利の高止まりに伴う景気の下振れリスク等、先行きへの不透明感が継続しております。

このようななか、当社グループの中核子会社であるアニコム損害保険株式会社の重点施策と位置付けている「ペット保険の更なる収益力向上」に向け、販売チャネルの営業活動強化などに注力したことに加え、堅調なペット飼育需要が継続していることにより、業績については堅調に推移しています。なお、当社グループの当連結会計年度の連結経営成績は次のとおりです。

保険引受収益54,273百万円(前期比6.9%増)、資産運用収益733百万円(同12.1%減)、新規事業等を含むその他経常収益5,430百万円(同10.5%増)を合計した経常収益は60,437百万円(同6.9%増)となりました。一方、保険引受費用38,436百万円(同7.8%増)、営業費及び一般管理費15,795百万円(同2.9%増)などを合計した経常費用は56,277百万円(同6.5%増)となりました。この結果、経常利益は4,159百万円(同12.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益は2,729百万円(同19.4%増)となりました。

 

当社グループの事業セグメントは、「第5 経理の状況 1.連結財務諸表等(1)連結財務諸表(セグメント情報等)」に記載のとおり、“損害保険事業(ペット保険)”、“ペット向けインターネットサービス事業”、“その他の事業”です。

最近2連結会計年度の経常収益をセグメント別に示すと、次のとおりです。

セグメントの名称

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日

対前年増減(△)率

金額(百万円)

金額(百万円)

(%)

損害保険事業(ペット保険)

51,624

55,024

6.6

 

損害保険(アニコム損害保険㈱)

51,624

55,024

6.6

 

(うち正味収入保険料)

50,781

54,273

6.9

ペット向けインターネットサービス事業

1,750

2,027

15.8

その他の事業

3,152

3,385

7.4

 

保険代理店

20

15

△26.0

 

動物病院支援

303

338

11.5

 

動物医療分野における臨床・

研究

1,811

1,979

9.3

 

遺伝子検査等

405

319

△21.4

 

その他

611

733

19.9

合計

56,528

60,437

6.9

 

 

<損害保険事業>

損害保険事業の経常収益は、前年同期比3,400百万円増(同6.6%増)の55,024百万円となりました。

アニコム損保では、コロナ禍における特需的なペット飼育需要が落ち着いたこと等の影響があったものの、重点施策と位置付けているペット保険の販売チャネルの拡大・強化や当社グループ独自のサービスである「どうぶつ健活」を付帯した保険商品の堅調な増加提供等によるお客様への訴求力が高まったこと等により、新規契約件数は223,289件(前年度比2.1%増)、保有契約件数は1,193,560件(前期末から80,416件の増加・同7.2%増)と堅調な伸長を継続しています。

〔新規契約件数・保有契約件数の推移〕


E/I損害率注1)については、新型コロナウイルスの影響が飼い主行動に与える変化の影響も出尽くし、安定化してきましたが、59.9%と前年同期比で1.0pt上昇いたしました。一方、既経過保険料ベース事業費率注2)は、規模拡大に向けた積極投資や「どうぶつ健活」(腸内フローラ測定+健康診断)の申込数の増加などを踏まえても、33.3%と前年同期比で1.6pt改善いたしました。この結果、両者を合算したコンバインド・レシオ(既経過保険料ベース)は前年同期比で0.6pt改善し93.2%となりました。

 注1) E/I損害率:発生ベースでの損害率。

 (正味支払保険金+支払備金増減額+損害調査費)÷既経過保険料にて算出。

 注2) 既経過保険料ベース事業費率:発生ベースの保険料(既経過保険料)に対する発生ベースの事業費率。

 損保事業費÷既経過保険料にて算出。

 

〔E/I損害率・既経過事業費率の推移〕

〔コンバインド・レシオの推移〕



 

 

 なお、保険引受業務、資産運用業務及びソルベンシー・マージン比率に関する2連結会計年度の比較は、以下のとおりです。

 

