2024年3月期有価証券報告書より
  • 社員数
    78名(単体) 5,075名(連結)
  • 平均年齢
    49.6歳(単体)
  • 平均勤続年数
    19.7年(単体)
  • 平均年収
    9,014,188円(単体)

従業員の状況

5【従業員の状況】

(1)連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

運輸業

1,611

[ 84]

流通業

889

[ 2,842]

不動産業

423

[ 251]

ホテル業

770

[ 718]

その他

1,304

[ 1,224]

管理部門(共通)

78

[-]

合計

5,075

[ 5,119]

 (注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は、年間の平均人員を[ ]外書で記載しております。

(2)提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

78

49.6

19.7

9,014,188

 (注)1.従業員数は就業人員数であります。

2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

3.従業員数には、関係会社等出向社員、休職者及び非日勤嘱託は含みません。

4.従業員は全て管理部門に所属しているため、セグメント毎の記載を省略しております。

(3)労働組合の状況

 当社及び連結子会社には、労使間において特記すべき事項はありません。

 なお、当社及び連結子会社には合計10の労働組合が組織されており、当社には相模鉄道労働組合及び新相鉄労働組合が組織されております。

 

(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

① 管理職に占める女性労働者の割合

会社名(注)1

割合(%)(注)2

相鉄ホールディングス㈱

5.6

相模鉄道㈱

0.0

相鉄バス㈱

8.3

相鉄ステーションリテール㈱

0.0

相鉄ローゼン㈱

2.8

㈱葉山ボンジュール

0.0

相鉄ローゼンフレッシュフーズ㈱

0.0

㈱相鉄リビングサポート

7.7

相鉄ホテル㈱

4.5

㈱相鉄ホテルマネジメント

9.1

相鉄企業㈱

2.2

第一相美㈱

0.0

相鉄ビジネスサービス㈱

4.2

(注)1.提出会社及び連結子会社のうち常時雇用する労働者数101人以上(当連結会計年度末時点)の会社を掲載しております。

2.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

 

② 男性労働者の育児休業取得率

会社名(注)1

男性労働者の育児休業取得率(%)(注)2

 

育児目的休暇を除く(%)(注)3

相鉄ホールディングス㈱

該当なし

該当なし

相模鉄道㈱

109.1(注)4

100.0

相鉄ローゼン㈱

75.0

75.0

相鉄ローゼンフレッシュフーズ㈱

75.0

0.0

㈱相鉄ホテルマネジメント

75.0

75.0

相鉄企業㈱

125.0(注)4

100.0

(注)1.提出会社及び連結子会社のうち「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、公表が義務化されている常時雇用労働者数1,001人以上(当連結会計年度末時点)の会社を掲載しております。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児休業目的休暇の取得割合を算出したものであります。

3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

4.前連結会計年度に配偶者が出産し、当連結会計年度に育児休業を取得した男性労働者が含まれるため、取得率が100.0%を超えております。

 

③ 労働者の男女の賃金の差異

会社名(注)1

労働者の男女の賃金の差異(%)(注)2

すべての労働者

正規雇用労働者

非正規労働者

相鉄ホールディングス㈱

71.0

71.0

-

相模鉄道㈱

63.5

65.5

27.9

相鉄バス㈱

88.4

89.1

117.7

相鉄ステーションリテール㈱

96.6

88.1

112.2

相鉄ローゼン㈱

63.6

72.7

95.9

相鉄ローゼンフレッシュフーズ㈱

41.1

69.4

86.9

㈱相鉄リビングサポート

91.5

80.4

100.8

相鉄ホテル㈱

56.4

64.3

99.7

㈱相鉄ホテルマネジメント

80.0

90.4

93.2

相鉄企業㈱

60.0

83.3

82.4

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであり、提出会社及び連結子会社のうち公表が義務化されている常時雇用労働者数301人以上(当連結会計年度末時点)の会社を掲載しております。

2.差異の主な要因は、管理職に占める女性労働者の割合が現状低いことによるものです。

 

サステナビリティに関する取り組み(人的資本に関する取組みを含む)

2【サステナビリティに関する考え方及び取組】

 当社グループのサステナビリティに関する考え方及び取組は、次のとおりであります。

 なお、文中の将来に関する事項は、当連結会計年度末現在において当社グループが判断したものであります。

 

