事業内容
セグメント情報
※セグメント情報が得られない場合は、複数セグメントであっても単一セグメントと表記される場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
※セグメントの売上や利益は、企業毎にその定義が異なる場合があります
-
売上
-
利益
-
利益率
最新年度
セグメント名 | 売上 (百万円) |
売上構成比率 (%) |
利益 (百万円) |
利益構成比率 (%) |
利益率 (%) |
---|---|---|---|---|---|
不動産事業 | 178,512 | 90.8 | 13,130 | 91.4 | 7.4 |
エネルギー事業 | 9,921 | 5.0 | 1,110 | 7.7 | 11.2 |
アセットマネジメント事業 | 1,162 | 0.6 | 268 | 1.9 | 23.1 |
その他 | 6,927 | 3.5 | -144 | -1.0 | -2.1 |
事業内容
3【事業の内容】
主要な当社グループは、以下のとおりであります。
当社は、不動産事業、エネルギー事業、アセットマネジメント事業、その他事業という4つのセグメントにて事業活動を行っております。
連結子会社である㈱タカラレーベンは、新築分譲マンション事業を中心に行っております。
連結子会社である㈱レーベンコミュニティは、分譲マンションの総合管理事業を中心に行っております。
連結子会社である㈱レーベンホームビルドは、戸建分譲事業及び建築の請負事業を中心に行っております。
連結子会社である㈱タカラレーベンリアルネットは、不動産流通事業を中心に行っております。
連結子会社である㈱レーベンゼストックは、リニューアル再販事業を中心に行っております。
連結子会社である㈱レーベントラストは、賃貸管理事業を中心に行っております。
連結子会社であるTakara Leben(Thailand)Co.,Ltd.は、不動産に対する投資業を中心に行っております。
連結子会社であるMIRARTHエナジーソリューションズ㈱は、再生可能エネルギー事業を中心に行っております。
連結子会社であるMIRARTHアセットマネジメント㈱は、投資運用業を中心に行っております。
連結子会社であるMIRARTH不動産投資顧問㈱は、投資運用業を中心に行っております。
(1)不動産事業
当社グループは、新築分譲マンション事業として、「LEBEN」・「NEBEL」シリーズ等の企画開発及び販売を全国で行っております。また流動化事業として、レジデンス「LUXENA」シリーズやオフィスビル「L.Biz」シリーズ等の企画開発及びREIT市場等への売却を行っております。その他、リニューアル再販事業、新築戸建分譲事業、賃貸・管理事業、不動産仲介事業等、不動産事業全般を行っております。
(2)エネルギー事業
当社グループは、再生可能エネルギーを活用した発電事業を全国で行っております。
(3)アセットマネジメント事業
当社グループは、再生可能エネルギーの発電施設やレジデンス、オフィスビル等の不動産に関するアセットマネジメント事業を行っております。
(4)その他事業
・建設事業
連結子会社である㈱レーベンホームビルドにおいて、建設事業を行っております。
・ホテル事業
当社グループにおいて、ホテル事業を行っております。
・その他の事業
当社グループにおいて、上記以外の事業を行っております。
事業の系統図は、以下のとおりです。
業績
4【経営者による財政状態、経営成績及びキャッシュ・フローの状況の分析】
(1) 経営成績等の状況の概要
① 経営成績の状況
当連結会計年度における我が国経済は、企業の省力化・デジタル化を中心とする設備投資の活発化や、好調なインバウンド需要等により緩やかな景気の回復が見られました。一方で、国内の物価上昇による個人消費の伸び悩みや海外情勢の不確実性など、今後の経済環境の見通しについては依然として不透明感があり、引き続き注視が必要な状況です。
当社グループが属する不動産業界における事業環境は、新築分譲マンション市場においては、原材料高や深刻な人手不足による建築コストの高騰といった調達環境を背景に販売価格は上昇しているものの、依然として実需層の高い購買意欲は顕在です。エンドユーザーのライフスタイルの多様化や、地方中核都市におけるコンパクトシティ化の推進によって、立地や生活利便性に対するニーズに加えコンパクトマンションの需要も続伸しており、分譲マンション販売は堅調に推移しております。
不動産経済研究所の調べによりますと、2024年の全国における新築分譲マンションの発売戸数は59,467戸と前年比で8.6%減少となりました。年間発売戸数が6万戸を下回るのは4年ぶりとなりましたが、2024年のマンション平均価格は6,082万円(2023年5,910万円、2.9%増)で8年連続の上昇となり、1973年調査開始以来の最高値を更新しております。
なお、同研究所の調べによりますと2025年の全国におけるマンション発売戸数は全国で約6.2万戸を見込んでおり、新築分譲マンション市場は今後も比較的良好な需給バランスの状態が続いていくものと考えております。そのような中、当社グループは2024年売主グループ別供給戸数ランキングで全国7位となり、新築分譲マンション市場において安定的に供給を行う役割を担っております。
当社グループのパーパス「サステナブルな環境をデザインする力で、人と地球の未来を幸せにする。」を具現化するために2030年3月期に向けた「長期ビジョン」を2023年10月に策定いたしました。
「地域社会のタカラであれ。」
不動産デベロッパーには、どんなミライがあるのか。
現場で鍛えたチカラは地域社会の価値になるのか。
ミラースは2030年に向け、自らを改革し答えを出す。
フロー型をストック循環型へつなぎ、私たちはモデルを進化させる。
不動産を街・地域・環境へつなぎ、私たちはドメインを拡張する。
不動産収益を社会価値へつなぎ、私たちはバリューを再定義する。