(ⅰ)保険引受業務

アニコム損保における保険引受の実績は以下のとおりです。

(イ) 元受正味保険料(含む収入積立保険料)

区分

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

金額

(百万円)

構成比

(%)

対前年増減(△)率

(%)

金額

(百万円)

構成比

(%)

対前年増減(△)率

(%)

ペット保険

50,781

100.0

7.3

54,273

100.0

6.9

合計

50,781

100.0

7.3

54,273

100.0

6.9

(うち収入積立保険料)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

 

(注)1.元受正味保険料(含む収入積立保険料)とは、元受保険料から元受解約返戻金及び元受その他返戻金を控除したものです。(積立型保険の積立保険料を含む)

2.諸数値はセグメント間の内部取引相殺後の金額であります。

 

(ロ) 正味収入保険料

区分

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

金額

(百万円)

構成比

(%)

対前年増減(△)率

(%)

金額

(百万円)

構成比

(%)

対前年増減(△)率

(%)

ペット保険

50,781

100.0

7.3

54,273

100.0

6.9

合計

50,781

100.0

7.3

54,273

100.0

6.9

 

(注)諸数値はセグメント間の内部取引相殺後の金額であります。

 

(ハ) 正味支払保険金

区分

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

金額

(百万円)

構成比

(%)

対前年増減(△)率

(%)

金額

(百万円)

構成比

(%)

対前年増減(△)率

(%)

ペット保険

27,934

100.0

9.3

30,494

100.0

9.2

合計

27,934

100.0

9.3

30,494

100.0

9.2

 

(注)諸数値はセグメント間の内部取引相殺後の金額であります。

 

 

(ⅱ)資産運用業務

アニコム損保の資産運用実績は以下のとおりです。

(イ) 運用資産

区分

前連結会計年度

(2023年3月31日現在)

当連結会計年度

(2024年3月31日現在)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

預貯金

24,223

50.1

13,451

27.0

コールローン

買入金銭債権

有価証券

15,190

31.4

27,499

55.2

貸付金

39

0.1

45

0.1

土地・建物

1,729

3.6

1,385

2.8

運用資産計

41,183

85.2

42,380

85.1

総資産

48,330

100.0

49,786

100.0

 

 

(ロ) 有価証券

区分

前連結会計年度

(2023年3月31日現在)

当連結会計年度

(2024年3月31日現在)

金額(百万円)

構成比(%)

金額(百万円)

構成比(%)

国債

地方債

2,503

9.1

社債

3,395

12.3

株式

1,098

7.2

1,692

6.2

外国証券

その他の証券

14,092

92.8

19,908

72.4

合計

15,190

100.0

27,499

100.0

 

(注) 「その他の証券」は、証券投資信託の受益証券等です。

 

(ハ) 利回り

運用資産利回り(インカム利回り)

区分

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

収入金額

(百万円)

平均運用額

(百万円)

年利回り

(%)

収入金額

(百万円)

平均運用額

(百万円)

年利回り

(%)

預貯金

1

21,016

0.0

2

17,005

0.0

コールローン

買入金銭債権

有価証券

393

18,102

2.2

560

24,814

2.3

貸付金

7

841

0.8

0

41

1.7

土地・建物

51

1,594

3.2

54

1,567

3.5

小計

452

41,555

1.1

618

43,428

1.4

その他

6,497

6,599

合計

452

48,052

0.9

618

50,028

1.2

 

(注) 平均運用額は、原則として各月末残高(取得原価または償却原価)の平均に基づいて算出しています。

 

(ニ) 資産運用利回り(実現利回り)

区分

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

資産運用損益

(実現ベース)

(百万円)

平均運用額

(取得原価ベース)

(百万円)

年利回り

(%)

資産運用損益

(実現ベース)

(百万円)

平均運用額

(取得原価ベース)

(百万円)

年利回り

(%)