(1) サステナビリティ全般

① サステナビリティ共通

 当社グループは、持続可能な社会の実現と相鉄グループのさらなる企業価値向上を目指し、事業戦略とESGへの取り組みを連動させたサステナビリティ経営に取り組んでおります。

 

(ア)サステナビリティ方針

「お客様の喜びを実現し、地域社会の豊かな発展に貢献するために」

相鉄グループは、様々なステークホルダーとの協働のもと、事業活動を通じた何世代にも亘り、暮らし続けられるまちづくりを起点とし、相鉄グループを取り巻く環境・社会課題の解決に向けた取り組みを通じて、持続的な社会の実現に貢献できる企業を目指します。

サステナビリティ経営の推進に取り組むことの意義を役員・社員が十分に認識し、安全・環境・社会・ガバナンスの観点に基づいた事業及び活動を行います。

安全・環境・社会・ガバナンスの観点に基づいた事業及び活動を行うため、相鉄グループ役員・社員行動原則及びサステナビリティに関する方針を社外に開示するとともに、サステナビリティ取り組みの実効性を担保するため、グループ共通の非財務目標KPIを設定し、達成に向けた計画の実行と役員・社員に理解促進を図ります。

企業倫理を重視する風土を醸成し、相鉄グループ役員・社員行動原則に従い、常に主体的に適切な判断を行います。

サステナビリティ取り組みを相鉄グループ全体の活動と位置づけて継続的に取り組むとともに、相鉄グループ各社が行うグループ共通取り組みを設け、共通取り組みを優先的に行います 。

情報開示やコミュニケーションを積極的かつ戦略的に実践し、ステークホルダーとの信頼関係を醸成します。

 

(イ)理念体系

 相鉄グループは、基本理念とサステナビリティ方針に基づき、グループが目指す姿を示した「グループビジョン」及びグループビジョンを実現していくための具体的な「経営戦略(中期経営計画など)」によって構成されます。

 

② ガバナンス

 持続可能な社会の実現への貢献と、相鉄グループの持続的成長の実現に向けた取り組みをより一層強化するため、2022年4月1日付で、相鉄ホールディングス㈱社長を委員長に、業務執行取締役全員とグループ各社社長を構成メンバーとした「相鉄グループサステナビリティ委員会」を設置しております。

 サステナビリティ委員会は、年2回の定例開催を基本として適宜開催し、以下の内容の協議などを行い、取締役会に上申しております。

 

・サステナビリティに関する経営リスク管理、事業機会の把握及び経営戦略への反映

・グループにおけるサステナビリティ活動方針の構築とそれに基づく各事業会社による実行の総括

・サステナビリティに関する課題の掌握、目標・計画の策定、計画推進・活動状況の評価及び是正・改善

 

 取締役会は、当委員会で協議・決議された事項を受け、サステナビリティに関するリスク及び機会への対応方針並びに実行計画等について、審議・監督を行っております。

 また、サステナビリティ施策をグループ全体に展開・推進する組織として「相鉄グループサステナビリティ推進会議」を設置し、グループ全体で取り組みを推進しております。

 サステナビリティ推進会議の傘下には、各事業会社実務者レベルで構成する「ダイバーシティ推進分科会」並びに「環境・エネルギー分科会」を設置し、全社横断的な協議推進体制を整備しております。

 

 

2023年度の開催実績と討議内容

組織名

実施回数

討議内容

相鉄グループ

サステナビリティ委員会

第5回

2023年5月9日

・2023年度サステナビリティ取組計画

・環境・エネルギー分科会設置

・相鉄グループサステナビリティ基本規程改定

第6回

2023年9月8日

・2023年度TCFDシナリオ分析結果開示

・2024年度サステナビリティ取組方針

第7回

2024年2月6日

・「環境方針」及び「環境ビジョン」策定

第8回

2024年3月1日

・2023年度サステナビリティ取組実績報告

 

③ 戦略

 マテリアリティの特定にあたっては、相鉄グループの経営理念、サステナビリティに対する考え方、経営課題などを踏まえつつ、国際的なガイドラインなどを参照して、課題を抽出・整理いたしました。

