伊藤園[2593] 2024年4月期 第2四半期決算説明会
2023.12.28
250回再生
8
8
ポジティブリアクション率 --%
-
メガネをかけられ2600臆、ラッキーで、ない数字が出てきた。コロナが2類から5類になり、暑さも私どもの見方をしました。
-
優先株式で100株保有しております。議決権はないですが、配当も優待も安定していただけますので、むしろ個人投資家にとってはいいと思います。優待も自社製品の詰め合わせセットなので、派手さはなくとも地道に自社製品のアピールにもなるし、何と言っても消費財メーカーは自社製品のファン層を獲得することが非常に重要になると思いますので、他のメーカーも見習うところがあると思います。伊藤園のお茶は国内メーカーのトップクラスのブランドですし、他の商品も他のメーカーに比べると比較的価格競争力で優位に立つと思います。今後も応援しております。
-
伊藤園は、健康志向の高まりに応えるために、新しい健康飲料や機能性飲料の開発に力を入れています。乳酸菌飲料やお茶のお菓子など。また、持続可能な製品ラインナップを拡充し、環境に配慮した製品を提供することで、消費者の信頼を得ています。これからも伊藤園の成長を応援し、健康な未来への貢献を期待しています。お茶を活かしたターリーズコーヒーのブランド化も頑張って欲しいです。
伊藤園の健康志向の商品が、私たちの生活をより豊かにしてくれることを信じています。これからも続けてください! -
家で入れて飲む物から買って飲む物と完全に時代を先取り出来たのが大きな成功要素だったと思います。今後コスト増が見込まれる中、同じ嗜好品であるコーヒーがカプセル式で本格的な味を自宅で味わえる戦略を取っています。成功してる感じはしませんが、伊藤園さんには自宅でもっと美味しいお茶が飲める新たな時代を築いて欲しいと思ってます。古い企業で経営理念を元に行動出来ているからここまで成長出来ていると思ってます。今後も時代に合わせて変化は必要ですが、お茶を通して従業員も消費者も幸せにしていってほしいと思います。
-
長い間支持され続けているブランドではありますが、家庭用にはECやPBを主体とした格安ドリンクの需要が増えているのが気がかりですよね。伊藤園さんはタリーズコーヒーの売り上げがかなり増えたのが本当に良かったと思っています。更なる上昇にはエナジードリンクとかコカコーラさんで成功したようなお酒など、新たな軸を1つ、2つと増やしていくことが本当に大事かなと思っています。お茶を軸にグローバル展開をすすめていくのも大きな軸にはなっていきそうで期待しています。
-
最近の猛暑で飲料売り上げが伸びているとおっしゃってましたが、今年(2024年)の夏は更に酷暑だったし、10月位まで暖かい日が続いたので、次回決算時には更に売り上げが伸びているのではないかと期待してしまいます。炭酸飲料の売り上げが良いのは意外でした。しかし何と言っても伊藤園といえばお茶。35%シェアはさすがだと思いました。高価格の緑茶も売れているとありましたが、確かに急須やカップで折角飲むならちょっと良い(美味しい)お茶を飲みたいと思いますものね。海外展開においては、良い品質の抹茶を広めるという取り組みに共感しました。
-
身近にあるタリーズが好きなのでみてみました。
海外では日本とは違う独特のお茶文化がそれぞれあると思いますが、お~いお茶のグローバル化は興味深いです。
それぞれのドリンクのシェア等の説明はとても参考になりました。
タリーズ珈琲との関係や商品開発も消費者としても飲んでみたくなる内容でした。
おーいお茶の俳句は凄いですね。
このお話が一番印象に残りました。
大谷さん効果がどれくらいあったかなどはもっと話を聞きたかったです。
インバウンド需要もたくさんあったのも期待が持てます。
いろんな情報を知れて見て良かったと思える会見でした。
お話も分かりやすかったです。