預貯金

1

21,016

0.0

2

17,005

0.0

コールローン

買入金銭債権

有価証券

788

18,102

4.4

581

24,814

2.3

貸付金

7

841

0.8

6

41

14.8

土地・建物

51

1,594

3.2

54

1,567

3.5

その他

6,599

合計

848

41,555

2.0

644

50,028

1.3

 

(注) 平均運用額(取得原価ベース)は原則として各月末残高(取得原価または償却原価)の平均に基づいて算出しています。

 

(ホ) 資産運用利回り(実現利回り)にその他有価証券の評価差額等を加味した時価ベースの利回り(時価総合利回り)は以下のとおりです。

なお、資産運用損益等(時価ベース)は、資産運用損益(実現ベース)にその他有価証券に係る評価差額(税効果控除前の金額による)の当期増加額を加算した金額です。

また、平均運用額(時価ベース)は、平均運用額(取得原価ベース)にその他有価証券に係る期首評価差額(税効果控除前の金額による)を加算した金額です。

区分

前連結会計年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

資産運用損益等

(時価ベース)

(百万円)

平均運用額

(時価ベース)

(百万円)

年利回り

(%)

資産運用損益等

(時価ベース)

(百万円)

平均運用額

(時価ベース)

(百万円)

年利回り

(%)

預貯金

1

21,016

0.0

2

17,005

0.0

コールローン

買入金銭債権

有価証券

△897

17,626

△5.1

1,008

22,653

4.4

貸付金

7

841

0.8

6

41

14.8

土地・建物

51

1,594

3.2

54

1,567

3.5

合計

△837

41,079

△2.0

1,070

41,267

2.6

 

 

(ⅲ)ソルベンシー・マージン比率

(イ)単体ソルベンシー・マージン比率

 国内保険会社は、保険業法施行規則第86条及び第87条ならびに平成8年大蔵省告示第50号の規定に基づき、ソルベンシー・マージン比率を算出しています。アニコム損保における2024年3月期末のソルベンシー・マージン比率は、333.7%であり、健全性の基準値となる200%を上回っている状況であることから、十分な保険金等の支払能力を有しているものと認識しています。

 アニコム損保の「ソルベンシー・マージン比率」については、以下のとおりです。

 

前会計年度

(2023年3月31日)

(百万円)

当会計年度

(2024年3月31日)

(百万円)

(A) 単体ソルベンシー・マージン総額

25,719

24,659

 

資本金又は基金等

21,785

20,839

 

価格変動準備金

119

146

 

危険準備金

 

異常危険準備金

1,633

1,747

 

一般貸倒引当金

2

2

 

その他有価証券の評価差額(税効果控除前)

△2,161

△1,734

 

土地の含み損益

60

42

 

払戻積立金超過額

 

負債性資本調達手段等

 

払戻積立金超過額及び負債性資本調達手段等のうち、マージンに算入されない額

 

控除項目

 

その他

4,280

3,616

(B) 単体リスクの合計額

√{(R1+R2)²+(R3+R4)²}+R5+R6

13,785

14,777

 

一般保険リスク(R1)

13,445

14,356

 

第三分野保険の保険リスク(R2)

 

予定利率リスク(R3)

 

資産運用リスク(R4)

1,142

1,695

 

経営管理リスク(R5)

291

321

 

巨大災害リスク(R6)

(C) 単体ソルベンシー・マージン比率(%)

[(A)/{(B)×1/2}]×100

373.1

333.7

 

(注) 上記の金額及び数値は、保険業法施行規則第86条(単体ソルベンシー・マージン)及び第87条(単体リスク)並びに平成8年大蔵省告示第50号の規定に基づいて算出しています。

 

 

<単体ソルベンシー・マージン比率>

損害保険会社は、保険事故発生の際の保険金支払や積立型保険の満期返戻金支払等に備えて準備金を積み立てていますが、巨大災害の発生や、損害保険会社が保有する資産の大幅な価格下落等、通常の予測を超える危険が発生した場合でも、十分な支払能力を保持しておく必要があります。