 その後、外部有識者との意見交換を通じて、「ステークホルダーにとっての重要度」及び「相鉄グループにとっての重要度」という2軸に基づき課題の整理・評価検証を行い、さらに常務会での議論、取締役会における決議を経て、マテリアリティを特定・決定いたしました。

重点

テーマ

マテリアリティ

主なリスク

主な機会

2023年度の主な実績

安全・安心

①お客様の安全

②従業員の健康と安全

・人為事故による損害・信用低下のリスク

・食品の安全性に関するリスク

-

・インシデントや食品事故防止のための点検・訓練の継続

・従業員の高齢化リスク

・従業員の採用難による事業リスク

-

・グループ各社ごとの従業員エンゲージメント及び満足度調査の強化

環境

③気候変動の緩和と適応

④資源循環への貢献

・自然災害、感染症等リスク

・環境規制強化によるコスト増

・生活様式の変化による新たな商品やサービスの提供機会

・相鉄グループ環境方針及び環境ビジョン策定

・2050年度に向けたカーボンニュートラルチャレンジ

・2030年度に向けたグループ脱炭素目標設定

・資源不足による事業活動への影響

・資源を効率的に利用するビジネスへの需要拡大

・そうてつローゼンにおけるシステムを活用した仕入れロス率の改善

 

 

 

重点

テーマ

マテリアリティ

主なリスク

主な機会

2023年度の主な実績

社会

⑤ダイバーシティ&インクルージョンの推進

・従業員の高齢化リスク

・ダイバーシティが進まないことによる競争力の低下リスク

・多様な人材が集まることによる業務品質と生産性の向上

・ダイバーシティ推進を意識した採用・育成の強化

⑥お客様満足の実現(CS)

・価格競争の激化による収益低下

・業界、業種をまたぐ新規参入激化

・当社ブランドの価値向上による収益機会の獲得

・鉄道の都心乗り入れを契機とした認知度の向上と、各事業における収益機会獲得

⑦地域社会への貢献

・少子高齢化、人口減少

・沿線地域の抱える社会課題、環境課題の解決を通じた事業機会

・国内観光・インバウンド需要獲得

・沿線課題解決のためひとり親家庭に向けた寄付米・奨学金制度の開始

・沿線での観光・人口増加のための開発計画の検討

⑧持続的な生活インフラの整備

・都市インフラの老朽化

・より安全でレジリエンス(強靭性)のある交通・都市インフラの整備による沿線価値向上

・駅、インフラ整備、老朽化物件等改修・更新

⑨技術革新の活用

・業界、業種をまたぐ新規参入激化

・ICTの利活用によるMaaS等の新たなサービス拡充

・「相鉄ポイント」の運用開始

・ICT活用による新サービスの検討深度化

ガバナンス

⑩ガバナンスの充実

⑪コンプライアンス経営の推進

・法的規制

・不祥事の発生

・個人情報漏洩リスクやコンプライアンス違反の発覚による社会的な信頼を損失するリスク

-

・各種開示情報の拡充

・コンプライアンス違反発生防止のためヘルプラインの運用

 

④ リスク管理

 相鉄グループでは、サステナビリティ関連を含む事業運営に関するリスクを適切に把握・管理するようグループ全体でリスクマネジメントに取り組んでおります。さまざまなリスクを予見・分析評価するとともに、損失を予防・軽減するための対策、損害が発生した場合の対応、事後処理対策を講じております。

 事業活動に伴い想定されるリスクは相鉄グループ各社で異なることから、全社において事業活動に伴う重要リスクと重要法令の洗い出し・抽出を定期的に行っております。抽出された重要リスクは外部専門家から、重要法令は顧問弁護士からそれぞれ評価を受け、各社にフィードバックを行うことで、その後の各社の取り組みに反映させております。

 

⑤ 指標及び目標

 当社グループにおけるマテリアリティを特定後、その達成のために非財務目標のKPI及び目標を以下のとおり設定しております。

重点

テーマ

マテリアリティ

KPIと目標値

2023年度実績

安全・安心

①お客様の安全

②従業員の健康と安全

ホームドア全駅設置

2027年度までに全駅設置完了

6駅で設置完了

(全駅設置まであと1駅)