ミラースは各地域に根ざした「らしさ」を徹底的に学び、
「点」の開発を「線」でつなぎ、「面」の活性化を推進することで、
地域社会にとってタカラのような存在になる。
地域を元気に、日本を元気に、そして世界を元気にする。
策定にあたり、メッセージのメインターゲットを社員とし構成することで、当社グループの社員が自らに問いを発し続け、地域活性に資する存在となって欲しいとの想いを込めております。
また、2030年までに行う具体的な「指標」を別途設定し、長期ビジョンの想いを当社グループ会社の各セグメントに接続し、事業の成長や変化の方向性を揃え、促す役割を果たしています。
今後はこの長期ビジョンに基づき、グループ各社が2030年までのあるべき姿を描いていくとともに、各社の目標と各社員の日々の業務にも反映させることで、「不動産事業」「エネルギー事業」「アセットマネジメント事業」等グループ間の垣根を越えたシナジーを生み出し、不動産総合デベロッパーの枠を超え「未来環境デザイン企業」として、人と地球の未来を幸せにすることを目指してまいります。
当連結会計年度の経営成績は、売上高196,523百万円(前年同期比6.1%増)、営業利益14,364百万円(前年同期比7.1%減)、経常利益12,427百万円(前年同期比4.3%減)、親会社株主に帰属する当期純利益8,207百万円(前年同期比0.4%増)となっております。
(売上高)
不動産事業においては、新築分譲マンション2,339戸(JV持分含む)、収益不動産の売却、新築戸建分譲、中古マンションの販売、アパート、マンション、オフィス等の賃貸収入及び管理戸数79,624戸からの管理収入等により、178,512百万円となっております。
エネルギー事業においては、発電施設の売電収入等により、9,921百万円となっております。
アセットマネジメント事業においては、運用報酬等により、1,162百万円となっております。
その他事業においては、建設の請負、大規模修繕工事の受注、各種手数料収入等により、6,927百万円となっております。
以上の結果、当連結会計年度の売上高は196,523百万円と前年同期比6.1%の増加となっております。
(売上原価)
新築分譲マンションの引渡の増加等に伴い、154,212百万円と前年同期比6.6%の増加となっております。
(販売費及び一般管理費)
販売費及び一般管理費は、人的資本やDX基盤の構築への積極的な投資等により、27,946百万円と前年同期比11.2%の増加となっております。
(営業外損益)
営業外収益は、受取保険金が増加したこと等により、1,340百万円と前年同期比12.3%の増加となっております。
営業外費用は、アレンジメントフィーの減少等により、3,278百万円と前年同期比10.6%の減少となっております。
(特別損益)
特別利益は、固定資産交換差益の計上があったものの、前連結会計年度は関係会社株式売却益の計上があったこと等により、144百万円と前年同期比565百万円の減少となっております。
特別損失は、関係会社株式評価損及び工事補償損失の計上、事務所移転費用の増加があったこと等により、1,014百万円と前年同期比459百万円の増加となっております。
セグメントごとの経営成績は次のとおりとなっております。
(不動産事業)
新築分譲マンション、流動化、新築戸建分譲、リニューアル再販、不動産賃貸、不動産管理、不動産その他等により、当事業売上高は178,512百万円(前年同期比9.6%増)となっております。
(エネルギー事業)
稼働済み発電施設の売却計画の見送り及びケーブル盗難対策や修繕コストの発生により、当事業売上高は9,921百万円(前年同期比28.4%減)となっております。
(アセットマネジメント事業)
運用報酬については、運用資産規模が着実に積み上がった結果、当事業売上高は1,162百万円(前年同期比58.2%増)となっております。
(その他事業)
建設の請負、大規模修繕工事の受注、各種手数料収入等により、当事業売上高は6,927百万円(前年同期比11.2%減)となっております。
② 財政状態の状況
当社グループの当連結会計年度の資産、負債及び純資産の状況は、新築分譲マンションや収益不動産の仕入等により、総資産は372,508百万円と前連結会計年度末に比べ35,060百万円増加しております。
(流動資産)
事業用資産の順調な仕入等により、流動資産は215,263百万円と前連結会計年度末に比べ23,325百万円増加しております。
(固定資産)
事業用資産を順調に購入したこと等により、固定資産は157,198百万円と前連結会計年度末に比べ11,756百万円増加しております。
(流動負債)
短期借入金の増加等により、流動負債は134,075百万円と前連結会計年度末に比べ11,537百万円増加しております。
(固定負債)
新規仕入に伴う長期借入金の増加等により、固定負債は149,325百万円と前連結会計年度末に比べ6,084百万円増加しております。
(純資産)
公募及び第三者割当による新株式発行、親会社株主に帰属する当期純利益の計上、自己株式の処分等により、純資産の合計は89,107百万円と前連結会計年度末に比べ17,438百万円増加しております。
③ キャッシュ・フローの状況
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べ、5,123百万円増加し、47,008百万円となっております。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
営業活動による資金の増加は7,877百万円(前連結会計年度は36,777百万円の増加)となっております。これは主に売上債権の減少によるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
投資活動による資金の減少は24,807百万円(前連結会計年度は26,329百万円の減少)となっております。これは主に有形固定資産の取得による支出によるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