この「通常の予測を超える危険」に対して「損害保険会社が保有している資本金・準備金等の支払余力」の割合を示す指標として、保険業法等に基づき計算されたのが「単体ソルベンシー・マージン比率」です。

「通常の予測を超える危険」
保険引受上の危険①、予定利率上の危険②、資産運用上の危険③、経営管理上の危険④、巨大災害に係る危険⑤の総額をいいます。 

① 保険引受上の危険

(一般保険リスク)

 

保険事故の発生率等が通常の予測を超えることにより発生し得る危険

(巨大災害に係る危険を除く)

(第三分野保険の保険リスク)

② 予定利率上の危険

(予定利率リスク)

 

積立型保険について、実際の運用利回りが保険料算出時に予定した利回りを下回ることにより発生し得る危険

③ 資産運用上の危険

(資産運用リスク)

 

保有する有価証券等の資産の価格が通常の予測を超えて変動することにより発生し得る危険等

④ 経営管理上の危険

(経営管理リスク)

 

業務の運営上通常の予測を超えて発生し得る危険で上記①~③及び⑤以外のもの

⑤ 巨大災害に係る危険

(巨大災害リスク)

 

通常の予測を超える巨大災害(関東大震災や伊勢湾台風相当)により発生し得る危険

 

・「損害保険会社が保有している資本金・準備金等の支払余力」(ソルベンシー・マージン総額)とは、損害保険会社の純資産(社外流出予定額等を除く)、諸準備金(価格変動準備金・異常危険準備金等)、土地の含み益の一部等の総額です。

ソルベンシー・マージン比率は、行政当局が保険会社を監督する際に、経営の健全性を判断するために活用する客観的な指標のひとつですが、その数値が200%以上であれば「保険金等の支払能力の充実の状況が適当である」とされています。  

 

(ロ)連結ソルベンシー・マージン比率

アニコム ホールディングス株式会社の「連結ソルベンシー・マージン比率」については、以下のとおりです。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

(百万円)

当連結会計年度

(2024年3月31日)

(百万円)

(A)連結ソルベンシー・マージン総額

31,312

32,302

 

資本金又は基金等

27,376

28,480

 

価格変動準備金

119

146

 

危険準備金

 

異常危険準備金

1,633

1,747

 

一般貸倒引当金

3

4

 

その他有価証券の評価差額(税効果控除前)

△2,161

△1,734

 

土地の含み損益

60

42

 

未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の合計額(税効果控除前)

 

保険料積立金等余剰部分

 

負債性資本調達手段等

 

保険料積立金等余剰部分及び負債性資本調達手段等のうち、マージンに算入されない額

 

少額短期保険業者に係るマージン総額

 

控除項目

 

その他

4,280

3,616

(B)連結リスクの合計額

√{(√(R1²+R2²)+R3+R4)²+(R5+R6+R7)²}+R8+R9

13,828

14,792

 

損害保険契約の一般保険リスク(R1)

13,445

14,356

 

生命保険契約の保険リスク(R2)

 

第三分野保険の保険リスク(R3)

 

少額短期保険業者の保険リスク(R4)

 

予定利率リスク(R5)

 

生命保険契約の最低保証リスク(R6)

 

資産運用リスク(R7)

1,507

1,804

 

経営管理リスク(R8)

299

323

 

損害保険契約の巨大災害リスク(R9)

(C)連結ソルベンシー・マージン比率(%)

[(A)/{(B)×1/2}]×100

452.8

436.7

 

(注) 上記の金額及び数値は、保険業法施行規則第86条の2(連結ソルベンシー・マージン)及び第88条(連結リスク)並びに平成23年金融庁告示第23号の規程に基づいて算出しています。

 