鉄道運転事故など

鉄道運転事故(有責事故)ゼロ、インシデント発生ゼロ

発生件数ゼロ

環境

③気候変動の緩和と適応

④資源循環への貢献

温室効果ガス排出削減

国内連結のCo2排出量を2030年度までに42%削減(2020年度対比)

算出中

鉄道業で使用する電力によるCo2排出量を2030年度までに46%削減(2013年度対比、低圧電力は除く)

Co2排出量44,703 t-Co2

(対2013年度比△2%)

社会

⑤ダイバーシティ&インクルージョンの推進

⑥お客様満足の実現(CS)

⑦地域社会への貢献

⑧持続的な生活インフラの整備

⑨技術革新の活用

女性管理職比率

2024年度までに5%、2030年度までに10%程度

6.8%

新規採用時の女性比率

2024年度までに20%継続、2030年度までに30%程度

23.4%

男性の育休取得率

2024年度までに50%程度、2030年度までに100%

88.3%

ガバナンス

⑩ガバナンスの充実

⑪コンプライアンス経営の推進

独立社外取締役の比率

2030年度まで継続してCGコード以上の水準を維持

CGコード以上の水準を維持

(注) 「Co2排出量」は、自社(拠点)で購入した電力・熱について、契約や電力会社の選択により排出係数を把握し、その係数に基づきCo2排出量を算定する「マーケット基準」を採用しております。

 

(2) 気候変動

① 気候変動に関するガバナンス

 当社グループは、気候変動に係る対応を経営上の重要課題の一つと位置づけ、環境・エネルギー分科会において、気候変動対応を含む環境負荷の低減に向けた対応方針及び実行計画などの審議を行っております。(2023年度は延べ3回実施)

 これらの内容は、相鉄ホールディングス㈱社長を委員長とする相鉄グループサステナビリティ委員会にて実績の総括・評価をしております。また、グループを横断する「相鉄グループサステナビリティ推進会議」を通じてグループ全体で展開・推進されております。

 環境・エネルギー分科会及び相鉄グループサステナビリティ委員会での審議、総括・評価の結果は、取締役会へ報告し、取締役会の監視・監督を受けております。

 

2023年度 環境・エネルギー分科会 主な討議内容

組織名

委員長

主な議題

環境・エネルギー分科会

相鉄ホールディングス㈱

経営戦略室部長

・Co2排出量の現状把握、削減目標設定

・目標達成に向けて対応すべき課題の優先順位の

 検討

・削減施策の取り組み状況共有

 

② 戦略

 事業特性上、環境への影響が大きいと想定される運輸業(鉄道・バス)及び不動産賃貸業を対象としてシナリオ分析を行い、気候変動によるリスクと機会を特定し、財務インパクト評価を実施いたしました。

 シナリオ分析は、低炭素経済へ移行し、「移行リスク」が強まる1.5℃シナリオと、脱炭素に無対応な4℃シナリオを中心に実施いたしました。

 

(ア)重要なリスク

分類

当社への影響

影響度(注)1

顕在時期

(注)2

鉄道業

バス業

不動産

賃貸業

移行リスク(主に1.5℃シナリオ)

政策・

法規制リスク

●温室効果ガス排出価格の上昇による運営コストの増加

(費用増:3事業合計15億円程度)

中期 長期

技術リスク

●既存製品やサービスが排出量の少ないものへの置き換えが必要になることによるコストの増加

-

中期 長期

市場リスク

●お客様の嗜好の変化や気温上昇による輸送人員の増減

-

-

中期 長期

●原材料(電力、軽油、資材)調達コストの増加

短期 中期

長期

評判リスク

●対応遅れによる評価低下によるお客様の流出

中期 長期

物理的リスク

(主に4.0℃シナリオ)

急性的

●災害発生による運行乱れ、運休増加によるお客様の減少

●復旧コストの増加

●営業停止による賃料収入の減少

短期 中期

長期

慢性的

●防災・減災対策コストの増加

-

短期 中期

長期

●気温上昇による空調コストの増加

-

長期

 

(注)1.対象事業ごとに2030年度営業利益を100とし各項目の財務影響の比率を、絶対値で0%以上~5%未満を小、5%~10%未満を中、10%以上を大と分類しております。

「-」 :事業特性上、検討の対象外としたものを示しております。

「※」:影響は考えられるが、現時点での情報では定量化が難しく、今後も継続検討していくものを示しております。

2.短期:3年以内、中期:3年超~10年以内、長期:10年超

 