財務活動による資金の増加は22,042百万円(前連結会計年度は15,464百万円の減少)となっております。これは主に株式の発行による収入及び短期借入金の増加によるものであります。
④ 生産、受注及び販売の実績
a)売上高の実績
セグメントの名称 |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
前年同期比(%) |
不動産事業 (百万円) |
178,512 |
109.6 |
エネルギー事業 (百万円) |
9,921 |
71.6 |
アセットマネジメント事業(百万円) |
1,162 |
158.2 |
報告セグメント計 (百万円) |
189,596 |
106.9 |
その他 (百万円) |
6,927 |
88.8 |
合計 (百万円) |
196,523 |
106.1 |
(注)セグメント間の取引については、相殺消去しております。
b)期中契約戸数
セグメントの名称 |
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
前年同期比(%) |
||
戸数 |
金額(百万円) |
戸数 |
金額(百万円) |
||
不動産事業 |
2,513 |
134,283 |
3,103 |
170,575 |
127.0 |
合計 |
2,513 |
134,283 |
3,103 |
170,575 |
127.0 |
c)契約残高
セグメントの名称 |
前連結会計年度末 (2024年3月31日現在) |
当連結会計年度末 (2025年3月31日現在) |
前年同期比(%) |
||
戸数 |
金額(百万円) |
戸数 |
金額(百万円) |
||
不動産事業 |
1,554 |
71,979 |
1,727 |
81,568 |
113.3 |
合計 |
1,554 |
71,979 |
1,727 |
81,568 |
113.3 |
(2) 経営者の視点による経営成績等の状況に関する分析・検討内容
経営者の視点による当社グループの経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容は次のとおりであります。
なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において判断したものであります。
① 当連結会計年度の経営成績等の状況に関する認識及び分析・検討内容
当社グループの当連結会計年度の経営成績等は、コア事業であります不動産事業における新築分譲マンションにおいて、全国での主要な中心市街地や都心部の駅至近等、用地を厳選して供給することで、顧客ニーズに即した付加価値の高い物件に高い購買意欲が見られ、販売進捗は好調に推移し、2,339戸(JV持分含む)の引渡しを行いました。またエネルギー事業において、2022年11月にタカラレーベン・インフラ投資法人の投資口を公開買付が成立し、これまでの発電施設を開発し売却するフロー収益中心のビジネスモデルから、発電施設を保有し継続的な売電収入を得るストック収益中心のビジネスモデルへと方針を転換しました。Non-Fit、風力、バイオマス発電等エネルギー源の多様化を進め、第2の柱として更なる成長を進めていく所存です。
当社グループの経営成績に重要な影響を与える要因としては、外部環境では主にはマーケット環境等が挙げられますが、内部環境面では特に借入金の依存度について注視しております。コア事業である不動産事業においては、借入金を前提とした事業となっておりますので、適切な自己資本を確保しつつ、安定的な事業成長のため、借入金の依存度について重要経営指標の1つとし数値目標を設定しております。本目標につきましてはタカラレーベン・インフラ投資法人の投資口への公開買付により借入金が増加したことも鑑み、2025年5月12日に公表した新中期経営計画ではLTV目標を原則65%未満としております。なお、当連結会計年度末におけるLTVは60.9%となっております。
当社グループの資本の財源及び資金の流動性について、当社グループでは、コア事業であります不動産事業において、用地取得及び建設資金の一部を金融機関等からの借入により調達しております。また、主要取引銀行等とコミットメントライン契約を締結しており、迅速な資金手当てが可能となっております。なお、近年の事業領域の拡大、投資事業の伸展により、借入金が増加傾向にありますが、投資回収サイクルの確立を図ると共に、自己資本比率を向上させ、適切なポートフォリオを構築することで、安定した資金を確保出来るものと考えております。
② 重要な会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定
連結財務諸表の作成にあたって用いた会計上の見積り及び当該見積りに用いた仮定のうち、重要なものについては、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項(重要な会計上の見積り)」に記載のとおりであります。
(3)経営成績に重要な影響を与える要因について
当社グループの主力であります不動産事業は、購入者マインド及び供給者の供給動向に左右される傾向があります。購入者マインドは、景気動向、金利動向、住宅税制、消費税、地価動向等の影響を受け、また、供給者の供給動向は、土地の仕入代、ゼネコン等外注業者の外注価格の変動、外注業者の破綻、金融動向の影響を受けやすいことから、これらの動向が変動した場合には、経営成績に重要な影響を与える可能性があります。
セグメント情報
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1.報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、マンション分譲を中心に事業活動をしております。なお、「不動産事業」、「エネルギー事業」及び「アセットマネジメント事業」を報告セグメントとしております。