<連結ソルベンシー・マージン比率>

・連結ソルベンシー・マージン比率の計算対象となる範囲は、連結財務諸表の取扱いと同一です。

・「通常の予測を超える危険」

保険引受上の危険①、予定利率上の危険②、最低保証上の危険③、資産運用上の危険④、経営管理上の危険⑤、巨大災害に係る危険⑥の総額をいいます。

① 保険引受上の危険(損害保険契約の一般保険リスク、生命保険契約の保険リスク、第三分野保険の保険リスク及び少額短期保険業者の保険リスク):

保険事故の発生率等が通常の予測を超えることにより発生し得る危険(巨大災害に係る危険を除く)

② 予定利率上の危険(予定利率リスク):

積立型保険や生命保険について、実際の運用利回りが保険料算出時に予定した利回りを下回ることにより発生し得る危険

③ 最低保証上の危険(生命保険契約の最低保証リスク):

変額保険、変額年金保険の保険金等の最低保証に関する危険

④ 資産運用上の危険(資産運用リスク):

保有する有価証券等の資産の価格が通常の予測を超えて変動することにより発生し得る危険等

⑤ 経営管理上の危険(経営管理リスク):

業務の運営上通常の予測を超えて発生し得る危険で上記①から④及び⑥以外のもの

⑥ 巨大災害に係る危険(巨大災害リスク):

通常の予測を超える損害保険契約の巨大災害(関東大震災、伊勢湾台風相当や外国で発生する巨大災害)により発生し得る危険

 

・「当社及びその子会社等が保有している資本金・準備金等の支払余力」とは、当社及びその子会社等の純資産(剰余金処分額を除く)、諸準備金(価格変動準備金・異常危険準備金等)、国内の土地の含み益の一部等の総額です。

・ソルベンシー・マージン比率は、行政当局が保険会社を監督する際に、経営の健全性を判断するために活用する客観的な指標のひとつですが、その数値が200%以上であれば「保険金等の支払能力の充実の状況が適当である」とされています。

 

<ペット向けインターネットサービス事業>

株式会社シムネットにおいては、犬や猫を販売するブリーダーと飼い主のマッチングサイトや保護された犬や猫の譲渡の機会を提供する里親マッチングサイトの運営等の「ペット向けインターネットサービス事業」を行っており、当連結会計年度における経常収益は、2,027百万円(前連結会計年度比15.8%増)となりました。同社が運営する「みんなのブリーダー」は日本最大のブリーダーマッチングサイトであり、このプラットフォームを活用することで、当社グループの中核事業である損害保険事業のペット保険契約件数の増加に向けた効果的・効率的な施策につなげるとともに、ブリーダーサポートサービスの拡大につなげています。

 

<その他の事業>

その他の事業の経常収益は、前年同期比233百万円増(同7.4%増)の3,385百万円となりました。

 

・動物病院支援事業

アニコム パフェ株式会社において、動物病院経営に必要となる顧客管理、レセプト精算、診療明細書の発行等の機能を有しているカルテ管理システム「アニコムレセプター」の開発、販売、保守等を行っており、当連結会計年度における経常収益は338百万円(前連結会計年度比11.5%増)となりました。

 

・保険代理店事業

アニコム パフェ株式会社において、ペット関連の取引先企業等に対して損害保険及び生命保険の募集・販売を行っており、当連結会計年度における経常収益は15百万円(前連結会計年度比26.0%減)となりました。

 

・動物医療分野における臨床・研究事業

アニコム先進医療研究所株式会社において、どうぶつ医療分野における基礎研究の推進、科学的根拠に基づく診療方法の確立及び、予防・先進医療の開発に向けた研究・臨床・開発等を行うとともに、地域獣医療のサポートとしての病院承継を行った結果、当連結会計年度における経常収益は1,979百万円(前連結会計年度比9.3%増)となりました。アニコム先進医療研究所株式会社では、自ら動物病院を運営し、予防から1次・2次診療を展開しているところ、その過程で得られた医療データ等を活用し、次世代の予防法の確立を目指しています。

 