(イ)重要な機会(主に1.5℃シナリオ)

分類

当社への影響

影響度(注)1

顕在時期

(注)2

鉄道業

バス業

不動産

賃貸業

エネルギー源

温室効果ガス低排出のエネルギー源の使用

●電力調達コストの削減

●省エネ機器などの技術開発が進むことによるコストの削減

-

短期 中期

●新型車両導入による化石燃料使用量の削減

●走行距離の見直しや運転技術の向上

-

-

 

製品とサービス

温室効果ガス低排出商品及びサービスの開発・事業領域拡張/消費者動向

●環境優位性が高い移動手段としてお客様の増加

-

-

中期 長期

●気温上昇の影響により徒歩からバスへの移動手段の切り替え

-

-

●環境性能の高い物件のお客様需要及び賃料の増加

-

-

市場

新しい市場へのアクセス

●新型車両の導入により当社の車体整備・点検技術の向上が図られることによるコストの削減

-

-

中期 長期

●ESG対応及びBCP対策による資金調達コストの低下

レジリエンス

レジリエンスの向上

●災害対策の強化やBCPの見直しによる市場価値の向上

 

●企業輸送の需要が増えることによる収益増加

-

-

中期 長期

(注)1.対象事業ごとに2030年度営業利益を100とし各項目の財務影響の比率を、絶対値で0%以上~5%未満を小、5%~10%未満を中、10%以上を大と分類しております。

「-」 :事業特性上、検討の対象外としたものを示しております。

「※」:影響は考えられるが、現時点での情報では定量化が難しく、今後も継続検討していくものを示しております。

2.短期:3年以内、中期:3年超~10年以内、長期:10年超

 

(ウ)当社グループにおける移行プラン(トランジションプラン)の概要は以下のとおりです。

 

(エ)2023年度の取り組み

・対応策については、ハイブリッドバスや当社グループ施設等における太陽光発電設備や省エネ設備の導入をはじめ、再生可能エネルギー由来電力の購入等、様々な取り組みを行っております。

・サステナビリティ・リンク・ローン(2024年3月 270億円)による資金調達を開始いたしました。サステナビリティ・リンク・ローン(以下「SLL」)は、借り手の経営戦略に基づくサステナビリティ目標と連携したサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(以下「SPT」)を設定し、貸付条件とSPTの達成状況を連動させる借入です。Co2排出量削減(2030年度目標:2020年比42%削減)をSPTに設定いたしました。なお、本件契約締結にあたっては、SLL原則、及び環境省より公表された「グリーンローン及びサステナビリティ・リンク・ローンガイドライン2022年版」の「サステナビリティ・リンク・ローンに期待される事項」に適合していることを、第三者評価機関である株式会社格付投資情報センターよりセカンドオピニオンとして取得しております。

 

③ リスク管理

 当社グループでは気候変動による影響を重大なリスクとして認識し、環境負荷の低減に向けた様々な対応策の検討を「相鉄グループサステナビリティ委員会」と「相鉄グループサステナビリティ推進会議」が中心となり各事業会社と協働して行っております。

 TCFD提言に基づく検討結果についても、グループ全体のサステナビリティの取り組みの基本方針その他重要事項の決議、業務執行の最終決定を行う取締役会に報告され、その内容について議論・検討を行っております。

 

④ 指標及び目標

 温室効果ガス排出削減

 当社グループでは、2024年2月に相鉄グループ「環境方針」及び「環境ビジョン」を策定いたしました。

 環境ビジョンにおいて、「カーボンニュートラルチャレンジ」として、2050年度におけるカーボンニュートラルの達成を目指します。

 また、2030年度に向けては、Co2排出量をグループ連結で42%削減(2020年度対比)、鉄道業で使用する電力によるものを46%削減(2013年度対比、低圧を除く)することを目指します。

 その進捗については、継続的に評価・管理を行うこととし、今後は、運輸業・不動産賃貸業以外の他事業についてもTCFDのシナリオ分析を進め、その結果に基づき、戦略とリスク管理に用いる指標と目標を段階的に設定し、その達成に向けて積極的に取り組みを行ってまいります。

 