「不動産事業」は、コア事業である新築分譲マンション事業のほか、新築戸建分譲、マンションのリニューアル・リセール、レジデンスやオフィス等の収益不動産の売却を行う流動化事業、不動産賃貸事業、不動産管理事業等を行っております。
「エネルギー事業」は、太陽光をはじめとした風力、バイオマス等の再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社に売却し、安定収入を得る事業を行っております。
「アセットマネジメント事業」は、当社グループに蓄積された不動産、再生可能エネルギーに関する豊富な専門知識・ノウハウ・ネットワークを活用し、J-REIT及び私募ファンド等の運用を受託し、優良な投資機会と堅実な資産管理サービスの提供を行っております。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、棚卸資産の評価基準を除き、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。
棚卸資産の評価については、収益性の低下に基づく簿価切下げ後の価額で評価しております。
報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。
セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報並びに収益の分解情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
|||
|
不動産事業 |
エネルギー事業 |
アセットマネジメント事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
156,933 |
13,849 |
734 |
171,517 |
7,805 |
179,322 |
その他の収益 |
5,871 |
- |
- |
5,871 |
- |
5,871 |
外部顧客への売上高 |
162,804 |
13,849 |
734 |
177,388 |
7,805 |
185,194 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
計 |
162,804 |
13,849 |
734 |
177,388 |
7,805 |
185,194 |
セグメント利益又は損失(△) |
13,790 |
2,026 |
△34 |
15,782 |
△325 |
15,457 |
セグメント資産 |
178,033 |
113,998 |
935 |
292,967 |
7,264 |
300,232 |
セグメント負債 |
157,048 |
117,604 |
110 |
274,763 |
3,562 |
278,325 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
344 |
4,585 |
5 |
4,935 |
84 |
5,020 |
のれんの償却額 |
78 |
- |
- |
78 |
- |
78 |
支払利息 |
1,315 |
1,544 |
0 |
2,860 |
2 |
2,862 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
16,320 |
22,960 |
0 |
39,281 |
1,231 |
40,513 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、建設事業やホテル運営事業等を含んでおります。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
報告セグメント |
その他 (注) |
合計 |
|||
|
不動産事業 |
エネルギー事業 |
アセットマネジメント事業 |
計 |
||
売上高 |
|
|
|
|
|
|
顧客との契約から生じる収益 |
169,435 |
9,921 |
1,162 |
180,519 |
6,927 |
187,446 |
その他の収益 |
9,077 |
- |
- |
9,077 |
- |
9,077 |
外部顧客への売上高 |
178,512 |
9,921 |
1,162 |
189,596 |
6,927 |
196,523 |
セグメント間の内部売上高 又は振替高 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
計 |
178,512 |
9,921 |
1,162 |
189,596 |
6,927 |
196,523 |
セグメント利益又は損失(△) |
13,130 |
1,110 |
268 |
14,509 |
△144 |
14,364 |
セグメント資産 |
204,206 |
114,317 |
2,528 |
321,052 |
5,912 |
326,965 |
セグメント負債 |
177,441 |
121,844 |
291 |
299,577 |
2,622 |
302,199 |
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
440 |
4,479 |
11 |
4,930 |
89 |
5,020 |
のれんの償却額 |
19 |
- |
- |
19 |
- |
19 |
支払利息 |
1,418 |
1,338 |
0 |
2,757 |
6 |
2,763 |
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
12,259 |
8,600 |
102 |
20,961 |
48 |
21,010 |