・遺伝子検査等事業

アニコム パフェ株式会社において、親と子の遺伝子検査を通じてペットが生まれてくる際の遺伝病を避けるべく、ペットショップ及びブリーダー向けに遺伝子検査の販売を行っております。加えて、どうぶつの健康チェックを目的とした腸内フローラ測定サービス(どうぶつ健活)の販売等を行っておりますが、遺伝子検査の検体受注の減少等により、当連結会計年度における経常収益は319百万円(前連結会計年度比21.4%減)となりました。

 

・その他事業

アニコム パフェ株式会社において、上記のほかに、オンラインショップ「アニコムパフェオンラインショップ」、各検査をキーにした口腔・腸内ケア商材の販売、ペットの健康に関する24時間365日の電話相談サービス「アニコム24」の提供、ペットを失った悲しみ(ペットロス)を支えるWEBサイト「アニコム メモリアル」の運営、動物関係者に特化した人材紹介サイト「アニジョブ」の運営等の新たな収益源確保を図ってきましたが、その他事業全体としての経常収益は733百万円(前連結会計年度比19.9%増)となっています。

 

②資産、負債及び資本の状況

当連結会計年度末の総資産は、前連結会計年度末に比べ4,949百万円増加して66,357百万円となりました。その主な要因は、有価証券の取得の増加10,553百万円であります。
負債の部は、前連結会計年度末に比べ2,981百万円増加して36,204百万円となりました。その主な要因は、保険契約の増加に伴う保険契約準備金の増加1,697百万円であります。
純資産の部は、前連結会計年度末に比べ1,968百万円増加して30,152百万円となりました。その主な要因は、親会社株主に帰属する当期純利益2,729百万円の計上によるものであります。

 

③キャッシュ・フローの状況

当連結会計年度末の現金及び現金同等物の残高は、前連結会計年度末より6,806百万円減少し、21,029百万円となりました。当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況は次のとおりです。

(営業活動によるキャッシュ・フロー)

保有契約の順調な増加により、責任準備金の増加額が1,439百万円となったこと等により5,669百万円の収入となり、前連結会計年度に比べると1,246百万円の増加となりました。

(投資活動によるキャッシュ・フロー)

11,132百万円の支出となりました。主に有価証券の取得による支出16,202百万円であり、前連結会計年度に比べると7,066百万円の支出の増加となりました。

(財務活動によるキャッシュ・フロー)

前連結会計年度では212百万円の支出、当連結会計年度では1,343百万円の支出となりました。

 

④生産、受注及び販売の実績

当社グループの業務の性質上、生産、受注及び販売の実績として把握することが困難であるため、「4 経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析 (1) 経営成績等の状況の概要」に記載しているとおり、経常収益の実績を記載しています。

 

(2) 経営成績等の状況に関する分析・検討内容

文中における将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において、当社グループが判断したものです。

 

①経営数値目標に対する進捗

 当社グループでは、「1 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等」に記載のとおり、主要経営数値目標と主要KPI目標を重要な経営上の指標としています。当連結会計年度は「中期経営計画2022-2024」の2年目に当たりますが、各経営目標指標に対する進捗は、次のとおりです。

 

 

<主要経営数値目標に対する進捗>

主要経営数値目標については、項目毎に進捗の強弱はあるものの、「中期経営計画2022-2024」の2年目として全体的に計画線上の進捗となりました。

 

当社グループでは、ROEについて、「中期経営計画2022-2024」の中では、2024年度目標としてROE10%水準を掲げておりますが、当連結会計年度のROEについては9.4%と前年度の8.2%から改善しました。

 


 

当社の直近の株主資本コストである7.0%(※)と比較すると2.4ポイントのエクイティ・スプレッド(「ROE>資本コスト」)の水準となっていますが、ROE水準としては目標の10%水準には至っておらず、今後はペット保険事業に加え、保険以外の事業の収益性や投資効率の改善を図ることで資本効率の向上を図り、エクイティ・スプレッドの拡大を目指していきたいと考えています。