目標(対象はScope1、2)

長期:2050年度にCo2の排出量と吸収量を均衡させるカーボンニュートラルを達成することを目指します。

中期:2030年度におけるCo2排出量を、

・グループ連結△42%(2020年度対比) ・鉄道業△46%(2013年度対比) 達成を目指します。

 

(相鉄グループ連結目標)

 

(3) 人的資本

① 人財戦略

 相鉄グループの「長期ビジョン”Vision2030”」、「中期経営計画」実現に向け、「事業構造改革の実行」と「新たな成長に向けた基盤整備・拡充」を推進するため、人財面においては、従業員一人ひとりの能力が最大限に発揮できる環境・組織風土づくりに注力するとともに、以下のような人財を戦略的に確保・育成していくことが重要と考え、取り組んでおります。

 

 ・多様な思考を持ち、自ら課題設定し改革できる人財

 ・専門性の追求とグループ横断的視点を持ち、価値創造できる人財

 ・新たな領域に積極的にチャレンジできる人財

 

② 主要な方針

(ア)適正人財の確保

 多様な業種・業態を保有し、また多様なお客様に対してサービスを提供する当社グループが持続的な成長発展を遂げていくためには、多様な人財の確保が重要と考えております。そのため、各事業会社においては事業の競争力向上に向けた高い専門性を持った人財の採用・育成に取り組むとともに、これと並行して、グループ横断的な視点を持ちグループの総合力・相乗効果を高めることができる人財を積極的に育成してまいります。

 

(イ)積極的なジョブローテーション

 グループ横断的な幅広い視野の獲得や能力開発を促進させるとともに、組織の活性化につなげるため、積極的なジョブローテーションを実施しております。若手社員に対しては、本人の適性の発見や活躍の機会を通じて成長を促す育成ローテーションを行うほか、管理職以上には、経営人財への成長を意図した戦略的な配置等も実施しております。

 

(ウ)Off-JTの充実

 各事業会社においては専門教育を実施するとともに、「階層別研修」「スキル研修」「選択型研修」等のグループ合同研修も実施し、グループの横連携やネットワーク構築を促進しております。また将来のグループ経営幹部を積極的に育成するため、相鉄グループの管理職層に対して経営管理に必要な知識・ノウハウに関する体系的な教育を施し、マネジメントのコアスキルを修得させることを目的に外部機関を用いた研修を実施しております。

 提出会社の主要な研修体系は下図のとおりであります。

 

 2023年度の公募型研修(グループ横断で実施)は以下のとおりであります。

研修名

開催方法

Excel研修(関数基礎クラス)

集合開催

財務研修(初級クラス)

集合開催

ChatGPTのはじめ方研修

集合開催・オンライン開催

ハラスメント研修(管理監督者編)

事前動画視聴+集合開催

DXリテラシー&アイデア研修

集合開催

ハラスメントセミナー(知識編)

集合開催

ロジカルシンキングセミナー(基礎編)

集合開催

労働法セミナー(基礎クラス)

集合開催

労働法セミナー(管理監督者クラス)

集合開催

チームビルディング研修

集合開催

働く人の法律研修 Ⅱ

集合開催

説明力向上研修

集合開催

財務研修(応用クラス)

集合開催

ファシリテーション研修

オンライン開催

サブスクリプション型eラーニング研修

PC、スマートフォン等で視聴学習

 

(エ)ダイバーシティ&インクルージョン(以下「D&I」)の推進

当社グループの持続的な成長には、変化を続ける事業環境や多様なニーズに対応したイノベーションを常に生み出していくことが必要であり、これを担う人財の育成とそのための環境整備が重要と考えております。多様な価値創造に向け、女性、外国人、様々な職歴を持つキャリア採用者など多様な人財の採用・育成を推進すると同時に、様々な社員が働きやすく、活躍できる制度を整備してまいります。

当社グループでは、サステナビリティ推進体制のもと2022年度に設置した「ダイバーシティ推進分科会」において、グループ一体となってD&Iを推進するために活動しております。2023年度は各社推進員の理解を深めるための「LGBTQをテーマにした講演会」や「2023年度グループ各社D&I推進取組結果報告会」等の活動を行いました。また、グループ全社を対象とした「管理職向けD&I推進セミナー」や「女性社員向けキャリア研修」、「女性リーダー育成プログラム受講者交流会」を行いました。女性社員向けの研修や交流会では、今後の自律的なキャリア形成への気づきや成長意欲、向上心を高めることを目的とし、役員や管理職として活躍する女性社員によるロールモデルセッションを実施いたしました。