(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、建設事業やホテル運営事業等を含んでおります。
4.報告セグメント合計額と連結財務諸表計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)
(単位:百万円)
売上高 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
177,388 |
189,596 |
「その他」の区分の売上高 |
7,805 |
6,927 |
セグメント間取引消去 |
- |
- |
連結財務諸表の売上高 |
185,194 |
196,523 |
(単位:百万円)
利益 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
15,782 |
14,509 |
「その他」の区分の利益 |
△325 |
△144 |
セグメント間取引消去 |
- |
- |
のれんの償却額 |
- |
- |
連結財務諸表の営業利益 |
15,457 |
14,364 |
(単位:百万円)
資産 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
292,967 |
321,052 |
「その他」の区分の資産 |
7,264 |
5,912 |
本社管理部門に対する債務の相殺消去 |
△62,756 |
△59,419 |
全社資産(注) |
99,971 |
104,961 |
連結財務諸表の資産合計 |
337,447 |
372,508 |
(注)全社資産は、報告セグメントに帰属しない資産であります。主なものは、現金及び預金、管理部門にかかる資産及び繰延税金資産等であります。
(単位:百万円)
負債 |
前連結会計年度 |
当連結会計年度 |
報告セグメント計 |
274,763 |
299,577 |
「その他」の区分の負債 |
3,562 |
2,622 |
本社管理部門に対する債務の相殺消去 |
△44,596 |
△42,725 |
全社負債(注) |
32,049 |
23,926 |
連結財務諸表の負債合計 |
265,778 |
283,401 |
(注)全社負債は、報告セグメントに帰属しない負債であります。主なものは、借入金等であります。
(単位:百万円)
その他の項目 |
報告セグメント計 |
その他 |
調整額 |
連結財務諸表計上額 |
||||
前連結 会計年度 |
当連結 会計年度 |
前連結 会計年度 |
当連結 会計年度 |
前連結 会計年度 |
当連結 会計年度 |
前連結 会計年度 |
当連結 会計年度 |
|
減価償却費 |
4,935 |
4,930 |
84 |
89 |
350 |
945 |
5,370 |
5,965 |
のれんの償却額 |
78 |
19 |
- |
- |
430 |
386 |
509 |
405 |
支払利息 |
2,860 |
2,757 |
2 |
6 |
△66 |
253 |
2,795 |
3,017 |
有形固定資産及び無形 固定資産の増加額(注) |
39,281 |
20,961 |
1,231 |
48 |
△13,871 |
660 |
26,641 |
21,670 |
(注)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額は、報告セグメントに配分していないのれんの発生額、本社建物等の設備投資額及びセグメント間取引の消去額であります。
【関連情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦に所在している有形固定資産の金額が連結貸借対照表の有形固定資産の金額の90%を超えるため、記載を省略しております。
3.主要な顧客ごとの情報
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
不動産事業 |
エネルギー 事業 |
アセットマネジメント事業 |
その他(注) |
全社・消去 |
合計 |
減損損失 |
39 |
13 |
- |
455 |
- |
508 |
(注)「その他」の金額は、ホテル事業に係る金額であります。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
該当事項はありません。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
不動産事業 |
エネルギー 事業 |
アセットマネジメント事業 |
その他 |
全社・消去(注) |
合計 |
当期償却額 |
78 |
- |
- |
- |
430 |
509 |
当期末残高 |
19 |
- |
- |
- |
3,400 |
3,420 |
(注)全社・消去の金額は、報告セグメントに帰属しない全社ののれんに係る償却額及び未償却残高であります。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
不動産事業 |
エネルギー 事業 |
アセットマネジメント事業 |
その他 |
全社・消去(注) |
合計 |
当期償却額 |
19 |
- |
- |
- |
386 |
405 |
当期末残高 |
- |
- |
- |
- |
3,014 |
3,014 |
(注)全社・消去の金額は、報告セグメントに帰属しない全社ののれんに係る償却額及び未償却残高であります。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
該当事項はありません。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
「その他」において、レーベンホテルズ株式会社の株式を取得し連結子会社としたことにより、0百万円の負ののれん発生益を計上しております。