(※)当社株主資本コストの算出

株主資本コストの算出には資本資産評価モデル(CAPM)を使用しており、国債などの安定資産の期待収益率、株式市場のリスクプレミアムに当社の株価変動率及び株式市場全体の変動率を加味した数値を用いて推計しています。

(株主)資本コスト = Rf(リスクフリーレート) + β(ベータ値) × マーケット・リスクプレミアム

                                    (対TOPIX過去5年週次)

        7.0%    =      0.75%      +    0.997    ×       6.3%

 

 

〔経常収益・経常利益の推移〕

〔ROEの推移〕

経常収益                        経常利益


 


 

 

<主要KPI目標に対する進捗>

保険事業については、損害率の上昇を事業費率の低減でカバーする形となり、コンバインド・レシオとしては順調な進捗となりました。


 

②財政状態の分析

当社グループの当連結会計年度の営業活動によるキャッシュ・フローは5,669百万円であり、当連結会計年度末の現金及び現金同等物(以下「資金」という)は、21,029百万円となりました。

 

当社グループの資本の財源及び資金の流動性については、財務体質の健全性を維持しつつ、適切な資本配分による資本効率の改善と企業価値向上の実現に向け、営業キャッシュ・フローにより得られた資金を、再投資として、財務価値・非財務価値の双方に貢献度の高い案件(事業拡大投資+サステナビリティ投資)に優先的に配分すると同時に、段階的な株主還元の改善を図り、投資と還元のバランスに配慮した配分としています。

 

③重要な会計方針及び見積り

当社グループの連結財務諸表は、わが国において一般に公正妥当と認められる企業会計の基準に準拠して作成しています。その作成には、経営者による会計方針の選択適用、合理的な見積りを必要としますが、実際には見積りと異なる結果となることもあります。

当社の連結財務諸表で採用する重要な会計方針は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」に記載していますが、特に以下の項目については、連結財務諸表に大きな影響を及ぼすと考えています。

a.有価証券の減損

売買目的有価証券以外の有価証券について、時価若しくは実質価額が取得原価に比べて著しく下落した場合、回復する見込みがあると認められるものを除き、減損処理を行っています。

b.支払備金

保険契約に基づいて支払義務が発生したと認められる保険金等のうち、未だ支払っていない金額を見積り、支払備金として積み立てています。このうち既発生未報告損害に対する支払備金については、主に統計的見積法により算出しております。各事象の将来における状況変化などにより、支払備金の計上額が、将来の保険金支払額と異なる可能性があります。

c.責任準備金

保険契約に基づく将来における債務の履行に備えるため、責任準備金等を積み立てています。当初想定した環境や条件等が大きく変化し、責任準備金等を上回る支払が発生する可能性があります。

d.固定資産の減損

固定資産については、のれんを含む資産グループに減損の兆候があり、かつ、当該資産グループに係る割引前将来キャッシュ・フローの合計が当該資産グループの帳簿価額を下回る場合に、減損損失を計上することとしております。

減損の兆候把握及び減損損失の認識判定に当たっては、各資産グループが使用されている事業の将来利益やキャッシュ・フローを予測する必要があり、これらの予測に当たっての主要な仮定は、各事業を取り巻く経営環境の変化や事業戦略の成否によって影響を受けるため、不確実性を伴うものであります。したがって、これらの仮定が変化した場合には、当連結会計年度末において減損損失の計上を不要と判断したのれん含む資産グループについて、減損損失を計上する必要が生じる可能性があります。

なお、のれんの評価に関する算出方法等、主要な仮定については、「第5経理の状況 1連結財務諸表等 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載しております。

e.繰延税金資産及び繰延税金負債

繰延税金資産及び繰延税金負債については、「税効果会計に係る会計基準(平成10年10月30日企業会計審議会)」に基づき回収可能と認められる額を計上しています。

 