 

(オ)健康経営の強化

当社グループでは、人財は企業の貴重な経営資源であると考え、採用や育成の戦略とあわせて、社員が心も体も健康であり、安心・やりがいをもって働ける環境構築をすることが企業のサステナビリティを支える重要な要素と捉え取り組みを進めております。

 

<事例>

・相鉄ホールディングス㈱は、がん患者の治療と仕事の両立環境を整備している企業として、神奈川県より「かながわ治療と仕事の両立推進企業・プラチナ企業」に認定。

・相模鉄道㈱では、鉄道のさらなる安全・安心な運行を目指して、社員の健康維持と増進に取り組む「健康宣言」を制定。経済産業省と日本健康会議が共同で実施している「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定。

・㈱相鉄アーバンクリエイツと㈱相鉄ビルマネジメントは、社員の心身の健康を重要な資源と捉え、戦略的な健康経営を推進するために「健康経営宣言」を制定。横浜市より「横浜健康経営認証クラスAA」に認証。

 

(カ)社内環境整備

当社グループでは、多様な人財の活躍やワークライフバランス、育児と仕事の両立等を実現する環境整備をすすめており、場所・時間にとらわれない多様な働き方を可能とするテレワークやフレックスタイム制を導入するグループ会社が増えているほか、一度離職した社員が再入社できる「カムバック制度」を導入している会社もあります。

 

<事例>

・相鉄グループでは、女性が働きやすい職場環境を整えることを目的とし、相鉄本社ビルの女性用トイレにナプ

 キンを設置。

・相模鉄道㈱では、柔軟な働き方を創出するため、夜間作業後の非番勤務(選択制)を導入。

・相鉄バス㈱では、育児・介護と仕事の両立を目指し、運転士の短時間勤務仕業を作成。

・㈱相鉄ホテルマネジメントでは、育児と仕事の両立支援の一環として、育児のための短時間勤務制度の対象を

 「子供が小学校を卒業するまで」に拡大。

・相鉄不動産㈱では、オフィス改装を実施し、社員が自由にディスカッションできる「ラウンジ」の設置や、フ

 リーアドレス制の導入を通じて社員が働きやすい環境を整備。

 

 

③ 指標及び目標

(提出会社)

指標

2022年度実績

2023年度実績

指標関連項目

中途採用割合(%)

100.0

100.0

(ア)(エ)

管理職複数事業経験率(%)

74.4

74.0

(イ)

若手社員(30代以下)出向経験率(%)

94.7

100.0

(イ)

研修数

(講座)

集合研修(オンライン含む)

34

38

(ウ)

動画配信

8

7

(ウ)

通信教育

159

156

(ウ)

労働者の男女の賃金の差異(%)

すべての労働者

78.1

71.0

(エ)

正規労働者

78.1

71.0

(エ)

非正規労働者

-

-

(注) 労働者の男女の賃金の差異は、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

差異の要因は、管理職に占める女性労働者の割合が現状低いことによるものです。

現在管理職に占める女性労働者の割合向上を推進しております。

 

(連結会社)

指標

2022年度実績

2023年度実績(注)4

グループ非財務目標

指標関連項目

2024年度

2030年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)(注)1

5.4

6.8

5.0

10.0程度

(エ)

新規採用時の女性労働者の割合(%)

23.2

23.4

20.0継続

30.0程度

(ア)(エ)

男性労働者の育児休業取得率(%)(注)2

79.5

88.3

50.0程度

100.0

(エ)(カ)

 

育児目的休暇を除く(注)3

68.7

76.7

-

-

(エ)(カ)

年次有給休暇取得率(%)

86.3

81.7

-

-

(オ)(カ)

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

現在管理職に占める女性労働者の割合向上を推進しております。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第2号における育児休業等及び育児休業目的休暇の取得割合を算出したものであります。

3.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。

4.開示対象となるグループ会社の指標(実績)は「第1 企業の概況 5 従業員の状況」に記載しております。