セグメント情報

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、保険業法第3条に基づき損害保険業の免許を取得したアニコム損害保険株式会社が行う損害保険事業を中核事業としております。従って、損害保険事業を報告セグメントとしております。「損害保険事業」は、ペット保険の保険引受業務及び資産運用業務を行っております。また、株式会社シムネットが行う、ブリーダーとのマッチングサイトや譲渡などの里親マッチングサイトの運営等を「ペット向けインターネットサービス事業」として報告セグメントとしております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は経常利益をベースとした数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
 (注)3、4

連結財務諸表
計上額
(注)2 

損害保険事業

ペット向けインターネットサービス事業

外部顧客への経常収益

51,624

1,750

53,375

3,152

56,528

56,528

セグメント間の
内部経常収益又は振替高

261

121

382

287

669

△669

51,885

1,872

53,757

3,439

57,197

△669

56,528

セグメント利益又は損失(△)

4,519

△77

4,442

△756

3,685

3,685

セグメント資産

53,870

2,715

56,586

4,836

61,422

△15

61,407

セグメント負債

32,203

236

32,439

798

33,238

△15

33,223

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

456

8

465

299

764

764

のれんの償却額

133

133

80

214

214

資産運用収益

848

0

848

1

849

△15

834

支払利息

14

14

6

21

△6

15

持分法投資損失(△)

△3

△3

△3

持分法適用会社への投資額

1,765

1,765

1,765

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

582

3

586

327

913

913

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、動物病院支援事業、保険代理店事業、動物医療分野における臨床・研究事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常利益と一致しております。

3.セグメント資産及びセグメント負債の調整額△15百万円は、セグメント間債権債務(相殺)消去額△15百万円であります。

4.その他の項目の調整額は、セグメント間取引の消去額です。

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
 (注)3、4

連結財務諸表
計上額(注)2 

損害保険事業

ペット向けインターネットサービス事業

外部顧客への経常収益

55,024

2,027

57,051

3,385

60,437

60,437

セグメント間の
内部経常収益又は振替高

289

344

633

202

836

△836

55,313

2,371

57,685

3,588

61,273

△836

60,437

セグメント利益又は損失(△)

4,793

188

4,982

△822

4,159

4,159

セグメント資産

56,617

3,094

59,712

6,666

66,378

△21

66,357

セグメント負債

34,538

532

35,070

1,154

36,225

△21

36,204

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

426

6

433

312

745

745

のれんの償却額

133

133

68

202

202

資産運用収益

741

0

741

1

743

△9

733

支払利息

14

14

0

15

15

持分法投資利益

8

8

8

持分法適用会社への投資額

有形固定資産及び
無形固定資産の増加額

599

1

600

321

922

922

 

(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、動物病院支援事業、保険代理店事業、動物医療分野における臨床・研究事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)は、連結損益計算書の経常利益と一致しております。

3.セグメント資産及びセグメント負債の調整額△21百万円は、セグメント間債権債務(相殺)消去額△21百万円であります。

4.その他の項目の調整額は、セグメント間取引の消去額です。

 

 

【関連情報】

1.製品及びサービスごとの情報

単一の製品・サービスの区分の外部顧客への経常収益が連結損益計算書の経常収益の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦以外の国または地域に所在する連結子会社及び在外支店がないため、該当事項はありません。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外の国または地域に所在する連結子会社及び在外支店がないため、該当事項はありません。

 

3.主要な顧客ごとの情報

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

「その他」の当連結会計年度における減損損失計上額は、80百万円であります。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

「その他」の当連結会計年度における減損損失計上額は、56百万円であります。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

 

損害保険事業

ペット向けインターネットサービス事業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

133

80

214

当期末残高

1,604

434

2,038

 

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

損害保険事業

ペット向けインターネットサービス事業

その他

全社・消去

合計

当期償却額

133

68

202

当期末残高

1,470

1,011

2,482

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年4月1日  至  2023年3月31日)

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。